JPS6367134A - 透過型スクリ−ンの成形方法 - Google Patents

透過型スクリ−ンの成形方法

Info

Publication number
JPS6367134A
JPS6367134A JP61212925A JP21292586A JPS6367134A JP S6367134 A JPS6367134 A JP S6367134A JP 61212925 A JP61212925 A JP 61212925A JP 21292586 A JP21292586 A JP 21292586A JP S6367134 A JPS6367134 A JP S6367134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
lens surface
roll
mold
fresnel lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61212925A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshizo Yoshida
吉田 佳三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61212925A priority Critical patent/JPS6367134A/ja
Publication of JPS6367134A publication Critical patent/JPS6367134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/022Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/04Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • B29L2011/005Fresnel lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A産業上の利用分野 本発明は透過型スクリーンの成形方法に関し、特にテレ
ビジョン映像を拡大投写するようになされた投写形ディ
スプレイ装置の透過型スクリーンの成形方法に適用して
好適なものである。
B発明の概要 本発明は、透過型スクリーンの成形方法において、周囲
にフレネルレンズ面の型面及びレンチキラーレンズ面の
型面を形成した2つのロールによってシート材を圧延し
て、シート材の両面をそれぞれフレネルレンズ面及びレ
ンチキラーレンズ面とに成形することにより、透過型ス
クリーンを成形するようにしたものである。
C従来の技術 従来、投写型ディスプレイ装置においては、片面に同心
円状のフレネルレンズ面を成形し、他面にレンチキラー
レンズ面を成形した透過型スクリーン上にテレビジョン
映像を拡大投写するようになされたものが用いられてい
る。
このような透過型スクリーンを得るために従来、先ずシ
ート材を圧延してシート材の片面にレンチキラーレンズ
面を成形して所定形状に切断した後、これをプレスして
他面にフレネルレンズ面を成形するようになされていた
D発明が解決しようとする問題点 ところが、このようにレンチキラーレンズ面を成形した
後フレネルレンズ面を成形する際に、透過型スクリーン
の成形に2つの工程を要し、シート状の形状のままで連
続的に透過型スクリーンを成形することが、困難であっ
た。
このためレンチキラーレンズ面を成形しただけの中間製
品の保管、管理が必要になったり、フレネルレンズ面を
成形する工程にこれら中間製品を運搬するために時間を
要したりするという問題があった。
さらには2つの工程用にそれぞれ圧延機及びプレス機の
2つの大型装置が必要になるという問題があった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、簡易な方
法で、シート状の形状のままで連続的に透過型スクリー
ンの成形を行うことのできる透過型スクリーンの成形方
法を提案しようとするものである。
E問題点を解決するための手段 かかる問題点を解決するため本発明においては、シート
材2を加熱手段3.4.5.6によって加熱すると共に
、周囲にフレネルレンズ面の型面8が形成された第1の
ロール5及び周囲にレンチキラーレンズ面の型面7が形
成された第2のロール4を用いてシート材2を圧延して
シート材2の両面にそれぞれフレネルレンズ面9及びレ
ンチキラーレンズ面10を成形するようにする。
F作用 周囲にフレネルレンズ面の型面8が形成された第1のロ
ール5及び周囲にレンチキラーレンズ面の型面7が形成
された第2のロール4を用いてシート材2を圧延するこ
とにより、同時にシート材2の両面をフレネルレンズ面
及びレンチキラーレンズ面10に成形することができる
かくしてシート状の形状のままで、連続的に透過型スク
リーンの成形を行うことができる。
G実施例 以下図面と共に、本発明の一実施例について詳述する。
第1図において、1は全体として透過型スクリーンの成
形装置を示し、例えばアクリル樹脂のシート材2の両面
にそれぞれレンチキラーレンズ面及びフレネルレンズ面
を成形するものである。
シート材2を矢印aに移動させて予熱炉3に通した後、
第1及び第2のロール4及び5によってシート材2を圧
延する。
このために予熱炉3はロール4及び5と加熱回路6と共
にシート材2の加熱手段を構成し、ロール4及び5と共
に加熱手段6によって加熱制御されてシート材2を軟化
させる。
ロール4は、シート材2を圧延した際に、シート材2の
進行方向aの方向にレンチキラーレンズを構成する微小
レンズを繰り返すレンチキラーレンズ面が、シート材2
の表面に形成されるように、第2図に示すように、その
周囲に円周方向に連続して当該レンチキラーレンズ面に
対する金型となる型面7が形成されている。
これに対してロール5は、シート材2を圧延した際に、
シート材2の進行方向aの方向にフレネルレンズ面を構
成する微小レンズが繰り返し形成されるように、第3図
に回転軸(図示せず)方向に断面をとって示すように、
その周囲に回転軸方向に連続して当該フレネルレンズ面
に対する金型となる型面8が形成されている。
従ってロール4及び5の間を軟化したシート材2が通過
して圧延されることにより、シート材2の両面に、フレ
ネルレンズ面及びレンチキラーレンズ面が成形され、こ
れを所定の形状に切断することにより第4図に示すよう
にフレネルレンズ面9及びレンチキラーレンズ面10を
有する透過型スクリーン11を得ることができる。
以上の構成において、シート材2は予熱炉3を通過して
予熱されて軟化する。軟化したシート材2は、加熱され
たロール4及び5によってロール4及び5の周囲に形成
されたフレネルレンズ面の型面8及びレンチキラーレン
ズ面の型面7の形状で成形され、かくしてシート材2の
両面にフレネルレンズ面9及びレンチキラーレンズ面1
0が成形され、透過型スクリーンの成形が完了する。
以上の構成によれば、ロール4及び5によってシート材
2を圧延する際に、フレネルレンズ面及びレンチキラー
レンズ面を同時に成形できるので、簡易にかつシート状
の形状のままで連続的に透過型スクリーンの成形を行う
ことができる。
かくするにつき、予熱炉及びロールの加熱条件は、シー
ト材の材質及び送り速度、予熱炉の炉長、圧延圧力、ロ
ールの回転速度等に応じて決められる。
H発明の効果 以上のように本発明によれば、圧延時において、シート
材の両面にフレネルレンズ面及びレンチキラーレンズ面
を同時に成形することができるので、簡易にシート状の
形状のまま連続的に透過型スクリーンを成形することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による透過型スクリーンの成形方法の一
実施例を示す斜視図、第2図はその第2のロールの一部
を拡大して示す斜視図、第3図はその第1のロールの一
部を拡大して示す断面図、第4図は第1図の成形方法に
よって得られる透過型スクリーンを示す斜視図である。 1・・・・・・透過型スクリーンの成形装置、2・・・
・・・シート材、3・・・・・・予熱炉、4.5・・・
・・・ロール、7・・・・・・レンチキラーレンズ面の
型面、8・・・・・・フレネルレンズ面の型面、9・・
・・・・フレネルレンズ面、10・・・・・・レンチキ
ラーレンズ面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 シート材を加熱手段によつて加熱すると共に、周囲にフ
    レネルレンズ面の型面が形成された第1のロール及び周
    囲にレンチキラーレンズ面の型面が形成された第2のロ
    ールを用いて上記シート材を圧延して上記シート材の両
    面にそれぞれフレネルレンズ面及びレンチキラーレンズ
    面を成形するようにした ことを特徴とする透過型スクリーンの成形方法。
JP61212925A 1986-09-09 1986-09-09 透過型スクリ−ンの成形方法 Pending JPS6367134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61212925A JPS6367134A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 透過型スクリ−ンの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61212925A JPS6367134A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 透過型スクリ−ンの成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6367134A true JPS6367134A (ja) 1988-03-25

Family

ID=16630557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61212925A Pending JPS6367134A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 透過型スクリ−ンの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6367134A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541517A (ja) * 1999-04-01 2002-12-03 ハネウエル・インコーポレーテッド 表示画面とその製造方法
JP2011148181A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Konica Minolta Opto Inc 光学素子シートの同時両面形成方法、およびその光学素子シート形成装置
CN107791546A (zh) * 2016-09-07 2018-03-13 富士施乐株式会社 光学部件的制造装置和光学部件的制造方法
CN107791547A (zh) * 2016-09-07 2018-03-13 富士施乐株式会社 光学部件的制造装置和光学部件的制造方法
US9962861B2 (en) 2011-06-28 2018-05-08 Tctech Sweden Ab Device and method for heating a mould or tool

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541517A (ja) * 1999-04-01 2002-12-03 ハネウエル・インコーポレーテッド 表示画面とその製造方法
JP2011148181A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Konica Minolta Opto Inc 光学素子シートの同時両面形成方法、およびその光学素子シート形成装置
US9962861B2 (en) 2011-06-28 2018-05-08 Tctech Sweden Ab Device and method for heating a mould or tool
CN107791546A (zh) * 2016-09-07 2018-03-13 富士施乐株式会社 光学部件的制造装置和光学部件的制造方法
CN107791547A (zh) * 2016-09-07 2018-03-13 富士施乐株式会社 光学部件的制造装置和光学部件的制造方法
CN107791546B (zh) * 2016-09-07 2021-06-11 富士胶片商业创新有限公司 光学部件的制造装置和光学部件的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3594457A (en) Method of press forming birefringent transparent polyethylene terephthalate sheets
SE7801808L (sv) Sett och anordning for tillverkning av med fran olika synvinklar skilda budskap forsedda skyltar och dylikt
US3632269A (en) Appratus for producing a plastic net product
JPS6367134A (ja) 透過型スクリ−ンの成形方法
KR20200108353A (ko) 도광 필름 제품 가공 설비
JPS5927722A (ja) ロ−ル成形装置
JP2011148181A (ja) 光学素子シートの同時両面形成方法、およびその光学素子シート形成装置
JPS6157179B2 (ja)
JP2008044136A (ja) 光学シートの製造方法及び表示スクリーンの製造方法
JP2705358B2 (ja) 透過型プロジェクションスクリーンの製造方法
JPH0195034A (ja) 投写テレビジョン受像機用映像シートの製作法
JP2594851B2 (ja) 原反のエンボス加工方法
JP2002090919A (ja) 印刷物のレチキュラー加工方法、及びレチキュラー加工物
JPH0345902A (ja) 変形フライアイレンズ用型の製造方法
JP2005053724A (ja) レンズの成形方法及びレンズ用ガラス材料
US4098785A (en) Thermoplastic duplication plate making method
US3514100A (en) Sheet separating device
JPH046118A (ja) ガラス板の曲げ型及び曲げ成形方法
JPH0333451Y2 (ja)
JPH0242659B2 (ja)
JPS5937545B2 (ja) 鉛電池極板製造装置
JPH0729383B2 (ja) 合成樹脂製模様地の製造方法
JPS5996920A (ja) 押出ロ−ル成形法
JPH0611769A (ja) 透過型スクリーンの製造方法とスクリーン金型及び透過型マルチビジョンプロジェクタ
JP2001353777A (ja) 樹脂板のプレス方法