JPS6377507A - 連続濾過方法と装置 - Google Patents

連続濾過方法と装置

Info

Publication number
JPS6377507A
JPS6377507A JP21984086A JP21984086A JPS6377507A JP S6377507 A JPS6377507 A JP S6377507A JP 21984086 A JP21984086 A JP 21984086A JP 21984086 A JP21984086 A JP 21984086A JP S6377507 A JPS6377507 A JP S6377507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration
filter medium
processing liquid
filter
soln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21984086A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuro Togo
東郷 育郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP21984086A priority Critical patent/JPS6377507A/ja
Publication of JPS6377507A publication Critical patent/JPS6377507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は濾過方法と濾過装置に関する。より詳しくは濾
材を連続的に濾過装置の濾過面に供給できる濾過方法と
その濾過方法を実施する濾過装置に関する。
〔従来の技術〕
精密工業における精密研削においては、発生する微小な
研削クズを含む、潤滑剤の濾過処理を有効且つ能率良く
行うことが要望されている。
これに対処するために、濾紙を用いた濾過装置として例
えば工場全体のFA化にも対処できる自動的に濾紙を交
換できる自動濾紙交換式加圧フィルタが三菱化工機(株
)より提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら三菱化工機(株)から提案されている前記
自動濾紙交換式加圧フィルタは濾紙の目づまりの如何を
間はずに自動的に濾過中の濾紙が濾過面から送り出され
て新しい濾紙に交換されるように構成されている。その
ために濾紙の有効利用の点からこの濾過装置は極めてコ
ストのかかる装置である。特に精密研削において、微少
な研削クズを濾過するための高価な濾紙を用いる場合に
は不適切であった。
そこで本発明では、濾過処理を有効且つ能率良く行うこ
とができると共に濾材の消費量を最低限にとどめること
ができる濾過方法とその方法を実施するための濾過装置
を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の前記目的は、連続的に供給できるように配置し
た濾材の一部分をほぼ水平方向に設置した濾過面上に当
接させ、その濾材の上方より処理液を流下して濾過させ
、前記濾過面上の濾材が目づまりした時に処理液の流下
を停止し、次いで目づまりした濾材部分が新しい濾材部
分になるように濾材を濾過面に対して移動させて連続的
に処理液を濾過する方法であって、前記濾材の目づまり
を濾材の濾過速度の低下によって検知し、濾過速度が濾
過速度の低下によって検知し、濾過速度が所定値より下
廻った時に処理液の流下を停止して濾材を移動させるこ
とを特徴とする濾過方法によって達成される。
前記濾過速度の低下を濾過面上の処理液ヘッドの上昇に
よって検知するように構成することができる。
前記濾過方法を実施するための濾過装置は、前記処理液
ヘッドの上昇をネ★知できるセンサを設け、このセンサ
からの信号を受けたコントローラが濾過機構へ供給され
る濾液の流下を停止し、濾材が移動できるように濾過機
構の濾過面を開放し、次いで濾材を移動して新しい濾材
部分を濾過面に当接させた後に濾液の流下を開始するよ
うに構成されていることを特徴とする。
以下本発明による濾過装置の一実施例を示す添付図面を
参照して本発明を以下に詳述する。
第1図に本発明による濾過装置の一実施例の略示正面図
を示す。第1図において処理液槽1には研磨機等の機械
加工機で用いられた潤滑剤を含んだ水(以下クーラント
液)が導管11を経て供給される。このクーラント液に
は微小な研削クズが含有されている。処理液槽1に隣接
して濾過処理がされて研削クズが除去された処理済クー
ラント滝川の貯蔵槽7が配置され、処理済クーラント液
はポンプ76を用いて導管75を経て機械加工機に連環
して用いられる。
濾過装置の最上部に上部タンク2が配置される。
上部タンク2には処理液がポンプ12によって処理液槽
1から導管13を経て供給される。後述のように本発明
による濾過装置では濾材の濾材部分を移動する際に濾過
作用が中断されるので、上部タンク2中に処理液が充満
することがあるので、その場合には処理液は導管21を
経て処理液槽1に戻される。
上部タンク2の底部には導管3が連結され、4管3の下
端は濾過機構4に連結されている(第1図においては図
面を節単にするために導管3は中断して図示しである)
。濾過機構4の下方には導管71を経て処理済槽7が連
結される。なお処理済槽7には真空ポンプ72が導管7
3を経て連結され、それによって濾過作用を負圧下です
なわち吸引状態で行えるようにしている。このように負
圧下で濾過することは緻密な構造を有する濾材を用いて
掻く微小な研削クズを除去する時に処理速度を早めるの
に役立つ。なお処理済槽7には負圧を一定に保つために
バキューム弁74が設けられている。
前記導管3には第1図に示すように電磁弁63が設けら
れ、且つ電磁弁63の下流側に投光器61と光電管62
から成る処理液ヘッドの検知センサが設けられる。前記
検知センサとは処理液ヘッドを検知し、その情報を後述
のコントローラ8に伝達できるものであればどのような
センサを用いてもよく、センサの配置位置が前記電磁弁
63の上流に配置されていてもよい。前記光電管62は
コントローラ8に導線81によって接続され、処理液ヘ
ッドが検知(ンサの設置位置に達したことをコントロー
ラ8に伝たえる。
前記濾過機構4はほぼ水平に配置された濾過面42を有
し、その下方が導管71を経て処理済槽7に連通ずる下
部濾過箱41と、間歇的に前記濾過面を移動して配置さ
れる濾材5と、濾過作業中には濾材5を前記濾過面42
に圧着させて処理液を濾材5に供給する上部濾過箱43
を含んで構成される。前記下部濾過箱41は濾過装置に
固定して設けられているが上部濾過箱43は上下動可能
に構成されている。すなわち第1図に示した図示例では
上部濾過箱43の上方には濾過装置の機台フレーム(図
示せず)に上方に付勢された2木のロッド44が取付け
られ、ロッド44の頂部にはそれぞれカムフロア45が
設けられる。ロッド44のカムフロア45の上方にはほ
ぼ水平方向に延び且つその下面に2つの凸部47と2つ
の凹部48を有するカム46が横方向移動自在に設けら
れる。前記カム46はモータ49を作動することによっ
て左右動じ、凸部47がカムフロア45に当接した時に
は上部濾過箱43は下降して濾材5を下方の下部濾過箱
41の濾過面42に当接させ、凹部48がカムフロア4
5に当接した時にはロッド44が上方に付勢されている
ために、上部濾過箱43は上方に移動して、濾布5と濾
過面420当接が解除される。前記モータ49の作動は
コントローラ8からの導線83を経た信号によって行わ
れる。なお上部濾過箱43および下部濾過箱41の構造
自体は処理液を通過し得る通常の濾過装置の構造であり
、したがって詳細な説明は省略する。又、上部濾過箱4
3が下降して濾材5を挾んで下部濾過箱41に当接した
時に処理液が漏洩しないように構成されることは勿論で
ある。
本実施例における濾材は第1図において軸52に支承さ
れたロール巻きの供給源51からガイドローラ53.5
4を経て濾過面42に供給され、それから一対のガイド
ローラ55を経て巻取ロール57に巻取られるように配
置される。巻取ロール57の軸56は駆動モータ58に
ベルト56によって連結され、したがってコントローラ
8から導線84を経て信号が伝達されると駆動モータ5
8が回転して巻取ロール57が濾材5を巻取ることにな
る。その際の濾材5の巻取長は濾過面42の長手方向の
長さに対応して定めればよい。
本発明による濾過方法および濾過装置に用いられる濾材
としてはロール状に連続して供給し得るものでは、祇μ
物、不織布を間はずどのような濾材を用いることができ
、処理液および濾過されて除去されるべきクズの種類に
応じて適切に選定されて用いられる。
なお微小な研削クズ等を効率良く除去するためには例え
ば平均繊維直径0.3μ〜3.0μの極細繊維がランダ
ム(,絡み合い、更に嵩密度が0.3〜0.6g/cm
3、濾過装置上での移動方向に対応する方向の乾時およ
び湿潤時の引張り強力が少なくとも100g/cm巾で
ある不織布を濾材とし、表裏に圧力差をつけて、例えば
吸引状態で濾過させるとより好ましい。
〔発明の作用〕
次に濾過作用のタイムチャートを示す第2図に基づいて
本発明による濾過方法の作動を説明する。
上部濾過箱43と下部濾過箱41にはさまれて処理液を
濾過中の濾材5には経過時間と共に徐々に目づまりが生
ずる(第2図(1))、Lかし当初においては濾布5中
に部分的に目づまりがあっても他の部分で処理液が濾過
されるので処理液ヘッドの上昇は見られない。時間が経
過して目づまヘッドの上昇が始まり(’ro  ’) 
、’rtに達すると検知センサ61,62により検知さ
れる(第2図(2))、検知センサからの信号はコント
ローラ8に伝達され、コントローラ8は電磁弁63に信
号を送って直ちに処理液の流下を停止する(第2図(3
))。上部処理箱46の中に残留する処理液の濾過する
時間を見はからって時間T2においてコントローラ8か
ら信号がモータ49に送られてモータ49の作動によっ
て上部処理箱46が上昇して濾過面42が解放される(
第2図(4))。
其後コントローラ8は再び信号をモータ58に送ってT
、〜T4の間で濾材5を濾過面42の長さに相当する分
だけ巻取り、濾過面42上に新しい濾布部分を配置する
(第2図(5))。次いでTSでコントローラ8からの
信号によって上部濾過箱43が下降して濾材5を下部濾
過箱41に圧着し、同時に電磁弁63を作動して処理液
を流下させ、T、に至って通常の処理液ヘッドの高さに
なり、以後正規の濾過作用が行われる。かくして正規の
濾過作用は第2図(6)に示すように、T0〜T1とT
6以降で行われ、T t ””’ T s間では完全に
停止される。以後この作動が連続的に繰返されることに
より濾過の自動作業が行われる。
〔実施例〕
本発明の濾過方法の実施例を示し、併せて比較例との性
能比較を行う。
災施炭−土 第1図に示した濾過装置を用いて、下記の組成を有する
処理液を下記の濾材で濾過した。
* 処理液の組成 ダブルディスクタイプの精密研削機を用いて窒化硅素部
材を研削する。研削クズの大きさ;0.5μ〜50μ、
研削にはダイヤモンド砥石を使用し、その際ダイヤモン
ドも脱落するがその大きさは2μである。研削量は窒化
硅素部材1個当り0.15cc、1時間に180個研削
するので1時間当り27ccの研削クズが発生し、これ
を301 /minの流量のクーラント液で流出してい
る。したがってクーラント液1.8m3中に27ccの
研削クズが含まれているものが処理液とされる。
* 使用したフィルタ組成 繊維直径平均1.7μ(約0.03d)のポリエステル
繊維を用いて作られた不織布を用いる。目付は45g/
m”、厚さ0.10m/m、長手方向の引張強度(乾)
 500 g / c m、(湿)450.g/cmで
あり、幅300mm長さ300m捲きに作られている。
このフィルタを幅300 m/m (有効幅250m 
/ m)を有する濾過面に仕掛ける。
前記条件にて濾過処理を行った処、第1回目45分、次
に40分、47分、50分、45分の間隔で新しい濾布
部分が使用され、全期間中の処理済液を調べた処、研削
クズは 0.5μ〜1.0μで50% 2.0μ〜3.0μで90% 3、0μ〜8.0μで99% 8.0μ以上で 99.9% 除去することができた。
前記方法で得られた処理済液を再循環して研削加工に用
いた処研削された窒化硅素部品の顕微鏡による表面観察
ではキズの発生はOであった。−古本方法を用いずに未
処理のクーラント液を再使用した処、微小なキズが10
0個当り14個に発生していた。
ス五1L−1 実施例1と同一の濾材を用いて第1図に示した濾過装置
で鉄製部品の研削をした処理液を濾過した研削クズの大
きさ5μ〜20μ、研削クズの量はクーラント液1.8
m’中に270gであった。本発明による濾過装置では
濾材上に約3mmの研削クズの積層があったときに新し
い濾材部分が使用に供された(約90分毎に)。処理済
槽中の残存クズは5μ〜8.0μ粒子が僅かに観測され
る程度で大部分のクズを濾過によって捕捉することがで
きた。
〔発明の効果〕
本発明による濾過方法は前述のように構成されているの
で、有効な濾過作用を効率良く行うことができると共に
濾布を長期間有効に利用することができ、ひいては濾過
コストの低減を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による濾過方法を実施するための濾過装
置の一例を示す略示正面図であり、第2図は本発明によ
る濾過作用を略示的に示すタイムチャートである。 1・・・処理液槽、    2・・・上部タンク、3・
・・導管、     4・・・濾過機構、5・・・濾材
、     7・・・処理済槽、8・・・コントローラ
、43・・・上部濾過箱、49.58・・・モータ、 61.62・・・処理液ヘッド検知センサ、63・・・
開閉弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、連続的に供給できるように配置した濾材の一部分を
    ほぼ水平方向に設置した濾過面上に当接させ、該濾材の
    上方より処理液を流下して濾過させ、前記濾過面上の濾
    材が目づまりした時に処理液の流下を停止し、次いで目
    づまりした濾材部分が新しい濾材部分になるように濾材
    を濾過面に対して移動させて連続的に処理液を濾過する
    方法であって、 前記濾材の目づまりを濾材の濾過速度の低下によって検
    知し、濾過速度が所定値より下廻った時に処理液の流下
    を停止して濾材を移動させることを特徴とする濾過方法
    。 2、前記濾過速度の低下を濾過面上の処理液ヘッドの上
    昇によって検知する特許請求の範囲第1項記載の濾過方
    法。 3、処理液を貯留する上部タンクと、該上部タンクの下
    方に導管を介して連結された濾過機構と、該濾過機構の
    下方に連結されて濾過液を収容する下部タンクと、前記
    濾過機構の作動をコントロールするコントローラを含ん
    で成る濾過装置であって、 前記濾過機構がほぼ水平に配置された濾過面を有し、且
    つその下方が前記下部タンクに連通する下部濾過機構と
    、一方の供給ローラから前記濾過面に供給されて他方の
    巻取ローラーに巻取られる濾材と、該巻取ローラーを駆
    動する巻取ローラー駆動機構と、前記下部濾過機構の濾
    過面上に前記濾材を圧着又は解放するように上下動可能
    に構成され、前記濾材上に処理液を導管を介して供給す
    る上部濾過機構と、該上部濾過機構を上下動する濾過機
    構駆動機構を含んで成り、 前記導管には、前記上部濾過機構から導管に達する処理
    液のヘッドを検知するセンサと、処理液の供給を停止す
    る開閉弁が設けられ、 前記濾材に処理液が供給されて濾過処理中に、濾材に目
    づまりが生じて処理液ヘッドが上昇して前記センサに感
    知されたときに、前記コントローラが前記センサからの
    信号に基づいて、前記開閉弁の開閉運動、前記上部濾過
    機構の上下運動および濾材の巻取移動を指令して新たな
    濾材部分を濾過面に当接させて濾過作用を再開させるこ
    とを特徴とする濾過装置。
JP21984086A 1986-09-19 1986-09-19 連続濾過方法と装置 Pending JPS6377507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21984086A JPS6377507A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 連続濾過方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21984086A JPS6377507A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 連続濾過方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6377507A true JPS6377507A (ja) 1988-04-07

Family

ID=16741877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21984086A Pending JPS6377507A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 連続濾過方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6377507A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008055290A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Toshiba Corp 水処理プラントの運転支援システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008055290A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Toshiba Corp 水処理プラントの運転支援システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5699738A (en) Apparatus and method for cleaning a roller
JP2003135940A (ja) 濾過装置
JP4237816B1 (ja) 眼鏡レンズの研磨水の再生及びスラッジの除去装置
JP3634792B2 (ja) 被除去物の除去方法
JP6865938B1 (ja) 不純物除去装置
US20010003700A1 (en) CMP slurry recycling apparatus and method for recycling CMP slurry
JP4240566B2 (ja) クーラント浄化システム
JPS6377507A (ja) 連続濾過方法と装置
US2983383A (en) Liquid filter
GB2138310A (en) Filtering cleaning liquor
GB2162080A (en) Filtering
JPH10511747A (ja) 抄紙機クロージングの浄化装置
KR20010065257A (ko) 연마유내 철분 및 슬러지 제거가 용이한 여과장치
CA1105843A (en) Beltless vacuum filter
KR100394319B1 (ko) 오수정화장치
KR100779646B1 (ko) 탈지용기의 이물제거장치
JP6635453B1 (ja) スラッジ除去装置
JP2001270264A (ja) 平版印刷版用金属板の予備研磨方法
KR100823609B1 (ko) 강판 탈지 설비의 스와프 제거장치
JP2000238456A (ja) 印刷版用金属板の予備研磨方法及び装置
JP2022035534A (ja) フィルター製造方法およびフィルター製造装置
KR100940431B1 (ko) 드라이어 공정의 스와프 제거 장치
JPH0140637Y2 (ja)
JPH0417326Y2 (ja)
JPH02245283A (ja) 条材の洗浄装置