JPS6372098A - 薄膜el素子 - Google Patents

薄膜el素子

Info

Publication number
JPS6372098A
JPS6372098A JP61216211A JP21621186A JPS6372098A JP S6372098 A JPS6372098 A JP S6372098A JP 61216211 A JP61216211 A JP 61216211A JP 21621186 A JP21621186 A JP 21621186A JP S6372098 A JPS6372098 A JP S6372098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting layer
light emitting
segmented
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61216211A
Other languages
English (en)
Inventor
浩司 谷口
隆 小倉
明義 三上
勝 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61216211A priority Critical patent/JPS6372098A/ja
Publication of JPS6372098A publication Critical patent/JPS6372098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、発光型表示装置として用いられる薄11i
EL素子に関し、特に異なる発光色を呈する発光層を複
数種有する薄膜EL素子に関する。
(ロ)従来の技術 一般に、この種の薄膜EL素子の発光層の材料としでは
発光母材と発光センターを形成する活性物質にそれぞれ
ZnSとMnを使用したZnS:Mn膜が知られており
、この発光層を内設した薄膜EL素子は固体平面表示装
置として既に実用化されている。しかしながら、この素
子は発光色が黄橙色に限られており、このLめ情報の表
示は雫−色でしか表すことができず、情報のビジュアル
、化を実現することはきわめて困難であった。一方、情
報ニーズの多様化にともなって、豊富な情報表示可能な
表示装置が要求されるようになり多色発光型薄膜EL素
子の実用化が望まれている。この点に関し既にZnSを
母材としTbとFをドープした膜、CaSを母材としE
uをドープした荻あるいはSrSを母材としCeをドー
プしに膜等を発光層として用いることによって緑、赤、
青緑の発光色を呈する薄膜EL素子が得られており、そ
れらの輝度も実用化に耐えうる値になりつつある。
したがって、これらの発光層を適宜組ろ合わせることに
よって、多色発光の薄1flEL素子を作製することが
可能となっている。
第2図は従来より知られている多色薄e E L 素子
の断面構造を示した図で、10はガラス基板、11は透
明;極、I2は下部絶縁層、13は複数個連続して並置
された発光層、14は下部絶縁層、15は背面電極であ
る。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかし、上記従来の薄膜EL素子は、発光層13を構成
する各区分発光、F513a、I3bの材質の違いに伴
ってEL発光の出力強度が相違し、このため発光色によ
り輝度に差が生じるという間厘があった。例えば第2図
に示す従来の薄膜EL素子においては異なる発光色を呈
する区分発光層13a、13bの横幅La、Lbが同じ
幅で構成されているため、区分発光層13aの輝度Ba
と区分発光層13bの輝度Bbには、EL発光強度に対
応して輝度に差が生じてくる。区分発光層13aと区分
発光層13bとの輝度を等しくするために従来行われて
いた方式は、仮に区分発光層13a、区分発光層+3b
が最適条件のもとに形成され区分発光層13aの輝度が
区分発光層13bの輝度よりも犬であるとすると、区分
発光層1.3aを意図的に最適条件を満たさないように
形成して輝度を低下させ、区分発光層13bの輝度と等
しくするか、らしくは、第3図に示すように交流印加電
圧によって発光輝度が変化することを利用して背面電極
15に印加する電圧を低くして区分発光層13aの輝度
を低下させ、区分発光層13bの輝度と等しくするかで
あった。しかし、いずれの方式においても輝度の高い区
・分宛光層13aは輝度の低い区分発光層13bに輝度
を合わさなければならないため、多色発光構造にした場
合の薄膜EL素子の性能の低下は免れないものであった
。更に輝度を等しくさせる前者の方式は区分発光層13
aの高、輝度が活かされず、また後者の方式では薄膜E
L素子の駆動回路を複雑にしてしまうという欠点か生じ
ていた。
この発明は上述の事情に迄みてなされにもので、その目
的は、区分発光層の輝度に応じて画素面積を変えること
によって、使用条件を満たすように構成した薄膜EL素
子を提供することにある。
(ニ)問題点を解決するための手段 この発明は、電界の印加に応答してEL発光を放射する
発光層を透明電極と背面電極の間に介設してなる薄膜E
 L、素子において、発光層は異なる発光色を呈する少
なくとも2以上の区分発光層で構成され、かつ背面電極
は前記各区分発光層に対応する区分背面電極で構成され
、この各区分背面電極に対応して形成される各画素は各
区分発光層の輝度に応じて異なる面積で形成されている
薄膜EL素子である。
(ホ)作 用 この発明は、各区分背面電極に電圧を印加すると、各区
分背面電極に対応した各区分発光層が発光し、異なった
発光色で情報を表示するように作用する。
(へ)実施例 以下図に示す実施例に基づいて、この発明を詳述する。
なお、これによって、この発明は限定されるもので(ま
ない。
71図に示すように、透光性基板としてのガラス基板1
上には透明導電膜からなる透明電極2、酸化膜、皇化膜
等からなる下部絶縁層3がこの順に形成されており、下
部絶縁層3の上面には発光色の異なる長方形の区分発光
54a、4bが異なる面積で連続して並置され、発光層
4を構成している。そして、発光層4の上面には上部絶
縁層6が形成されており、さらに、上部絶縁層6の上面
には区分発光層4a、4bと略同面積を存する区分背面
電極7a、7bが各区分発光i4a、4bと対応するよ
うに並置されている。また、各区分背面電極7aと7b
との間にはそれらの電極7a。
7bを短絡させないための溝8が設けられている。
区分背面電極7a、7bはA72等の金属でパターン形
成されている。
次に上記各区分発光層の輝度を等しくさせるための方法
について詳述する。
多色発光薄膜EL素子において、肩度は発光色の色度に
依存するものであり、また、この輝度は表示装置として
の重要な要素である視認性などの面から検討されて、そ
の値が設定されるものである。そして、輝度は本来発光
層の面積には依存しないが、目視によって背面電極7の
平面形状によって形づくられる画素の面積が認識出来な
い程度に小さくなると、輝度と画素面積との積が実質上
の輝度に相当してくる。したがって、画素である区分背
面電極のうち例えば7a、7bの横幅La。
しbが L a B a = L b B b        
 (1)となるようにすると、区分発光Jf14a、4
bの輝度をそれぞれ同一にすることができる。ここに、
Baは発光層4aの輝度であり、Bbは発光色4bの輝
度である。
上記方法は、異なる発光色を呈する発光層の輝度を調整
することなく、また、薄膜EL素子を複雑な駆動回路を
用いることなく簡単な構造で駆動させ、発光層の輝度を
等しくすることかできる、実用化に適した極めて有効な
技術である。
そして、上記2つの発光層を発光状態にした時の発光層
の平均輝度は となる。ここでは画素間の非発光部8は無視している。
(1)式を用いて(2)式を変形するととなる。一方、
従来技術ではLa−Lbとしており、区分発光層+3a
の輝度Baを意図的に区分発光ff13bの輝度Bbに
低下させていたため、当然ながら発光層の平均輝度Bは
輝度の低い発光層の輝度と等しくB=Bbとなる。
したがって、上記のようにすると従来より高輝度の表示
装置を実現することができる。また、具体的に数値を代
入すると次のようになる。
発光層13にZnS:Tb、Fを使用した緑色EL素子
では、現在300 rt−Lの輝度が得られ、CaS 
:Euを使用した赤色EL素子では約100 fL−L
の輝度が得られている。ただし、駆動周波数は1 kH
zである。この実施例では(3)式%式% となる。したかって、従来ではZnS : Tb、FE
L素子は300 ft−Lの輝度が得られるにもかかわ
ら「、意図的に輝度の低いC2S:Eu  EL累子の
] OOft−Lに輝度を低下させなければならなかっ
たが、この実施例では従来の多色発光の薄膜EL素子に
比べ1.5倍の高輝度化が図れる。
上記の説明は発光!4a、4bの2色に限ってなされた
が、発光層4a、4bに加えて新たに別の発光色を宵す
る発光層(図示しない)を設けた場合でら、この発明を
利用することができる。また、人間の目の視感度特性は
色相によって一定ではなく、例えば発光面積と発光出力
強度が同一である場合では赤色は他の緑色や青色に此べ
て輝いてみえる(人間の目には輝度が高いように感じら
れる)という性質がある。従って多色カラー表示を行な
う場合には赤色は実際の輝度を抑え、青色は実際の輝度
を高くして人間の目の視感度特性に合致した輝度バラン
スに調整し、特定色が強く視認されないように配慮する
必要がある。換言すると画素面積と画素輝度を乗じた値
を等しくしないということである。尚、この発明では特
定の、き図をもって必要な発光色の画素面積を調整する
ことにより特定の発光色のみの輝度を他より適宜増減す
ることができる。
(ト)発明の効果 この発明によれば、多色発光薄膜EL素子における異な
った発光色を呈する発光層の輝度を制御して視感度に合
致した・くランスのよいカラー表示を実行することがで
きる。したがって、表示画像の品質の向上に寄与する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す説明断面図、第2
図は従来例の第1図相当図、第3図は交流印加電圧に対
する発光輝度特性図である。 4・・・・・・発光層、   2・・・・・透明電極、
7・・・・・・背面電極、  4a、4b・・・・・・
区分発光層、7a、7b・・・・・・区分背面電極。 抱1 図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 電界の印加に応答してEL発光を放射する発光層
    を透明電極と背面電極の間に介設してなる薄膜EL素子
    において、 発光層は異なる発光色を呈する少なくとも2以上の区分
    発光層で構成され、かつ背面電極は前記各区分発光層に
    対応する区分背面電極で構成され、この各区分背面電極
    に対応して形成される各画素は各区分発光層の輝度に応
    じて異なる面積で形成されていることを特徴とする薄膜
    EL素子。
JP61216211A 1986-09-12 1986-09-12 薄膜el素子 Pending JPS6372098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61216211A JPS6372098A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 薄膜el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61216211A JPS6372098A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 薄膜el素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6372098A true JPS6372098A (ja) 1988-04-01

Family

ID=16685017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61216211A Pending JPS6372098A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 薄膜el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6372098A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5156924A (en) * 1988-12-29 1992-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Multi-color electroluminescent panel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5156924A (en) * 1988-12-29 1992-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Multi-color electroluminescent panel
US5346776A (en) * 1988-12-29 1994-09-13 Sharp Kabushiki Kaisha Electroluminescent panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4801844A (en) Full color hybrid TFEL display screen
US4945009A (en) Electroluminescence device
US4977350A (en) Color electroluminescence display panel having alternately-extending electrode groups
JPH02280187A (ja) 多色表示装置
US4954747A (en) Multi-colored thin-film electroluminescent display with filter
TW200307890A (en) Displaying selected images using an organic light-emitting display
JPS63148597A (ja) 薄膜el素子
JPS6372098A (ja) 薄膜el素子
JP3915246B2 (ja) El表示装置
JPS63121296A (ja) 薄膜発光素子
JPS5830093A (ja) 多色表示薄膜エレクトロルミネセンス素子
JPS5828194A (ja) El表示装置
JPH06290872A (ja) El素子
JPS63299092A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセントパネル
JPS6380498A (ja) 薄膜el素子
JPS61142689A (ja) エレクトロルミネセンス装置とその駆動方法
JPH09274991A (ja) 多色発光エレクトロルミネッセンス装置
JPH0773971A (ja) El素子
JPH027072B2 (ja)
KR0177129B1 (ko) 전계 발광 표시장치
JPS63289792A (ja) El表示装置
JP2879707B2 (ja) マルチカラーel素子
JP2003217852A (ja) 有機elカラー表示装置
JPS6128999A (ja) 螢光表示管の駆動方法
JPH0377297A (ja) El表示装置の階調表示方法