JPS6374333A - 地中通信装置 - Google Patents

地中通信装置

Info

Publication number
JPS6374333A
JPS6374333A JP22252686A JP22252686A JPS6374333A JP S6374333 A JPS6374333 A JP S6374333A JP 22252686 A JP22252686 A JP 22252686A JP 22252686 A JP22252686 A JP 22252686A JP S6374333 A JPS6374333 A JP S6374333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
drill
drill pipe
transmitter
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22252686A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiro Sanemori
実森 彰郎
Satoru Inoue
悟 井上
Takaaki Maekawa
隆昭 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22252686A priority Critical patent/JPS6374333A/ja
Publication of JPS6374333A publication Critical patent/JPS6374333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、たとえば検層用計測製雪、即ち主として石油
あるいは天然ガス等の採掘用縦坑、即ち油井、ガス井等
を掘削する際に、ドリルパイテ先端部に装着されて坑底
の性状を測定する装置、あるいはその・他の地中に埋設
された種々の計測装置等のデータを送信し、あるいは種
々の指令等を受信させるための通信装置に関する。
〔従来技術〕
たとえば従来、石油採掘用の油井等の縦坑を掘削する際
に、坑底付近の地質あるいはJ!i!削用ビットに関す
る種々の情報を得るには、ドリルパイプを一旦地上に引
き上げて検査するか、検層用の計測装置を縦坑内に下ろ
して計測するか、あるいは掘削中にドリルパイプ上端か
らビット先端を経て縦坑内を上方へ循環している泥水(
マッド)の状態、成分を分析するマッドロギング(泥水
検層)と呼ばれる手法等が採用されている。
しかし、上述の各手法では、計測に比較的時間を要し、
また掘削中の坑底のデータをリアルタイムで計測するこ
とは困難であった。このような事情から、近年、MI+
lD(Measurement While Dril
ling)と呼ばれる手法が開発されている。このMW
Dは端的には、ドリルパイプの坑底に近い先端部にセン
サを備えた検層用計測装置を装着し、得られた種々のデ
ータをたとえば電磁波等を媒介として地上へ送信するこ
とにより、リアルタイムにて坑底の性状(ビットの状態
を含む)を計測し、そのデータを得んとするものである
第8図は一例として、OGJ Report Feb、
21.1983に”5econd−Generatio
n Ml+iD Tool Pa5ses Field
Tes t”の表題で発表された装置の構成を示す模式
図中、■は掘削リグ、2は地層、3は掘削中の縦坑、即
ち油井、4は図示しない動力源にて回転されてその力を
ビット5に伝達するためのドリルパイプであり、掘削深
さに応じて多数がそれぞれの連結部同士を接続されて連
結されてドリルストリングを構成している。
5は上述の如く地層を掘削するためのビット、6は最先
端の、つまりビット5の直上のドリルパイプ40を底部
41と上部42とに分割して両者を電気的に絶縁するた
めの絶縁カラーである。
また、図中において破線にて囲繞した範囲7は、最先端
のドリルパイプ40の底部41と上部42及びそれ以上
の位置のドリルパイプ4と絶縁カラー6とにより形成さ
れるダイポールアンテナを示している。そして、8は最
先端のドリルパイプ40の底部41側の内部空洞に取付
けられた空洞状の格納容器である。この格納容器8内に
は検層用計測装置80及びこの検層用計測装置80にて
得られたデータを通信するための通信装置の送信部90
が収納されている。
検層用計測装置80は、掘削中の油井3の坑底及びビッ
ト5に関する種々の性状、たとえば温度。
圧力、振動9回転トルク等をそれぞれ測定するセンサ等
からなる。また通信装置の送信部90は、検層用計測装
置80により得られたデータを、変調・増幅して上述の
ダイポールアンテナ7から一点破線にて示すような電磁
波として出力するための送信回路等にて構成されている
一方・地上には通信装置の受信部を構成するアンテナ1
0.アンプ11.信号処理部12等が設けられている。
具体的には、直線状のアンテナ1oが油井3をほぼ中心
として張られており、このアンテナ10にて受信された
電磁波はアンプ11に出力される。
このアンプ11はアンテナ10から与えられた信号を増
幅して信号処理部12に出力する。信号処理部12は、
アンプ11の出力信号を復調し、坑底のデータ、即ち格
納容器8内に収納されている積層用計測装置80により
測定されたデータを再生する。
第9図は、上述のダイポールアンテナ70部分を拡大し
て示した支所面図であり、格納容器8内に収納された送
信部90から最先端のドリルパイプ40の絶縁カラー6
により電気的に絶縁された底部41及び上部42それぞ
れに導線C1,C2が接続されてダイポールアンテナ7
が構成されている。
このような従来の装置は、以下のように動作する。
掘削リグ1が多数のドリルパイプ4.4・・・にて構成
されるドリルストリングを回転させると、最先端のドリ
ルパイプ40の先端に取付けられているビット5も回転
するので、とソト5により油井3の底部の地層2が掘削
される。この際、最先端のドリルパイプ40の底部41
に設けられた格納容器8内の検層用計測装置80はセン
サにて坑底の地層2の性状あるいはビット5の状態を測
定し、この結果得られたデータを送信部90にて変調・
増幅し、5〜60Hzの交流信号として最先端のドリル
パイプ40を絶縁カラー6にて電気的に絶縁したダイポ
ールアンテナ7に印加する。これにより、ダイポールア
ンテナ7からは図に一点破線にて示す如く電磁波が放射
される。
なお、ダイポールアンテナ7に印加される周波数が60
&の場合、空中での波長に換算すると5000klと極
めて長波長になる。
一方地上では、ダイポールアンテナ7がら放射され地層
2中を伝播して来た電磁波は直線状のアンテナ10によ
り受信され、アンプ11にて増幅され、信号処理部12
にてデータとして再生される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述のような構成の従来の通信装置では、地
中通信という観点から極めて長波長の電磁波をデータ送
信の媒体として使用しているので、高効率のA波長の送
信及び受信アンテナを得ることが難しい、このため、受
信信号のS/Nが極めて低くなり、従ってデータの正確
な伝達が困難である。
また、電磁波の伝播途中に含水率が高い地層が介在して
いると、電磁波が著しく減衰されてS/Nがより一層低
下する。
更に、最先端のドリルパイプを絶縁カラーにより二分割
してダイポールアンテナとして使用する構成を採ってい
るので、絶縁カラーの部分でドリルパイプの機械的強度
が低下する等の問題がある。
本発明は以上のような事情に鑑みてなされたものであり
、電鍵波ではなく電界をデータ送信の媒体として使用し
、またこの電界を導電体及びこの導電体の接続部に設け
た接点部材及び導線にて構成される回路を伝播させるこ
とにより、高S/Nにてデータ送信可能で且つドリルパ
イプの機械的伸度を損なうこともない地中通信装置の提
供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の地中通信装置は、送信器が装着されているドリ
ルパイプ等の導電体それぞれの両側の連結部に、他の導
電体と連結された場合に電気的に結合される接点部材と
、同一の導電体の両側の接点部材間を電気的に接続する
導線とを備え、送信器を導電体自体とこれに備えられて
いる導線(又は接点部材)に接続し、また受信器をも導
電体自体とこれに備えられている導線(又は接点部材)
に接続することにより電気的閉回路を構成し、この回路
を通じて電界の変化として、具体的には電気信号として
データを表す信号を送信する構成としている。
〔作用〕
本発明の地中通信装置では、ドリルパイプ等の導電体と
それに備えられた接点部材及び導線にて構成される閉回
路にて電界をデータ送信の媒体として、導電体自体の強
度不足を招来する虞なしに高S/N、高効率にて信号の
送信が行われる。
〔実施例〕
以下、本発明をその実施例を示す図面に従って詳述する
第1図は本発明に係る地中通信装置の構成を示す模式図
である。なお、前述の従来例の説明図と同一の構成部材
または相当する部材には同一の参照符号を付しである。
図中4は導電体としてのドリルパイプであり、前述の従
来技術におけると同様に多数がそれぞれの端面、即ち連
結部同士を接続されて連結されることによりドリルスト
リングを構成しており、その最先端のドリルパイプ40
の先端に装着されたビット5により地層2に縦坑である
油井3が掘削されている。
そして、本発明では、たとえばビット5直上の、即ち最
先端のドリルパイプ40に本発明装置である地中通信装
置の送信部90及び検層用計測装置80が装着されてい
る。
また、地表には、アンプ11等にて構成される本発明装
置の受信部が設けられている。
更に、上述の最先端のドリルパイプ40以外のドリルパ
イプ4(最上端のドリルパイプ45を含む)それぞれに
は、詳細は後述するが、それぞれのドリルパイプ4が他
のドリルパイプ4と連結された場合に、両ドリルパイプ
4.4間を電気的に結合するための接点部材としてのカ
ップリング(上部カップリング900及び下部カップリ
ング900)が両側の連結部に設けられており、更に各
ドリルパイプ4の両側のカップリング900.900間
は導体97にて接続されている。
なお、他の構成は前述の従来例と基本的には同様である
第2図は上述の両カップリングの構成を示すための各ド
リルパイプ4の縦断面図、第3図はその上端面の平面図
、第4図は第2図のIV−IV線での断面図である。
各ドリルパイプ4は第2図に示す如く具体的にはそれぞ
れ鉄製の円筒であり、その上端面である上部連結部4u
が凹状に、その下端面である下部連結部4Dが凸状に形
成されている。そして、上部連結部4Uの斜面に切られ
た雌ネジと下部連結部4Dの斜面に切られた雄ネジとが
螺合することにより、第2図に一点破線にて示す如く、
順次結合されるようになっている。
さて本発明では、各ドリルバイブ4の上部連結部4Uの
底部の内部空洞4Hの周囲が更に一段掘り下げられた状
態に形成されており、この部分にリング状でその内径が
ドリルバイブ4の内径に等しい上部カップリング90U
が嵌合されている。この上部カップリング90Uは、リ
ング状の銅等の導体91を上部連結部4U側には露出さ
せ、ドリルバイブ4の本体側には絶縁体92にて被覆し
て絶縁することによりリング状に形成しである。
一方、各ドリルバイブ4の下部連結部4Dの端面も一段
掘り下げられた状態に形成されており、この部分に同様
にリング状でその内径がドリルバイブ4の内径に等しい
下部カンプリング90Dが嵌合されている。この下部カ
ンプリング900は上述の上部カンプリング90Uと同
様に、リング状の銅等の導体91を下部連結部4D側に
は露出させ、ドリルバイブ4の本体側には絶縁体92に
て被覆して絶縁することによりリング状に形成しである
更に両カップリング、即ち上部カップリング90Uと下
部カップリング90Dとの間は、ドリルバイブ4の内部
空洞4Hの周壁に沿って設けられた導線97にて接続さ
れている。この導線97は、ドリルバイブ4の内周壁に
軸長方向に沿って刻設された溝内に、絶縁体95に被覆
された導体96が固着されることにより設けられている
なお、最先端のドリルバイブ40には検層用計測装置8
0及び本発明装置の送信部90が収納されているが、こ
れは一般のドリルバイブ4の内部空洞411内に格納容
器8を設け、この内部に検層用計測装置80及び送信部
90を装着し、送信部90の発信器の出力端子の一方を
導線97の導体96に、他方をそのドリルバイブ4の本
体にそれぞれ接続しておけばよい。
更に、送信部90が収納されているとット5の直上のド
リルバイブ40内の取付けられている格納容器8内には
従来例同様にまた上述の如く検層用計測装置80が共に
収納されており、この検層用計測装置80が温度、圧力
、振動1回転トルク等を計測するセンサ(図示せず)を
含み、また本発明装置の送信部90が変調回路、アンプ
、発信回路等を含んでいることも従来例同様である。
さてこのように構成された本発明の地中通信装置動作は
以下の通りである。
まず、本発明装置の使用に際しては、多数のドリルバイ
ブ4.4・・・がそれぞれの上部連結部4Uの雄ネジを
他のドリルバイブ4の下部連結部4Dの雌ネジに螺合す
ることにより順次連結されてドリルストリングが構成さ
れる。この際、各ドリルバイブ4の上部カンプリング9
0Uはその上側、即ち地表面側に連結されるドリルバイ
ブ4の下部カンプリング90Dと接触して電気的に結合
される。
従って、送信部90の発信器の出力端子の一方を導線9
7の導体96に、他方を最先端のドリルバイブ40本体
にそれぞれ接続し、また受信部の入力部を構成するアン
プ11の入力端子の一方を地表に突出しているドリルバ
イブ4の導線97の導体96あるいは上部カップリング
90Uに、他方をドリルバイブ4本体にそれぞれ接続す
れば、送信部90とアンプ11との間には閉回路が形成
される。
さて、最先端のドリルバイブ40内に収納されている検
層用計測装置80により得られた図示しないセンサの測
定信号はたとえばデジタル量に変換され、更に2値の数
値列に変換された電気信号として送信部90から出力さ
れる。この信号は、送信部90が収納されているドリル
バイブ40からその上側に位置する複数のドリルバイブ
4を経てアンプ11に伝播され、アンプ11に取込まれ
て増幅され、適宜の信号処理回路に与えられる。
このようにアンプ11にて取込まれ、増幅された電界の
変化、即ち電気信号を検出すれば、油井3の坑底におい
て検層用計測装置80にて測定された種々のデータを地
上で得ることが可能である。
なお、油井掘削用の設備では油井3の深さ、即ちドリル
バイブ4の総延長が数千mにも及ぶ場合があるが、この
ような場合には、所定本数毎にアンブを内蔵させたドリ
ルパイプ4を介装させることも有効である。
第5.6.7図は本発明の他の実施例を示す図面であり
、第5図はドリルパイプ4の縦断面図、第6図はその上
端面の平面図であり、第7図は第5図の■−■線による
縦断面図である。
本実施例では、各ドリルパイプ4の上部連結部4U底部
には、この上部連結部4uの底面と面一になるように空
W44Hに嵌合された円板状の上部カップリング80U
が備えられている。
また各ドリルパイプ4の下部連結部4Dには、この上部
連結部4Uの表面からやや奥まった位置に空洞4Hに嵌
合された円板状の下部カップリング80Dが備えられて
いる。
そして、両カレプリング80L1.80D間にはドリル
パイプ4の中心軸の位置に導線97が上部カップリング
80U側はその上面と面一に、下部カップリング80D
側ではこれを貫通して下部連結部4Dの表面より若干突
出して取付けられている。
なお、両カップリング80υ、80Dにはそれぞれ複数
の孔98.98・・・が蓮根状に開口されているが、こ
れはドリルパイプ4内の空洞4Hを上側の地表側から下
側の地中側へ循環する泥水の通流のためである。
このような本実施例では、二本のドリルパイプ4を結合
した場合には、上側、即ちより地表側に位置するドリル
パイプ4の下部カップリング80Dの下部連結部4D表
面から若干突出した導線97の先端が、下側、即ちより
地中側に位置するドリルパイプ4の上部カップリング8
0Uに当接し、両ドリルパイプ4.4同士の導体97.
97が接触して電気的に結合する。
従って、前記実施例同様に、ドリルパイプ4を多数連結
し、本発明装置の送信部90の出力端子の一方を導11
97またはカンプリング80U、 80 Dに、他方を
最先端のドリルパ・イブ40本体に接続し、またアンプ
11の入力端子の一方を地表に突出しているドリルパイ
プ4の上部カップリング80Uに、他方をそのドリルパ
イプ4の本体に接続すれば、送信部90とアンプ11と
の間はドリルパイプ4本体と導線97及び両カップリン
グ800.80Dにて接続される。
従って、送信部90からアンプ11に電気信号を送信す
ることが可能になる。
なお、油井3がある程度以上に深くなった場合には、ア
ンプを内装したドリルパイプ4を所定数のドリルパイプ
4毎に介在させればよいことは前記実施例と同様である
更に、上記実施例では、油井、ガス井等を掘削するため
の縦坑掘削用の設備における実施例を示したが、他にた
とえば下水道管敷設等のための横孔掘削用の設備、ある
いは地下に埋設されている地震針等からデータを送信す
るための設備等にも適用可能である。
また上記実施例では地中側から地表側へ信号を送信する
例について説明したが、地表側から地中側へ、あるいは
双方向の信号送信も可能であることは言うまでもない。
〔効果〕
以上のように本発明によれば、電界を媒体とし、この電
界を地中に埋設された導電体とそれに沿つて備えられた
導体及び接点部材とにより形成される回路を伝播させて
地中からの信号の送信を行うようにしているので、導電
体を絶縁カラーにて部分したアンテナにて発生される電
磁波を媒体として信号を送信する従来装置に比して、地
上での受信感度が高く、S/Nが向上し、また導電体と
してのドリルパイプの機械的強度を損ねることもないの
で非常に効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の地中通信装置の全体の概略的な構成を
示す模式図、第2図はその細部の構成を示すためのドリ
ルパイプの縦断面図、第3図はその上端面の平面図、第
4図は第2図のIV−IV線での断面図、第5.6.7
図は本発明の第2の実施例を示す図であり、第5図はド
リルパイプの縦断面図、第6図はその平面図、第7図は
第5図の■−■線での断面図、第8.9図は従来技術の
説明図である。 2・・・地層  3・・・油井  4・・・ドリルパイ
プ4U・・・上部連結部  4D・・・下部連結部  
5・・・ビット90・・・送信部 80U、90U・・
・上部カップリング80U、 900・・・下部カップ
リング  97・・・導線なお、各図中同一符号は同−
又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の導電体を連結して地中に埋設された連結体の
    一端部近傍に位置せしめられた送信器から他端部近傍に
    位置せしめられた受信器へ信号を送信するための地中通
    信装置において、 前記導電体と電気的に絶縁され、連結され た両側の導電体のそれと電気的に各結合する接点部材と
    、両接点部材を電気的に接続する導線とをそれぞれの導
    電体に備え、 前記送信器をその近傍の導電体の前記導線 及び前記導電体に、前記受信器をその近傍の導電体の前
    記導線及び前記導電体にそれぞれ接続してあることを特
    徴とする地中通信装置。 2、導電体は地山掘削ドリルパイプである特許請求の範
    囲第1項記載の地中通信装置。
JP22252686A 1986-09-18 1986-09-18 地中通信装置 Pending JPS6374333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22252686A JPS6374333A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 地中通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22252686A JPS6374333A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 地中通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6374333A true JPS6374333A (ja) 1988-04-04

Family

ID=16783813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22252686A Pending JPS6374333A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 地中通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6374333A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54134001A (en) * 1978-04-07 1979-10-18 Shell Int Research Pipe section used in bore hole

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54134001A (en) * 1978-04-07 1979-10-18 Shell Int Research Pipe section used in bore hole

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4160970A (en) Electromagnetic wave telemetry system for transmitting downhole parameters to locations thereabove
US5945923A (en) Device and method for transmitting information by electromagnetic waves
JP3437851B2 (ja) 掘削井戸または産出井戸の底部に備えた装置と地表との間の情報送信方法および装置
CA2740063C (en) Electromagnetic borehole telemetry system incorporating a conductive borehole tubular
CA1174279A (en) Point gap assembly for a toroidal coupled telemetry system
EP1953570B1 (en) A downhole telemetry system
RU2351759C1 (ru) Устройство для измерений геофизических и технологических параметров в процессе бурения с электромагнитным каналом связи
US5959548A (en) Electromagnetic signal pickup device
US6208265B1 (en) Electromagnetic signal pickup apparatus and method for use of same
RU2229733C2 (ru) Геофизическая телеметрическая система передачи скважинных данных
JPS6374333A (ja) 地中通信装置
RU2190097C2 (ru) Телеметрическая система для каротажа в процессе бурения
JPS6374328A (ja) 地中通信装置
WO1998023849A1 (en) Borehole data transmission system
JPS6374223A (ja) 地中通信装置
JPS6374334A (ja) 地中通信装置
JPS6376633A (ja) 地中通信装置
JPS6374230A (ja) 地中通信装置
JPS6374224A (ja) 地中通信装置
JPS6373500A (ja) 地中からのデ−タ通信方法及びそのための地中通信装置
RU2309249C2 (ru) Забойная телеметрическая система с проводным каналом связи
RU2193656C1 (ru) Забойная телеметрическая система для работы в экранирующих пластах с высокой проводимостью
CN219452084U (zh) 一种测井仪器的无线通讯连接结构
JPS6376632A (ja) 地中通信装置
AU5041798A (en) Borehole data transmission system