JPS6374752A - ワイパ - Google Patents

ワイパ

Info

Publication number
JPS6374752A
JPS6374752A JP61219282A JP21928286A JPS6374752A JP S6374752 A JPS6374752 A JP S6374752A JP 61219282 A JP61219282 A JP 61219282A JP 21928286 A JP21928286 A JP 21928286A JP S6374752 A JPS6374752 A JP S6374752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper
washer
blade rubber
glass surface
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61219282A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Morita
修 森田
Yoshio Miura
三浦 義夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61219282A priority Critical patent/JPS6374752A/ja
Publication of JPS6374752A publication Critical patent/JPS6374752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/52Arrangement of nozzles; Liquid spreading means
    • B60S1/522Arrangement of nozzles; Liquid spreading means moving liquid spreading means, e.g. arranged in wiper arms
    • B60S1/524Arrangement of nozzles; Liquid spreading means moving liquid spreading means, e.g. arranged in wiper arms arranged in wiper blades

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車輌のガラス面を払拭するワイパに関する。
(従来の技術) ワイパは車輌のガラス特にフロントガラス面に付着する
雨水、雪、泥土、塵埃、油膜その他の汚物を自動的に拭
き取って、運転者の前方の視界を確保するための重要な
装置であり、全ての車輌に装備されている。このワイパ
には車輌の走行中に、前車からの泥土の跳ね上げや虫、
その他の原因によりフロントガラス面の汚れを効果的に
払拭するために、ワイパの補助装置としてウオッシャが
装備されている。ウオッシャはウオッシャ液タンクと、
一端を当該ウオッシャタンクに接続され、他端に前記フ
ロントガラスに臨んでノズルを装着されたホースと、当
該ホースの途中に接続されて前記ウオッシャタンク内の
ウオッシャ液を前記ノズルから前記フロントガラス面に
噴射させるウオッシャポンプ等により構成されている。
前記ウオッシャは第7図に示すように、一般に乗用車の
場合には車輌1のエンジンルームを覆蓋するフード2の
所定位置にフロントガラス3に臨んで2つの噴射ノズル
4.4が配設されており、ワイパ5.5の作動時におい
て運転者がウオッシャ液の噴射操作をすると、これらの
各ノズル4.4からウオッシャ液がフロントガラス3の
所定位置即ち、運転席及び助手席の正面位置に向けて噴
射される。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来のワイパのウォシャ装置におい
ては、噴射ノズルからウオッシャ液を噴射させてフロン
トガラスに吹きつけるために当8亥吹きつけられたウオ
ッシャ液によりフロントガラスの視界が遮られてしまい
前方が一時的に視認不良となる。特に高速走行している
ときには噴射されたウオッシャ液が広い範囲に亘り飛散
し、前方の視界が著しく不良となる。また、ウオッシャ
液を噴射させるタイミングによってはワイパがウオッシ
ャ液と共にガラス面を拭く前にウオッシャ液が流れ落ち
てしまい折角のウオッシャ液がフロントガラスの洗浄に
有効に使用され得ないという問題がある。
更に、走行中に窓を開けた状態でフロントガラスの汚れ
を落すべくウオッシャ液を噴射させると当該ウオッシャ
液が飛び敗って室内に入ることがあり、室内を汚す原因
となる等の問題もある。
本発明は上述の問題点を解決するためになされたもので
、ガラス面に噴射されたウオッシャ液により視界が遮ら
れることを防止すると共にガラス面に噴射されたウオッ
シャ液を有効に使用し得るようにしたワイパを提供する
ことを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明によれば、ガラス面に
接触して当該ガラス面を払拭するワイパのブレードラバ
ーのリップ部を僅かな間隙で離隔対向させて2枚設ける
と共に、一端をウオッシャポンプに接続され他端からウ
オッシャ液を噴射する通路の当該他端を前記2枚のリッ
プ部の間に臨ませて配設し前記ウオッシャ液をこれらの
各リップ部の間に噴射させるようにした構成としたもの
である。
(作用) ウオッシャ液を噴射させると、当該ウオツシヤ液は僅か
な間隙で形成したブレードラバーの2枚のリップ部の間
に噴射される。これにより、ウオッシャ液の飛散が防止
され当該ウオッシャ液によるガラス面の視認不良が防止
される。前記2枚のリップ部の間に噴射されたウオッシ
ャ液はブレードラバーの回動運動に伴いガラス面に供給
され、各リップ部はこのウオッシャ液によりガラス面を
洗浄する。
(実施例) 以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。
第1図は本発明を適用したワイパを示し、ワイパ10は
ワイパアーム11とワイパブレード12とにより構成さ
れ、ワイパアーム11は車体13のフロントガラス3の
下方所定位置に配設されたワイパ駆動機構の回動軸14
に固定ナツト15を介して一端を装着固定されるアーム
ヘッド16、一端を当該アームヘッド16の他端に起伏
可能に軸支されるリテーナ17、当該リテーナ17の他
端に一端を固定されたアームピース18、及びリテーナ
スフ内に収納され一端を前記アームヘッド16の他端に
、他端をアームピース18の一端に夫々係止されて所定
のアーム押さえ力を付与するスプリング(図示せず)と
により構成される。
ワイパプレード12はブレードラバー20と、当該プレ
ードラバー20の上端を保持するバッキング21と、バ
ッキング21を支持するセカンダリレバー22.22と
これらの各セカンダリレバー22.22を支持するプラ
イマリレバー23とにより構成され、プライマリレバー
23の中央はクリップ24を介して前記ワイパアーム1
1のアームピース18の他端に揺動可能に支持される。
ブレードラバー20は第2図に示すように基部20aの
両側部に長手方向に沿って溝2Qb、20bを形成され
、これらの谷溝20b、2Ob内にバンキング21の両
端21a、21aが嵌挿される。これにより、ブレード
ラバー20がバッキング21に保持される。ブレードラ
バー20の基部20aの底面には僅かの間隙で2枚のリ
ップ部20c、20cが長手方向に沿って互いに平行に
形成され、これらの各リップ部20c、20cの間には
間隙20dを形成される。これらの各リップ部20C1
20Cの先端はフロントガラス3のガラス面3aに前記
スプリングにより付与されるアーム押さえ力により所定
の押圧力で圧接可能とされる。また、バッキング21及
び基部20aの略中央位置には夫々孔21b、20eが
穿設され、孔20eの間隙20dに臨む開口端は僅かに
拡開して形成されている。かかる形状のブレードラバー
20は従来のブレードラバーと同様にラバーにより一体
に形成される。
ウオッシャ液を供給するホース30は、その一端30a
をバフキング21の孔21bを挿通されてプレーバラパ
ー20の孔20e内に嵌挿され、途中部分30b(第1
図)をアームピース18及びリテーナ17の裏面に沿っ
て配管され、他端をアームヘッド16の近傍所定位置に
穿設された孔を挿通してエンジンルーム内に延出され、
当該エンジンルーム内に配設されたウオッシャのウオッ
シャポンプ(図示せず)の吐出口に接続される。
尚、ホース30はアームヘッド16の近傍の部分30d
を僅かに弛ませ、ワイパアーム11の回動運動に対して
自由度を持たせておく、また、ワイパ駆動機構の回動軸
14の軸芯に2点鎖線で示すように孔14aを穿設し、
この孔14a内に前記ホース30の他端を挿通させるよ
うにしてもよい。
かかるホース30は従来のウオッシャ液のホースと同様
にビニールホース等を使用する。
以下に作用を説明する。
ワイパ10の作動時に運転者がウオッシャ装置を作動さ
せると、ウオッシャポンプからウオッシャ液がホース3
0に送出され、第2図及び第3図に夫々矢線で示すよう
にブレードラバー20の孔206から2枚のリップ部2
0b、20bの間の間隙20d内に噴射される。この間
隙2Od内に噴射されたウオッシャ液は2枚のリップ部
20b、20bとフロントガラス面3aとの間を第3図
に矢線で示すように長手方向に沿って両端に向かって流
れる。一方、ワイパ10の作動により、ブレードラバー
20は第2図に矢印A、、B方向に回動運動(往復運動
)され、この回動運動により前記間隙20d内に噴射さ
れたウオッシャ液がフロントガラス面3aに供給され、
各リップ部20b、20bにより当該フロントガラス面
3aが拭かれる。これによりフロントガラス面3aに付
着せる汚れや油膜等が除去される。
ウオッシャ液は前述したようにブレードラバー20の2
枚のリップ部20b、20bの間に噴射されるために当
8亥ウォフシャ液によるフロントガラス面3aの視界が
不良とされることはない、また、ウオッシャ液はブレー
ドラバー20のどの回動位置において噴射された場合で
もフロントガラス面3aの洗浄に有効に使用される。
第4図は本発明の他の実施例を示し、ブレードラバー3
5の2枚のリップ部36.36を各別に形成し、これら
の2枚のリップ部36.36を長手方向に沿って僅かな
間隙で配置し、各一端を保持部材37の溝37a、37
aに夫々嵌合固定し、当該保持部材37の中央に孔37
bを穿設してホース30の一端を嵌挿させ、前述と同様
に2枚のリップ部36.36の間の間隙38にウオッシ
ャ液を噴射供給するようにしたものである。
尚、本実施例においてはブレードラバーの2枚のリップ
部の間に略中央に穿設した1つの孔からウオッシャ液を
噴射させる場合について記述したがこれに限るものでは
なく、適宜の間隔で複数の孔を設け、これらの答礼にウ
オッシャポンプからのホースを嵌挿させてウオッシャ液
を噴射させるようにしてもよい。
また、ブレードラバーに穿設するウオッシャ液の噴射孔
を前記中央位置から何れか一方側例えば、下側にずらせ
た位置に設けその開口端を上側に向けて開口させるよう
にしてもよい。特に、フロントガラスが略垂直に配置さ
れるキャブオーバタイプの車輌においては第5図に示す
ようにブレードラバー40の下端位置から上端方向に向
けてウオッシャ液を噴射させ、或いは第6図に示すよう
にブレードラバー41の上端位置からフロントガラス面
に斜め下方に向けて噴射させるようにすることによりフ
ロントガラス42のガラス面42aを更に効果的に洗浄
することが可能となる。
また、本実施例においては乗用車のワイパに適用した場
合について記述したがこれに限るものではなく、他の車
輌等のワイパにも適用し得ることは勿論である。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、ガラス面に接触し
て当該ガラス面を払拭するワイパのブレードラバーのリ
ップ部を僅かな間隙で離隔対向させて2枚設けると共に
、一端をウォンシャボンプに接続され他端からウオッシ
ャ液を噴射する通路の当該他端を前記2枚のリップ部の
間に臨ませて配設し前記ウオッシャ液をこれらの各リッ
プ部の間に噴射させるようにしたので、ウオッシャ液の
噴射時にウオッシャ液がガラス面に飛散することがなく
なり、当該ウオッシャ液により視界が不良とされること
がなく、運転が妨げられることがなくなり、高速走行時
においてもウオッシャ液を使用することが可能となる。
。また、2枚のリップ部の間にウオッシャ液を噴射させ
るためにウオッシャ液を噴射させるタイミングに関係な
くウオッシャ液を有効に使用することができる。また、
ワイパの構成も簡単であり安価に製造することが可能で
あると共に各種の車輌等に容易に適用することができる
という優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るワイパの一実施例を示す一部省略
側面図、第2図は第1図の矢線■−■断面図、第3図は
第2図の矢線m−m断面図、第4図乃至第6図は本発明
に係るワイパの他の実施例を示す断面図、第7図は従来
のワイパを備えた車輌のウオッシャ液噴射時における前
面図である。 3.42・・・フロントガラス、10・・・ワイパ、1
1・・・ワイパアーム、12・・・ワイパブレード、2
0.40.41・・・ブレードラバー、20a、36・
・・リップ部、30・・・ホース。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガラス面に接触して当該ガラス面を払拭するワイパのブ
    レードラバーのリップ部を僅かな間隙で離隔対向させて
    2枚設けると共に、一端をウォッシャポンプに接続され
    他端からウォッシャ液を噴射する通路の当該他端を前記
    2枚のリップ部の間に臨ませて配設し前記ウォッシャ液
    をこれらの各リップ部の間に噴射させるようにしたこと
    を特徴とするワイパ。
JP61219282A 1986-09-19 1986-09-19 ワイパ Pending JPS6374752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61219282A JPS6374752A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 ワイパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61219282A JPS6374752A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 ワイパ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6374752A true JPS6374752A (ja) 1988-04-05

Family

ID=16733068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61219282A Pending JPS6374752A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 ワイパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6374752A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080416A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Polymatech Co Ltd ローディングローラ
DE102011011702A1 (de) * 2011-02-18 2012-08-23 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Scheibenwischer mit mehreren Wischlippen und integriertem Wischwasserkanal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080416A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Polymatech Co Ltd ローディングローラ
DE102011011702A1 (de) * 2011-02-18 2012-08-23 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Scheibenwischer mit mehreren Wischlippen und integriertem Wischwasserkanal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4622693B2 (ja) 車両用ワイパ装置
JP2008137459A (ja) 車両用ワイパ及びワイパブレード
KR100208591B1 (ko) 차량의 와셔액 분사장치
JPS6374752A (ja) ワイパ
JP2655897B2 (ja) ワイパ
JP3155230B2 (ja) 自動車用ワイパウォッシャ装置
JPH07309213A (ja) フロントガラスの清浄装置
KR19990006445U (ko) 와셔액 분사각도 조절장치
KR200296284Y1 (ko) 와셔액분사각도조절이가능한와셔노즐기
KR200215823Y1 (ko) 자동차용 워셔노즐 어셈블리
KR200144782Y1 (ko) 빗물제거장치가 설치된 승용차용 후사경
KR100189365B1 (ko) 보조 블레이드를 갖춘 자동차의 와이퍼장치
KR100578061B1 (ko) 차속 연동형 와셔노즐장치
KR0167058B1 (ko) 자동차의 윈드실드 글라스 세정용 출몰식 와셔액 노즐
KR200152926Y1 (ko) 자동차의 윈도우 와셔액 분사노즐구조
KR100202522B1 (ko) 윈드시일드 와이퍼
KR200434262Y1 (ko) 워셔액 분사구를 구비한 차량용 와이퍼
KR20040045711A (ko) 자동차의 윈도우 와셔액 분출 장치 및 그 방법
KR200290210Y1 (ko) 자동차의 보닛용 풍향가이드
KR19980059480A (ko) 차량의 와이퍼의 노즐분사장치
KR19990010802A (ko) 자동차용 와이퍼에 내장된 워셔액 분사구조
KR20050096518A (ko) 분사방향 조절이 가능한 차량용 워셔액 분사장치
JPH04134775U (ja) 車両のウインドシールドワイパ
KR19980032492U (ko) 자동차의 와이퍼액 분사장치
KR19980046184U (ko) 차량용 와이퍼장치