JPS6377180A - 半導体レ−ザ波長安定化装置 - Google Patents

半導体レ−ザ波長安定化装置

Info

Publication number
JPS6377180A
JPS6377180A JP61221668A JP22166886A JPS6377180A JP S6377180 A JPS6377180 A JP S6377180A JP 61221668 A JP61221668 A JP 61221668A JP 22166886 A JP22166886 A JP 22166886A JP S6377180 A JPS6377180 A JP S6377180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
light
output
absorption
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61221668A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0482191B2 (ja
Inventor
Hideto Iwaoka
秀人 岩岡
Koji Akiyama
浩二 秋山
Akira Ote
明 大手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP61221668A priority Critical patent/JPS6377180A/ja
Priority to GB8627744A priority patent/GB2187592B/en
Priority to US06/937,359 priority patent/US4833681A/en
Priority to US06/942,448 priority patent/US4893353A/en
Priority to US06/943,670 priority patent/US4856899A/en
Priority to DE3643569A priority patent/DE3643569C2/de
Priority to GB8630375A priority patent/GB2185567B/en
Priority to GB8630374A priority patent/GB2185619B/en
Priority to DE3643629A priority patent/DE3643629C2/de
Priority to DE3643553A priority patent/DE3643553C2/de
Publication of JPS6377180A publication Critical patent/JPS6377180A/ja
Priority to US07/293,020 priority patent/US4912526A/en
Publication of JPH0482191B2 publication Critical patent/JPH0482191B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2/00Demodulating light; Transferring the modulation of modulated light; Frequency-changing of light
    • G02F2/002Demodulating light; Transferring the modulation of modulated light; Frequency-changing of light using optical mixing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • G01J9/04Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by beating two waves of a same source but of different frequency and measuring the phase shift of the lower frequency obtained
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/11Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on acousto-optical elements, e.g. using variable diffraction by sound or like mechanical waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/0687Stabilising the frequency of the laser
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/506Multiwavelength transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/572Wavelength control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1303Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by using a passive reference, e.g. absorption cell

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体レーザの波長を原子や分子の吸収線に
制御して安定化するとともに複数の波長のレーザ光を出
力することができる半導体レーザ波長安定化装置に関す
る。
(従来の技術) 第10図は従来の半導体レーザ波長安定化装置を示す構
成ブロック図である。半導体レーザLDの電流に周波数
f、の変調信号を■畳してレーザ出力の発振波長を変調
し、ビームスプリッタBSで分離した光の2方を特定の
波長で吸収を起こす標準物質を封入した吸収セルOLに
入射する。ビームスプリッタBSで分離した他方の光は
ミラーMで反射されて出力光となる。吸収セルCLから
の出射光は光検出器PDで電気信号に変換され、ロック
インアンプLAで同期整流される。電流制御回路CTで
ロックインアンプLAの出力が一定値となるように半導
体レーザLDの電流を制御することにより、半導体レー
ザLDの波長を吸収セルCL内の原子の吸収線にロック
させることができる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のような構成の半導体レーザ波長安
定化装置では、半導体レーザの出力光の平均周波数は標
準物質の吸収線にロックされて安定となるが、変調周波
数fILで常に周波数が変動しているので、発振周波数
の瞬時値は安定ではない。また単一の波長出力しか19
られないので、2つの波長のレーザ光が必要な場合は、
ビームスプリッタ等を用いて、合波しなければならない
が、この手段は、光軸を調整する必要がある等、実用に
適さない。また、それぞれの波長に対して異なる吸収セ
ルを必要とするので高価である。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたも
ので、発振周波数が瞬時的にも高安定で、かつ11II
の吸収セルで複数の波長の出力が1qられる半導体レー
ザ波長安定化装置を実現することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は標準物質の吸収スペクトル線に半導体レーザの
波長を制御して波長を安定化する半導体レーザ波長安定
化装置に係るもので、その特長とするところは複数の半
導体レーザのそれぞれの出力光の一部を入射して異なる
変調周波数で周波数変調する複数の変調手段と、この各
変調手段の出力光を入射して特定の複数の波長で吸収を
起こす標準物質を封入した吸収セルと、この吸収セルの
透過光を電気信号に変換する光検出器と、この光検出器
の出力電気信号に基づく信号を入力して前記半導体レー
ザの発振波長を制御する制御手段とを備えた点にある。
(実施例) 以下本発明を図面を用いて詳しく説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示した図である。
その構成は、まず、半導体レーザLO1としD2の出力
光をそれぞれビームスプリッタBS1.8S2で分波し
、一部分を光出力とする。そして、この分波した他の部
分をそれぞれ音響光学変調器UM1.LIM2にそれぞ
れ導入する。この音響光学変調器UM1.UM2の出力
をビームスプリッタBS3.BS4を用いて合波し、吸
収セルCL1に導入する。吸収セルCL1の内部には、
複数種の波長のレーザ光を吸収する物質、例えばセシウ
ムCs、ルビジウムRb、アンモニアNH3゜水H2O
等が封入されている。即ち、吸収セルCL1を透過した
光には、複数の吸収スペクトルが生じている。吸収セル
GL1を透過したレーザ光は受光素子PCIに照射され
、受光光パワーに応じた電気信号となる。この信号をロ
ックインアンプLA1.LA2に入力した後、更に電流
制御回路CT1.C70に加える。そして、N流制御回
路CT1.C70の出力は半導体レーザLDI。
LD2に加えられる。従って、半導体レーザLD1、L
’D2は、各電流制御回路CT1.CT2から加えられ
る信号により、印加電流が定まるので、この電流値によ
り発振周波数が決定される。また前記音響光学変調器t
JM1.UM2にはそれぞれスイッチSW1.8W2を
介して発振器5G2(周波数foは例えば80MH2)
が接続され、スイッチSW’1.SW2は発TX器5G
11.5G12(例えば7m+ =2kHz、7WL2
 =2.5kH2)が接続されている。したがって、音
響光学変調器UM1.LJM2を透過した光はそれぞれ
異なる周波数/m+ + 71112で発掘波長が変調
される。
また、発振器5G11,5G12の出力は、それぞれロ
ックインアンプLA1.LA2にも加えられ、/ W 
+ + Z l 2で同期整流が行なわれる。電流制御
回路CT1.C70およびロックインアンプLA1.L
A2は制御手段を構成する。
上記のような構成の半導体レーザ波長安定化装置の動作
を以下に詳しく説明する。
ここでは、吸収セルCLIを構成する吸収物質としてセ
シウムCsを用いた例で説明する。
半導体レーザLDIの出力光はビームスブリツタBS1
で2方向に分離され、反射光は外部への出力光となり透
過光は音響光学変調器UMIに入射する。スイッチSW
1がオンの時音響光学変調器UM1は信号発生器SG2
の周波数fDの出力で駆動されるので、周波数νiの入
射光の大部分は回折して周波数(ドツプラ〉シフトを受
け、1次回折光として周波数ν、+foの光が吸収セル
CL1に入射する。スイッチSW1がオフのときは入射
光は全て0次回折光として周波数ν1で吸収セルCL1
に入射する。スイッチSW1は信号発生器5G11の周
波数ftl+のクロックで駆動されるので、吸収セルC
L1に入射する光は変調周波数f電1 +変調器さfD
の周波数変調を受けることになる。同様に半導体レーザ
LD2の周波数ν2の出力光は音響光学変調器LIM2
により変調周波@fi2.変調深さfoの周波数変調を
受けて吸収セルCL1に入射する。
第2図は、C6原子のエネルギー準位を示す図である。
同図において、波長が852,112nI11の光をC
5原子に当てると、681/2から6P3 /2ヘキャ
リアが励起されるため、光はエネルギーを失い吸収が起
きる。ここで6S+ /2.6P3 /2の準位はそれ
ぞれ2本、4本の超微細構造を持つ。従って、厳密に言
えば、この単位間で6通りの波長(または周波数)の光
で吸収が起きる。しかし、実際は、原子の運動によるド
ツプラー広がりのため、吸収スペクトル幅は、数百MH
zになるので、通常6P3 /2レベルの微細構造は観
測されない。従って、吸収スペクトル線は第3図に示す
ように、(a)、(b)の2つの吸収として観測される
。第3図に示す吸収信号のうち(a)は、第2図に示す
(a)即ちF4からのものであり、第3図に示す(b)
は、第2図の(b)即ちF3からのものである。吸収セ
ルCL1に音響光学変調器LJMIで変調された光が入
射すると、第4図の動作説明図に示すように吸収信号の
箇所でのみ透過光量が変調を受けて出力に信号が現れる
この信号を光検出器PDIで電気信号に変換しロックイ
ンアンプLAIにおいて周波数flltlで同期整流す
れば、第5図の周波数特性曲線図に示すような1次微分
波形が得られる。このときロックインアンプLAIの出
力はシーシs −f o / 2で0となる。
このCs原子に周波数ν1.ν2の光を透過させると透
過光量は、それぞれν1、ν2の変化に応じた第3図の
吸収信号が得られる。従って、受光素子PD1の出力は
それらの和となる。従って、ロックインアンプLA1.
LA2の出力波形は、この受光素子PD1からの信号(
第3図)を微分した第6図、第7図に示すような波形と
なる。
今、周波数ν、の光はfrc+により、ν2の光はft
12により変調されているとする。そこで、ロックイン
アンプLA1.LA2をそれぞれの変調周波数fx+ 
、1m2で同期整流すると(このときに−f@H+n−
7i2  (k、nは整数)となるようにfx+ + 
ft2を定めており)、ロックインアンプLAIの出力
には、周波数ν2の光の影響は現れないし、ロックイン
アンプLA2の出力には、周波数ν、の光の影響は現れ
ない。従って、ロックインアンプLA1.LA2の出力
は、それぞれ独立に第6図(ロックインアンプLA1の
出力)、第7図(ロックインアンプLA2の出力)のよ
うな波形となる。そして、ロックインアンプLA1の出
力が第6図のA点、ロックインアンプLA2“の出力が
第7図のB点となるように電流制御回路CT1.CT2
で、半導体レーザ1゜2の発振周波数を制御すれば、出
力から取出されるレーザ光は、波長−852,112n
m付近であって、互いに9.2GHz異なる安定な2つ
の波長の光となる。
このような構成の半導体レーザ波長安定化装置によれば
、レーザの発振周波数が変調されていないので、瞬時的
にも非常に安定な光源となる。
また1個の吸収セルで複数の波長のレーザ光を出力でき
るので構成が簡単である。
また複数のレーザ出力光は原子の吸収線にロックされる
ので、高精度・高スペクトル純度である。
次に、Csの代りにRbを用いた場合を説明する。この
場合、Csと同様に基底準位がF−1゜F−2の超微細
構造を持つ。F=1からの吸収を起こす周波数をνI、
F−2からの吸収を起こす周波数をν2とすると、これ
らの差であるΔシ=シ1−シ2は、sr 7 Rbの時
は、Δシー6.8GHz 、” !Rbの時は、Δν〜
3GHzとなる。また、RbのD1線(5S+ /2単
位から5P3/2への励起794.7nm )とD2線
(5SI/2から5P+ /2への励起780.0no
+)を使用すれば、Δλ=14.7nmとなる。また、
CsとRbを通すことにより、 Δλ= 852.1−780(または794.7> 8
72.1 (まりり、t 57,4) r+mにもなる
。更に、ト120やNH3等の分子吸収線を使用しても
良い。
また、半導体レーザは、2個に限るものではなく、個数
を増やせば、上の周波数の組合せで多種類のものができ
る。その場合、音響光学変調器、ロックインアンプ、発
振器、電流$11罪回路は、その数だけ増設する。
第8図のような構成を用いると、飽和吸収分光(参考:
堀、角田、北野、赦崎、小川:飽和吸収分光を用いた半
導体レーザの周波数安定化、信学技報0QE82−11
6)によりドツプラ広がりが無くなるので、第2図で説
明した超@m構造を識別することができるようになる。
従って、第9図に示すように超微細構造に基づいたロッ
クインアンプの出力信号が得られるので、そのうち、ど
こにロックするかで、Δνは、更に小さくすることがで
きる。なお、第8図が第1図と異なる所は、第8図で点
線で丞した部分である。即ち、第8図に示すように、ビ
ームスプリッタBS5〜BS9、受光素子PD10.P
D2及び差動増幅器DAIを設け、この差動増幅器DA
1の出力をロックインアンプに導入するようにした点で
ある。
また、第1図で示したロックインアンプに入力される周
波数は、fIILlの^調波を使用しても良い。この場
合、3倍調波を用いると、第6図、第7図のロックイン
アンプのバイアス成分が無くなる効果がある。
また、第1図で、ビームスプリッタの代りに、偏光ビー
ムスプリッタを用いれば、出力レーザ光は、直交−波と
なる。
また上記の実施例では変調手段として音響光学変調器を
用いているが、これに限らず、例えば電気光学素子を用
いた位相変調器を用いてもよい。
これには例えば縦型変調器、横型変調器、進行波形変調
器などがある(△mnon  ’y’arif:光エレ
クトロニクスの基礎(丸首)、D24CL1〜p253
>。
また上記の実施例では制御手段の出力で半導体レーザの
電流を制御しているが、これに限らず半導体レーザの温
度を制御してもよい。
(発明の効果) 以上述べたように本発明によれば、発振周波数が瞬時的
にも高安定で、かつ1個の吸収セルで複数の波長の出力
が19られる半導体レーザ波長安定化装置を簡単な構成
で実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る半導体レーザ波長安定化装置の一
実施例を示す構成ブロック図、第2図はCs原子のエネ
ルギ一単位の微細構造を示す図、第3図はCs原子によ
る吸収を示す図、第4図は第1図装置の動作を説明する
ための動作説明図、第5図は第1図装置の動作を説明す
るための第2の特性曲線図、第6図および第7図は第1
図装置におけるロックインアンプの出力を示す図、第8
図は第1図の変形例を示す構成ブロック図、第9図は第
8図装置におけるロックインアンプの出力を示す図、第
10図は従来の半導体レーザ波長安定化装置を示す構成
ブロック図である。 LDl、LD2・・・半導体レーザ、UMl、UM2・
・・変調手段、CLl・・・吸収セル、PDl、PD2
、PDlo・・・光検出器、’TI I + fT12
・・・変調周波数、LAl、L△2・・・ロックインア
ンプ、0丁1.CT2・・・電流制御回路、S G 1
1. S G 12・・・発振器、DAl・・・差動増
幅器。 第 1 図 bt、tl @2図 第 3 図 光の3慴岐隘ジーーー−シ ← 波長λ 第4因 第 6 函 第 5 N 第8図 第9図 第10図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)標準物質の吸収スペクトル線に半導体レーザの波
    長を制御して波長を安定化する半導体レーザ波長安定化
    装置において、複数の半導体レーザのそれぞれの出力光
    の一部を入射して異なる変調周波数で周波数変調する複
    数の変調手段と、この各変調手段の出力光を入射して特
    定の複数の波長で吸収を起こす標準物質を封入した吸収
    セルと、この吸収セルの透過光を電気信号に変換する光
    検出器と、この光検出器の出力電気信号に基づく信号を
    入力して前記半導体レーザの発振波長を制御する制御手
    段とを備えたことを特長とする半導体レーザ波長安定化
    装置。
  2. (2)変調手段として音響光学変調器を用いた特許請求
    の範囲第1項記載の半導体レーザ波長安定化装置。
  3. (3)変調手段として電気光学素子からなる位相変調器
    を用いた特許請求の範囲第1項記載の半導体レーザ波長
    安定化装置。
  4. (4)標準物質としてRbまたはCsを用いた特許請求
    の範囲第1項記載の半導体レーザ波長安定化装置。
JP61221668A 1985-12-20 1986-09-19 半導体レ−ザ波長安定化装置 Granted JPS6377180A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221668A JPS6377180A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 半導体レ−ザ波長安定化装置
GB8627744A GB2187592B (en) 1985-12-26 1986-11-20 Semiconductor laser wavelength stabilizer
US06/937,359 US4833681A (en) 1985-12-26 1986-12-03 Semiconductor laser wavelength stabilizer
US06/942,448 US4893353A (en) 1985-12-20 1986-12-16 Optical frequency synthesizer/sweeper
US06/943,670 US4856899A (en) 1985-12-20 1986-12-18 Optical frequency analyzer using a local oscillator heterodyne detection of incident light
DE3643569A DE3643569C2 (de) 1985-12-20 1986-12-19 Analysator für optische Frequenzen
GB8630375A GB2185567B (en) 1985-12-20 1986-12-19 Optical frequency analyzer
GB8630374A GB2185619B (en) 1985-12-20 1986-12-19 Optical frequency synthesizer/sweeper
DE3643629A DE3643629C2 (de) 1985-12-26 1986-12-19 Vorrichtung zur Stabilisierung der Wellenlänge eines Halbleiterlasers
DE3643553A DE3643553C2 (de) 1985-12-20 1986-12-19 Vorrichtung zum Erzeugen und Wobbeln optischer Frequenzen
US07/293,020 US4912526A (en) 1985-12-20 1989-01-03 Optical frequency synthesizer/sweeper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221668A JPS6377180A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 半導体レ−ザ波長安定化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6377180A true JPS6377180A (ja) 1988-04-07
JPH0482191B2 JPH0482191B2 (ja) 1992-12-25

Family

ID=16770393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61221668A Granted JPS6377180A (ja) 1985-12-20 1986-09-19 半導体レ−ザ波長安定化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6377180A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02284486A (ja) * 1989-04-25 1990-11-21 Yokogawa Electric Corp 半導体レーザ波長安定化装置
FR2674079A1 (fr) * 1991-03-15 1992-09-18 France Telecom Perfectionnement aux telecommunications optiques coherentes.
JP2006073755A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 National Institute Of Information & Communication Technology 多重飽和分光によるレーザー周波数安定化装置
JP2021118258A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光周波数掃引レーザ光源

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02284486A (ja) * 1989-04-25 1990-11-21 Yokogawa Electric Corp 半導体レーザ波長安定化装置
FR2674079A1 (fr) * 1991-03-15 1992-09-18 France Telecom Perfectionnement aux telecommunications optiques coherentes.
JP2006073755A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 National Institute Of Information & Communication Technology 多重飽和分光によるレーザー周波数安定化装置
JP2021118258A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光周波数掃引レーザ光源

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0482191B2 (ja) 1992-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2185567A (en) Optical frequency analyzer
CN112421371B (zh) 一种冷原子干涉仪单激光器光源系统
JP5640490B2 (ja) 原子発振器
KR101388727B1 (ko) 펨토초 모드 잠금된 레이저 및 위상 동기 루프의 플라이휠 효과를 이용한 초저 위상 잡음 마이크로파 발진 방법 및 장치
JPS6377180A (ja) 半導体レ−ザ波長安定化装置
JPH0453114B2 (ja)
JPS62171174A (ja) 半導体レ−ザ波長安定化装置
US10333537B2 (en) Atomic oscillator and a method of generating atomic oscillation
JP3500582B2 (ja) 光周波数基準光源発生装置
JPH051990B2 (ja)
JPS62252984A (ja) 半導体レ−ザ波長安定化装置
JP3092757B2 (ja) 光パルスレーザの分周同期信号発生装置
JP2997557B2 (ja) 狭い線幅の発振周波数スペクトルをもつ周波数安定化光源
JP2612919B2 (ja) レーザ発振周波数安定化装置
Schneider et al. Optical generation of narrow-line RF by injection locking of modulated DFB lasers
JPS62213186A (ja) 半導体レ−ザ波長安定化装置
JPH01230278A (ja) 半導体レーザーの波長安定化装置
JP2006073755A (ja) 多重飽和分光によるレーザー周波数安定化装置
EP4291948A1 (en) Laser system
JPH01102978A (ja) 可変波長光源
JPH0738483B2 (ja) 半導体レーザの周波数安定化装置
JP2995854B2 (ja) 半導体レーザ発振器
JP2000357840A (ja) 周波数安定化光源およびそれを用いた光周波数基準光源
JPH02125482A (ja) レーザ周波数安定化装置
JPH0453014Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term