JPS6369561A - ノズル塗工装置 - Google Patents

ノズル塗工装置

Info

Publication number
JPS6369561A
JPS6369561A JP21203686A JP21203686A JPS6369561A JP S6369561 A JPS6369561 A JP S6369561A JP 21203686 A JP21203686 A JP 21203686A JP 21203686 A JP21203686 A JP 21203686A JP S6369561 A JPS6369561 A JP S6369561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doctor
spacing
coating liquid
gap
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21203686A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kageyama
影山 清
Yukio Sekida
関田 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YURI ROLL KIKAI KK
Original Assignee
YURI ROLL KIKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YURI ROLL KIKAI KK filed Critical YURI ROLL KIKAI KK
Priority to JP21203686A priority Critical patent/JPS6369561A/ja
Publication of JPS6369561A publication Critical patent/JPS6369561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮粟上皇肌里 本発明は、紙やテープに各種塗工液を塗付するために使
用されるノズル塗工装置に関する。
皿米生弦歪 従来のノズル塗工装置は、特開昭57−171466号
公報に記されているが、その例を第5図に示す。
この例は、バックアップロール(1)の長手方向に沿う
形のノズル本体(2)に液溜り(3)を設け、この液溜
り(3)に塗工液を供給する。塗工液は、ノズル本体(
2)のスリット(4)を介して、ノズル本体(2)とバ
ックアップロール(1)との間を走行する祇やテープ等
のウェブ(5)に塗付される。この従来例は、高粘度塗
料、特に、ホットメルトクィブの塗工に有効であるが、
水性塗料及び溶剤塗料の低粘度薄塗工には種々の問題点
がある。又、ウェブ(5)への塗工液の塗付量は、塗工
液用ポンプ吐出流量、圧力およびバックアップロールの
ノズル本体方向への押圧力により決められるが、しかし
、従来例では、比較的短く且つ直線状のスリットを介し
て、液溜り(3)内の塗工液がウェブ(5)に直接塗付
されるので、所定塗付量の安定化が得られず、塗膜の厚
みに変化が生じる。特に、低粘度塗料の場合、塗工液が
ウェブに塗工される瞬間に余剰液が発生し、流れムラを
作り、塗膜の厚みを変化させる。
本 日が解 しkうとする問題点 本発明は、ウェブと液溜りとの間の塗工液流路を改良す
ることで、前述した従来技術の不具合を解消させること
を解決すべき課題とする。
間 やを7′するための 本発明は、前述した問題点を解決するために、液溜りか
らウェブへと塗工液を供給する隙間を、塗工液の流れ方
向を変えるように作り、その吐出部にバードクターを配
し、バードクターの平坦面を前記した隙間と連通させ且
つバックアップロールを用いる手段を採用する。
生■ 前述した隙間の使用は、塗工液をこの隙間内で充分に整
流し、バードクターがウェブの走行方向に沿って塗工液
を流し、塗膜の厚みを安定化させる。即ち、従来のよう
な、液溜りからウェブへの直接的な塗工液の流れはない
1將斑 ノズル本体(6)にその長手方向に沿う中空の液溜り(
7)を設け、その一方をプラグ(8)で栓をし、他方を
図示しない塗工液用ポンプに連結させる。ノズル本体(
6)に液溜り(7)に通じる複数の通路(9)を設ける
。ノズル本体(6)にドクター受台(10)を固定し、
その平坦面(11’)が斜め上向きとなるようバードク
ター(12,13)を配す、バードクター(12,13
)の例を、第3図と第4図に示すが、第4図の例は、複
数の離間した帯状塗付に適する。
ドクター受台(10)の側面は、右上方へと延在する面
と、垂直面及び左上方へと延在する面との組合せであり
、この側面に対向してリップ本体(11)を配す、リッ
プ本体(11)の側面は、ドクター受台(10)の側面
に対応する面を有し、リップ本体(11)の頂面にリッ
ププレート(14)を固定する。かくして、リッププレ
ート(14)と、ドクター受台(10)の左上方へと延
在する側面及びバードクター(12)の平坦面(11′
)とで第1の隙間(15)を作り、ドクター受台(10
)の残りの側面とリップ本体(11)の側面との間に第
2の隙間(16)を作る。第1の隙間(15)と第2の
隙間(16)とは連通し、ノズル本体(6)の通路(9
)を第2の隙間(16)に開放させる。この結果、ポン
プにより液溜り(7)内に入った塗工液は、通路(9)
より第2の隙間(16)内に入り、右斜め上方へと流れ
、次いで、垂直方向へと流れる。塗工液は、さらに、第
1の隙間(15)内に入って左斜め上方へと流れを変え
る。このように流れの方向を3度変えた塗工液が、紙や
テープの如きウェブ(17)に塗付される。ウェブ(1
7)は、バックアップロール(18)により、バードク
ター(12)方向に押圧される。
リップ本体(11)を、ノズル本体(6)に固定された
プレート(19)に螺合する押しボルト(20)と引き
ボルト(21)とにより、ドクター受台(10)に接近
させたり、ドクター受台(10)から離反させることが
できる。即ち、両院間(15,16)の大きさを調整で
きる。バードクター(12,13)は、一端をプラグ(
24)で支持し、他端を継手(22)を介してハンドル
部材(23)に連結させる。かくして、ハンドル部材(
23)を回転させると、バードクター(12)の平坦面
(11’ )のバックアップロール(1日)に対する向
きを調整できる。
図示例とは別に塗工液を、第1図に点線で示す如く、ノ
ズル受台(6)の下部から供給してもよい。又、第1の
隙間(15)を、パンクアップロール(18)の水平軸
心近くに配するように、ノズル本体(6)を移動させて
もよい。
着果 摩耗部はバードクターの平坦面の一方の縁のみであるか
ら、バードクターのみの交換で、常に、精度を高く維持
できる。塗付量は、液溜りへの塗工液の供給量とパード
クタ>(7)バックアップロールの接近量により調整可
能である。バックアップロールのバードクターへの接近
は、バックアップロールの左右のバードクターへの接近
を調整することで、塗付量の微調整が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例のノズル塗工装置の断面図、第2
図はその縦断面図、第3図と第4図とはバードクターの
正面図、および第5図は従来例を示す断面図である。 図中:6・・・ノズル本体、   7・・・液溜り、9
・・・通路、     10・・・ドクター受台、11
・・・リップ本体、  12.13・・・バードクター
、14・・・リッププレート、15.16・・・隙間、
17・・・ウェブ、   18・・・バックアップロー
ル。 代理人 弁理士 桑 原 英 明 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. その内部に液溜りを有するノズル本体と、バックアップ
    ロールと前記ノズル本体との間に位置し且つ前記ノズル
    本体に固定されたドクター受台およびリップ本体と、前
    記ドクター受台に支持されたバードクターと、前記バー
    ドクターに対し第1の隙間を作るよう対向するリッププ
    レートとを有し、前記ドクター受台と前記リップ本体と
    の間にその向きを変える第2の隙間を設け、前記第2の
    隙間を複数個の通路を介して前記液溜りに連通させると
    共に前記第1の隙間に直接連通させていることを特徴と
    するノズル塗工装置。
JP21203686A 1986-09-09 1986-09-09 ノズル塗工装置 Pending JPS6369561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21203686A JPS6369561A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 ノズル塗工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21203686A JPS6369561A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 ノズル塗工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6369561A true JPS6369561A (ja) 1988-03-29

Family

ID=16615805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21203686A Pending JPS6369561A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 ノズル塗工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6369561A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171466A (en) * 1981-04-15 1982-10-22 Bolton Emerson Device for applying coating material of thin layer to moving web material
JPS59123558A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Dainippon Printing Co Ltd 押出コ−テイング装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171466A (en) * 1981-04-15 1982-10-22 Bolton Emerson Device for applying coating material of thin layer to moving web material
JPS59123558A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Dainippon Printing Co Ltd 押出コ−テイング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5733608A (en) Method and apparatus for applying thin fluid coating stripes
JP2647108B2 (ja) 接着剤塗布器アセンブリ
KR100417355B1 (ko) 에어 나이프를 사용한 기판 코팅방법과 그 장치
EP0806990B1 (en) Method and apparatus for applying thin fluid coatings
JP3777405B2 (ja) 改良されたダイリップを用いたダイ塗布装置
JP3220265B2 (ja) 塗工装置
JPH01281174A (ja) 薄く調整された流体コーティングの無条痕塗布方法及びそのためのスロットノズル―ローラ塗工塗布装置
JPH10506840A (ja) 張力上昇ナイフコーティング法
JPH0428228B2 (ja)
JPS6369561A (ja) ノズル塗工装置
JP2004160274A (ja) 塗膜の形成方法、塗膜の形成装置および積層膜付きシート状物の製造方法
JP3615637B2 (ja) 塗布装置
KR930007334B1 (ko) 그라비아 도공 공급장치
JPS6369562A (ja) ノズル塗工装置
JPH0550004A (ja) 塗布液の塗布方法および塗布装置
JPS5948146B2 (ja) ブレ−ド式アプリケ−タを有する塗布装置
JPH0783854B2 (ja) 塗布装置、およびそれを使用するコ−テイング装置
JPH08266979A (ja) 塗布装置
JPH0725255Y2 (ja) カーテンコータ
US4407224A (en) Apparatus for high speed size application
CN219856474U (zh) 供液机构及包括其的印刷装置
JPS62256656A (ja) 印刷物ニス塗布装置
JP4203130B2 (ja) 塗布方法
JPS6331736Y2 (ja)
JPH10202159A (ja) エクストルージョン型の塗布装置