JPS6376683A - デ−タ選択装置 - Google Patents

デ−タ選択装置

Info

Publication number
JPS6376683A
JPS6376683A JP61222764A JP22276486A JPS6376683A JP S6376683 A JPS6376683 A JP S6376683A JP 61222764 A JP61222764 A JP 61222764A JP 22276486 A JP22276486 A JP 22276486A JP S6376683 A JPS6376683 A JP S6376683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
program
teletext
user
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61222764A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Ebihara
海老原 一之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP61222764A priority Critical patent/JPS6376683A/ja
Publication of JPS6376683A publication Critical patent/JPS6376683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はデータ選択装置に係り、特にテレビジョン信号
の垂直帰線消去期間内に重畳される符号化伝送方式文字
多重放送を受信し、そこから必要なデータを選択するデ
ータ選択装置に関する。
(従来の技術) 最近、新しい放送サービスとして文字多重放送(以下、
文字放送という)が実現化されている。
また、文字放送方式としては従来のパターン方式に対し
て、伝送速度の速い符号化伝送方式(コード方式)があ
る。
この文字放送は、時間ごとに編成される通常のテレビジ
ョン番組と異なり、文字や図形及び付加音で構成される
様々な情報・娯楽番組を繰返し伝送し、視聴者が欲しい
時に、欲しい情報を利用できるようにした新しい放送シ
ステムである。
上記の文字や画像などの情報は、現在放送されている放
送局からのテレビジョン電波(映像信号)に多重されて
放送されており、受信者側では文字放送を受信できる受
信装置やアダプタを用意すれば、多くの文字放送番組の
中から希望する文字放送番組を選んで楽しむことができ
る。
また、この文字放送の信号(文字信号パケット)は、現
在のテレビジョン映像信号の垂直帰線消去期間を利用し
てデジタル信号として伝送され、受信装置側では、その
信号を復号してテレビジョン信号に変換し、テレビジョ
ン画面に画像を表示したり音楽などの付加音を発生して
、文字番組が視聴できるようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、上記したような符号化伝送方式の文字放送を
受信する文字放送受信機においては、文字放送の送出側
(放送局)から一方向に様々なデータ(番組)が次々に
送出(送信)されるので、データ受信を行なう受信機の
使用者はデータ(番組)の選択の幅が番組番号でのみ与
えられるため、従って、使用者は送出側で規定されるデ
ータ(番組)の送出間隔(送出順)を考慮して受信した
り、あるいは番組を目次番組で検索し、その内容の判断
に基づいて全てのページを受信し、使用者が直接手動で
受信したデータの中から必要なデータの取捨選択しなけ
ればならないといった問題点がある。
更に、上記した符号化伝送方式の文字放送受信機におい
ては、受信したデータを必要に応じて、例えば過去に受
信したデータと時系列に結び付ける等の加工(データ処
理)をしたりして、受信したデータを更に再利用したり
することは困難であるといった問題点がある。
そこで、本発明は上記した従来の技術の問題点を解決し
て、符号化伝送方式文字放送として送出されるデータの
中から使用者が希望するデータのみを取捨選択して自動
的に選択し、それを表示し、更に、使用者の希望によっ
てはデータを過去に受信したデータと時系列に結び付け
て加工(データ処理)してから表示するデータ選択装置
を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の目的を達成するために、テレビジョン信
号の垂直帰線消去期間内に重畳される符号化伝送方式文
字多重放送を受信するデータ受信−3一 部と、このデータ受信部で受信したデータの中から所定
の条件によってデータを選択するよう制御する制御部と
、この制御部で選択されたデータを記憶する記憶部と、
この記憶部に記憶されたデータを表示する表示部とより
なるデータ選択装置を提供するものであり、制御部は、
所定の条件によって選択されたデータを過去に受信した
データと時系列に結び付けて加工するよう制御するよう
にしたものである。
(作 用) 上記した構成のデータ選択装置においては、符号化伝送
方式文字多重放送を受信したデータの中から所定条件に
よってデータを選択し、これを記憶し、表示する。更に
、所定条件によって選択したデータを過去に受信したデ
ータと時系列に結び付けて加工する。
(実 施 例) 本発明になるデータ選択装置の一実施例について、以下
に図面と共に説明する。
第1図は本発明になるデータ選択装置の一実施例の構成
を示すブロック系統図である。
同図において、入力端子1には、放送局から送出(送信
)されるテレビジョン信号(映像信号)を受信したもの
が供給される。そして、このテレビジョン信号の垂直帰
線消去期間内の特定の水平走査期間に符号化伝送方式の
文字信号(文字信号パケット)が重畳されている。
2はデータ受信部、3は制御部、4は入力装置、5は表
示装置、6は補助記憶装置であり、データ受信部2.制
御部3内には動作制御用のCPU(Central P
rocessing Llnit )とプログラム格納
用のプログラムRQ M(Read 0nly Hem
ory)と各種データを記憶するためのワークRAM(
RandomAccess Memory)とがそれぞ
れ備えられている。
データ受信部2は、制御部3より指令された番組番号の
文字放送を、入力端子1を介して供給されるテレビジョ
ン信号より符号化伝送方式の文字放送データを分離する
ことにより受信(検出)する。更に、データ受信部2は
、現在、放送局から送出されている、すなわち入力端子
1に供給されている番組番号や補助情報などを制御部3
に供給する。
制御部3は、使用者によって定められたデータ選択条件
(例えば、キーワードや番組番号及びページなど)によ
って、データ受信部2で受信するデータの中から条件に
よってデータ(番組)が選択されるよう、この条件の指
令をデータ受信部2に供給する。そして、上記した条件
によって選択された受信データ(番組)がデータ受信部
2より供給されるのを待つ。更に、制御部3は、上記し
た条件によって選択された受信データ(番組)がデータ
受信部2より供給されると、順次、そのデータ(番組)
を制御部3内のRAMに記憶することでデータの収集を
行なう。また、RAMに記憶したデータは、必要に応じ
て補助記憶装置6(ハードディスク装置やフロッピーデ
ィスク装置など)に供給されて記憶される。
また、制御部3は、上記した条件によって選択された受
信データ(番組)がデータ受信部2より供給されると、
更に、使用者によって定められたデータ加工条件(デー
タ処理条件)によって、この供給されたデータを過去に
受信してRAMに記憶しておいたデータと時系列に結び
付けて加工し、例えば、1日あるいは1週間の集計デー
タ(表)やグラフとしたりする。そして、上記のように
加工したデータを表示装置5に供給して表示させ、また
、この加工したデータを制御部3内のRAMに記憶する
ことで加工したデータの収集を行なう。
更には、必要に応じて加工したデータを補助記憶装置6
に供給して記憶する。
なお、上記した使用者が定めるデータ選択条件及びデー
タ加工条件は、人力装置4の、例えばキー人力などによ
って使用者が入力するものである。
次に、本発明装置の動作について、第2図に示すフロー
チャートに従って説明する。
制御部3において、CPUは以下の処理(制御)をする
まず、入力装置1によって入力されたデータ選択条件及
びデータ加工条件を受け[ステップ11コ、その条件を
データ受信部2に指令し[ステップ12コ1その条件に
よってデータ受信部2でデータを選択させるようにする
[ステップ13]。そして、選択したデータが過去のデ
ータと時系列に結び付くか判断し[ステップ15]、時
系列に結び付くならば[Yesl、更に、条件と一致す
るか判断し[ステップ15]、一致するならば[Yes
l、その選択したデータを表示する[ステップ16]。
また、ステップ14で過去のデータと時系列に結び付か
なかったり[Na3、ステップ15で条件と一致しなか
った場合には[Na3、放送されている全部のデータ(
番組)の中から条件によってデータを選択し終ったか判
断しくステップ17]、全部のデータ(番組)の中から
選択し終っていなければ[Na3 、ステップ12から
の処理を継続して、全部のデータ(番組)の中から選択
し終るようにする。
また、ステップ17で全部のデータ(番組)の中から選
択し終ったならば[Yesl、条件と一致して選択され
たデータが有るか判断し[ステップ18]、選択された
データが無ければ[Na3 、データが無いことをメツ
セージで表示する[ステップ19]。
ステップ18で選択されたデータが有れば[Yes ]
、その選択したデータを制御部3内のRAMに記憶する
と同時に、それを表示する[ステップ201゜次に、本
発明装置の具体例について説明する。
第3図は本発明装置を構成する各ブロックの動作につい
て説明するための図であり、これは株価情報のデータを
選択する場合についての例である。
第3図において、この場合、使用者によって定められる
データ選択条件によって選択されるものは、希望する銘
柄(会社名)の株価である。そして、その銘柄の株価を
選択するための条件として制御部3からデータ受信部2
へ指令する内容は、希望する銘柄の株価が送出(送信)
されている番組番号である。
従って、使用者は自分の希望する銘柄の株価が放送され
ている「番組番号及び銘柄名」を、データ(番組)の選
択条件として指定することによって、この条件がデータ
受信部2に指令される。
そこで、制御部3には使用者が自分の希望する番組番号
及び銘柄名を条件として入力するための入力装置が接続
され、この入力装置のキー操作によって必要事項[番組
番号、銘柄名]が登録(入力)される。
なお、入力装置によって入力する条件として、銘柄名だ
けの登録(入力)が可能となるようにしても良い。こう
することによって、自分が注目する銘柄について現在放
送中の文字放送の番組の中から関連する情報を自動的に
選択することが、銘柄名だけをキーワードとして登録す
ることによって可能となる。
制御部3は、上記のように入力装置で登録された条件に
よってデータ受信部2に指定したデータ(番組)を選択
するよう指令(指示)する。
第4図は実際に放送局から送出(送信)されている文字
放送の画面の一例を示す図である。この画面に表示され
た銘柄の中から注目する銘柄を″日本ビクター株式会社
″とすると、番組番号は” 806 ”となり、銘柄名
は゛ビクター″となる。
データ受信部2は、制御部3から指令(指示)された条
件によって番組(番組番号)を選択し、選択した番組の
全てのページのデータを受信し終ると、その番組に関す
るデータ及び、日付1時刻等の補助情報を作成し、この
補助情報と、番組の本文部分の主情報(本文データユニ
ット)とを別々にして制御部3に転送し、待機状態にす
る。
その後、制御部3は転送された番組の本文部分のデータ
の中から、使用者が登録した銘柄名を基にしてデータを
1日の内で時系列に結び付けて加工し、その加工データ
を表示装置に表示する。
第5図はデータを時系列に結び付けて加工し、希望する
銘柄の初め値、高値、安値、終り値などを数値データと
して表示した画面の一例を示す図である。この場合、上
記した制御部3で行なわれたデータの加工法(目的)は
、使用者が希望する株価のデータ加工である。
また、加工されたデータは、銘柄名データとして補助記
憶装置6に供給されて記憶(格納)される。そして、使
用者は必要な時に直ちにその加]Lしたデータを読出し
て表示装置に表示することができる。なお、補助記憶装
置6には制御部3の動作制御用のプログラムも記憶され
る。
また、第6図は上記したようにして加工したデータを基
にして更にデータを1日あるいは1週間の内で時系列に
結び付けて加工し、これを表示した画面の一例を示す図
である。同図は、使用者が希望する銘柄のデータであり
、文字放送のデータを基に日足9週足を示すグラフであ
る。
以上のように、本発明装置によって、使用者が希望する
データを選択して受信でき、更にそのデータを基にして
データを時系列に結び付けて加工し、これを表示するこ
とができる。
(発明の効果) 以上の如く、本発明になるデータ選択装置によれば、符
号化伝送方式文字放送として送出されるデータの中から
使用者が希望するデータのみを取捨選択して自動的に選
択し、それを表示し、更に、使用者の希望によってはデ
ータを時系列に結び付けて加工(データ処理)してから
表示することができるといった特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になるデータ選択装置の一実施例の構成
を示すブロック系統図、第2図は本発明装置の動作説明
用のフローチャート、第3図は本発明装置を構成する各
ブロックの動作について説明するための図、第4図は実
際に放送局から送出(送信)されている文字放送の画面
の一例を示す図、第5図及び第6図は本発明装置によっ
て選択したデータを加工して表示した画面の一例を示す
図である。 1・・・入力端子、2・・・データ受信部、3・・・制
御部、4・・・入力装置、5・・・表示装置、6・・・
補助記憶装置。 )3 日 〕ロムピ゛ア 15乙0 1540 1530 153
0 −10ビクター  29CX)2910 2B90
 2910 +10山水電 484485  M33 
484−1クラリオン  655  658 650 
650−10SMK  693695 693695 
0+ 4 図 手続補正口 昭和61年11月2日 1、事件の表示 昭和61年特許願第222764号 2、発明の名称 データ選択装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 神奈川県横浜市神奈用区守屋町3丁目12番地自
発補正 5、補正の対象 6、補正の内容 (1)明細書、第2頁第9行の「速度の速い」をく− 「効率の良い」補正する。 (2)同、第3頁第20行の「受信」を1選択受信」と
補正する。 以  上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テレビジョン信号の垂直帰線消去期間内に重畳さ
    れる符号化伝送方式文字多重放送を受信するデータ受信
    部と、 このデータ受信部で受信したデータの中から所定の条件
    によってデータを選択するよう制御する制御部と、 この制御部で選択されたデータを記憶する記憶部と、 この記憶部に記憶されたデータを表示する表示部とより
    なるデータ選択装置。
  2. (2)制御部は、所定の条件によって選択されたデータ
    を過去に受信したデータと時系列に結び付けて加工する
    よう制御するようにしたものである特許請求の範囲第1
    項記載のデータ選択装置。
JP61222764A 1986-09-19 1986-09-19 デ−タ選択装置 Pending JPS6376683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61222764A JPS6376683A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 デ−タ選択装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61222764A JPS6376683A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 デ−タ選択装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6376683A true JPS6376683A (ja) 1988-04-06

Family

ID=16787529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61222764A Pending JPS6376683A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 デ−タ選択装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6376683A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01263866A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Bita:Kk 株価データ処理システム
JPH0292552U (ja) * 1988-12-28 1990-07-23
JPH0292554U (ja) * 1988-12-28 1990-07-23
JPH0292553U (ja) * 1988-12-28 1990-07-23
JPH10111874A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Casio Comput Co Ltd データ処理装置
JP2003250098A (ja) * 2002-12-27 2003-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ受信機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56111387A (en) * 1980-02-07 1981-09-03 Sharp Corp Character telecasting receiving equipment
JPS56116385A (en) * 1980-02-19 1981-09-12 Sharp Corp Receiver for character broadcast
JPS61152184A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Kokusai Electric Co Ltd 情報表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56111387A (en) * 1980-02-07 1981-09-03 Sharp Corp Character telecasting receiving equipment
JPS56116385A (en) * 1980-02-19 1981-09-12 Sharp Corp Receiver for character broadcast
JPS61152184A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Kokusai Electric Co Ltd 情報表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01263866A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Bita:Kk 株価データ処理システム
JPH0292552U (ja) * 1988-12-28 1990-07-23
JPH0292554U (ja) * 1988-12-28 1990-07-23
JPH0292553U (ja) * 1988-12-28 1990-07-23
JPH10111874A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Casio Comput Co Ltd データ処理装置
JP2003250098A (ja) * 2002-12-27 2003-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ受信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3949173B2 (ja) テレビジョン・ブラウジング・システム及び方法
DE69723962T2 (de) Zugriffsvorrichtung und -verfahren für online-mediendienste
CN1076931C (zh) 在电视接收机的屏幕上显示文本或图形数据的方法和设备
US5737595A (en) Distributed database system and database receiver therefor
US8688457B2 (en) Transmitting apparatus, transmitting method, receiving apparatus, receiving method, computer program, and broadcasting system
JP2001526855A (ja) テレビ番組およびその他のデータの伝送および受信
JPH10126750A (ja) 番組情報放送システム、放送装置、及び受信端末装置
AU728623B2 (en) Method and apparatus for locating a program in an electronic program guide
JPH1155203A (ja) 送受信システム
JPS6376683A (ja) デ−タ選択装置
JPS6387887A (ja) 文字放送受信機
JPH088859A (ja) 情報通信システムおよび受信端末
JPH11317711A (ja) マルチメディアデ―タ放送プログラム作成方法
JPH0983467A (ja) 放送センタ
JPH0993555A (ja) 電話注文機能を有するテレビ受信機
JPS6384389A (ja) デ−タ選択装置
JPH11261976A (ja) 番組情報を表示可能な受信装置
JP4433235B2 (ja) 情報送受信システム
JP4766337B2 (ja) 簡易リクエストシステム、簡易リクエスト端末、簡易リクエスト方法、プログラム、記録媒体
JPH10191269A (ja) 文字放送受信装置
JPH10174083A (ja) 双方向放送システム
KR100705901B1 (ko) 이동통신 단말기 및 텔레비젼을 위한 문자 및 음성정보서비스 시스템
JP2003230081A (ja) デジタル放送受信機の番組予約装置
JPH0946655A (ja) インタラクティブ文字多重放送システム
JPH09130774A (ja) 双方向テレビジョンシステム