JPS6373500A - 地中からのデ−タ通信方法及びそのための地中通信装置 - Google Patents

地中からのデ−タ通信方法及びそのための地中通信装置

Info

Publication number
JPS6373500A
JPS6373500A JP22026686A JP22026686A JPS6373500A JP S6373500 A JPS6373500 A JP S6373500A JP 22026686 A JP22026686 A JP 22026686A JP 22026686 A JP22026686 A JP 22026686A JP S6373500 A JPS6373500 A JP S6373500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
underground
ground
signal
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22026686A
Other languages
English (en)
Inventor
実森 彰郎
悟 井上
隆昭 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22026686A priority Critical patent/JPS6373500A/ja
Publication of JPS6373500A publication Critical patent/JPS6373500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、たとえば検層用計測装置、即ち生として石油
あるいは天然ガス等の採掘用縦坑、即ち油井、ガス井等
を掘削する際に、ドリルパ・イブ先端部に装着されて坑
底の性状を測定する装置、あるいはその他の地中に埋設
された種々の計)111装置のデータを地上へ送信する
ための方法及びそれに使用される通信装置に関する。
〔従来技術〕
たとえば従来、石油採掘用の油井等の縦坑を掘削する際
に、坑底付近の地質あるいは堀nl用ビットに関スる種
々の情報を得るには、ドリルパイプを一旦地上に引き上
げて検査するか、検層用の計測装置を庸坑内に下ろして
計測するか、あるいは掘削中にドリルパイプ上端からピ
ント先端を経て縦坑内を上方へ循環している泥水(マッ
ド)の状態、成分を分析する泥水検層(マントロギング
)と呼ばれる手法等が採用されている。
しかし、上述の各手法では、計測に比較的時間を要し、
また掘削中の坑底のデータをリアルタイムで計II+す
ることは困難であった。このような事情から、近年、罪
D(F’leasuretment WhNe Dr3
月+ng)と呼ばれる手法が開発されている。このMW
Dは端的には、ドリルパイプの坑底に近い先端部にセン
サを備えた検層用計測装置を装着し、得られた種々のデ
ータを通信装置によりたとえば電磁波等を媒介として地
上へ送信することにより、リアルタイムにて坑底の性状
(ビットの状態を含む)を計測し、そのデータを得んと
するものである。
第3図は一例として、OGJ Report Feb、
21.1983に’5econd−Generatio
n MWD Tool Pa5ses FieldTe
s L″の表題で発表された装置の構成を示す模式図中
、1は掘削リグ、2は地層、3は掘削中の接抗、即ち油
井、4は図示しない動力源にて回転されてその力をピン
ト5に伝達するためのドリルパイプであり、掘削深さに
応じて多数が連結されてドリルストリングが形成される
5は上述の如く地層を掘削するためのビット、6は最先
端のドリルパイプ4、つまりビット5の直上のドリルパ
イプ40を底部41と上部42とに分割して両者を電気
的に絶縁するための絶縁カラーである。
また、図中において破線にて囲繞した範@J7は、最先
端のドリルパイプ40の底部41と上部42及びそれ以
上の位置の複数のドリルパイプ4,4・・・と絶縁カラ
ー6とにより形成されるダイポールアンテナを示してい
る。そして、8は最先端のドリルパイプ40の底部41
の内部空洞に取付けられた格納容器である。この格納容
器8内には検層用計測装280及びこれにより得られた
データを地表へ送信するための通信装置の送信部9oが
収納されている。
検層用計測装置80は、掘削中の油井3の坑底及びビッ
ト5に関する種々の性状、たとえば温度。
圧力、振動1回転トルク等をそれぞれ測定するセンサ等
からなる。また通信装置の送信部9oは、検層用計測装
置80により得られたデータを、変調・増幅して上述の
ダイポールアンテナ7がら一点破線にて示すような電磁
波として出力するための種々の回路等にて構成されてい
る。
一方、地上には通信装置の受信部を構成する直線状のア
ンテナ10が油井3をほぼ中心として張られており、ダ
イポールアンテナ7がら出力されてこのアンテナ10に
て受信された電磁波はアンプ11に与えられる。このア
ンプ11はアンテナ1oがら与えられた信号を増幅して
信号処理部12に出力する。
信号処理部12は、アンプ11の出力信号を復調し、坑
底のデータ、即ち格納容器8内に収納されている検層用
計測装置80により測定されたff々のデータを再生す
る。
第4図は、上述のダイポールアンテナ7の部分を拡大し
て示した支所面図であり、格納容器8内に収納された送
信部90から最先端のドリルパイプ40の絶縁カラー6
により電気的に絶縁された底部4I及び上部42それぞ
れに導線CL C2が接続されていることによりダイポ
ールアンテナ7が構成されている。
このような従来の装置は、以下のように動作する。
掘削リグ1が複数のドリルパイプ4,4・・・にて構成
されるドリルストリングを回転させると、最先端のドリ
ルパイプ45の先端に取付けられているビット5も回転
するので、ビット5により油井3の底部の地層2が掘削
される。この際、最先端のドリルパイプ45の底部41
に設けられた格納容器8内の検層用計測装置80はセン
サにて坑底の地層2の性状あるいはビット5の状態を測
定し、この結果得られたデータを通信装置の送信部90
にて変調・増幅し、5〜601(zの交流信号として最
先端のドリルパイプ40を絶縁カラー6にて電気的に絶
縁したダイポールアンテナ7に印加する。これにより、
ダイポールアンテナ7からは図に一点破線にて示す如く
電磁波が放射される。
なお、ダイポールアンテナ7に印加される周波数が60
Hzの場合、空中での波長に換算すると5000kmと
極めて長波長になる。
一方地上では、ダイポールアンテナ7がら放射され地層
2中を伝播して来た電磁波は直線状のアンテナ10によ
り受信され、アンプ11にて増幅され、信号処理部12
にてデータとして再生される。
〔発明が解決しようとする問題点3 以上のような従来の装置では、縦坑の坑底及びビットの
状態を表すデータをリアルタイムにて得て地上へ送信す
ることが可能になるが、縦坑の坑底深くに位置する検層
用計測装置及び通信装置の送信部に継続的に電源を供給
する手段がないので、一般的には電池を給電手段として
使用している。
このため、最先端のドリルパイプ内の空洞に取付けられ
ている格納容器に収容可能な電池の量には限りがあるの
で、比較的頻繁にドリルパイプを地上へ引き上げて電池
の取替を行う必要がある。従って、この電池の取替の周
期がビットの取替の周期より短い場合には、電池の取替
のためのみにてドリルパイプの地上への引き上げを行う
必要が生じ、掘削効率の低下を招来する原因となる。
また、検層用計測装置に取付けられているセンサが多数
に上る場合には、各センサそれぞれによる測定結果が予
め設定された一定の周期及び)η序にて送信されるため
、あるセンサによる測定結果の重大な変化が次のそのセ
ンサのデータの送信時まで送信されないため、折角リア
ルタイムでの坑底データの検出が可能であるにも拘わら
ず、重大な故障、事故等を未然に防止出来ないことがあ
るという問題がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、
樅坑の底部に位置される検層用計測装置からのデータの
送信を、データが変化した場合にのみ、具体的には所定
時間内に所定幅以上変化したような場合にのみ、その変
化後のデータを地上へ送信するようにした信号の送信方
法及びそのための通信装置の提供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の送信方法では、検層用計測装置等のセンサによ
り得られたデータをメモリに記憶しておき、次の所定時
間経過後に、その時点で得られた新たなデータを先にメ
モリに記憶しである所定時間前のデータと比較し、この
結果、両者の差が所定量以上である場合にのみ変化後の
新たなデータを地上へ送信する構成としている。
〔作用〕
本発明の通信装置では、センサにて得られたデータが変
化した場合にのみそのデータを地上へ送信するようにし
ているので、電源の消費が抑えられる。このため、ビッ
トの交換周期より短い周期で電源の取替のためにドリル
パイプを地上へ引き上げる必要はなくなる。また計測さ
れているデータに変化が有った場合には直ちに地上で硫
認出来るため、坑底及びビットの状態変化に素早く対応
可能である。
〔実施例〕
以下、本発明をその実施例を示す図面に基づいて詳述す
る。
なお、本発明装置自体は前述の第3図及び第4図に示し
た如き従来の油井掘削のための設備の最先端のドリルパ
イプ4に装着され、検層用計測装置等のセンサから与え
られたデータの通信に使用されることは全く同様である
第り図はj*層用計測装置80と共に示す本発明に係る
1ffi信装置の送信部90の構成を示すブロック図で
ある。
図中Sl、 S2・・・Snはそれぞれ検層用計測装置
80の坑底センサであり、たとえば温度、圧力、振動。
回転トルク等をそれぞれ測定し、その結果をアナログ信
号としてマルチプレクサ81に与えている。
マルチプレクサ81は、後述する本発明装置の送信部9
0のマイクロプロセッサ91によりチャンネル切換えが
行われる。そして、マルチプレクサ81の出力はA/[
1変換嘉82に与えられてデジタル信号に変換され、本
発明装置の送信部90の制御手段であるマイクロプロセ
ッサ91に与えられている。
マイクロプロセッサ91にはその内部に比較手段91C
fc備えており、またメモリ92が接続されている。そ
してマイクロプロセッサ91は、A/D変換器82から
与えられるデジタル信号をデータとしてメモリ92に記
IQさせ、あるいはメモリ92に記す、2させである過
去のデータを読出して他の、たとえばA/D変換器82
から与えられつつある現時点のデータと比較手段91C
に比較させ、この結果が所定以上の差である場合には送
信用電源94から送信回路93への給電を行わせると共
にそのデータを地上へ送信すべき有怠なデータであると
して送信回路93へ出力する等の処理を行う。
送信用電源94は送信回路93のための電源であり、マ
イクロプロセッサ91からの指令によりスイッチ回路9
5がオンされて送信回路93への給電を行い、あるいは
オフされて給電を遮断する。
送信回路93は、送信用電源94からの給電を受けてい
る間にマイクロプロセッサ91から信号が与えられると
、たとえばこれに基づいて正弦波を変調・増幅してダイ
ポールアンテナ7へ出力する等して信号の送信を行う。
以上のように構成された本発明装置の動作について、マ
イクロプロセッサ91の処理内容を示す第2図のフロー
チャートに従って以下に説明する。
まずマイクロプロセッサ91は処理が開始されると、パ
ラメータiをOにリセットした後、ループに入る。この
ループではまずマイクロプロセッサ91は、パラメータ
iを1だけインクリメントし、マルチプレクサ81をこ
のパラメータiの値に対応するチャンネルに切換える。
これにより、第n(iは1からn)番の坑底センサSi
 (最初は第1の坑底センサSl)の測定値のアナログ
信号がマルチプレクサ81を経てA/D変換器82に与
えられ、ここでデジタル信号に変換出力される。
マイクロプロセッサ91は、A/D変換器82から出力
されるデジタル信号を第i番の坑底センサSiの現時点
の測定データDijとして読込むと共に、メモリ92か
らは第i番の坑底センサSiの前回に測定されたデータ
D 1j−1を読出し、両者の差Δiの絶対値を下記式
にて求める。
Δi = l Dij  Dij−1lそして次にマイ
クロプロセッサ91は、両者の差Δiを第i番の坑底セ
ンサSiの測定値のハンチング誤差、あるいは予め設定
された許容誤差Eiと比較し、Δi>Eiの場合には第
i番の坑底センサSiの測定値に充分有意な変化が生じ
たとして以下の処理を行う。
即ち、Δi>Eiの場合にはマイクロプロセッサ91は
、スイッチ回路95をオンさせて送信用電源94から送
信回路93への給電を行わせると共に、新たなデータD
ijを送信回路93へ出力する。これにより、前回の測
定時に比して有意な変化を生じたと見做される第i番の
坑底センサSiの現時点の測定データDijは送信回路
93からダイポールアンテナ7へ出力される。そして、
データDjjが送信回路93からダイポールアンテナ7
を経て出力された後、マイクロプロセッサ91はスイッ
チ回路95をオフさせて送信用電源94から送信回路9
3への給電を遮断する。
一方、Δi >Eiでなかった場合、即ち第i番の坑底
センサSiの測定値の現時点のデータDijが前回に測
定されたデータDij−1に比してそのハンチング誤差
あるいは所定の許容誤9Ei以上には変化しなかった場
合にはマイクロプロセ、す91は第i番の坑底センサS
iの測定値には変化がなかったものとして以下の処理を
行う。
即ち、マイクロプロセッサ91はパラメータiが坑底セ
ンサ51.52・・・Snの総数nに達しているか否か
を調べ、パラメータiがnに達している場合にはパラメ
ータiをOにリセットした後に、バラメークiがnに達
していない場合にはそのままの状態で、それぞれパラメ
ータiを1だけインクリメントするステップに処理を戻
す。
これにより、パラメータiがnであった場合、叩ち第1
番の坑底センサSnについての処理が行われた直後には
第1番の坑底センサS1の処理が、他の場合にはパラメ
ータiが1だけインクリメントされてその次のセンサの
処理がそれぞれ行われる。
従って、各坑底センサSl、 S2・・・Snそれぞれ
の測定値が変化したか否かの判断及び変化している場合
にはそのデータをダイポールアンテナ7から出力させる
処理が、第2図に示すループの各−巡の処理の間にそれ
ぞれの坑底センサについて順次行われる。
従って、本発明では複数のセンサにより得られたそれぞ
れのデータが変化しない場合あるいいはその変化量が有
意でないような場合にはそのデータの地上への送信を行
わないないので、各センサのデータを逐一地上へ送信す
る時間が省かれるため、有意なデータの変化が生じた場
合には直ちにこれを地上へ送信可能である。
なお上記実施例では、油井、ガス井等を掘削するための
縦坑掘削用の設備における実施例を示したが、伯にたと
えば下水道管敷設等のための横孔掘削用の設備、あるい
は地下に埋設されている地震計等からデータを送信する
ための設備等にも適用可能である。
また上記実施例では地中側から地表側へ信号を送信する
例について説明しであるが、地表側から地中側へ、ある
いは双方向の信号送信も可能であることは言うまでもな
い。
〔効果〕
以上のように本発明によれば、送信すべきデータの値が
変化した場合にのみそのデータを地上へ送信するように
しているので、電源の消費が抑制され、またデータの種
類数が多数に上る場合にも有意な変化を生じたデータに
ついてのみ地上へ送信する処理を行うので、データの処
理が迅速に行える。従って、本発明では送信部をその電
源確保のために頻繁に地上へ引上げる必要がなくなる。
またデータの値が変化した場合には直ちに地上へ送信さ
れるので、データの変化に対する迅速な対応が可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の地中通信装置の構成を示すブロック図
、第2図はその制御手段としてのマイクロプロセッサの
処理内容を示すフローチャート、第3.4図は従来技術
の説明図である。 3・・・油井  4・・・ドリルパイプ  5・・・ビ
ット7・・・ダイポールアンテナ  80・・・検層用
計測装置90・・・送信部  91・・・マイクロプロ
セッサ  92・・・メモリ  93・・・送信回路 
 94・・・送信用電源なお、各図中同一符号は同−又
は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、地中に位置せしめられたセンサにて測定されたデー
    タの信号を地中から地上へ送信するための通信方法にお
    いて、 前記センサにて測定されたデータが、所定 時間内に所定量以上変化した場合にのみ変化後のデータ
    の信号を地上へ送信することを特徴とするデータ通信方
    法。 2、センサは複数である特許請求の範囲第1項記載のデ
    ータ通信方法。 3、地中に位置せしめられたセンサにて測定されたデー
    タの信号を送信回路にて地中から地上へ送信するための
    通信装置において、 前記センサにて測定されたデータを記憶す る記憶手段と、 該メモリに記憶されているデータを所定時 間経過後の新たなデータと比較する比較手段と、 該比較手段による比較結果が所定値以上異 なる場合にのみ前記送信回路を動作させて前記新たなデ
    ータを地上へ送信させる制御手段と を備えたことを特徴とする地中通信装置。 4、センサは複数である特許請求の範囲第3項記載の地
    中通信装置。
JP22026686A 1986-09-17 1986-09-17 地中からのデ−タ通信方法及びそのための地中通信装置 Pending JPS6373500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22026686A JPS6373500A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 地中からのデ−タ通信方法及びそのための地中通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22026686A JPS6373500A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 地中からのデ−タ通信方法及びそのための地中通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6373500A true JPS6373500A (ja) 1988-04-04

Family

ID=16748488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22026686A Pending JPS6373500A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 地中からのデ−タ通信方法及びそのための地中通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6373500A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313823A (ja) * 1989-06-12 1991-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 浴槽水位検出装置
JPH0338990U (ja) * 1989-08-23 1991-04-15
JPH0423534A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Sekiyu Kodan Mwd用伝送方式

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151154A (en) * 1975-06-09 1976-12-25 Sperry Rand Corp Remote measuring equipment for well boring
JPS58207199A (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 横河電機株式会社 光学伝送システム
JPS5945730A (ja) * 1982-09-08 1984-03-14 Oyo Chishitsu Kk 地中もしくは水中に位置する検出器出力のケ−ブルレス伝送方法
JPS61120299A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 日本電気株式会社 テレメ−タ子局装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151154A (en) * 1975-06-09 1976-12-25 Sperry Rand Corp Remote measuring equipment for well boring
JPS58207199A (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 横河電機株式会社 光学伝送システム
JPS5945730A (ja) * 1982-09-08 1984-03-14 Oyo Chishitsu Kk 地中もしくは水中に位置する検出器出力のケ−ブルレス伝送方法
JPS61120299A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 日本電気株式会社 テレメ−タ子局装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313823A (ja) * 1989-06-12 1991-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 浴槽水位検出装置
JPH0338990U (ja) * 1989-08-23 1991-04-15
JPH0423534A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Sekiyu Kodan Mwd用伝送方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4468665A (en) Downhole digital power amplifier for a measurements-while-drilling telemetry system
EP0160678B1 (en) Improved drilling method and apparatus
AU726088B2 (en) Device and method for transmitting information by electromagnetic waves
US6691779B1 (en) Wellbore antennae system and method
CA2078090C (en) Method and apparatus for transmitting information between equipment at the bottom of a drilling or production operation and the surface
US6426917B1 (en) Reservoir monitoring through modified casing joint
US6766854B2 (en) Well-bore sensor apparatus and method
US7154411B2 (en) Reservoir management system and method
US4160970A (en) Electromagnetic wave telemetry system for transmitting downhole parameters to locations thereabove
US6464021B1 (en) Equi-pressure geosteering
GB2195773A (en) Measuring drillstem loading and behavior
CA2259760A1 (en) Electromagnetic resistivity tool and method for use of same
US6208265B1 (en) Electromagnetic signal pickup apparatus and method for use of same
US6618674B2 (en) Method and apparatus for measurement alignment
JPS6373500A (ja) 地中からのデ−タ通信方法及びそのための地中通信装置
WO1998023849A1 (en) Borehole data transmission system
JPS6374230A (ja) 地中通信装置
CN106533588A (zh) 井下双向通信试验方法
JPS6378991A (ja) 地中からのデ−タ通信方法及びそのための地中通信装置
JPS6374334A (ja) 地中通信装置
JPS6374223A (ja) 地中通信装置
JPS6374328A (ja) 地中通信装置
JPS6376655A (ja) 地中からのデ−タ通信方法
JPS6374333A (ja) 地中通信装置
JPS6376632A (ja) 地中通信装置