JPS6377268A - 送信宛先付与方式 - Google Patents
送信宛先付与方式Info
- Publication number
- JPS6377268A JPS6377268A JP61223303A JP22330386A JPS6377268A JP S6377268 A JPS6377268 A JP S6377268A JP 61223303 A JP61223303 A JP 61223303A JP 22330386 A JP22330386 A JP 22330386A JP S6377268 A JPS6377268 A JP S6377268A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- destination
- key
- transmitting
- transmission
- destination name
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 241000272201 Columbiformes Species 0.000 description 1
- 241000252233 Cyprinus carpio Species 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔1既 要〕
送信宛先付与方式であって、宛先格納手段に送信宛先情
報を格納しておき、原稿を送信するときに、宛先名を宛
先格納手段から選択して原稿と共に送信することにより
、宛先名の記入に要する手間と時間が省略できる。
報を格納しておき、原稿を送信するときに、宛先名を宛
先格納手段から選択して原稿と共に送信することにより
、宛先名の記入に要する手間と時間が省略できる。
本発明は、例えば、ファクシミリ装置において回線を利
用して原稿を送信するときの送信宛先付与方式に関する
ものである。
用して原稿を送信するときの送信宛先付与方式に関する
ものである。
ファクシミリ装置で文字や図形の原稿を送信する場合、
同一相手先に原稿を送信する頻度が高いということがし
ばしばある。
同一相手先に原稿を送信する頻度が高いということがし
ばしばある。
このようなときには、予め送信相手先の電話番号を登録
しておく。そして、原稿を送信するときには、登録して
おいた電話番号を呼び出すための短縮記号を入力するこ
とによって送信を行なう。
しておく。そして、原稿を送信するときには、登録して
おいた電話番号を呼び出すための短縮記号を入力するこ
とによって送信を行なう。
従って、何度も同一相手先の電話番号を指定しなくても
よい。
よい。
ところで、上述した従来方式にあっては、何度も同じ電
話番号を指定しなくてもよいが、同一相手の宛先名をそ
の都度記入しなければならないという問題点があった。
話番号を指定しなくてもよいが、同一相手の宛先名をそ
の都度記入しなければならないという問題点があった。
本発明は、このような点にかんがみて創作されたもので
あり、同一相手への送信の度に、同一宛先名を記入する
手間と時間を省略するようにした送信宛先付与方式を提
供することを目的としている。
あり、同一相手への送信の度に、同一宛先名を記入する
手間と時間を省略するようにした送信宛先付与方式を提
供することを目的としている。
C問題点を解決するための手段〕
第1図は、本発明の送信宛先付与方式の原理ブロック図
である。
である。
図において、宛先格納手段131は、ファクシミリ装置
の原稿の送信宛先情報を格納する。
の原稿の送信宛先情報を格納する。
宛先選択手段111は、送信する原稿の宛先名を宛先格
納手段131に格納された前記送信宛先情報の中から選
択する。
納手段131に格納された前記送信宛先情報の中から選
択する。
送信手段141は、宛先選択手段111によって選択さ
れた前記宛先名を、送信する原稿と共に送信する。
れた前記宛先名を、送信する原稿と共に送信する。
従って、全体として、宛先格納手段131の中から宛先
選択手段131によって原稿の宛先名を選択することに
より、送13宛先名を送信できるように構成されている
。
選択手段131によって原稿の宛先名を選択することに
より、送13宛先名を送信できるように構成されている
。
宛先格納手段131には、原稿の送信宛先情報が格納さ
れており、その中から原稿を送信する宛先を選択する。
れており、その中から原稿を送信する宛先を選択する。
その選択した宛先名は、送信すべき原稿と共に送信され
る。
る。
本発明にあっては、宛先名を宛先格納手段131から選
択して原稿と共に送信することにより、宛先名の記入に
要する手間と時間が省略できる。
択して原稿と共に送信することにより、宛先名の記入に
要する手間と時間が省略できる。
以下、図面に基づいて本発明の実施例について詳細に説
明する。
明する。
第2図は、本発明の一実施例におけるファクシミリ装置
の全体構成を示す。また、第3図は、本発明の実施例に
おける送信宛先付与方式の構成、第4図は第2図、第3
図における操作パネル221の詳細な構成、第5図は第
3図における送信先記憶部335.宛先記憶部337に
格納された宛先情報を示す。
の全体構成を示す。また、第3図は、本発明の実施例に
おける送信宛先付与方式の構成、第4図は第2図、第3
図における操作パネル221の詳細な構成、第5図は第
3図における送信先記憶部335.宛先記憶部337に
格納された宛先情報を示す。
1、フJ眞例と第1図との対欧皿闇
ここで、本発明の実施例と第1図との対応関係を示して
おく。
おく。
宛先選択手段111は、宛先制御部211.操作パネル
221に相当する。
221に相当する。
宛先(δ拍手段131は、送信先記憶部335゜宛先記
ta部337に相当する。
ta部337に相当する。
送信手段141は、主制御部241.伝送制御部261
.変復調器265および回線制御部267に相当する。
.変復調器265および回線制御部267に相当する。
1−1」u狙λl衣
以上のような対応関係があるものとして、以下本発明の
実施例についで説明する。
実施例についで説明する。
第2図において、例えば、ファクシミリ装置では、主制
御i1部241が装置全体の制御を行なう。
御i1部241が装置全体の制御を行なう。
送信する文字や図形のi’Ff !13は、読取り制4
ff11部281の制御により読取り部283で読み取
られ、メモリ部231に格納される。
ff11部281の制御により読取り部283で読み取
られ、メモリ部231に格納される。
メモリ部231に格納された送信情報は、伝送制御部2
61の制jJUにより変復調器265で送信用の信号に
変調され、回線制御部267から送(3される。
61の制jJUにより変復調器265で送信用の信号に
変調され、回線制御部267から送(3される。
予め送信相手先の電話番号を登録しておいて自動発信す
る場合は、電話番号をメモリ部231に登録しておいて
、自動発信部263を介して自動発信を行なう。
る場合は、電話番号をメモリ部231に登録しておいて
、自動発信部263を介して自動発信を行なう。
操作パネル221では、操作指示が人力され、入力され
た操作指示はパふル制御部210を介して各部に伝えら
れる。パネル制t3i1部210ば、操作制御部213
と宛先制御部211から成っている。
た操作指示はパふル制御部210を介して各部に伝えら
れる。パネル制t3i1部210ば、操作制御部213
と宛先制御部211から成っている。
機構制御部251では、記録用紙送り機構、原稿送り機
構などが制御される。
構などが制御される。
他のファクシミリ装置から文字や図形の情報を受信する
場合はは、回線制御部267で受信され変復調器265
で復調されて、伝送制御部261を介してメモリ部23
1に格納される。そして、記録制御部271の制御によ
り記録部273でプリントされる。
場合はは、回線制御部267で受信され変復調器265
で復調されて、伝送制御部261を介してメモリ部23
1に格納される。そして、記録制御部271の制御によ
り記録部273でプリントされる。
第3図、第4図に示すように、操作パネル221は、送
信先を指定する送信先指定キー323゜送信先の宛先を
指定する宛先指定キー325.制御キー329.それら
の操作状況を表示するLCD表示部327から構成され
ており、送信先指定キー323と宛先指定キー325は
切り換えパネル421を開閉することにより切り換える
ことができる。
信先を指定する送信先指定キー323゜送信先の宛先を
指定する宛先指定キー325.制御キー329.それら
の操作状況を表示するLCD表示部327から構成され
ており、送信先指定キー323と宛先指定キー325は
切り換えパネル421を開閉することにより切り換える
ことができる。
また、メモリ部231は、送受信の文字や図形の情報を
格納する主メモリ333.送信先とその電話番号を格納
する送信先記憶部335.送信先の宛先名を格納する宛
先記憶部337から成っている。
格納する主メモリ333.送信先とその電話番号を格納
する送信先記憶部335.送信先の宛先名を格納する宛
先記憶部337から成っている。
l−フmλ班作
第5図は、送信先記憶部335.宛先記憶部337に格
納された情報を示す。
納された情報を示す。
以下、第2図〜第5図を参照する。
いま、ファクシミリ装置で送信する文字2図形情報は既
に主メモリ333に格納されており、その情報をA社の
a4部長およびah部長宛に送信する場合を考える(主
メモリを使わずに、宛先情報を先に送信し、次に原稿を
読み取りながら文字。
に主メモリ333に格納されており、その情報をA社の
a4部長およびah部長宛に送信する場合を考える(主
メモリを使わずに、宛先情報を先に送信し、次に原稿を
読み取りながら文字。
図形情報を送信することも可能である。)。送信先記憶
部335には、送信先の電話番号とそれに対応した送信
先名が、また、宛先記憶部337にはその電話番号で送
信することができる宛先名が予め登録されているとする
。
部335には、送信先の電話番号とそれに対応した送信
先名が、また、宛先記憶部337にはその電話番号で送
信することができる宛先名が予め登録されているとする
。
まず最初に、制御キー329内の指定キー441を押し
下げる。このことにより送信先および宛先を送信先記憶
部335.宛先記憶部337から選択することが可能と
なる。
下げる。このことにより送信先および宛先を送信先記憶
部335.宛先記憶部337から選択することが可能と
なる。
そして、送信先指定キー323によってA社を選択する
。LCD表示部327には、宛先記憶部337に格納さ
れたA社に対応した宛先名が表示される。
。LCD表示部327には、宛先記憶部337に格納さ
れたA社に対応した宛先名が表示される。
次に、切り換えパネル421を開いて、宛先指定キー3
25を有効にして、LCD表示部327を見ながら〔4
〕キー、指定キー461. (6)キー、指定キー4
61の順で入力操作を行なう。
25を有効にして、LCD表示部327を見ながら〔4
〕キー、指定キー461. (6)キー、指定キー4
61の順で入力操作を行なう。
以上の操作を行なうと、主制御部241は、主メモリ3
33に格納された送信情報にa4部長殿。
33に格納された送信情報にa4部長殿。
a8部長殿という宛先名を付与して、伝送制御部261
に送る。そして、変復調器265で変調され、回線制御
部から送信が行なわれる。
に送る。そして、変復調器265で変調され、回線制御
部から送信が行なわれる。
■、″′? イのまとめ
このように、宛先記憶部337で宛先を指定してその宛
先名を原稿に付与して送信する。
先名を原稿に付与して送信する。
従って、宛先名を送信の度に記入する必要がなく、宛先
名の記入に要する時間と手間が省略できる。
名の記入に要する時間と手間が省略できる。
■、F] の ・ ノ能)。
なお、上述した本発明の実施例にあっては、送信先の選
択を送信先指定キー323で行なったが、送信先に数字
を対応させておけば宛先指定キー325のテンキーで選
択ができ、切り換えパネル421で操作キーを切り換え
る必要がなくなる。
択を送信先指定キー323で行なったが、送信先に数字
を対応させておけば宛先指定キー325のテンキーで選
択ができ、切り換えパネル421で操作キーを切り換え
る必要がなくなる。
また、N、実施例と第1図との対応関係」において、第
1図と本発明との対応関係を説明しておいたが、これに
限られることはなく、各種の変形態様があることは当業
者であれば容易に推考できるであろう。
1図と本発明との対応関係を説明しておいたが、これに
限られることはなく、各種の変形態様があることは当業
者であれば容易に推考できるであろう。
上述したように、本発明によれば、宛先格納手段に送信
宛先名を格納しておき、その中から選択することによっ
て宛先名を原稿と共に送信することができるので、実用
的には極めて任用である。
宛先名を格納しておき、その中から選択することによっ
て宛先名を原稿と共に送信することができるので、実用
的には極めて任用である。
第1図は本発明の送信宛先付与方式の原理ブロック図、
第2図は本発明の実施例による送信宛先付与方式の全体
構成図、 第3図は本発明の実施例による送信宛先付与方式第4図
は本発明の実施例による操作説明図、第5図は本発明の
実施例による送信先および宛先情報の説明図である。 図において、 111は宛先選択手段、 131は宛先格納手段、 141は送信手段、 210はパネル制御部、 211は宛先制御18部、 213は操作制御部、 221は操作パネル、 231はメモリ部、 241は主制御部、 251は機構制御部、 261は伝送制御部、 263は自動発イg部、 265は変復調器、 267は回線制御部、 271は記録制御部、 273は記録部、 281は読取り制御部、 283は読取り部、 323は送信先指定キー、 325は宛先指定キー、 327はLCD表示部、 329は制御キー、 333は主メモリ、 335は送信先記憶部、 337は宛先記憶部である。 未全l1lB閂の点鯉アロッグ図 第1図 史曵例の仝伴鳩戊の 第2囚 (a)t1リギン2ハ0キL゛と閉じLミ刊λ5合(1
))t77リイ陀Lハ0ネ+しlWA X、t1己4ち
合本458目の倹作比日1図
構成図、 第3図は本発明の実施例による送信宛先付与方式第4図
は本発明の実施例による操作説明図、第5図は本発明の
実施例による送信先および宛先情報の説明図である。 図において、 111は宛先選択手段、 131は宛先格納手段、 141は送信手段、 210はパネル制御部、 211は宛先制御18部、 213は操作制御部、 221は操作パネル、 231はメモリ部、 241は主制御部、 251は機構制御部、 261は伝送制御部、 263は自動発イg部、 265は変復調器、 267は回線制御部、 271は記録制御部、 273は記録部、 281は読取り制御部、 283は読取り部、 323は送信先指定キー、 325は宛先指定キー、 327はLCD表示部、 329は制御キー、 333は主メモリ、 335は送信先記憶部、 337は宛先記憶部である。 未全l1lB閂の点鯉アロッグ図 第1図 史曵例の仝伴鳩戊の 第2囚 (a)t1リギン2ハ0キL゛と閉じLミ刊λ5合(1
))t77リイ陀Lハ0ネ+しlWA X、t1己4ち
合本458目の倹作比日1図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ファクシミリ装置の原稿の送信宛先情報を格納する宛先
格納手段(131)と、 送信する原稿の宛先名を宛先格納手段(131)に格納
された前期送信宛先情報の中から選択する宛先選択手段
(111)と、 宛先選択手段(111)によって選択された前記宛先名
を送信する原稿と共に送信する送信手段(141)と、 を具え、宛先格納手段(131)の中から宛先選択手段
(111)によって原稿の宛先名を選択することにより
、送信宛先名を送信できるように構成したことを特徴と
する送信宛先付与方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61223303A JPS6377268A (ja) | 1986-09-19 | 1986-09-19 | 送信宛先付与方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61223303A JPS6377268A (ja) | 1986-09-19 | 1986-09-19 | 送信宛先付与方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6377268A true JPS6377268A (ja) | 1988-04-07 |
Family
ID=16796032
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61223303A Pending JPS6377268A (ja) | 1986-09-19 | 1986-09-19 | 送信宛先付与方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6377268A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58119248A (ja) * | 1982-01-07 | 1983-07-15 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | 同報通信方式 |
-
1986
- 1986-09-19 JP JP61223303A patent/JPS6377268A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58119248A (ja) * | 1982-01-07 | 1983-07-15 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | 同報通信方式 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5001572A (en) | Facsimile equipment | |
JPS6377268A (ja) | 送信宛先付与方式 | |
KR100467563B1 (ko) | 팩시밀리의 수신자 설정방법 | |
JPH04315356A (ja) | 画像伝送装置 | |
JP2910590B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2815357B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3148213B2 (ja) | 電子メモ | |
JPS6319967A (ja) | 再動作用機能シ−ト出力方式 | |
JPH07212560A (ja) | ファクシミリ装置 | |
KR100219933B1 (ko) | Tti 기능을 갖는 팩시밀리장치의 제어방법 | |
JP2600556B2 (ja) | ダイヤルイン機能付ファクシミリ装置 | |
JPH0923255A (ja) | 受付電話装置 | |
JP2548522B2 (ja) | 画情報送信装置 | |
JPS63208361A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JP2002223285A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH0470247A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0322734A (ja) | 画像メモリシステム | |
JPH02181568A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS58184870A (ja) | フアクシミリ同報装置 | |
JPH05199378A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH04363964A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS6239967A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH1097487A (ja) | 情報処理装置及び情報処理用制御プログラムを記録した記録媒体 | |
JPH0255465A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH01126069A (ja) | ファクシミリ装置 |