JPS6376333A - 半導体基板の前処理方法 - Google Patents

半導体基板の前処理方法

Info

Publication number
JPS6376333A
JPS6376333A JP22040986A JP22040986A JPS6376333A JP S6376333 A JPS6376333 A JP S6376333A JP 22040986 A JP22040986 A JP 22040986A JP 22040986 A JP22040986 A JP 22040986A JP S6376333 A JPS6376333 A JP S6376333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
substrate
semiconductor
deposited
heavy metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22040986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2570701B2 (ja
Inventor
Shigeyuki Sugino
林志 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61220409A priority Critical patent/JP2570701B2/ja
Publication of JPS6376333A publication Critical patent/JPS6376333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570701B2 publication Critical patent/JP2570701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 半導体基板の洗浄工程のドライ化を実現するために、−
酸化炭素(CO)を用い、基板表面に付着した重金属を
金属カルボニルとして気化させて除去することにより、
清浄な半導体表面を得る方法を提起する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はドライ化を実現した半導体基板の前処理方法に
関する。
半導体装置、とくに集積回路(IC)の高集積化ととも
に、プロセスの洗浄工程も多くなり、これに使用する薬
品の使用量、洗浄処理量はますます増加している。
さらに、従来の薬品を用いたウェットの洗浄工程では微
細なトレンチに入り込んだレジストの残滓や、プロセス
中に受ける汚染が完全に除去されないため、製造歩留を
低下させる原因となっていた。
そのために、洗浄工程のドライ化が要望されている。
一方、半導体装置の微細加工にプラズマエツチングやプ
ラズマ化学気相成長(CVD)等のプラズマ処理が多用
されるようになり、この際反応室を構成する金属、例え
ばSOS  (ステンレスf4)等がスパッタされて基
板に付着する。
また、リソグラフィ工程に使用するレジスト中に含まれ
ている重金属が問題となっている。
これらの鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、
鉛(Pb)等の重金属は溶液洗浄では除去し難く、気化
して除去する方法が注目されている。
〔従来の技術〕
ドライ化された洗浄工程の従来例として、本発明者がさ
きに提起した、塩素(Ciり 、塩酸(HCI)等のハ
ロゲン系のガスを用いて、半導体表面を薄くエツチング
しながら、表面に付着した重金属、例えばFeを蒸気圧
の高いハロゲン化物、例えばFeCl3の形で除去する
方法1)がある。
1) 特願昭60−182197号明細書〔発明が解決
しようとする問題点〕 従来例のハロゲン系のガスを用いるドライ洗浄工程では
、半導体基板表面が薄くエツチングされるため不都合を
生ずる場合がある。
例えば、CMOSのドライ洗浄工程でハロゲン系のガス
を用いるとp型とn型の領域でエツチングレートに差が
あり、基板は平坦化されない′。
また、重金属のハロゲン化物、例えば鉄(Fe)の場合
はその沸点が319.0℃と比較的高い欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点の解決は、被処理半導体基板を一酸化炭素中
に置いて表面の清浄化を行う半導体基板の前処理方法に
より達成される。
〔作用〕
第2図はCOと基板表面に付着したFeの反応を説明す
る模式的断面図である。
COは基板表面に付着したFe、ニッケル(Ni)等の
重金属とのみ反応し、非常に蒸気圧の高い金属カルボニ
ルを生成する。
Feの場合はFe (CO) sを生成し、その沸点は
100.3℃と極めて低い。
Niの場合はN i (CO) aを生成し、その沸点
は43.0℃と極めて低い。
〔実施例〕
第1図は本発明を説明するCOを用いたドライ洗浄装置
の断面図である。
図において、石英製の処理室1はCOガスラインと酸素
(Ot)ガスラインがそれぞれパルプを介して接続され
ている。
処理室1内の、炭化珪素(SiC)でコーティングした
カーボン製のサセプタ2上に処理しようとする半導体基
板3を載せ、基板温度が150℃になるように、ヒータ
4に加える電力を制御する。
まず大気圧でCOを10分間流す。
この間に、半4体基板3に付着している重金属は金属カ
ルボニルとなって気化して除去される。
つぎに、ガスを0□に切り換え、半導体基板3の表面に
光学窓5を通して処理室1の外側より波長300〜45
0nmの紫外線を照射する。この処理により残留、また
は付着しているCOを除去し、清浄な半導体表面が得ら
れる。
第3図(11、(2)はそれぞれ処理前後の八ES (
AugerElectron 5pectroscop
y、オージェ電子分光法)表面分析スペクトルを示す図
である。
第3図(1)はFeを意図的に付着させた基板のスペク
トルで、第3図(2)は蒸気の処理を行った後の基板の
スペクトルである。
これより、Feが完全に除去さていることが分かる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明によれば、洗浄ガスに
COを用いることにより、半導体基板が全くエツチング
されることなく、半導体の電気的特性に悪影響を及ぼす
重金属のみを蒸気圧の高い金属カルボニルとして完全に
除去することができる。
すなわち、半導体基板のエツチングをともなわない、ド
ライ化された完全な前処理方法が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を説明するCOを用いたドライ洗浄装置
の断面図、 第2図はCOと基板表面に付着したFeの反応を説明す
る模式的断面図、 第3図(1)、(2)はそれぞれ処理前後のX線表面分
析スペクトルを示す図である。 図において、 1は処理室、 2はサセプタ、 3は半導体基板、 4はヒータ、 5は光学窓 木発θ月2言え日月1う茗置f目月“面口筒1 周 COと Fこの々応芝名工日月Tう図 ゐ2 層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被処理半導体基板を一酸化炭素中に置いて表面の清浄化
    を行うことを特徴とする半導体基板の前処理方法。
JP61220409A 1986-09-18 1986-09-18 半導体基板の前処理方法 Expired - Lifetime JP2570701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220409A JP2570701B2 (ja) 1986-09-18 1986-09-18 半導体基板の前処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220409A JP2570701B2 (ja) 1986-09-18 1986-09-18 半導体基板の前処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6376333A true JPS6376333A (ja) 1988-04-06
JP2570701B2 JP2570701B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=16750665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61220409A Expired - Lifetime JP2570701B2 (ja) 1986-09-18 1986-09-18 半導体基板の前処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570701B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63204729A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Fujitsu Ltd 半導体基板の乾式洗浄方法
JPH05259146A (ja) * 1992-03-09 1993-10-08 Hitachi Ltd 半導体製造装置
US6409564B1 (en) 1998-05-14 2002-06-25 Micron Technology Inc. Method for cleaning phosphor screens for use with field emission displays
WO2022186775A1 (en) * 2021-03-02 2022-09-09 Agency For Science, Technology And Research A preparation chamber for cleaning and repair sapphire surface for the epitaxial growth of compound materials

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7530458B2 (en) 2001-09-28 2009-05-12 Max Kabushiki Kaisha Connecting fastener
EP1433572A4 (en) 2001-10-03 2009-09-16 Max Co Ltd FIXING ELEMENT MACHINE FOR FIXING MACHINE

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195831A (ja) * 1983-04-21 1984-11-07 Toshiba Corp 半導体基板の表面処理方法
JPS6037736A (ja) * 1983-08-11 1985-02-27 Toshiba Corp 表面清浄方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195831A (ja) * 1983-04-21 1984-11-07 Toshiba Corp 半導体基板の表面処理方法
JPS6037736A (ja) * 1983-08-11 1985-02-27 Toshiba Corp 表面清浄方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63204729A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Fujitsu Ltd 半導体基板の乾式洗浄方法
JPH05259146A (ja) * 1992-03-09 1993-10-08 Hitachi Ltd 半導体製造装置
US6409564B1 (en) 1998-05-14 2002-06-25 Micron Technology Inc. Method for cleaning phosphor screens for use with field emission displays
US6500040B2 (en) * 1998-05-14 2002-12-31 Micron Technology, Inc. Method for cleaning phosphor screens for use with field emission displays
WO2022186775A1 (en) * 2021-03-02 2022-09-09 Agency For Science, Technology And Research A preparation chamber for cleaning and repair sapphire surface for the epitaxial growth of compound materials

Also Published As

Publication number Publication date
JP2570701B2 (ja) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9460959B1 (en) Methods for pre-cleaning conductive interconnect structures
KR100255960B1 (ko) 질화 실리콘막의 uv-촉진된 건식 스트리핑 방법
JP4690308B2 (ja) 高温水素含有プラズマによるチャンバ及びウェーハ表面から物質を除去する方法及び装置
US6613242B2 (en) Process for treating solid surface and substrate surface
TW201712140A (zh) 選擇性地沉積材料的方法及選擇性地沉積金屬氧化物膜的方法
JP2001284317A (ja) 固体表面及び半導体製造装置の処理方法並びにそれを用いた半導体装置の製造方法
KR100653217B1 (ko) 금속 함유막을 증착하는 박막 증착 장치의 건식 세정 방법
JPS61117822A (ja) 半導体装置の製造装置
EP0605785A2 (en) Cleaning agents for removing metal-containing contaminants from integrated circuit assemblies and process for using the same
JPS6376333A (ja) 半導体基板の前処理方法
KR20030034759A (ko) 세라믹 절연체의 세정방법
US5954884A (en) UV/halogen metals removal process
JPH10163127A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3893447B2 (ja) レジスト剥離方法及びレジスト剥離装置
KR101198243B1 (ko) 탄소 함유 박막을 증착하는 박막 증착 장치의 건식 세정방법
JP2974376B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4853347A (en) Selective metal deposition process
KR100362906B1 (ko) 고체 표면, 기판 및 반도체 제조 장치의 처리 방법 및이들을 이용한 반도체 장치의 제조 방법
JPS61276325A (ja) シリコン基板のエツチング方法
JPH1116859A (ja) 選択cvd方法
TW541358B (en) Method for dry cleaning metal etching chamber
JPH0517291A (ja) ダイヤモンド薄膜堆積用基板の処理方法
JP2928538B2 (ja) 基板処理方法
TWI462162B (zh) 沈積含碳膜之裝置的清潔方法
US20020185554A1 (en) Method for treating a gas dispensing device and device treated