JPS6374548A - 工作機械の加工ミス防止システム - Google Patents

工作機械の加工ミス防止システム

Info

Publication number
JPS6374548A
JPS6374548A JP22007886A JP22007886A JPS6374548A JP S6374548 A JPS6374548 A JP S6374548A JP 22007886 A JP22007886 A JP 22007886A JP 22007886 A JP22007886 A JP 22007886A JP S6374548 A JPS6374548 A JP S6374548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
lathe
inhibiting region
machining
machine tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22007886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0794096B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Masuda
信行 増田
Harunobu Katsushiro
勝代 治伸
Osamu Makise
牧瀬 修
Kazunobu Aoki
青木 一信
Jiro Nakae
中江 二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KARATSU TEKKOSHO KK
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
KARATSU TEKKOSHO KK
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KARATSU TEKKOSHO KK, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical KARATSU TEKKOSHO KK
Priority to JP61220078A priority Critical patent/JPH0794096B2/ja
Publication of JPS6374548A publication Critical patent/JPS6374548A/ja
Publication of JPH0794096B2 publication Critical patent/JPH0794096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49157Limitation, collision, interference, forbidden zones, avoid obstacles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、工作機械において、特に、高価な材料の工作
物や精度を要する工作物を加工する際、作業者のミスや
数値制御装置(NC装置)等の誤動作、プログラムミス
等により加工ミスが発生ずることを防止するシステムに
関する。
〔従来の技術〕
NC装置等の自動工作機械では、無人で加工を行うため
、誤動作やプログラムミス等により加工物に加工ミスや
精度上の誤差が生じたりする。特に、高価な材料を使用
する場合の加工ミスは、その材料を全く駄目にすること
になるため、絶対に避ける必要がある。
従来は、このような加工ミスの発生を防止する目的で、
テンプレート等により加工禁止領域を作り、検出器がテ
ンプレートの一部に接触したときに機械を停止させ、こ
れにより加工ミスを防止する構成のシステムが一般的で
あった。
しかしながら、このような方法では、加工物が変わる度
にテンプレートを作成しなければならず、また段取りも
困難を伴うものであった。しかも精度的には10μm程
度が限界で振動や取付にも注意を必要とした。
これらの従来の問題点を解決するために、本出願人は、
禁止領域をテンプレートで作成する代わりに、コンピュ
ータのソフトウェアにより実現スるシステムについて提
案した(特願昭61−105450号)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したシステムにおける工具の座標の求め方は、第5
図に示すような座標設定で次のように行う。
すなわち、 (1)加工禁止領域■のデータの座標原点■を7!i準
点とする。
(2)工具オフセット基準点の加工開始位置■を(XO
,Zo)とする。
(3)工具刃先の現在位置■を(X、 Y)とする。
(4)加工開始点からのX方向移動量をL+tとする。
(5)加工開始点からのZ方向移動量をL2とする。
(6)工具のX方向オフセント量をOKとする。
(7)工具のX方向オフセント量を02とする。
このように想定すると、工具座標点は次のfil弐で表
される。
つまり、先の提案においては、実際の工具刃先の形状は
円弧■であるのに、チェックする刃先は仮想刃先点■や
刃先Rの中心点■の一点であった。
したがって、刃先Rが大きい場合には、誤差が太き(な
り、このままでは実用的ではない。
一般に、切削加工する工具の刃先は、第1図に示すよう
に0.4〜15鰭のR形状をしており、その円周上の点
で切削を行う。したがって、単に中心座標点での監視を
行ったのでは、工具の中心から表面までの距離の切削エ
ラーが生じ、実用的ではない。そこで、工具の大きさと
取付方向に対する修正を行うことが必要となる。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであ
り、先の提案になる原理的なコンピュータソフトウェア
によるシステムを実際に適用するための方策を提供する
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本発明の工作機械の加工ミス
防止システムは、工作機械の運動禁止領域を工作機械の
加工プログラムとは独立したプロダラムにより設定して
おき、検出器で検出した工作機械の位置が上記禁止領域
にあるかどうかを、加工を行う工具の大きさ及び取付方
向を考慮した修正を機械の座標に対して施して監視し、
該機械の位置が禁止領域内に入ったときに前記工作機械
の制’4JU部に停止指令を送って作業を中断すること
を特徴とする。
〔作用〕
本発明においては、工具刃先Rの値と方向をデータとし
て与え、工具刃先Rの円周上の点を求め、これらの点が
、加工禁止領域に入っていないかチェックするようにし
、実際と同じ条件でチェックする。
工具の円周上の点である刃先点の求め方は、第1図に示
す図に基づいて次のようにする。
+11  工具刃先Rの半径値をRとする。
(2)工具刃先Rの円弧の分割角度をθ(分割数をnと
するとθ−2π/n’)  とする。
(3)  他の記号は第5図と同じとする。
このように設定した場合、刃先点は次の(2)式で表さ
れる。
ただし、tは分割数nで分割した円周の1番目を意味し
ている。
この(2)弐の第4項については、刃先Rの方向によっ
て選択し、第2図のように決める。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
第3図は本発明を実施するための装置の+y)成を示す
もので、工作機械として旋盤を示している。
旋盤1は、概ね主軸11.心押台12.バイト13.刃
物台14より構成され、刃物台14はX軸サーボモータ
15及びZ軸サーボモータ16によりそれぞれX方向及
びZ方向に制御raされる。各サーボモータ15及び1
6はNC装置2により自動制御される。
また、バイト13の座標を測定するため、この例ではX
軸サーボモータ15及びX軸サーボモータ16の回転角
度を検出するだめのパルスジェネレータ17及び18か
らのパルス信号をカウントするようにしている。これら
のパルスジェネレータ17及び18の出力パルスは、イ
ンターフェース3により所定のディジタル信号に変換さ
れ、パソコン4に入力される。パソコン4では、現在の
バイト13の位置を逐次監視しておく。そして、予めプ
ログラムによって設定しておいた旋盤バイトの運動禁止
領域内に現在のパイ目3が入ったときにN C’A装置
に停止指令を送って作業を中断するようにしたものであ
る。
現在のバイト13の位置及びバイトの運動禁止領域は同
時にCRT5にも表示されており、目視によって現在位
置を確認することもできる。
第4図はバイトの運動禁止領域の例を示すものであり、
ハツチングを施した部分がバイトの運動禁止領域である
。この図において原点をバイト13の停止位置に設定し
、下方向をX軸に、右方向をZ軸にとっている。また数
字は■lで表している。
加工ミス防止のためのプログラムを設計するに際しては
、次の手順で運動禁止領域を決定する。
まず、X座標、Z座標により第2図の■〜■の各ブロッ
ク毎に禁止領域を決める。
■ −100≦Z≦−23 −194,5≦X≦−60 ■ −23≦Z≦−22 一80≦X≦−60 ■ −23≦Z≦−17 一83≦X≦−80 ■ −17≦Z≦−14 −83≦X ≦(X=−Z−97) ■ −23≦Z≦−14 −104,5≦X≦−83 ■ −16,5≦Z≦−14,5 (X=Z−90)≦X≦−104,5 ■ −23≦Z≦−16,5 −106,5≦X≦−104,5 ■ −23≦Z≦−17 −132,5≦X ≦(X=−126,5−4(6”−
(Z−17) ” )■  −23≦Z≦−6 −194,5≦X≦−132,5 [相]   −6≦Z≦0 −194.5≦X≦−136,5 ■   −6≦Z≦0 −136.5 ≦x ≦(X=−129,5−412−
(z−0) 2)上記の禁止領域をプログラム言語で表
現し、この禁止領域と、前記(2)式で求めた現在のバ
イトの刃先点を表す座標(X+、Z+)とをパソコン側
で比較する。そして、バイトの刃先点の座標(X、。
Zi)が上記のいずれかの領域に入った場合にはNC装
置2に指令を与えて、旋盤1を停止させることとする。
上記例においては、バイトのX、Z方向の位置を検出す
る手段として、X軸サーボモータ及びZ軸サーボモータ
の回転角度を検知するパルスジェネレータの出力パルス
をカウントするようにしているが、他の検出手段を用い
ることも可能である。
〔発明の効果〕
上述したように本発明では、工作機械の運動禁止領域を
工作a械の加工プログラムとは独立したプログラムによ
り設定しておき、検出器で検出した1Mの位置を、実際
の工具の刃先の大きさを考慮に入れて監視し、その工具
の刃先の先端が禁止領域内に入ったときに前記工作i械
の制御「部に停止指令を送って作業を中断するようにし
ている。
このように構成することにより、工具の刃先が運動禁止
領域に入ることがなく、したがって工作機械の誤動作や
プログラムミス等による高価な材料の加工ミスを理論上
のみならず実際的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づく工具の刃先の大きさ及び取付方
向を考慮に入れた説明図、第2図は刃先の取付方向によ
るマトリクスの選択の例を示す説明図、第3図は本発明
に係る装置の構成の概要を示す説明図、第4図はプログ
ラム作成時の禁止領域の例を示す図、第5図は工具の刃
先を点として考えた従来の提案の工具の座標図である。 1:旋盤  11:主軸  12:心押台13:バイト
 14:刃物台 15:X軸サーボモータ 16:X軸サーボモータ 17.18:パルスジェネレータ 2:Nc装置 3:インターフェース 4:パソコン 5 : CRT5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、工作機械の運動禁止領域を工作機械の加工プログラ
    ムとは独立したプログラムにより設定しておき、検出器
    で検出した工作機械の位置が上記禁止領域にあるかどう
    かを、加工を行う工具の大きさ及び取付方向を考慮した
    修正を機械の座標に対して施して監視し、該工具の先端
    位置が禁止領域内に入ったときに前記工作機械の制御部
    に停止指令を送って作業を中断することを特徴とする工
    作機械の加工ミス防止システム。
JP61220078A 1986-09-17 1986-09-17 工作機械の加工ミス防止システム Expired - Lifetime JPH0794096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220078A JPH0794096B2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17 工作機械の加工ミス防止システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220078A JPH0794096B2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17 工作機械の加工ミス防止システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6374548A true JPS6374548A (ja) 1988-04-05
JPH0794096B2 JPH0794096B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=16745590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61220078A Expired - Lifetime JPH0794096B2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17 工作機械の加工ミス防止システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0794096B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0271951A (ja) * 1988-09-05 1990-03-12 Hitachi Seiki Co Ltd Nc施盤における干渉防止バリアの作成方法
US9411330B2 (en) 2011-01-26 2016-08-09 Mitsubishi Electric Corporation Numerical control device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126034A (ja) * 1982-01-20 1983-07-27 Yamazaki Mazak Corp 数値制御旋盤における衝突防止制御方法
JPS58177260A (ja) * 1982-04-08 1983-10-17 Toyoda Mach Works Ltd 工作機械の干渉チエツク装置
JPS618256A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Hitachi Seiki Co Ltd Ncデ−タ干渉防止装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126034A (ja) * 1982-01-20 1983-07-27 Yamazaki Mazak Corp 数値制御旋盤における衝突防止制御方法
JPS58177260A (ja) * 1982-04-08 1983-10-17 Toyoda Mach Works Ltd 工作機械の干渉チエツク装置
JPS618256A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Hitachi Seiki Co Ltd Ncデ−タ干渉防止装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0271951A (ja) * 1988-09-05 1990-03-12 Hitachi Seiki Co Ltd Nc施盤における干渉防止バリアの作成方法
US9411330B2 (en) 2011-01-26 2016-08-09 Mitsubishi Electric Corporation Numerical control device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0794096B2 (ja) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5067086A (en) Three-dimensional shape machining laser device
JPS62228359A (ja) アンギユラ研削盤
EP0510204A1 (en) Method of evaluating operating accuracy in numerically controlled machine
US5218281A (en) Acceleration/deceleration control method for a numerical control device
JP4180469B2 (ja) 工作機械の加工適否チェック方法
US20060253218A1 (en) Neutral data computer control system for a machine tool used to produce workpieces with a threaded surface and associated machine tool
JPH11138392A (ja) 工具寸法測定機能を備えたnc工作機械
JPS6374548A (ja) 工作機械の加工ミス防止システム
JP3116129B2 (ja) 加工方法
US5654618A (en) Process for the two-dimensional determination of a work-area contour for lathes
JPS62163109A (ja) 数値制御装置
JP2919754B2 (ja) 球面又は円弧面加工時におけるバックラッシュ計測補正装置
JP2005144620A (ja) 数値制御加工機による形状加工方法、数値制御装置、工作機械、ncプログラム作成装置、およびncプログラム作成プログラム
JPH0516977B2 (ja)
JPS62264844A (ja) 工作機械の加工ミス防止システム
KR100235904B1 (ko) 가공 장치
JPS6334051A (ja) 素材不良,チヤツキング不良の自動計測判別装置
JPS60180749A (ja) 数値制御旋盤における加工基準点の補正制御方法
JPH08106311A (ja) 数値制御装置
JP7328474B1 (ja) 数値制御装置
JPH03275230A (ja) 複合加工機のワーク位置決め方法及び装置
JP2839277B2 (ja) ワーク座標系の設定方法
JP2685832B2 (ja) 数値制御研削盤
JP2668618B2 (ja) 寸法変化傾向追従式自動計測補正方法
JPH04131910A (ja) 数値制御旋盤のワーク座標シフト量の設定方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term