JPS6377297A - 振動板付真空キヤビネツト - Google Patents

振動板付真空キヤビネツト

Info

Publication number
JPS6377297A
JPS6377297A JP22314586A JP22314586A JPS6377297A JP S6377297 A JPS6377297 A JP S6377297A JP 22314586 A JP22314586 A JP 22314586A JP 22314586 A JP22314586 A JP 22314586A JP S6377297 A JPS6377297 A JP S6377297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabinet
diaphragm
speaker
vacuum
stiffness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22314586A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Sato
和栄 佐藤
Kazumasa Yamamoto
山元 一正
Noboru Kikuchi
菊池 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22314586A priority Critical patent/JPS6377297A/ja
Publication of JPS6377297A publication Critical patent/JPS6377297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 kr業上の利用分野 本発明は低音再生を行なうスピーカを取り付けるための
振動板付真空キャビネットに関するものである。
従来の技術 近年、Hi−Fiオーディオ機?汗の発達により、高性
能となり、スビーカシステムシζおいてもより高性能化
が要求されるようになって来た。一方スピーカシステム
を置くスペース性から、小形、;;γ形化が要望さ汎、
その中で高性能化、特に低音再生が重視されてきている
従来の密閉形スピーカの構造は、第4面のような構成に
な−でいる。すなわち、第4図に示すように、スピーカ
1は振動板背面に放射さ!1.る逆位相の音圧を、キャ
ビネット2で閉じることによって音圧の打ち消しを防止
しているものである。第5図は密閉形スピーカシステム
の機械系等価回路を示すものである。図中、BJは力係
数、REHま電気抵抗、EVは入力電圧、F y ’d
 、”;i S’J力、RMSはスピーカの機械抵抗、
’MSは振刀仮重量、SMsは振動板支持系のスティフ
ネス、SMBはキャとネットによるスティフネス、M 
MAは放身土V↓量、Bは補正係数、RMAIi放射抵
抗をぞnぞれ示している。
そしてキャビネットのスティノネスSMBf’TI:た
だしVB=ギヤビネット容積 ρ。:空気の比重 C:空気中の音速 SD:振動板の有効面積 と与えらnる。
この密閉形スピーカシステムの再生周波数領域を決める
最低共振周波数f0は と求めることができる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような構成では、小形キャビネッ
トを用いたり、またキャビネットの大きさに比較して振
動板面積を大きくしようとすると、0)式で示さnるよ
うに、キャビネットのスティフネスSMBは大きくなり
最低共振周波数はどうしても高くなってしまい、低音再
生を困耶にするという問題があった。
本発明は上記問題点に鑑み、小形なキャビネットを用い
ても豊かな低音再生を可能にすることのできる振動板付
真空キャビネットを提供するものである。
問題点を解決するための手段 この目的を達成するため本発明の振動板付真空キャビネ
ットは、振動板にスプリングの一端を取り付け、他端を
固定部に固定し、振動板の外周を7リーエノジを介して
キャビネット内に設けられた密閉キャビネットに取り付
け、この密閉キャビネット内部を真空にした構成となっ
ている。
作  用 この構成によって、振動板付真空キャビネットのスティ
フネスは、密閉キャビネット内部が真空であるため容積
によるスティフネスはほぼ零となり、スプリングのステ
、イフネスで決まる値となる。
したがってスプリング定数の小さい柔らかなスプリング
を用いることにより振動板付真空キャビネットのスティ
フネスを小さくすることができ、さらにこの密閉キャビ
ネットはスピーカキャビネット内部に設けらハているの
で、スピーカキャビネ、7 )のスティフネスが小さく
できるため最低共振周波数は低下し小形キャビネットで
も低音再生を可能にするものである。
実、層側 以下本発明の一実方例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例の摂動板付真空キャビネット
をスピーカキャビネ・とじて組み込んだ状態を示す断面
図である。
撮動板4の外周に柔らかな通気性のないフリーエツジ5
が取り付けられ、フリーエツジ5の外周はキャビネット
6に固定されている。撮動板4には、スプリング了の−
・端が取り付けられ、そしてスプリング7のもう一端は
キャビネット6に取り付けられ、キャビネット内部8は
ほぼ真空になるように構成されている。キャビネット内
部8を真空にすると、振動板4は大気圧のため内部へ押
されるが、スプリングのスティフネスで平衡を保持し、
振動板4が所定の位置にくるように設定する。
このように構成すると、振動板4から見たスティフネス
は、キャビネット内部8は真空であるため、空気による
スティフネスは零となり、したがって、スプリング7の
スティフネスのみとなる。
スプリング定数をkとすると、大気圧に対して釣り合う
ためには、次式を満足することである。
Po・Sd′=kIIx        ・・・・・・
・・・(3)ただしPoは大気圧 Sd′は振動板4の面積 X は変位 したがって、柔らかなスプリング定数にの小さなスプリ
ングを用いても、大きな変位Xで釣り合うように設計す
れば、撮動板から見たスティフネスを自由に小さくでさ
ることになる。
本実施例の振動板付真空キャビネットをスピーカキャビ
ネ、ト2の内部3に配置すると、キャビネット内部3の
容積が小さくても、スピーカ1から放射される背面音に
より振刀、毀4を押すことができ、スピーカ1から見た
キャビネットのスティフネスを小さくできることになる
。よって、小形なキャビネット容積でも、豊かな低音再
生を可能にすることができるものである。
第2図は本発明の第2の実施例を示すものである。本実
施例の特徴は、スピーカキャビネット2の壁の一部を利
用した構成にあるが、基本+11i或は第1図で説明し
たと同様である。
第2図において、9はスピーカキャビネット内部3とキ
ャビネット内部8とを分離する分離壁、10はキャビネ
ット内部8の真空度が低下した場合に撮動板が飛び出す
ことを防止するストッパー、11はキャビネット内部8
を真空にするためのドレインである。
第3図は本発明の第3の実施例を示すものである。第3
図において、12は振動板、13は振動板12の外周に
取り付けられたフリーエツジ、14はフレーム、16は
磁気回路、16はボイスコイル、17はダンパー、18
はスプリング7の一端を固定するサポータ−119はス
ピーカキャビネット、20はスピーカ内部容積をそれぞ
れ示している。本実施例は、第1図、第2図に示す第1
゜第2の実施例とは、振動板12を直接、て動できるよ
うに駆動手段を設けていることだけが異なっているだけ
である。キャビネット内部はドレイン11を通じて真空
に保たれる構成となっている。
尚、上記各実施例においても、基本的な効果を発揮する
ことができる。
発明の効果 本発明は、キャビネット内部を真空にすることによりキ
ャビネットのスティフネスを低下させることができ、こ
れをスピーカシステムに組み込んだ場合に低音再生領域
を拡大することができるものである。したがって、小形
で薄形なスピーカシステムにおいても豊かな低音再生を
可能にするも、のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の振動板付真空キャビネ
ットの断面図、第2図は同第2の実施例の振動板付真空
キャビネットの断面図、M3図は同第3の実施例の振動
板付真空キャビネットの断面図、第4図は従来の密閉形
スピーカシステムの断面図、第6図は従来の密閉形スピ
ーカシステムの機械系等価回路図である。 1−・・・・・スピーカ、2・・・・・・キャビネット
、3・・・・・キャビネット内部、4・・・・・・振動
板、5・・・・・・通気性のないフリーエツジ、6・・
・・・・キャビネット、7・・・・・・スプリング、8
・・・・・・キャビネット内部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 !”t53図 ε1′54 図 (′ 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)振動板にスプリングの一端を取り付け、他端を振
    動しない固定部材に固定し、前記振動板の外周を通気性
    のない柔らかなフリーエッジを介してスピーカキャビネ
    ット内に設けられた密閉キャビネットに取り付け、前記
    密閉キャビネット内部をほぼ真空にしたことを特徴とす
    る振動板付真空キャビネット。
  2. (2)密閉キャビネット内部はスピーカキャビネット壁
    の一部を利用して形成されたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の振動板付真空キャビネット。
  3. (3)振動板に駆動手段を設けた事を特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の振動板付真空キャビネット。
JP22314586A 1986-09-19 1986-09-19 振動板付真空キヤビネツト Pending JPS6377297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22314586A JPS6377297A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 振動板付真空キヤビネツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22314586A JPS6377297A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 振動板付真空キヤビネツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6377297A true JPS6377297A (ja) 1988-04-07

Family

ID=16793490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22314586A Pending JPS6377297A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 振動板付真空キヤビネツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6377297A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05308692A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Foster Electric Co Ltd スピーカシステム
US5327504A (en) * 1991-10-05 1994-07-05 Hobelsberger Maximilian H Device to improve the bass reproduction in loudspeaker systems using closed housings
GB2329788A (en) * 1997-09-26 1999-03-31 Daewoo Electronics Co Ltd Television speaker with vibration plate for reducing vibration of the casing
EP1487235A2 (en) * 2003-06-10 2004-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Loudspeaker device
JP2022537095A (ja) * 2019-05-31 2022-08-24 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド スピーカアダプタ、及びデュアルコアスピーカ組立体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5327504A (en) * 1991-10-05 1994-07-05 Hobelsberger Maximilian H Device to improve the bass reproduction in loudspeaker systems using closed housings
JPH05308692A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Foster Electric Co Ltd スピーカシステム
GB2329788A (en) * 1997-09-26 1999-03-31 Daewoo Electronics Co Ltd Television speaker with vibration plate for reducing vibration of the casing
US6205229B1 (en) 1997-09-26 2001-03-20 Daewoo Electronics Co., Ltd. Television having a device for preventing vibration of speaker
GB2329788B (en) * 1997-09-26 2001-10-24 Daewoo Electronics Co Ltd Television having a device for preventing vibration of speaker
EP1487235A2 (en) * 2003-06-10 2004-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Loudspeaker device
EP1487235A3 (en) * 2003-06-10 2008-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Loudspeaker device
US7454025B2 (en) 2003-06-10 2008-11-18 Panasonic Corporation Loudspeaker with internal negative stiffness mechanism
JP2022537095A (ja) * 2019-05-31 2022-08-24 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド スピーカアダプタ、及びデュアルコアスピーカ組立体
US11924604B2 (en) 2019-05-31 2024-03-05 Harman International Industries, Incorporated Speaker adapter, and dual core speaker assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0450718Y2 (ja)
US5115474A (en) Speaker system
US7158648B2 (en) Loudspeaker system with extended bass response
JP2009538022A (ja) ロッキング傾向を減少させたスピーカ
JPS6377297A (ja) 振動板付真空キヤビネツト
TW200401576A (en) Bass reflex type speaker device, mounting structure and mounting method for speaker device
US3293378A (en) Loudspeaker
JPS60142699A (ja) ダイナミツク型レシ−バ
JPH01889A (ja) テレビ用スピ−カ・システム
JPH11262085A (ja) スピーカ装置
US3177301A (en) Sound translating device
JPH04192795A (ja) テレビジョン受像機のスピーカ装置
JPS62278896A (ja) 平板スピ−カ
JP3067358B2 (ja) スピーカ
JPS6161759B2 (ja)
JP2006203496A (ja) スピーカシステム
JP3191524B2 (ja) 複合型スピーカ
JPH11243593A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JPH1155780A (ja) スピーカ装置
JPH03132297A (ja) スピーカ
JPS63242099A (ja) ポ−ト付スピ−カシステム
JP2000069582A (ja) スピーカ装置
JPH043695A (ja) スピーカシステム
JPS63142797A (ja) 車載用音響再生装置
JPS6377299A (ja) スピ−カシステム