JPS6376808A - 黒鉛複合自己潤滑性材料の製造方法 - Google Patents

黒鉛複合自己潤滑性材料の製造方法

Info

Publication number
JPS6376808A
JPS6376808A JP21997186A JP21997186A JPS6376808A JP S6376808 A JPS6376808 A JP S6376808A JP 21997186 A JP21997186 A JP 21997186A JP 21997186 A JP21997186 A JP 21997186A JP S6376808 A JPS6376808 A JP S6376808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
molding
press
molded body
composite self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21997186A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Takematsu
竹松 俊和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP21997186A priority Critical patent/JPS6376808A/ja
Publication of JPS6376808A publication Critical patent/JPS6376808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は埋込み型の黒鉛複合自己潤滑性材料の製造方法
に関する。
(従来の技術) 機械における摺動部の潤滑には通常潤滑油が用いられて
いるが、たとえば摺動部の温度が高くなり過ぎるとき、
或いは潤滑油による汚れを配慮する必要があるとき、ま
た環境物質との相互作用が懸念されるときなどのように
油を避けたい場合や、潤滑油の供給の困難な状況下にお
いては、該摺動部に種々の自己潤滑性複合材料が用いら
れている。
しかしてこれら種々の自己潤滑性複合材料のうち、本発
明で対象としているのは、金属部材に設けた孔部に潤滑
材を嵌合埋設し、かつ固着した埋込型(孔加工金属系の
ようにも分類する)の自己潤滑性複合材料であって、し
かも潤滑材に黒鉛成形体を用いたいわゆる黒鉛複合自己
潤滑性複合材料である。この種のものを例示すると、鋳
鉄板に設けられた貫通孔に黒鉛円板を嵌合埋設すると共
に、接着剤で固着したプレス金型用摺動板がある。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来の黒鉛複合自己潤滑性材料の製造においては、
金属部材の孔開け、孔ぐり等の機械加工工程、黒鉛成形
体への接着剤塗布及び同黒鉛成形体の前記金属部材孔へ
の埋込み等の手作業工程を有しており、作業能率面から
問題であると共に、孔開け、孔ぐり等による材料ロスや
接着部分にゆるみを生じる怖れのあることなども問題で
あった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は以上の問題点の解決を図ってなされたものであ
り、従ってその特徴的手段は、金属粉末の加圧成形体に
設けられた孔部に、潤滑材としての黒鉛成形体を嵌合埋
設して後、該加圧成形体を中性若しくは還元性雰囲気下
で焼結し、同焼結に伴う加圧成形体の収縮により、前記
黒鉛成形体を焼結体に固着させるようにした点にある。
(実施例) 以下本発明の製造方法の実施例を説明する。
第1図は本発明の製造方法による黒鉛複合自己潤滑性材
料1例の平面図であり、第2図は同例の縦断側面図であ
って、これらの図においてlは金属粉末の加圧成形体の
焼結体であり、2は前記加圧成形体の焼結に伴う収縮に
よって、焼結体1に固着している黒鉛成形体(潤滑材)
である。この場合、収縮度合は、材質によって異なるが
、0.2〜3%程度である。
上述のように黒鉛成形体を固着保持する金属焼結体用の
金属粉末は、鉄及び鉄合金等のFe−系、銅及び銅合金
等のCu−系やその他粉末冶金用金属粉末(金属間化合
物粉等も含む)から摺動環境に適するものが選ばれ、そ
の加圧成形は公知の加圧成形手段によることができるの
である。
金属粉末の加圧成形に際して設けられる黒鉛成形体埋設
用の孔部は、黒鉛成形体がわずかにゆるく嵌合し、かつ
焼結に際しての加圧成形体の収縮により強固に黒鉛成形
体を締付めつけ固着し得るような大きさがよく、これを
具体的に示すと、たとえば円盤状黒鉛成形体埋設用孔は
前記円盤径より50ミクロン程度大きい径とすることが
望ましいのである。
なお図示の黒鉛複合自己潤滑性材料は、底面円形で、黒
鉛成形体埋設孔は貫通孔であるが、底面及び孔部形状は
円形以外の形状とすることもでき、又上記貫通孔は有底
孔とすることもできる。
一方孔部に嵌合埋設される黒鉛成形体の厚みは孔部深さ
より厚く、焼結後に孔部をや\はみ出る程度の厚さとし
ておくと、焼結後の調整によって容易に平面となし得る
かくして孔部に黒鉛成形体を嵌合埋設した金属粉末の加
圧成形体は、中性若しくは還元性雰囲気下で焼結される
。なお上記中性雰囲気を例示するとN、ガスがあり、還
元性雰囲気を例示すればアンモニア分解ガスがある。
以上のようにして焼結を完了した焼結体は、同焼結に伴
う収縮によって前記黒鉛成形体(潤滑材)を強く固着し
ており、その後の仕上調整を経て製品とされるのである
次に本発明の具体的実施例を示す。
金属粉末の成分二 重量% 加圧圧カニ8T/cm 加圧成形体の大きさ: 外径線301■×横301×厚さ15鰭孔部径15.0
0龍φ 黒鉛成形体の大きさ:径14.95 vnaφ、厚さ1
6 +u還元性雰囲気の具体的ガス名:アンモニア分解
ガス焼結温度、時間:t、tso℃X60m1n出来た
生成物の性状:自己潤滑性をもつ焼結体(発明の効果) 本発明は以上のとおりであり、金属粉末の加圧成形体に
設けられた孔部に、潤滑材としての黒鉛成形体を嵌合埋
設して後、該金属粉末の加圧成形体を中性若しくは還元
性雰囲気下で焼結し、同焼結に伴う加圧成形体の収縮に
より、前記黒鉛成形体を焼結体に固着させたことを特徴
としているので、従来の黒鉛複合自己潤滑性材料の製造
における金属部材の孔開け、孔ぐり等の工程、黒鉛成形
体への接着剤塗布及び、同黒鉛成形体の前記金属部材孔
への埋込み等の手作業工程を省(ことができて、作業能
率を向上させ、更に前記孔開け、孔ぐり等による材料ロ
スや、更には接着剤の接着力不足或いは経時変化による
接着力の低下などによる接着部分のゆるみ等の問題も解
決したものであり、本発明の工業的価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造方法による黒鉛複合自己潤滑性材
料1例の平面図であり、第2図は同例の縦断面側面図で
ある。 1・・・金属粉末の加圧成形体の焼結体、2・・・黒鉛
成形体(潤滑材)。 特 許 出 願 人  久保田鉄工株式会社第7図 ■ 第2図 1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属粉末の加圧成形体に設けられた孔部に、潤滑
    材としての黒鉛成形体を嵌合埋設して後、該加圧成形体
    を中性若しくは還元性雰囲気下で焼結し、同焼結に伴う
    加圧成形体の収縮により、前記黒鉛成形体を焼結体に固
    着させたことを特徴とする黒鉛複合自己潤滑性材料の製
    造方法。
JP21997186A 1986-09-17 1986-09-17 黒鉛複合自己潤滑性材料の製造方法 Pending JPS6376808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21997186A JPS6376808A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 黒鉛複合自己潤滑性材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21997186A JPS6376808A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 黒鉛複合自己潤滑性材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6376808A true JPS6376808A (ja) 1988-04-07

Family

ID=16743895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21997186A Pending JPS6376808A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 黒鉛複合自己潤滑性材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6376808A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016043284A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 Ntn株式会社 摺動部材およびその製造方法
JP2016065638A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 Ntn株式会社 摺動部材およびその製造方法
CN106687236A (zh) * 2014-09-19 2017-05-17 Ntn株式会社 滑动部件及其制造方法
CN109790869A (zh) * 2016-09-28 2019-05-21 Ntn株式会社 滑动构件
AT526103B1 (de) * 2019-09-13 2023-12-15 Schunk Sintermetalltechnik Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Hybridbauteils und entsprechendes Hybridbauteil

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016043284A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 Ntn株式会社 摺動部材およびその製造方法
CN106687236A (zh) * 2014-09-19 2017-05-17 Ntn株式会社 滑动部件及其制造方法
CN106687236B (zh) * 2014-09-19 2019-05-14 Ntn株式会社 滑动部件及其制造方法
US10323689B2 (en) 2014-09-19 2019-06-18 Ntn Corporation Slide member and method for producing same
JP2016065638A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 Ntn株式会社 摺動部材およびその製造方法
CN109790869A (zh) * 2016-09-28 2019-05-21 Ntn株式会社 滑动构件
AT526103B1 (de) * 2019-09-13 2023-12-15 Schunk Sintermetalltechnik Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Hybridbauteils und entsprechendes Hybridbauteil

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4165243A (en) Method of making selectively carburized forged powder metal parts
US5878323A (en) Process for producing split type mechanical part
US4455278A (en) Method for producing an object on which an exterior layer is applied by thermal spraying and object, in particular a drill bit, obtained pursuant to this method
EP0872654A3 (en) Sliding bearing and manufacturing method thereof
US4137106A (en) Super hard metal roll assembly and production thereof
US4721598A (en) Powder metal composite and method of its manufacture
US4578317A (en) Journal
US4972898A (en) Method of forming a piston containing a cavity
JPS6376808A (ja) 黒鉛複合自己潤滑性材料の製造方法
EP0014071B1 (en) Powder metallurgical articles and method of forming same and of bonding the articles to ferrous base materials
US3768327A (en) Composite heavy-duty mechanism element
EP1576264A2 (en) Power metal connecting rod
EP0097027A2 (en) Densification of selected areas of powder metal parts
JPH10196552A (ja) 焼結接合シリンダブロック
GB1270750A (en) Aluminum pressed metal link for a sewing machine
US6534191B2 (en) Sintered alloy and method for the hardening treatment thereof
JPH06330108A (ja) 焼結複合機械部品の製造方法
JPS5943676B2 (ja) 超硬メカニカルシ−ルおよびその製造方法
GB1117668A (en) Improvements in and relating to the production of composite metallic billets by powder metallurgy
JPS59209473A (ja) 超硬合金と焼結鋼との結合部材の製造法
JPS5938305A (ja) 複合耐摩部材及びその製造法
JPS62192504A (ja) ガスケツトの製造方法
EP0684103B1 (de) Verfahren zum Verbinden von Bauteilen
JPH01116012A (ja) 鋳鉄部材上に焼結層を形成する方法
JPH01116011A (ja) 鋳鉄部材に焼結層を形成する方法