JPS6366309B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6366309B2
JPS6366309B2 JP55175947A JP17594780A JPS6366309B2 JP S6366309 B2 JPS6366309 B2 JP S6366309B2 JP 55175947 A JP55175947 A JP 55175947A JP 17594780 A JP17594780 A JP 17594780A JP S6366309 B2 JPS6366309 B2 JP S6366309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt
butadiene
reaction mixture
temperature
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55175947A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5692835A (en
Inventor
Kumaa Ruudorufu
Shunaidaa Haintsuuarutaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS5692835A publication Critical patent/JPS5692835A/ja
Publication of JPS6366309B2 publication Critical patent/JPS6366309B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C67/347Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by addition to unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/36Preparation of carboxylic acid esters by reaction with carbon monoxide or formates
    • C07C67/38Preparation of carboxylic acid esters by reaction with carbon monoxide or formates by addition to an unsaturated carbon-to-carbon bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の目的は、ブタジエン又はブタジエンを
含有する炭化水素混合物を一酸化炭素及びアルカ
ノールと、第三級窒素塩基及びコバルトカルボニ
ルの存在で温度80〜150℃で高めた圧力下に反応
させかつそうして得られたペンテン酸エステルを
一酸化炭素及び水素と、温度100〜160℃で高めた
圧力下に更に反応させてホルミルバレリアン酸エ
ステルとすることより成る、ホルミルバレリアン
酸エステルの製法にある。
米国特許第3253018号明細書から、まずブタジ
エンを一酸化炭素及びメタノールと、ロジウム触
媒の存在で反応させてペンテン酸メチルエステル
とし、該エステルを反応混合物から単離し、こう
して得られたペンテン酸メチルエステルを第2工
程で一酸化炭素及び水素とコバルトカルボニル触
媒の存在で反応させることによりホルミルバレリ
アン酸メチルエステルを得ることは公知である。
この方法は、夫々の工程のために別個の触媒を使
用しなければならずかつ第1工程後に反応混合物
を定量的に後処理しなければならないために費用
がかかる。“ブレチン・オブ・ザ・ケミカル・ソ
サイエテー・オブ・ジヤパン(Bull.Chem.Soc.of
Japan)”、第46巻、1973年、第524〜530頁から、
既にホルミルバレリアン酸メチルエステルの製造
方法が公知であり、該方法は第1工程でブタジエ
ン、一酸化炭素及びメタノールをコバルトカルボ
ニル及びイソキノリンの存在で温度130℃及び300
バールで反応させ、そうして得られた反応混合物
からペンテン酸メチルエステルを留去しかつ次の
工程で一酸化炭素及び水素でコバルトカルボニル
の存在で温度140〜200℃及び圧力100〜250バール
でヒドロホルミル化してホルミルバレリアン酸エ
ステルとすることから成る。この場合、第1工程
からの触媒を第2工程でも使用しようとすれば、
併用した第三級窒素塩基を留去しなければならな
い。しかしながら、その際触媒は金属コバルトを
分離しながら分解しかつその作用効果が著しく劣
化される。
従つて、コバルトカルボニル触媒が分離を必要
とせずに両工程で使用可能である、ホルミルバレ
リアン酸アルキルエステルの製造方法を提供する
技術的課題が生じた。
この課題は、第1工程でブタジエン又はブタジ
エンを含有する炭化水素混合物を一酸化炭素及び
アルカノール、コバルトカルボニル錯体と、 p
Ka値3〜11を有するブタジエン1モル当り第三
級窒素塩基0.5〜2モルとの存在で温度80〜150℃
でかつ圧力300〜2000バール下に反応させかつ得
られたペンテン酸アルキルエステルを第2工程で
一酸化炭素及び水素と、コバルトカルボニル錯体
の存在で温度100〜160℃でかつ圧力100〜300バー
ル下に反応させることにより、ホルミルバレリア
ン酸アルキルエステルを製造する方法において、
第1工程で得られた反応混合物から第三級窒素塩
基、過剰のアルカノール及び場合により未反応の
炭化水素を留去し、その際反応混合物を蒸留前又
はその間に分子酸素を含有するガスで処理しかつ
残留するペンテン酸アルキルエステル及びコバル
ト触媒を含有する反応混合物を第2工程で使用す
ることにより解決される。
本新規方法は、処理工程において1つの触媒の
みを使用すればよいという利点を有する。更に、
本新規方法は、簡単かつ有効な形式で触媒の分野
が回避されるという利点を有する。最後に、本新
規方法は簡単に連続的に工業的規模で実施するこ
とができるという利点を有する。
純粋なブタジエン−1,3又はブタジエンを含
有する炭化水素混合物から出発する。このような
炭化水素混合物は、例えばブタジエンの他に3〜
5個の炭素原子を有する飽和炭化水素及び3〜5
個の炭素原子を有する1個の不飽和結合を有する
オレフインを含有する。ブタジエン含量は一般に
10重量%以上であるべきである。工業的には、特
に、出発物質としてC4−フラクシヨンが使用さ
れる。このようなものとしては、ブタジエン10重
量%以上及びブテン15重量%以上を含有する、主
として非分枝鎖状のC4−炭化水素の全ての混合
物が該当する。その都度の出所に基いて、上記混
合物中の個々の成分は通常以下の配分で存在す
る: ブタジエン 40〜60重量% イソブテン 20〜35重量% ブテン−1 10〜5重量% ブテン−2 5〜15重量% ブタン 1〜10重量% ブチン 0.1〜3重量%。
このようなC4−フラクシヨンは、例えばブタ
ン又はブテンの脱水素化において又は軽ベンジン
(ナフタ)又は高級炭化水素フラクシヨンを熱分
解(クラツキング)することによりエチレンを得
る際の副生成物として生じる。
有利なアルカノールは、C1〜C4−アルコール
例えばメタノール、エタノール、プロパノール、
ブタノール又はイソブタノールである。メタノー
ルを使用するのが特に有利である。アルカノール
は過剰で、特にブタジエン1モル当り1.5〜5モ
ルの量で使用するのが有利である。
反応は、第1工程で温度80〜150℃、特に100〜
140℃でかつ圧力300〜2000バール、特に600〜
1200バール下に実施する。ブタジエン1モル当
り、一般にコバルトカルボニル錯体の形のコバル
ト0.01〜0.1グラム原子を使用する。
一酸化炭素は過剰で有利には例えば化学量論的
に必要な量に対して1.5〜10倍の量で使用する。
pKa値3〜11を有する適当な第三級窒素塩基
は、有利にはN−複素環式化合物例えばピリジン
pKa5.3)、メチルピリジン例えば3−ピコリン
pKa6.0)、イソキノリン( pKa5.4)、更にトリ
アルキルアミン例えばトリメチルアミン( pKa
9.8)又はトリエチルアミン( pKa11.0)である。
その都度製造すべきペンテン酸エステルよりも低
い沸点を有する第三級窒素塩基を使用するのが有
利である。特に工業的には、ピリジンが有効であ
る。コバルトカルボニル触媒1モル当り第三級窒
素塩基20〜50モルを使用するのが有利である。
第1工程で使用されるコバルトカルボニル錯体
は、その場でコバルト塩、例えば脂肪酸コバルト
塩例えば蟻酸塩、酢酸塩又は酪酸塩から製造する
ことができる。初めからコバルトカルボニルを触
媒として使用するのが有利である。特に、コバル
トカルボニル触媒をブタジエン又はC4−フラク
シヨンに溶かして反応混合物に導入するのが有利
であることが立証された。このような溶液は例え
ば次のようにして得られる:まずコバルト塩水溶
液を過剰の一酸化炭素及び水素で温度50〜200℃
でかつ圧力50〜500バール下に、コバルトカルボ
ニルを含有させた活性炭の存在で処理する。コバ
ルト塩としては、有利には蟻酸コバルト又は酢酸
コバルトを使用する。有利には、金属として計算
してコバルト0.5〜5重量%を前記塩として含有
する溶液から出発する。一般に前記ガス混合物
は、一酸化炭素と水素とを2:1〜1:1の体積
比で含有する、但しほぼ当分子量であるのが特に
有利である。有利には、例えば化学量論的に必要
な量の5倍量まで過剰の一酸化炭素と水素との混
合物を使用する。活性炭にコバルトカルボニルを
含有させるためには、コバルト塩の水溶液を前記
の一酸化炭素と水素とのガス混合物と一緒に前記
反応条件下で活性炭上にそれが飽和するまで、即
ち基礎分析でコバルトカルボニルとコバルトカル
ボニル水素が検出できるようになるまで誘導す
る。
こうして得られたコバルトカルボニル/水素、
未反応コバルト塩及び遊離した酸を含有する水溶
液を有利には消費されなかつた一酸化炭素と水素
との混合物と一緒に有利には放圧せずにブタジエ
ン又はブタジエンを含有する炭化水素混合物を用
いて抽出する。カルボニル化のために必要なブタ
ジエン全量を抽出のために使用するか又はその一
部のみ、例えば抽出すべきコバルト1グラム原子
当りブタジエン5〜30モルを使用することも可能
である。抽出は有利には向流又は順流で、例えば
塔内又は静的混合器内で温度20〜100℃及び圧力
5〜300バールで実施する。引続き、抽出混合物
を水相と有機相とに分離する、その際同時に一緒
に使用した一酸化炭素と水素との混合物を気相と
して分離する。有機相のコバルト含量は、一般に
1〜5重量%である。この有機相をカルボニル化
のために触媒溶液として使用することができる。
分離された水相は、なお使用した塩の形でコバル
トを1重量%まで並びに使用したコバルト塩に相
応して、遊離酸4重量%までを含有する。この水
溶液は、下記に説明するように反応混合物からコ
バルト触媒を回収するために使用することができ
る。
第1工程(カルボニル化)で得られる反応混合
物は、未反応ブタジエンの他に場合によりその他
の炭化水素、第三級窒素塩基、コバルトカルボニ
ル触媒、未反応アルカノール、有価生成物として
製造されたペンテン酸アルキルエステル並びに副
生成物例えばバレリアン酸エステル、ビニルシク
ロヘキセン、ブテニル−及びブチルケトンエステ
ル並びにブタジエンの重合体を含有する。
前記反応混合物から、本発明に基き例えば蒸留
により第三級窒素塩基、過剰のアルコール及び場
合により未反応炭化水素を分離する。この分離
は、定量的に行なうのが有利である。本発明の顕
著な特徴の1つは、反応混合物を分離工程、即ち
蒸留の前又はその間に分子酸素を含有するガスで
処理することである。この場合、コバルト1グラ
ム原子当り1〜10倍当量の分子酸素を使用するの
が有利である。分子酸素を含有するガスは、例え
ば酸素0.5〜30容量%の酸素の含量を有する。工
業的には、空気が特に有利である。有利には分子
酸素を含有するガスでの処理は温度80〜100℃で
実施する。この手段により、第三級窒素塩基を定
量的に触媒を金属コバルトに分解することなく反
応混合物から除去することが可能である。分子酸
素を含有するガスでの処理を蒸留中に実施する場
合には、該ガスを塔底液に導入するのが有利であ
る。この処理を蒸留前に実施する場合には、反応
混合物を例えば0.01〜5分間分子酸素を含有する
ガスで良好に混合しながら処理する。
こうして得られた、ペンテン酸アルキルエステ
ル及びコバルト触媒及び高沸点副生成物を含有す
る蒸留塔底液を、第2工程におけるヒドロホルミ
ル化のために使用する。この場合には、ペンテン
酸アルキルエステルを温度100〜160℃でかつ圧力
100〜300バール下に一酸化炭素及び水素と反応混
合物中に残留するコバルト触媒の存在で反応させ
る。有利には温度を110〜130℃にかつ圧力を50〜
250バールに保持する。一酸化炭素と水素との混
合物の組成及び量は、触媒製造に関して前述した
と同じである。更に、ヒドロホルミル化は溶剤を
併用して実施するのが有利であることが立証され
た。この場合の適当な溶剤は、例えば芳香族化合
物例えばベンゼン及びトルエン、エーテル例えば
テトラヒドロフラン又はカルボン酸エステル例え
ばバレリアン酸エステル、酪酸エステル又は酢酸
エステルである。
放圧後、得られた反応混合物を有利には酸化剤
例えば過酸化水素又は分子酸素を含有するガス、
特に空気で処理する。酸化剤は有利にはコバルト
化合物1モル当り2〜10酸化当量の量で使用す
る。この処理は、コバルト触媒を製造する際に生
じる酸性水溶液を使用して実施するのが有利であ
る。コバルトを溶液状態に保持するために、溶液
には付加的に適当な脂肪酸を加えることができ
る。コバルト溶液が過度に希釈されないように保
持するには、コバルト含有水溶液を循環させて処
理室に戻しかつそこに誘導される量の極く小さな
分流を相応して分離するのが有利である。前記酸
化処理は有利には温度80〜160℃、特に100〜130
℃で実施する。その都度の混合度合に基いて、反
応は数秒後に、多くの場合既に数分の1秒内で終
了する。良好な混合を保証するためには、反応混
合物を細分した酸化剤の同時供給下に酸性水溶液
に供給するのが有利である。
処理後に、混合物を例えばデカンテーシヨンに
よつて有機相と水相とに分離する。コバルト塩及
び場合により遊離酸を含有する水相は、再び触媒
製造のために使用することができる。有機層から
は、分留により溶剤及び末反応ペンテン酸エステ
ル(これらは再びヒドロホルミル化のために供給
することができる)並びにホルミルバレリアン酸
エステルの混合物が得られる。このエステル混合
物は、ジオール及び軟化剤を製造するために適当
である。ホルミルバレリアン酸エステルの混合物
から、分留によりω−ホルミルバレリアン酸エス
テルが得られ、このエステルはε−カプロラクト
ン、ε−カプロラクタム、ヘキサンジオール並び
にアジピン酸を製造するために好適である。
次に実施例で本発明を詳細に説明する。
実施例 活性炭800mlを充填した高圧反応管に、1時間
当りコバルト2%のコバルト水溶液(コバルトに
対して)400mlを装入する。更に、一酸化炭素と
水素との当量混合物110N/1hを供給する。こ
の際、温度は140℃にかつ圧力は300バールに保持
する。管の他の部分で取出される溶液は、
Co2+0.5重量%及びCo1.5重量%をコバルトカルボ
ニル水素としてかつ相応する量の酢酸を分有す
る。この溶液を20バールに放圧した後、ブタジエ
ン40重量%(2.52モル)を含有するC4−フラクシ
ヨン540mlと40℃で激しく混合する。相分離後、
C4−フラクシヨンはコバルト6gをコバルトカ
ルボニル化合物の形で含有する。次いで、このコ
バルトカルボニル化合物を含有するC4−フラク
シヨンを容積2.5の高圧容器に供給しかつ更に
1時間当りピリジン200ml(2.52モル)及びメタ
ノール200ml(5.04モル)及び一酸化炭素120N
を加える。カルボニル化は温度135℃及び900バー
ルで進行する。高圧容器の頂部で取出される生成
物を放圧させる、この際ガス状で過剰の一酸化炭
素の他に、殆んどブタジエン不含の過剰のC4
フラクシヨンが分離される。次いで、ピリジン及
び未反応メタノール(蒸留物300ml/h)を反応
生成物から留去する、この際1時間当り空気50N
を塔底液に供給する。コバルト触媒6g(コバ
ルトとして計算)及びペンテン酸エステル258g
(2.27モル)を含有する蒸留塔底液を、希釈剤と
して酪酸エステル258gの添加後に合成ガス
(CO:H2=1:1)100Nと一緒に連続的にも
う1つの容積2.4の高圧容器に下から供給する。
ヒドロホルミル化は温度120℃及び圧力200バール
で実施する。生成する排出ガスのガスクロマトグ
ラフイー分析により、供給したペンテン酸エステ
ルから2%がバレリアン酸エステルに、93%が規
格成分70%を有するホルミルバレリアン酸エステ
ルにかつ5%が高沸点物質(アルドール化生成
物)に反応したことが明らかである。
反応生成物を抽出工程で生成する酢酸性水溶液
400ml/hと、空気300N/hを導入しながら
100℃でラシツヒリングを充填した管内で良好に
混合する。分離後、2%の酢酸コバルト水溶液
400mlが得られ、これは前カルボニル化のための
工程(a)に戻す。有機相は分留により酪酸エステル
(約250g)、バレリアン酸エステル(約5g)、ホ
ルミルバレリアン酸エステル(約300g)及び高
沸点物質(約20g)に分離される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1工程でブタジエン又はブタジエンを含有
    する炭化水素混合物を一酸化炭素及びアルカノー
    ルと、コバルトカルボニル錯体と、 pKa値3〜
    11を有するブタジエン1モル当り第三級窒素塩基
    0.5〜2モルとの存在下に温度80〜150℃でかつ圧
    力300〜2000バール下で反応させかつ得られたペ
    ンテン酸アルキルエステルを第2工程で一酸化炭
    酸及び水素と、コバルトカルボニル錯体の存在で
    温度100〜160℃でかつ圧力100〜300バール下に反
    応させることにより、ホルミルバレリアン酸アル
    キルエステルを製造する方法において、第1工程
    で得られた反応混合物から第三級窒素塩基、過剰
    のアルカノール及び場合により未反応の炭化水素
    を留去し、その際反応混合物を蒸留前又はその間
    に分子酸素を含有するガスで処理しかつ残留する
    ペンテン酸アルキルエステル及びコバルト触媒を
    含有する反応混合物を第2工程で使用することを
    特徴とする、ホルミルバレリアン酸エステルの製
    法。 2 分子酸素を含有するガスでの処理を温度50〜
    120℃で実施する、特許請求の範囲第1項記載の
    製法。 3 コバルト1グラム原子当り分子酸素1〜10酸
    化当量を使用する、特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載の製法。 4 第2工程から得られた反応混合物をコバルト
    カルボニル触媒を製造する際に生成する酸性水溶
    液及び分子酸素を含有するガスで温度80〜160℃
    で処理しかつ有機相の分離後コバルト塩を含有す
    る水相を再びコバルトカルボニル触媒を製造する
    ために使用する、特許請求の範囲第1項乃至第3
    項のいずれかに記載の製法。
JP17594780A 1979-12-22 1980-12-15 Manufacture of formylvaleric acid ester Granted JPS5692835A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19792951950 DE2951950A1 (de) 1979-12-22 1979-12-22 Verfahren zur herstellung von formylvaleriansaeureestern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5692835A JPS5692835A (en) 1981-07-27
JPS6366309B2 true JPS6366309B2 (ja) 1988-12-20

Family

ID=6089379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17594780A Granted JPS5692835A (en) 1979-12-22 1980-12-15 Manufacture of formylvaleric acid ester

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4360692A (ja)
EP (1) EP0031100B1 (ja)
JP (1) JPS5692835A (ja)
CA (1) CA1140943A (ja)
DE (2) DE2951950A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3317164A1 (de) * 1983-05-11 1984-11-15 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von (delta)-formylvaleriansaeureestern
DE3412295A1 (de) * 1984-04-03 1985-10-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur abtrennung von 4- pentensaeuremethylester aus solchen und 3- pentensaeuremethylester enthaltenden gemischen
DE3413448A1 (de) * 1984-04-10 1985-10-17 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur gewinnung von pentensaeure c(pfeil abwaerts)1(pfeil abwaerts)- bis c(pfeil abwaerts)4(pfeil abwaerts)- alkylestern
DE3602377A1 (de) * 1986-01-28 1987-07-30 Basf Ag Verfahren zur herstellung von caprolactam
DE3602374A1 (de) * 1986-01-28 1987-07-30 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 6-aminocapronsaeure
DE3638218A1 (de) * 1986-11-08 1988-05-11 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von pentensaeurealkylestern
DE3713554A1 (de) * 1987-04-23 1988-11-03 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 5-formylvaleriansaeureestern oder den entsprechenden acetalen
DE3718527A1 (de) * 1987-06-03 1988-12-15 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 2(5h)-furanonen
DE3719937A1 (de) * 1987-06-15 1988-12-29 Basf Ag Verfahren zur herstellung von pentensaeureestern aus formylvaleriansaeureestern
DE3719933A1 (de) * 1987-06-15 1988-12-29 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 5-formylvaleriansaeureestern
DE3806304A1 (de) * 1988-02-27 1989-09-07 Basf Ag Verfahren zur reinigung von aldehyde, acetale und/oder ungesaettigte verbindungen enthaltenden carbonsaeureestern
DE3825296A1 (de) * 1988-07-26 1990-02-01 Basf Ag Verfahren zur herstellung von pentensaeurealkylestern
BE1006474A3 (nl) * 1992-12-23 1994-09-06 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van een aldehyde.
BE1008017A3 (nl) * 1994-01-06 1995-12-12 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van 5-formylvaleriaanzure ester.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3253018A (en) * 1962-12-31 1966-05-24 Exxon Research Engineering Co Decobalting aldehydic acid ester oxo reaction mixtures using oxalic acid at reflux temperatures and atmospheric pressure
GB1080903A (en) * 1963-11-11 1967-08-31 Ajinomoto Kk A process for producing esters of ª‰-formyl propionic acid acetals
JPS507579B1 (ja) * 1971-06-18 1975-03-27
US3743674A (en) * 1972-06-30 1973-07-03 Basf Ag Removing nickel carbonyl from crude propionic acid
DE2713195C3 (de) * 1977-03-25 1980-01-10 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Butandicarbonsäureestern

Also Published As

Publication number Publication date
DE2951950A1 (de) 1981-07-09
EP0031100B1 (de) 1982-10-06
US4360692A (en) 1982-11-23
CA1140943A (en) 1983-02-08
DE3060921D1 (en) 1982-11-11
JPS5692835A (en) 1981-07-27
EP0031100A1 (de) 1981-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6366309B2 (ja)
US4171451A (en) Manufacture of butanedicarboxylic acid esters
JPH0558949A (ja) オレフインのカルボニル化方法
Behr et al. Aqueous biphasic catalysis as a powerful tool for catalyst recycling in telomerization and hydrogenation chemistry
US4258203A (en) Preparation of butanedicarboxylic acid esters
US4169956A (en) Manufacture of butanedicarboxylic acid esters
JP2914713B2 (ja) アルキルメタクリレートの製造方法
US4256909A (en) Preparation of dimethyl butanedicarboxylates
JPS637533B2 (ja)
US4894474A (en) Preparation of alkyl pentenoates
JP4223085B2 (ja) トリシクロデカンジアルデヒドの製造方法
US4235744A (en) Carbonylation of olefinically unsaturated compounds
US4259520A (en) Preparation of butanedicarboxylic acid esters
US4310686A (en) Preparation of butanedicarboxylic esters
JPH0380144B2 (ja)
US4400549A (en) Hydroformylation of olefinically unsaturated compounds
US4586987A (en) Obtaining C1 -C4 -alkyl pentenoates by distillation
US4925972A (en) Preparation of alkyl pentenoates
JP2567424B2 (ja) ペンテン酸アルキルエステルの連続製造方法
US4316047A (en) Preparation of C1 -C4 -alkyl pent-3-enoates
JPH02104557A (ja) ペンテン酸アルキルエステルの製造方法
US4334094A (en) Method of preparing aliphatic carboxylic acids
US4980503A (en) Conversion of glycol formates to monocarboxylic acids
US3658904A (en) Extraction process using cyano acetal solvents
KR920009042B1 (ko) 메틸 2-포르밀부티레이트의 제조방법