JPS637400A - 塗装ステンレス鋼板の製造方法 - Google Patents

塗装ステンレス鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS637400A
JPS637400A JP15070986A JP15070986A JPS637400A JP S637400 A JPS637400 A JP S637400A JP 15070986 A JP15070986 A JP 15070986A JP 15070986 A JP15070986 A JP 15070986A JP S637400 A JPS637400 A JP S637400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
temper color
stainless steel
nitric acid
polished
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15070986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH081000B2 (ja
Inventor
Noboru Kinoshita
昇 木下
Masaaki Ishikawa
正明 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP15070986A priority Critical patent/JPH081000B2/ja
Publication of JPS637400A publication Critical patent/JPS637400A/ja
Publication of JPH081000B2 publication Critical patent/JPH081000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、塗装ステンレス鋼板の製造方法に関し、さら
に詳しくは研磨仕上したステンレス鋼板の表面性状を改
善し、焼付塗装時にテンパーカラー(可視的酸化)が発
生するのを回避することにより、塗装後の塗膜損傷をき
たしても高耐食性を維持することができる塗装ステンレ
ス鋼板の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
#180ヘアライン、No、4.#320研磨などの番
手で仕上られたステンレス鋼板研磨仕上板は近代的感覚
および清潔感を与え、意匠性にも寄与することから建材
、業務用厨房器、業務用冷蔵庫の扉等に広く使われてい
る。
しかしながら、これらの研磨仕上面には研磨で生じた細
い溝があるため、たとえば手で触ったときに付着する汚
れなどが除去し難く、このため却って清潔感を損うとい
う不利な側面を有している。そこでこの汚れ易い、ある
いは汚れが除去し難艷欠点を回避するため、研磨面に無
色透明に近い焼付塗装を施して用いられる例が多い。
このような塗装に用いられる塗料の一般的なものは顔料
を添加していないアクリル系樹脂、フッ素樹脂などであ
る。このような樹脂が塗装され。
実用に耐える塗膜とされるためには一般には180℃以
上での硬化処理、すなわち焼付を行うことになる。
さて1本発明者らは、研磨のままの状態では耐食的であ
った5US430冷延焼鈍鋼板が、アクリル系塗料を焼
付塗装した後では、そ−の塗膜の損傷部において塗装前
に比べ耐食性が低下するという現象を知見した。
例えば、0.7 m m厚の5US430冷延焼鈍鋼板
をSiCを研磨剤にしたベルトで研削油を注油しなから
#180ヘアラインの番手に研磨し。
アルカリ洗浄、温水洗浄処理した面について、JIS 
 Z2371に準じて35℃で16時間の塩水噴霧を施
した。この面はこの試験により全く発錆しなかった。し
かしながら、この仕上面を有する鋼板にアクリル系透明
樹脂を塗布し、230℃で焼付、硬化させ、約15ルm
厚の塗膜を形成させた後、塗膜面に5US430の鋼板
小板の角で傷を付け、上述の塩水噴霧を施すと偏部に発
錆を生じ、著しい個所では鋼板と塗膜の界面に沿って腐
食が進行することを認めた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは、この原因を追求した結果、この研磨仕上
面が230℃で塗料の焼付・硬化処理を受けたときに、
テンパーカラー(可視的酸化)を生じ、極く淡い黄色を
呈する程度の酸化を受けたことによって耐錆性低下を惹
起したとの結論を得た。
本発明はこの知見に基づき、研磨仕上面が塗料の焼付・
硬化処理を施す温度域に加熱されてもテンパーカラーを
生じないような不活性な状態にする方法を提起すると同
時に、このように表面が不活性な状態にあるように処理
した研磨仕上ステンレス鋼板に塗装をする技術を提供す
るものである。
以下に発明に至った経緯を説明する。
5US430の0.7 m m厚の冷延焼鈍鋼板を上述
の公知の方法で#180ヘアライン研磨面に仕上げ、脱
脂、洗浄した5 0 mmX 100 mmの鋼板を無
塗装状態で160℃から280℃までの20℃間隔の7
温度に大気中で加熱した試片を製造した。−方これらの
7温度で15g、m厚にアクリル樹脂を焼付・硬化させ
た別の試片を準備した。アクリル樹脂を塗装した試片に
は対角線に沿って5US430鋼板の角で塗膜を傷つけ
た。
以上の両方の試片(14枚)にJIS  Z2371に
準じて35℃で16時間塩水噴霧を施した。
これらの試片の発錆状況を第1表に示した。
5US430  #180へ7ライン仕上の鋼板では1
80℃に大気中で加熱されると耐錆性が低下し始め、2
20℃以上に加熱されるとその低下はいっそう著しくな
り、−方180℃以上での焼付・硬化を受けた試料では
塗膜損傷部近傍での発錆が起こることが明らかとなった
他方、2B仕上と呼ばれている焼鈍・酸洗仕上後にスキ
ンパス圧延を施した面では280℃までの大気下加熱に
よっても発錆性は殆ど発現せず、また280℃−での焼
付温度で塗装した面の塗膜損傷部およびその近傍におい
ても耐錆性の低下はほとんど認められなかった。このこ
とは研磨仕上面にテンパーカラーを生じさせ、生成した
酸化被膜を除去した面では、塗料焼付処理に関わる温度
域に加熱を受けても耐錆性の低下を来たさず、ひいては
塗装鋼板の塗膜損傷部においても耐錆性低下を防止でき
ることを示唆するものと考えた。
さて、ステンレス鋼板の耐食性を向上させる方法として
、光輝焼鈍鋼板を硝酸電解するのが有効であることが、
たとえば特公昭59−6398゜特公昭60−2184
98に開示されている。しかしながら光輝焼鈍鋼板には
テンパーカラーは生じておらず、従って電解条件は低電
流密度であり、硝酸水溶液の濃度も低いのが適している
−方、冷間圧延による加工歪を除去する焼鈍を炭化水素
系燃料の燃焼雰囲気中で施された鋼板の脱スケールは、
たとえばステンレス鋼便覧(昭和48年8月30日初版
発行1日刊工業新Gtl) P842、表9−1および
表9・2にいくつかの例が示されている。特に脱スケー
ルを短時間に完了させる必要がある銅帯の処理では、焼
鈍温度が約′800℃以上の高温であることによる比較
的厚い酸化被膜を除去することの必要性から、強い処理
条件が採用されている。
本発明は以上の試験および知見に基づいて完成されたも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、研磨仕上面を160℃以上550℃以下の大
気雰囲気下で加熱して研磨仕上面にテンパーカラー(可
視的酸化)を生ぜしめた後、7〜15重量%、40℃〜
60℃の硝酸中で電流密度5〜20A/dM2.電解時
間1−12秒の電解酸洗を施して該テンパーカラーを除
去し、水洗、乾繰した後、有機樹脂塗料?焼付塗装する
ことを要旨とする塗装ステンレス鋼板の製造方法である
なお、上記テンパーカラーの除去を一層容易にするため
に、上記電解酸洗工程の前段に苛性ソーダおよび硝酸ソ
ーダからなる混合溶融塩中に浸漬する工程を加えると好
適である。
〔作用〕
研磨仕上した面を160℃以上550℃以下の大気雰囲
気中下で加熱してテンパーカラー(可視的酸化)を−旦
生ぜしめ、そのテンパーカラーを除去して表面を不活性
化すると、塗装の焼付・硬化に際してテンパーカラー(
可視的酸化)を生じさせないことに有効である。この条
件は、加熱雰囲気および加熱温度において従来公知の処
理方法とは異なるものとなっている。
また、脱テンパーカラーすなわち可視的酸化被膜を除去
するための硝酸電解酸洗条件は、光輝焼鈍鋼帯の硝酸電
解条件よりは硝酸濃度および電解電流値において高く、
他方、通常の焼鈍後に施される脱スケールの場合に比べ
ると、たとえば上述のステンレス鋼便覧、842頁表9
・1に示されている硝酸電解酸洗の条件より低電流密度
である。
次に本発明の限定理由について述べる。
(1)  研磨仕上を施した鋼板(および銅帯)の大気
雰囲気下における加熱温度の下限を160℃としたのは
、この温度以下では研磨面にテンパーカラーを生じない
し、また塗装・焼付温度を180℃未満とした場合には
塗膜の物性が所要の走力を発揮しないから、そのような
温度での塗膜の焼付が行われないからである。
他方、加熱温度の上限を550℃としたのはこの温度以
上まで加熱すると研磨面に生成するテンパーカラーの被
膜が厚くなり、これを硝酸電解除去した面が白濁し、金
属光沢が減少すると同時に、これ以上の温度でテンパー
カラーを発生させても、耐食性向上の効果が増加しない
からである。
(2) 硝酸電解酸洗によりテンパーカラーを除去する
条件として硝酸濃度を7〜15重量%、液温40℃〜6
0℃、電流密度を5〜20A/dM2.電解時間1〜1
2秒と限定したのは、各下限未満ではテンパーカラーの
除去が不十分となり、各上限を超えると光沢面が白っぽ
くなり経済的にも不利になるからである。
(3) また有a塗料を焼付塗装する際の焼付・硬化温
度の下限を180℃としたのはアクリル系樹脂、ポリエ
ステル系樹脂あるいはフッ素系樹脂をベースとする焼付
塗料にあっては、この温度未満で焼付だ塗膜は所要の性
能を発揮しない場合が多いことによる。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例について述べる。
実施例1 SUS430の0.6 m m厚の冷延焼鈍鋼板を公知
の方法で#180砥粒番手のヘアライン研磨を施し、ア
ルカリ脱脂、水洗、乾燥した銅帯を商用の連続焼鈍酸洗
設備の焼鈍炉のバーナーを消火し、480℃まで炉温を
下げた状態にして、同炉内に2.6分滞炉させ、生じた
テンパーカラーを420℃の苛性ソーダ、硝酸ソーダ混
合溶融塩に約0.6分浸漬後、14重量%、45℃の硝
酸水溶液中でIOA/dM2の電流密度で6秒電解し、
水洗・乾燥した。
この銅帯から採取した1 00mmX 150mmの試
片の#180へアライン研磨面にJIS  Z2371
に準じて35℃下、16時間の塩水噴霧を施した。また
同寸法の試片2枚を1枚はエアバス中で240℃に加熱
し、他の1枚はアクリル樹脂塗料を研磨面に塗装し、2
40℃で焼付けした。他方、#180へ7ライン研磨を
施し、脱脂、洗浄した鋼板についても同様に加熱および
塗装焼付を行った。
これら4種類の試片についてJIS  Z2371に準
じて、35℃で16時間塩水噴霧を施した。塗装した試
片では対角線に沿って塗膜に傷を付け、鋼を露出させて
試験した。
その結果1本発明によって準備した試片はいずれも全く
発錆を見なかったが、従来の方法で準備した試片はいず
れも発錆した。
実施例2 実施例1で用いたヘアライン研磨鋼帯を250℃の炉内
に2.6分滞炉させ、生じたテンパーカラーを8重量%
、50℃の硝酸水溶液中で6A/dM2の電流密度で6
秒電解し、テンパーカラーを除去した後、水洗、乾燥し
た。この銅帯から採取した鋼板の研磨面に塗装を施し、
257℃で焼付した。この鋼板から採取した10100
mmX150の試片を実施例1と同様に塩水噴霧した。
16時間噴霧、8時間試験槽内で保持するサイクルを3
サイクル繰返したが全く発錆しなかった。
実施例3 SUS430の0.7 m m厚の冷延焼鈍鋼板を公知
の方法でNo、4研磨面に仕上げた銅帯を実施例2に準
じて処理し、エポキシ系クリヤ塗料を約15延m厚に塗
装焼付した。
この塗装板を実施例2の塩水噴霧試験条件に準じて耐錆
性を試験した。試験損傷部およびその近傍も全く発錆し
なかった。
〔発明の効果〕
実施例に示したように本発明になる塗装鋼板は、最終製
品への加工工程および使用時に損傷を受けても耐錆性を
維持し、特に鋼板端面での塗膜、鋼の界面からの発錆に
対しても著しく高い耐錆性を有するものである。
特に透明樹脂塗装を受けた鋼板では、その用途上からも
美観、清潔感を重視されるものであることから、本発明
は非常に有意義である。
なお、実施例においては透明樹脂塗料による塗布、焼付
した鋼板のみを開示しているが、顔料を添加した塗料に
よる塗装鋼板についても本発明によって同様の効果を発
揮することは論を待たない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 研磨仕上面に有機樹脂の焼付塗膜を有するステンレ
    ス鋼板の製造工程において、研磨および洗浄された鋼板
    を160℃〜550℃の大気雰囲気中で加熱してテンパ
    ーカラーを生ぜしめた後、7〜15重量%、40℃〜6
    0℃の硝酸中で電流密度5〜20A/dM^2、電解時
    間1〜12秒の電解酸洗を施して該テンパーカラーを除
    去、水洗、乾燥の後、有機樹脂を焼付塗装することを特
    徴とする塗装ステンレス鋼板の製造方法。
JP15070986A 1986-06-27 1986-06-27 塗装ステンレス鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JPH081000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15070986A JPH081000B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 塗装ステンレス鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15070986A JPH081000B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 塗装ステンレス鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS637400A true JPS637400A (ja) 1988-01-13
JPH081000B2 JPH081000B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=15502693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15070986A Expired - Lifetime JPH081000B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 塗装ステンレス鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081000B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679228A (ja) * 1992-09-01 1994-03-22 Sekisui Jushi Co Ltd 塗装ステンレス鋼基材
JP2010024473A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Jfe Steel Corp 表面処理鋼板及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679228A (ja) * 1992-09-01 1994-03-22 Sekisui Jushi Co Ltd 塗装ステンレス鋼基材
JP2010024473A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Jfe Steel Corp 表面処理鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH081000B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3695942A (en) Zirconium rinse for phosphate coated metal surfaces
US3243321A (en) Method of teflon coating of metals
CN104001659A (zh) 一种铝合金型材的喷涂方法
CN105964510A (zh) 烤漆表面涂装工艺
US2438013A (en) Treated steel sheet and process
US2244526A (en) Process of treating metal surfaces
JPS637400A (ja) 塗装ステンレス鋼板の製造方法
US2266117A (en) Process of producing colored oxide coatings on nickel and nickel alloys
US2760891A (en) Protective coating and method of applying same to metal parts
US2081449A (en) Solution for treating the surface of steel or iron for the application of paint
US3043712A (en) Method of porcelain enameling ferrous metal and product
US2853406A (en) Metal coating
EP2938755B1 (en) Surface treatment process of stainless steel
JPS6318086A (ja) ほうろう用被覆鋼板
JPS6092483A (ja) 亜鉛系めつき鋼板の製造方法
US4567067A (en) Method of surface treatment of aluminum killed steel in preparation for porcelain coating
JPS5911668B2 (ja) ステンレスの化学研摩浴
JPH0660421B2 (ja) ほうろう用の被覆鋼板
KR20060127092A (ko) 표면 색조가 우수한 오스테나이트계 스테인레스 강판 및 그제조 방법
JPH02305993A (ja) 塗料密着性に優れたステンレス鋼の表面処理方法
JPS637877A (ja) 塗料密着性にすぐれたステンレス鋼の表面処理方法
JP2002194493A (ja) ほうろう用鋼板、その製造方法、ほうろう製品、およびその製造方法
KR20120021730A (ko) 냉연강판의 표면 가공 방법 및 그 방법으로 제조된 금속강판
Bridger Pretreatment of Galvanized Surfaces Prior to Powder Coating
TR2022017551A2 (tr) Çi̇nko kaplama i̇şlemleri̇ görmüş çeli̇k malzeme yüzeyleri̇ i̇çi̇n anti̇korozi̇f etki̇ sağlayan, tozlanma ve parmak i̇zi̇ önleyi̇ci̇ özelli̇kleri̇ni̇ i̇yi̇leşti̇ren bi̇r kaplama malzemesi̇ ve bu kaplama malzemesi̇ni̇ i̇çeren bi̇r çeli̇k