JPS637688A - レ−ザ発振器 - Google Patents

レ−ザ発振器

Info

Publication number
JPS637688A
JPS637688A JP14967986A JP14967986A JPS637688A JP S637688 A JPS637688 A JP S637688A JP 14967986 A JP14967986 A JP 14967986A JP 14967986 A JP14967986 A JP 14967986A JP S637688 A JPS637688 A JP S637688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
pulse
oscillation
rise
base power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14967986A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kumamoto
健二 熊本
Takeshi Kitsukawa
橘川 彪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14967986A priority Critical patent/JPS637688A/ja
Publication of JPS637688A publication Critical patent/JPS637688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [a業上の利用分野] この発明は例えば炭酸ガスを利用してレーザ光を出力す
るレーザ発振器、特にその発掘効率の向上に関するもの
である。
[従来の技術] 第2図は従来の3軸直交型レ一ザ発振器をレーザ光軸方
向から見た説明図であり、図において(1)、(1)−
対の放電々極、(2)はレーザガス流方向、(3)は放
電々極空間内のレーザ発振時のレーザ出力ゲイン分布で
ある。レーザ出力ゲイン分布(3)において、縦軸方向
はレーザ出力ゲインの大きさ、横χ軸方向は放電々極(
1)、 (1)の左端よりの距離を示し、χ釉は放電々
極(1)、 (1)の巾方向位置と1対!で対応してい
る。
従来のレーザ発振器は上記のように構成され、パルスレ
ーザ発振時のパルス波形のうち、立ち上り及び立ち下り
特性は、−般に、レーザガス流速、電源特性、放電々極
部、ガス流方向、間隔、長さ等の要因で決定されている
。このうち、電源特性は電気回路の諸定数で決定されて
おり、パルス波形の立ち上り及び立ち下り特性は、実際
には、レーザガス流速、放電々電極部、ガス流方向、間
隔、長さで決定されていた。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のような従来のレーザ発振器では、次のような問題
点があった。放電々a (1)、 (1)の中心部から
レーザ光軸位置までの距離χCa(χCal <χCa
2<χCa3 )をパラメータとして、放電開始からレ
ーザ、発振までの時間t2と、放電々力Wdとの関係を
、第3 V (b)  に示す。この図から、放電々力
が同一であれば、パルス出力の立ち上りはχCaが小さ
い程早くなることがわかる。このため、従来、パルス出
力の立上りを早くさせるため、レーザ先取り出し光軸位
置をレーザガス流の上流側へ移動させていた。
横軸を放電々極(1)、(1)の左端からの距離χ、縦
軸をレーザ出力ゲインとし、放電開始から定常状態まで
のレーザ出力ゲイン分布(3)の時間変化を第3図(a
)に示す。この図において、時間tの増大(t+< t
2< h< t4)と共にレーザ出力ゲインが増大する
。−方、レーザ先取り出し光軸位置をレーザガス流の上
流側へ移動させると、レーザ出力ゲインが低下し、発振
効率が低下することがわかる。レーザ出力立下り特性に
ついても同様である。
以上のように従来のレーザ発振器では、レーザー出力立
ち上り及び立ち下りを早くすると、レーザー出力の低下
を来たし、レーザ発振効率の低下を補うために、レーザ
発振器の電源容量、レーザガス量の増大、電極構造の増
大等が必要となるという問題点があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、レーザー出力立ち上り及び立ち下りを早くしても
レーザー出力の低下を来たさず、レーザ光を出力できる
レーザ発振器を得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係るレーザ発振器は、ベース電力を任意に可
変するパルス制御装置を具備し、パルスの立ち上がり及
び立ち下り特性を改善するためにパルス発振時のパルス
発振休止時にレーザ発振しきい値を制御するようにした
ものである。
[作用コ この発明においては、パルス制御装置によってパルス発
振時のパルス発振休止時にレーザ発振しぎい値が制御さ
れ、パルスの立ち上がり及び立ち下り特性を改善する。
:実施例] この発明は、レーザ光を出力するレーザ発振器において
、ベース電力を任意に可変するパルス制御装置を設けた
ものである。
上記のように構成されたレーザ発振器は次のように動作
することになる。
本発明の実施によるレーザ発振波形と放電々力波形を第
1図に示す。第1図でパルス発振波形の間隔部、即ち、
パルス発振休止時に放電々力を投入する。この値は、レ
ーザ発振しきい値以下で投入する。ベース電力(4)を
投入することにより、放電部のレーザ励起を助勢するこ
とにより、パルス発振立上り及び立ち下り特性が第1図
(b)のように変化することが判明している。即ち、ベ
ース電力大でA方向に、即ち、立上り及び立ち下り特性
が緩慢に、又、ベース電力小でB方向に、即ち、立上り
及び立ち下り特性が急峻になる。しかも、パルスピーク
値は一定値となる。従って、本発明においては、図示し
てないが、ベース電力を任意に可変する装置を具備する
ことにより、容易にパルスレーザ発振時のパルス立上り
及び立ち下り特性を可変可能とした効果は大きい。又、
パルス立上り特性はレーザ加工技術において極めて重要
であり、本発明により例えば金属の薄板の微細加工に大
きな効果があり、新しい加工技術を開拓した。
[発明の効果コ この発明は以上説明したとおり、パルスの立上り及び立
ち下りを早くしてもレーザー出力の低下を来たさず、レ
ーザ光を出力できるレーザ発振器を安価に得ることがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は放電々力とパルス波形との関係を示す線
図、第1図(b)はベース電力とパルス波形との関係を
示す線図、第2図は従来の3@直交型レ一ザ発振器をレ
ーザ光軸方向から見た説明図、第3図(a)は放電開始
から定常状態までのレーザ出力ゲイン分布の時間変化を
示すグラフ、第3図(b)は放電開始からレーザ発振ま
での時間tQと、放電々力Wdとの関係を示すグラフで
ある。 図において、(1)は放電々極、(2)はレーザガス流
方向、(3)はレーザゲイン分布、(4)はへ−スミ力
である。 代理人 弁理士 佐 藤 正 年 (Q) → t →t (b) t 1、放電々漬 2レ一丁′ヵ゛ス流、方向 3ニレ−5゛ケ゛インク1か 第3図  β−4¥4H (a) (b) d

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザ光を出力するレーザ発振器において、ベース電力
    を任意に可変するパルス制御装置を設け、パルス発振休
    止時にレーザ発振しきい値までの励起放電々流又は放電
    々力を制御して、発振されたパルスレーザーのパルス立
    ち上り特性及び立ち下り特性を制御するようにしたこと
    を特徴とするレーザ発振器。
JP14967986A 1986-06-27 1986-06-27 レ−ザ発振器 Pending JPS637688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14967986A JPS637688A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 レ−ザ発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14967986A JPS637688A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 レ−ザ発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS637688A true JPS637688A (ja) 1988-01-13

Family

ID=15480454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14967986A Pending JPS637688A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 レ−ザ発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS637688A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6765936B2 (en) * 1997-03-21 2004-07-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Gas laser machining apparatus
US9136959B2 (en) 2012-02-02 2015-09-15 Denso Corporation Vehicular communication apparatus and vehicular communication system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6765936B2 (en) * 1997-03-21 2004-07-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Gas laser machining apparatus
US9136959B2 (en) 2012-02-02 2015-09-15 Denso Corporation Vehicular communication apparatus and vehicular communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0342691B1 (en) Pulse arc discharge welding apparatus
JP3576014B2 (ja) 放電加工方法及び装置
JPS637688A (ja) レ−ザ発振器
JPH0244648B2 (ja)
EP0075282B1 (en) Gas laser apparatus
JP5154872B2 (ja) パルスアーク溶接の出力制御方法
JPH03241646A (ja) 液体金属イオン源のコントロール方法
US4659893A (en) Method and apparatus for controlling the gap conditions in travelling wire EDM by electromagnetic force
KR20160117413A (ko) 아크 용접 방법
JPS6313903Y2 (ja)
US4507537A (en) Silent discharge-type laser device
JPH0236018A (ja) 放電加工装置の電極間距離の制御装置
JPS6346589B2 (ja)
JPS58151083A (ja) 横流型ガスレ−ザ装置
JPS59227323A (ja) 放電加工制御装置
JPH02165869A (ja) 消耗電極式アーク溶接方法
JP2006167767A (ja) パルスアーク溶接のアーク長制御方法
JPH07122798A (ja) 放電励起式レーザ発振器の予備放電方法および放電励起式レーザ発振器
JPS63267122A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS5921733B2 (ja) 放電加工方法
JPS61197125A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
FR2350919A1 (fr) Procede et dispositif pour l'usinage par electro-erosion avec un fil-electrode vibrant
JPH01234115A (ja) 放電加工用電源装置
JPS57202974A (en) Controlling method for arc welding machine using consumable electrode
JP2006205213A (ja) パルスアーク溶接の出力制御方法