JPS6374024A - 投写型カラ−表示装置 - Google Patents

投写型カラ−表示装置

Info

Publication number
JPS6374024A
JPS6374024A JP22064286A JP22064286A JPS6374024A JP S6374024 A JPS6374024 A JP S6374024A JP 22064286 A JP22064286 A JP 22064286A JP 22064286 A JP22064286 A JP 22064286A JP S6374024 A JPS6374024 A JP S6374024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
dichroic mirror
polarizing plate
color light
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22064286A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kamakura
弘 鎌倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP22064286A priority Critical patent/JPS6374024A/ja
Publication of JPS6374024A publication Critical patent/JPS6374024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明け、複数の像形成用のマh IJクス型表示パネ
ルを用いた投写型カラー表示装置に関する。
〔発明の措要〕
本発明け1画像形成のためのライトバルブと。
色光を分離9合成するダイクロイックミラー、投写光学
系と照明系から成る投写型カラー表示装置において、白
色光源光を色光に分離するダイクロイックミラーと、分
離されt色光を偏光する偏光板と色光の透過性を変調す
るライトバルブと変調された色光を合成するキューブプ
リズムにより構成され、前記ダイクロイックミラーと偏
光板の間に冷却液を充填したことにより、ライトバルブ
の冷却を可能としたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の投写型カラー表示装置け、画像形成の几めのラ
イトバルブと、色光を分離9合成するダイクロイヴクミ
ラー、投写光学系と照明系から成る投写型カラー表示装
置において、白色光源光を色光に分離するダイクロイッ
クミラーと、分離された色光を偏光する偏光板と、色光
の透過性を変調するライトバルブと、変調された色光を
合成するキューブプリズムにより構成され、前記ダイク
ロイックミラーと偏光板の間に冷却液を充填したことを
@徴とする。
〔作用〕
本発明の上記の構成によれば1色分離のダイクロイック
ミラーと偏光板の間に冷却液を充填することKより、色
光の分離による熱と1色光が偏光板だ吸収され発生する
熱とを同時に冷却することhtでき、ライトバルブに直
接熱が加わらないようにすることが可能で表示品質の劣
化を防止することができる。
〔従来の技術〕
従来の投写型カラー表示装置け、特開昭60−1797
23の様に、画像形成のためのライトバルブにTPTパ
ネルを用いた液晶プロジェクシ冒ン装置があり、更にけ
、1986年5月に行なわれたソサエティー7オ7・イ
ンフォメーシェン・ディスプレイ(Sより)の技術論文
賛録375〜378ページに掲載され比論文rL OD
  F−u 11− Co1orVideo Proj
ector J等がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし、前述の従来技術では、特に高輝度化を進める場
合、光源の出射光束を相当上げる必要があり、透過型の
ライトバルブにおいては、ライトバルブ自身の光吸収に
よる温度上昇h;あり、ライトバルブの表示性能を劣化
させる問題点を有する。
そこで本発明けこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは、高出射光束の光源を用いても、
表示を劣化させない投写型カラー表示装置を提供すると
ころKある。
〔実施例〕
第1図は本発明の投写型カラー表示装置の実施例を示す
構成図である。
光源11″tハロゲンランプ、Xeランプ、メタルハラ
イドランプ等の高山゛射光束を有するランプで、ダイク
ロイックミラー2に光を照射する。ダイクロイックミラ
ー2H,モザイク状に配置した色の3原色の赤、宵、a
が選択的に蒸着されている。
偏光板3#−j、2枚のガラスに挾まれた有機系の偏光
膜で、ダイクロイックミラー2と、偏光板3との間隙に
は透明な冷却液4を充填しである。ライトバルブ5け、
液晶のTNモードによるライトバルブで、単純マトリク
スによる液晶パネル、もしくけ、能動素子(M工M、T
PT等)を用い7t7クテイプマトリクス表示等で構成
されている。偏光板6は、ライトバルブ5に密着され、
投写レンズ7により、ライトバルブ5に形成され良画像
をスクリーン8上に拡大投射する。
第2図は5本発明の投写型カラー表示装置の他の実施例
を示す構成図である。
光源10より出射され九光束は、熱線吸収フィルター1
1に照射されダイクロイックミラー12は、X状に交差
し、それぞれ赤反射、!反射の2色の選択反射特性を有
する。したがって、白色光は色の3原色である赤、青、
緑の3色に色分離され、それぞれ三方向に光を分離する
。分離された色光け、偏光板13によりそれぞれの色光
を、偏光させる。この偏光板13は、ガラスに挾まれた
有機系の偏光膜により構成され、これらの偏光板15と
、ダイクロイックミラ−12と、熱線吸収フィルター1
1#″t、それぞれが冷却液14を介L7て%千ユープ
状に構成されである。ライトバルブ16け3枚の液晶パ
ネルで構成され、ミラー15、により分離され比色光を
ライトバルブ16にほぼ岳直に入射する。入射された色
光はライトバルブ16により光変調され、それぞれの色
光は、偏光板17により偏光されろ。更に三方向からの
3色の色光を合成する為の内面に選択反射特性を有する
誘電体膜を施こし7t−+ユーズプリズム18により、
映像合成され、投写レンズ19によって拡大投写される
第3図は、第2図に示した実施例の色分離部の斜視図を
示す。
入射白色光は矢印20の方向から入射され、白色光は、
熱線吸収フィルター21により、光源の赤外領域の熱線
を吸収する。吸収された熱は、内部充填された冷却液2
2により冷却される。ダイクロイックミラ−23は、X
状に交差した赤反射特性を有するミラーと、青反射特性
を有するミラーにより構成され、それぞれの選択色光は
、2枚のガラスだ挾十れた偏光嘆を有する偏光板24に
より偏光され、それぞれの色光、R,G、Bを出射する
。これらの偏光板とダイクロイックミラー、熱線吸収フ
ィルターによるキューブ状のM人文てはエポキシ系の接
着剤にガラス粉末を充填した接着剤を用いても良好で、
更に、それぞれのガラスを溶融させて接着しても良い。
また冷却液には、水もしくけエチレングリコール等の冷
却液を用いている。
第4図は、本発明の色分離部の冷却効果を更に高める為
の実施例を示したもので、(a)は放熱フィンを取°り
つけた自然冷却型を示し、(b)は冷却液を強制的に循
環させた強制冷却型の構成図を示す。
放熱フィン30は、アルミ、銅等の熱抵抗の低い放熱フ
ィンてより構成され、補助冷却液タンク31をカバーし
ている。色光分離部32は、第3図に示しt色光分離部
と同一である。色光分離部は、温度上昇と共+C内部の
エチレングリコールは対流が生じ、補助タンク内に高温
部h″−−移動熱フィンで冷却される。
冷却ポンプ34け、強制的に循環させろ強制冷却ポンプ
であり、色光分離部32の内部に充填しであるエチレン
グリコ−冷や水等を強制的に循環する。
〔発明の効果〕
以上述べたように発明によれば、画像形成のためのライ
トバルブ(TPT−LOパネル、MIMLCパネル、単
純マトリクス型LOパネル等)を投写して映像をスクリ
ーン上に表現する投写型カラー表示装置において、白色
光源光を色光に分離するダイクロイックミラーと、分離
された色光を偏光する偏光板との間に、冷却液を充填し
たことにより1色光の分離に用いたダイクロイックミラ
ーの光吸収熱と、偏光板による光吸収熱め;、−]時に
冷却できる。また、熱線吸収フィルターとダイクロイッ
クミラー、偏光板を第3図に示す様に絹入合せ、内部に
冷却液を充填すること(でより更に冷却性能の優れ比色
光分離h′−可卵となる。
したがって1本発明の投写型カラー表示装置は光源にメ
タルハライドランプやキモノンランプ等高出力型のラン
プを用いても、液晶のライトバルブの温度を上げること
なく、高出力1の偏光した光を得ることが可能で、結果
的だけ高出力の出射光束を有する投写型カラー表示装置
を提供することht可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の投写型カラー表示装置の実施例を示す
構成図。 第2図は本発明の投写型カラー光示装置の他の実施例を
示す構成図。 第3図は、第2図に示しt実施例の色分離部の斜視図。 第4図(ハ))、の)は、本発明の色分離部の冷却効果
を更に高め念実施例を示し、((Z)は自然冷却面、(
b)は強制冷却型の構成図を示す。 1・・・・・・ランプ 2・・・・・・ダイクロイックミラー 3・・・・・・偏光板 5・・・・・・ライトバルブ 21・・・・・・熱線吸収フィルター 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像形成のためのライトバルブと、色光を分離、合成す
    るダイクロイックミラー、投写光学系と、照明系からな
    る投写型カラー表示装置において、白色光源光を色光に
    分離するダイクロイックミラーと、分離された色光を偏
    光する偏光板と、色光の透過性を変調するライトバルブ
    と変調された色光を拡大投射する投写レンズから構成さ
    れ、前記ダイクロイックミラーと偏光板との間に冷却液
    を充填したことを特徴とする投写型カラー表示装置。
JP22064286A 1986-09-18 1986-09-18 投写型カラ−表示装置 Pending JPS6374024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22064286A JPS6374024A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 投写型カラ−表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22064286A JPS6374024A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 投写型カラ−表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6374024A true JPS6374024A (ja) 1988-04-04

Family

ID=16754166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22064286A Pending JPS6374024A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 投写型カラ−表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6374024A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6885682B2 (en) 2001-11-06 2005-04-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Fiber-laser device and image display using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6885682B2 (en) 2001-11-06 2005-04-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Fiber-laser device and image display using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4622695B2 (ja) 投射型表示装置
JP4052282B2 (ja) プロジェクタ
TW401531B (en) Projection type liquid crystal display
JPH0915529A (ja) 像投写装置
JPH02157734A (ja) プロジェクション装置
CN101063795B (zh) 光学装置及具备该光学装置的投影机
JPH08271855A (ja) スクリーンに像を表示する装置
JPH08292411A (ja) 光源により生成された像を投写する装置
US6796658B2 (en) Configurations for color displays by the use of lenticular optics
JPS6310128A (ja) 投写型カラ−表示装置
JP3545170B2 (ja) 投写型画像表示装置
JP2006195267A (ja) 投射型表示装置
JPS62293221A (ja) 投写型カラ−表示装置
JPH0588145A (ja) 投射光学装置
JPH06202094A (ja) 投写型表示装置
JP2669063B2 (ja) 液晶投射ディスプレイ
JPS6374024A (ja) 投写型カラ−表示装置
JPS621391A (ja) 投写型カラ−表示装置
JP3791352B2 (ja) 液冷システム及び液晶プロジェクタ
JPS6367979A (ja) プロジエクタ
JP2002090873A (ja) 投写型表示装置
JP3713969B2 (ja) 投写型表示装置
JPH02162988A (ja) 投射装置
JP2691530B2 (ja) 投写型カラー表示装置
JPH0772447A (ja) 液晶プロジェクター