JPS637722Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS637722Y2 JPS637722Y2 JP7556883U JP7556883U JPS637722Y2 JP S637722 Y2 JPS637722 Y2 JP S637722Y2 JP 7556883 U JP7556883 U JP 7556883U JP 7556883 U JP7556883 U JP 7556883U JP S637722 Y2 JPS637722 Y2 JP S637722Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- oil
- orifice
- solenoid
- control valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 34
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 15
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 25
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
- Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、路面からの衝撃を緩衝して、操縦
の安定性を得るためのテアリングダンパ装置に関
する。
の安定性を得るためのテアリングダンパ装置に関
する。
(従来の装置)
第1図に示した従来の装置は、ダンパシリンダ
Aに、制御弁機構Vを接続している。そして、こ
の制御弁機構Vの本体1には、油の流通路2内に
直接ソレノイドSを組込んでいる。
Aに、制御弁機構Vを接続している。そして、こ
の制御弁機構Vの本体1には、油の流通路2内に
直接ソレノイドSを組込んでいる。
このようにした従来装置の具体的な構成及び作
用は、後述するとして、まず、その欠点を明らか
にする。
用は、後述するとして、まず、その欠点を明らか
にする。
しかして、上記のようにソレノイドSが流通路
2内、すなわち油中にあるために、この従来の装
置では、次のような欠点があつた。
2内、すなわち油中にあるために、この従来の装
置では、次のような欠点があつた。
つまり、ソレノイドSが油中にあると、そのリ
ード線取り出し部のシールが難しくなるととも
に、当該ソレノイドSのコイル巻き数等を変更し
て、その吸引力特性を変えるときなどに、制御弁
機構Vの分解や組立が難しくなる欠点があつた。
ード線取り出し部のシールが難しくなるととも
に、当該ソレノイドSのコイル巻き数等を変更し
て、その吸引力特性を変えるときなどに、制御弁
機構Vの分解や組立が難しくなる欠点があつた。
また、機械部品とソレノイドSからなる電気部
品とを同時に組み付ける構成では、何かとトラブ
ルが発生しやすい欠点もあつた。
品とを同時に組み付ける構成では、何かとトラブ
ルが発生しやすい欠点もあつた。
次に、このような欠点を有する従来装置の作用
を説明する。
を説明する。
前記ダンパシリンダAには、ピストン3を内装
するとともに、このピストン3の両側に圧力室
4,5を区画している。このように圧力室4,5
を区画したピストン3のロツド6は、その両端
を、当該ダンパシリンダAの外方に突出させると
ともに、その一方の突出端に、アイ7を設けてい
る。そして、このアイ7を図示していないタイロ
ツドに連結するとともに、当該ダンパシリンダA
をフロントアクスルに連結している。
するとともに、このピストン3の両側に圧力室
4,5を区画している。このように圧力室4,5
を区画したピストン3のロツド6は、その両端
を、当該ダンパシリンダAの外方に突出させると
ともに、その一方の突出端に、アイ7を設けてい
る。そして、このアイ7を図示していないタイロ
ツドに連結するとともに、当該ダンパシリンダA
をフロントアクスルに連結している。
このようにしたロツド6には、ダンパオリフイ
ス8を形成し、このオリフイス8を介して、上記
両圧力室4,5を連通させている。
ス8を形成し、このオリフイス8を介して、上記
両圧力室4,5を連通させている。
そして、その圧力室4,5の両端側には、連通
ポート9,10を形成する一方、これら連通ポー
ト9,10をたがいに連通させる流路11を形成
している。
ポート9,10を形成する一方、これら連通ポー
ト9,10をたがいに連通させる流路11を形成
している。
このように流路11によつてたがいに連通した
連通ポート9,10には、チエツク弁12,13
を設けている。このチエツク弁12,13は、連
通ポート9あるいは10から、流路11への流通
のみを許容する構成にしている。そして、このチ
エツク弁12あるいは13を経由して、流路11
に流入した油は、連通ポート14から流出するよ
うにしている。
連通ポート9,10には、チエツク弁12,13
を設けている。このチエツク弁12,13は、連
通ポート9あるいは10から、流路11への流通
のみを許容する構成にしている。そして、このチ
エツク弁12あるいは13を経由して、流路11
に流入した油は、連通ポート14から流出するよ
うにしている。
上記のように構成したダンパシリンダAに接続
する制御弁機構Vは、前記本体1にポート15,
16及び17を形成している。
する制御弁機構Vは、前記本体1にポート15,
16及び17を形成している。
そして、ポート15は連通ポート9に、ポート
16は連通ポート10に、ポート17は連通ポー
ト14に、直接連通している。また、この本体1
内には、フリーピストン18を設けて、ガス室1
9を区画するとともに、フリーピストン18に対
向する位置に圧力制御弁20を設け、これら両者
間に流通室21を形成している。このようにして
形成した流通室21は、ポート15,16に連通
するが、このポート15,16には、チエツク弁
22,23を設けている。このチエツク弁22,
23は、流通室21からポート15,16への流
出のみを許容する構成にしている。
16は連通ポート10に、ポート17は連通ポー
ト14に、直接連通している。また、この本体1
内には、フリーピストン18を設けて、ガス室1
9を区画するとともに、フリーピストン18に対
向する位置に圧力制御弁20を設け、これら両者
間に流通室21を形成している。このようにして
形成した流通室21は、ポート15,16に連通
するが、このポート15,16には、チエツク弁
22,23を設けている。このチエツク弁22,
23は、流通室21からポート15,16への流
出のみを許容する構成にしている。
また、ポート17は圧力制御弁20を介して流
通室21に連通するが、この圧力制御弁20の構
成は次の通りである。
通室21に連通するが、この圧力制御弁20の構
成は次の通りである。
すなわち、この圧力制御弁20は、磁性体から
なるケース24に前記ソレノイドSを内装すると
ともに、このソレノイドSの周囲に前記流通路2
を形成している。
なるケース24に前記ソレノイドSを内装すると
ともに、このソレノイドSの周囲に前記流通路2
を形成している。
そして、この流通路2の一方は、ポート25を
介してポート17に連通するとともに、他方は、
ポート26を介して流通室21に連通している。
ただし、このポート26には、可撓板27を圧接
させている。そして、この可撓板27はチエツク
弁機能を有し、流通路2から流通室21への流通
のみを許容する構成にしている。
介してポート17に連通するとともに、他方は、
ポート26を介して流通室21に連通している。
ただし、このポート26には、可撓板27を圧接
させている。そして、この可撓板27はチエツク
弁機能を有し、流通路2から流通室21への流通
のみを許容する構成にしている。
上記のようにした圧力制御弁20は、そのソレ
ノイドSに通電する電流に応じて、可撓板27に
対する吸引力が相違するが、その吸引力に応じて
ポート26を開く、初期開弁圧が決るようにして
いる。
ノイドSに通電する電流に応じて、可撓板27に
対する吸引力が相違するが、その吸引力に応じて
ポート26を開く、初期開弁圧が決るようにして
いる。
そして、ソレノイドSに対する電流を制御する
のが、制御回路28である。つまり、この制御回
路28は、車速センサ29の速度信号に応じて、
ソレノイドSへの電流を制御する。
のが、制御回路28である。つまり、この制御回
路28は、車速センサ29の速度信号に応じて、
ソレノイドSへの電流を制御する。
そこでいま、ピストン3が第1図左方向に移動
した場合であつて、その移動速度が遅いときは、
圧力室4内の油は、ダンパオリフイス8を通つて
他方の圧力室5に流入する。
した場合であつて、その移動速度が遅いときは、
圧力室4内の油は、ダンパオリフイス8を通つて
他方の圧力室5に流入する。
このように、一方の圧力室4内の油が、ダンパ
オリフイス8を経由して他方の圧力室5に流入す
る過程で、所定の緩衝機能を発揮する。
オリフイス8を経由して他方の圧力室5に流入す
る過程で、所定の緩衝機能を発揮する。
そして、ピストン3の移動速度が速いときは、
上記オリフイス8の抵抗が大きくなるので、上記
圧力室4内の油のほとんどが、連通ポート9側に
流出する。この連通ポート9側に流出した油は、
制御弁機構Vのポート15に直接流入し、そのチ
エツク弁22に対して、背圧として作用する。ま
た、これと同時に、当該圧力室4内の油は、チエ
ツク弁12を経由して、流路11にも流入する。
上記オリフイス8の抵抗が大きくなるので、上記
圧力室4内の油のほとんどが、連通ポート9側に
流出する。この連通ポート9側に流出した油は、
制御弁機構Vのポート15に直接流入し、そのチ
エツク弁22に対して、背圧として作用する。ま
た、これと同時に、当該圧力室4内の油は、チエ
ツク弁12を経由して、流路11にも流入する。
この流路11に流入した油は、ポート14→ポ
ート17→ポート25→流通路2→ポート26を
経由して流通室21に流入する。このとき、ソレ
ノイドSに対する電流に応じたダンパ効果が発揮
される。
ート17→ポート25→流通路2→ポート26を
経由して流通室21に流入する。このとき、ソレ
ノイドSに対する電流に応じたダンパ効果が発揮
される。
そして、流通室21に流入した油は、一方のチ
エツク弁22に上記のように背圧が作用している
ので、他方のチエツク弁23を経由して、ダンパ
シリンダAのポート10を経由して、他方の圧力
室5に流入する。
エツク弁22に上記のように背圧が作用している
ので、他方のチエツク弁23を経由して、ダンパ
シリンダAのポート10を経由して、他方の圧力
室5に流入する。
このような構成における従来の装置では、前記
したように、種々の欠点がある。
したように、種々の欠点がある。
(本考案の目的)
この考案は、制御弁機構のソレノイドを油中か
ら完全に隔離して、従来の欠点を解消したステア
リングダンパ装置の提供を目的にする。
ら完全に隔離して、従来の欠点を解消したステア
リングダンパ装置の提供を目的にする。
(本考案の実施例)
第2図〜第4図に示したこの実施例は、その制
御弁機構Vを改良したもので、ダンパシリンダA
は、従来と同じである。
御弁機構Vを改良したもので、ダンパシリンダA
は、従来と同じである。
したがつて、この制御弁機構Vを中心に説明
し、ダンパシリンダAについては、第1図と同一
符号を用いる。
し、ダンパシリンダAについては、第1図と同一
符号を用いる。
上記制御弁機構Vは、その本体30に4つのチ
エツク弁機構31〜34を設けるとともに、これ
らチエツク弁機構とは別に、圧力制御弁Bを設け
ている。
エツク弁機構31〜34を設けるとともに、これ
らチエツク弁機構とは別に、圧力制御弁Bを設け
ている。
そして、上記チエツク弁機構31,32及び3
3,34が対をなす構成にしている。
3,34が対をなす構成にしている。
つまり、一方のチエツク弁機構31,32は、
ダンパシリンダAの連通ポート9に連通するポー
ト35側に設け、他方のチエツク弁機構33,3
4は、連通ポート10に連通するポート36に設
けている。
ダンパシリンダAの連通ポート9に連通するポー
ト35側に設け、他方のチエツク弁機構33,3
4は、連通ポート10に連通するポート36に設
けている。
これら対をなすチエツク弁機構31,32と3
3,34とは、その構成を同じくするので、一対
の構成を同一符号をもつて説明する。
3,34とは、その構成を同じくするので、一対
の構成を同一符号をもつて説明する。
しかして、このチエツク弁機構は、その止め部
材37,38を、本体30の外方から挿入すると
ともに、この止め部材37,38と、本体30に
形成の段部39,40との間にシート部材41,
42を介在させている。そして、このシート部材
41,42には、薄い可撓性の板からなるチエツ
ク弁43,44を設け、シート部材41,42に
形成の流通ポート45,46をシートしている。
材37,38を、本体30の外方から挿入すると
ともに、この止め部材37,38と、本体30に
形成の段部39,40との間にシート部材41,
42を介在させている。そして、このシート部材
41,42には、薄い可撓性の板からなるチエツ
ク弁43,44を設け、シート部材41,42に
形成の流通ポート45,46をシートしている。
このようにしたチエツク弁機構は、それらの止
め部材37,38に、前記ポート35,36に直
接連通する接続通路47を形成するとともに、こ
の接続通路47を、上記流通ポート45,46に
連通している。
め部材37,38に、前記ポート35,36に直
接連通する接続通路47を形成するとともに、こ
の接続通路47を、上記流通ポート45,46に
連通している。
そして、この流通ポート45をシートする一方
のチエツク弁43は、この接続通路47から、流
通室48への流通のみを許容し、他方のチエツク
弁44は、流通室49から接続通路47への流通
のみを許容する構成にしている。
のチエツク弁43は、この接続通路47から、流
通室48への流通のみを許容し、他方のチエツク
弁44は、流通室49から接続通路47への流通
のみを許容する構成にしている。
このようにしたチエツク弁機構の上記流通室4
8,49の側方には、前記した圧力制御弁Bを設
けている。
8,49の側方には、前記した圧力制御弁Bを設
けている。
この圧力制御弁Bは、そのロツド50の下端に
ナツト51をはめるとともに、このナツト51上
に保持部材52を挿入している。そして、この保
持部材には、リーフスプリング53とパイロツト
バルブ54とを挿入している。
ナツト51をはめるとともに、このナツト51上
に保持部材52を挿入している。そして、この保
持部材には、リーフスプリング53とパイロツト
バルブ54とを挿入している。
さらに上記保持部材52上には、ワツシヤー5
5を挿入するとともに、このワツシヤー55の周
囲に支持部材56をはめ込み、さらにこの支持部
材56の周囲には、オリフイス57を形成したバ
ルブシート58をはめ込んでいる。
5を挿入するとともに、このワツシヤー55の周
囲に支持部材56をはめ込み、さらにこの支持部
材56の周囲には、オリフイス57を形成したバ
ルブシート58をはめ込んでいる。
そして、上記パイロツトバルブ54は、そのリ
ーフスプリング53の作用で、通常はバルブシー
ト58に圧接して、オリフイス57を閉じる構成
にしている。
ーフスプリング53の作用で、通常はバルブシー
ト58に圧接して、オリフイス57を閉じる構成
にしている。
なお、上記バルブシート58の外周は、本体3
0に形成の段部59に当り、その位置で止められ
るようにしている。
0に形成の段部59に当り、その位置で止められ
るようにしている。
また、上記ワツシヤー55及び支持部材56上
には、ベアリング60をはめるとともに、このベ
アリング60上に、ソレノイドSを設けている。
には、ベアリング60をはめるとともに、このベ
アリング60上に、ソレノイドSを設けている。
そして、このベアリング60及びソレノイドS
の外周には、スペーサー61を設けている。この
スペーサー61の外周には、前記した流通室48
に常時連通する環状溝62を形成している。この
環状溝62は、連通孔63を介して、オリフイス
57に連通する関係にしている。
の外周には、スペーサー61を設けている。この
スペーサー61の外周には、前記した流通室48
に常時連通する環状溝62を形成している。この
環状溝62は、連通孔63を介して、オリフイス
57に連通する関係にしている。
このようにしたスペーサー61の上端には、ナ
ツト64をら合するとともに、このナツト64上
にワツシヤー65を介して、さらにナツト66を
はめている。
ツト64をら合するとともに、このナツト64上
にワツシヤー65を介して、さらにナツト66を
はめている。
上記のようにしてなる圧力制御弁Bは、そのベ
アリング60とロツド50との接触部分に、シー
ル67を設けるとともに、ベアリング60とスペ
ーサー61との接触部分にもシール68を設けて
いる。
アリング60とロツド50との接触部分に、シー
ル67を設けるとともに、ベアリング60とスペ
ーサー61との接触部分にもシール68を設けて
いる。
そして、上記のようにした圧力制御弁Bの各構
成要素のうち、スペーサー61、ワツシヤー5
5、バルブシート58及びパイロツトバルブ54
のそれぞれを、磁性体で構成するとともに、上記
ベアリング60、支持部材56は、非磁性体で構
成している。
成要素のうち、スペーサー61、ワツシヤー5
5、バルブシート58及びパイロツトバルブ54
のそれぞれを、磁性体で構成するとともに、上記
ベアリング60、支持部材56は、非磁性体で構
成している。
このようにした圧力制御弁Bの下方には、フリ
ーピストン70を設け、このスリーピストン70
によつて、ガス室71と連通室72とを区画して
いる。そして、この連通室72は、前記した他方
のチエツク弁44側の流通室49と連通してい
る。
ーピストン70を設け、このスリーピストン70
によつて、ガス室71と連通室72とを区画して
いる。そして、この連通室72は、前記した他方
のチエツク弁44側の流通室49と連通してい
る。
しかして、ダンパシリンダAのピストン3が、
第2図矢印69方向に移動した場合であつて、そ
の移動速度が遅いときは、前記従来と同様にし
て、そのロツド6に形成のオリフイス8によつ
て、所定の減衰力が発生する。
第2図矢印69方向に移動した場合であつて、そ
の移動速度が遅いときは、前記従来と同様にし
て、そのロツド6に形成のオリフイス8によつ
て、所定の減衰力が発生する。
そして、ピストン3の移動速度が速くなると、
そのオリフイス8の抵抗が大きくなるので、圧力
室4内の油のほとんどが、連通ポート9から流出
して、制御弁機構Vのポート35に流入する。
そのオリフイス8の抵抗が大きくなるので、圧力
室4内の油のほとんどが、連通ポート9から流出
して、制御弁機構Vのポート35に流入する。
ポート35に流入した油は、接続通路47→チ
エツク弁機構31→流通室48→環状溝62→連
通孔63→オリフイス57→パイロツトバルブ5
4を経由して連通室72に達する。
エツク弁機構31→流通室48→環状溝62→連
通孔63→オリフイス57→パイロツトバルブ5
4を経由して連通室72に達する。
このように圧力室4内の油が、連通室72に到
達する過程で、圧力制御弁Bのオリフイス57を
通過するので、そのときに減衰力を発生する。
達する過程で、圧力制御弁Bのオリフイス57を
通過するので、そのときに減衰力を発生する。
そして、このときの減衰力は、ソレノイドSに
対する通電量に応じて決ることになる。
対する通電量に応じて決ることになる。
なぜなら、ソレノイドSに対する通電量に応じ
て、パイロツトバルブ54が、バルブシート58
に吸引される力が異なるからである。つまり、そ
の吸引力が強ければ、強いほど、オリフイス57
を通過する流れに対しての抵抗が大きくなり、そ
れだけ減衰力も大きくなる。
て、パイロツトバルブ54が、バルブシート58
に吸引される力が異なるからである。つまり、そ
の吸引力が強ければ、強いほど、オリフイス57
を通過する流れに対しての抵抗が大きくなり、そ
れだけ減衰力も大きくなる。
このようにして、連通室71に流入した油は、
チエツク弁機構34を通過して、ダンパシリンダ
Aの圧力室5に流入する。つまり、連通室72内
の油が、チエツク弁機構32側から流出しようと
しても、このチエツク弁機構32には、接続通路
47内の圧力が背圧として作用しているので、開
弁しない。そのために、上記したように連通室7
2内の油は、チエツク弁機構34を通過して上記
圧力室5に流入する。
チエツク弁機構34を通過して、ダンパシリンダ
Aの圧力室5に流入する。つまり、連通室72内
の油が、チエツク弁機構32側から流出しようと
しても、このチエツク弁機構32には、接続通路
47内の圧力が背圧として作用しているので、開
弁しない。そのために、上記したように連通室7
2内の油は、チエツク弁機構34を通過して上記
圧力室5に流入する。
また、上記ピストン3が、矢印69とは反対方
向に移動した場合であつて、その移動速度が速い
ときは、圧力室5内の油が、制御弁機構Vのポー
ト36に流入する。そして、このポート36に流
入した油は、チエツク弁機構33及びオリフイス
57を経由して、連通室72に流入し、そこから
チエツク弁機構32を通つて圧力室4に流入す
る。
向に移動した場合であつて、その移動速度が速い
ときは、圧力室5内の油が、制御弁機構Vのポー
ト36に流入する。そして、このポート36に流
入した油は、チエツク弁機構33及びオリフイス
57を経由して、連通室72に流入し、そこから
チエツク弁機構32を通つて圧力室4に流入す
る。
また、上記のように圧力制御弁Bを構成したの
で、ソレノイドSは、シール67,68によつ
て、油の循環経路から完全に隔離される。
で、ソレノイドSは、シール67,68によつ
て、油の循環経路から完全に隔離される。
しかも、ナツト66を外せば、ソレノイドSを
簡単に取出すことができ、その分解及び組立てが
簡単になる。
簡単に取出すことができ、その分解及び組立てが
簡単になる。
(本考案の構成)
この考案の構成は、ロツドに挿入したソレノイ
ドの周囲に、スペーサーを設け、このスペーサー
内であつて、上記ソレノイドの下側に、非磁性体
からなるベアイングを設け、このベアリングとス
ペーサーとの接触部、及びベアリングとロツドと
の接触部のそれぞれを、シールによつて液密にシ
ールする一方、上記スペーサーには、オリフイス
を形成し、しかも磁性体からなるバルブシートを
接しさせ、このバルブシートに、同じく磁性体か
らなるパイロツトバルブを、弾性的に接触させる
てなる圧力制御弁と、ダンパシリンダの両圧力室
にそれぞれ連通し、これら圧力室のうちの高圧側
の圧油のみを、上記オリフイスの上流側に導くと
ともに、当該オリフイスを通過した油を、低圧側
の圧力室にのみ導くチエツク弁機構とからなる制
御弁機構を備えた点に特徴を有する。
ドの周囲に、スペーサーを設け、このスペーサー
内であつて、上記ソレノイドの下側に、非磁性体
からなるベアイングを設け、このベアリングとス
ペーサーとの接触部、及びベアリングとロツドと
の接触部のそれぞれを、シールによつて液密にシ
ールする一方、上記スペーサーには、オリフイス
を形成し、しかも磁性体からなるバルブシートを
接しさせ、このバルブシートに、同じく磁性体か
らなるパイロツトバルブを、弾性的に接触させる
てなる圧力制御弁と、ダンパシリンダの両圧力室
にそれぞれ連通し、これら圧力室のうちの高圧側
の圧油のみを、上記オリフイスの上流側に導くと
ともに、当該オリフイスを通過した油を、低圧側
の圧力室にのみ導くチエツク弁機構とからなる制
御弁機構を備えた点に特徴を有する。
このように構成したので、ソレノイドは、油の
流通経路から完全に隔離される。
流通経路から完全に隔離される。
(本考案の効果)
この考案によれば、ソレノイドが、油の流通経
路から完全に隔離されるので、そのリード線取出
し部のシールがきわめて簡単になる。
路から完全に隔離されるので、そのリード線取出
し部のシールがきわめて簡単になる。
しかも、ソレノイドを取出して、そのコイルの
巻数を変更することも簡単になる。
巻数を変更することも簡単になる。
図面第1図は、従来の断面図、第2図〜第4図
は、この考案の実施例を示すもので、第2図は、
ダンパシリンダと制御弁機構との接続状態を示す
機構図、第3図及び第4図は、制御弁機構の断面
図である。 A……ダンパシリンダ、V……制御弁機構、S
……ソレノイド、4,5……圧力室、30……本
体、31〜34……チエツク弁機構、B……圧力
制御弁、50……ロツド、54……パイロツトバ
ルブ、57……オリフイス、58……バルブシー
ト、60……ベアリング、61……スペーサー、
67,68……シール。
は、この考案の実施例を示すもので、第2図は、
ダンパシリンダと制御弁機構との接続状態を示す
機構図、第3図及び第4図は、制御弁機構の断面
図である。 A……ダンパシリンダ、V……制御弁機構、S
……ソレノイド、4,5……圧力室、30……本
体、31〜34……チエツク弁機構、B……圧力
制御弁、50……ロツド、54……パイロツトバ
ルブ、57……オリフイス、58……バルブシー
ト、60……ベアリング、61……スペーサー、
67,68……シール。
Claims (1)
- ロツドに挿入したソレノイドの周囲に、スペー
サーを設け、このスペーサー内であつて、上記ソ
レノイドの下側に、非磁性体からなるベアリング
を設け、このベアリングとスペーサーとの接触
部、及びベアリングとロツドとの接触部のそれぞ
れを、シールによつて液密にシールする一方、上
記スペーサーには、磁性体からなり、しかもオリ
フイスを形成したバルブシートを接しさせ、この
バルブシートに、同じく磁性体からなるパイロツ
トバルブを、弾性的に接触させてなる圧力制御弁
と、ダンパシリンダの両圧力室にそれぞれ連通
し、これら圧力室のうちの高圧側の圧油のみを、
上記オリフイスの上流側に導くとともに、当該オ
リフイスを通過した油を、低圧側の圧力室にのみ
導くチエツク弁機構とを、本体に設けた制御弁機
構を備えてなるステアリングダンパ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7556883U JPS59181349U (ja) | 1983-05-20 | 1983-05-20 | ステアリングダンパ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7556883U JPS59181349U (ja) | 1983-05-20 | 1983-05-20 | ステアリングダンパ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59181349U JPS59181349U (ja) | 1984-12-04 |
JPS637722Y2 true JPS637722Y2 (ja) | 1988-03-07 |
Family
ID=30205634
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7556883U Granted JPS59181349U (ja) | 1983-05-20 | 1983-05-20 | ステアリングダンパ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59181349U (ja) |
-
1983
- 1983-05-20 JP JP7556883U patent/JPS59181349U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59181349U (ja) | 1984-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5423402A (en) | Twin-pipe shock absorber | |
US5603483A (en) | Solenoid valve | |
JPH0235060Y2 (ja) | ||
US4802561A (en) | Adjustable shock absorber | |
US5464079A (en) | Two-tube shock absorber | |
KR930700795A (ko) | 유체 조절 밸브 | |
JPS60143283A (ja) | 電磁切換弁 | |
JPH0351287U (ja) | ||
WO1990003500A1 (en) | High pressure, fast response, pressure balanced, solenoid control valve | |
JPH10281310A (ja) | 弁 | |
JPS637722Y2 (ja) | ||
JPS6346296B2 (ja) | ||
US4832313A (en) | Solenoid valve | |
JPH023062B2 (ja) | ||
JPS62220784A (ja) | 制御弁 | |
JP3147151B2 (ja) | 電磁弁及びそれを用いた電子制御エンジンマウント装置 | |
JPS6346295B2 (ja) | ||
JPS58116211A (ja) | 積載量感応式シヨツクアブソ−バ | |
CN202001702U (zh) | 一种汽车电子稳定程序用电磁继动阀 | |
KR890701942A (ko) | 전자(電磁) 밸브 | |
JP3484488B2 (ja) | 減衰力調整式油圧緩衝器 | |
JPS6020631B2 (ja) | 電磁式比例制御弁 | |
CA1176133A (en) | Valve magnetic control device | |
JPS603426Y2 (ja) | 三方電磁弁 | |
JPH041425Y2 (ja) |