JPS6366244B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6366244B2
JPS6366244B2 JP54153166A JP15316679A JPS6366244B2 JP S6366244 B2 JPS6366244 B2 JP S6366244B2 JP 54153166 A JP54153166 A JP 54153166A JP 15316679 A JP15316679 A JP 15316679A JP S6366244 B2 JPS6366244 B2 JP S6366244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overbody
bag
film
water
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54153166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5676206A (en
Inventor
Yasumasa Kashima
Koso Yokoyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP15316679A priority Critical patent/JPS5676206A/ja
Publication of JPS5676206A publication Critical patent/JPS5676206A/ja
Publication of JPS6366244B2 publication Critical patent/JPS6366244B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、過器に関するものである。さら
に詳しく云えば、この発明は、生理食塩水や輸液
などを人体に注入する場合に、静脈注射針の基部
側に接続して、生理食塩水や輸液中の異物細菌な
どを除去するために用いる、医療用過器に関す
るものである。
(従来の技術) 生理食塩水などの清浄化には過器が用いられ
るが、その過器における過体としては、いろ
いろなものを用いることが提案された。例えば、
多数の繊維を互いに絡み合わせて平面状のものと
し、これを圧縮して作つた過体、いわゆるデプ
ス過体や、不織布又は多孔質焼結体の表面に樹
脂等を部分的に被覆して、目を細かくした過体
や、フイルムを延伸してフイルムに多数の細かい
亀裂を作り、亀裂を通路とした過体等が用いら
れて来た。しかし、これらの過体は、水の通過
する通路が均一でないので、確実な過を保証し
難く、しかも過効率も悪く、また過体として
の強度を保つためには過体が百ミクロン乃至数
百ミクロンの厚みを必要とするので、圧力損失が
大きく且つ装置が大規模なものとなる、という欠
点があつた。このうち、大規模なものとなる点
は、これを治療用に用いた場合に、患者に恐怖心
を起させることになるので好ましいものではな
く、小型化する必要に迫られていた。
特開昭53−54178号公報は、これらの点を改良
した過器を開示している。この公報は、直径が
0.2ないし10ミクロンの小さな孔が多数貫通され
ている熱可塑性樹脂製の透水性フイムを過用に
用いることを提案している。この公報はこの透水
性フイルムを半分に折り畳み、折り畳みによつて
生じた縁と反対がわの縁を開口させたまま、その
両側縁を閉じて扁平な袋状にし、これを過体と
して使用することを教えている。また、この公報
は、この過体を熱可塑性樹脂製の不透水性フイ
ルムで作られた柔軟な袋に入れ、袋の縁に入口と
出口とを設けてその余の縁を閉じ合わせ、過体
の開口を袋の入口と連通させ、過体の上記両側
縁を袋の縁に固定し、過体の上記折り畳み縁に
向き合う袋の出口を設けることとしている。ま
た、この公報は、過体を強化するために、透水
性フイルムに不織布などを重ね合わせることを推
奨している。
また、特開昭54−34178号公報も、上記の特開
昭53−35178号公報に開示された過器と同様な
過器を開示している。ただ、特開昭54−34178
号公報の過器は、外側の柔軟な袋にガス抜きが
余分に付加されているに過ぎない。従つて、特開
昭54−34178号公報も、多数の小孔が貫通してい
る透水性フイルムを半分に折り畳み、折り畳まれ
た縁と反対がわの縁に開口を設け、その両側縁を
閉じて扁平な袋状としてこれを過体とし、この
過体を柔軟な不透水性の袋に入れ、過体の上
記両側縁を袋の縁に固定して過器とすることを
教えている。
(発明が解決しようとする問題点) 特開昭53−54178号及び特開昭54−34178号公報
の教える過器は、過体を扁平な袋状とし、
過体の両側縁を袋に固定することとしているの
で、過体の扁平な過面は袋の内面に常に密接
して動くこととなり、従つて液は過体の側面
と袋との間へ侵入し難くなり、その結果過体は
折り目にあたる縁の近くが過面として働らくだ
けとなり、過効率が低い、という欠点のあるこ
とがわかつた。また、この過器は、過体に枠
を付説することとしたので、製作が容易でないと
いう欠点もあつた。
この発明は、従来技術の持つ上述のような欠点
を改良しようとしてなされたものである。すなわ
ち、この発明は、過体表面が材として有効に
働らき、過効率のよい過器を提供するととも
に、製作の容易な過器を提供しようとしてなさ
れたものである。
(問題を解決するための手段) この発明者は、特開昭53−54178号及び特開昭
54−34178号公報が開示しているような、小孔が
多数貫通している透水性フイルムを用い、これを
チユーブ状にして一端を閉じ、これを過体とし
て使用することとした。また、この発明者は、上
記公報の教示に従つて、このような過体を熱可
塑性樹脂製の不透水性フイルムで作られた柔軟な
袋に入れ、袋の縁に出口と入口とを設けてその余
の縁を密封することとするが、その場合過体の
開口端を袋の入口に固定するとともに、過体の
他端を袋の縁に挾んで閉塞することとした。ま
た、こうして付設された過体の側面を袋の縁か
ら離して設けることとした。さらに、この発明者
は、袋の出口を流動方向に沿つた過体延長部か
ら外れたところで、入口と反対がわの周縁に設け
ることとした。この発明者は、このようにすると
過が容易となり、過効率の上昇することを見
出した。この発明は、このような知見に基づいて
なされたものである。
この発明は、多数の小孔が実質的に厚み方向に
延びて貫通している熱可塑性樹脂製の透水性フイ
ルムを、チユーブ状にしてこれを過体とし、
過体を熱可塑性樹脂製不透水性フイルムで作られ
た柔軟な袋に入れて、過体の周囲面を袋の縁か
ら離れたところに位置させ、袋の縁に入口と出口
とを設けてその余の縁を閉じ合わせ、過体の一
端を入口に連通させるとともに、過体の他端を
袋の縁で挾んで閉塞し、流動方向に沿つた過体
延長部から外れたところで入口と反対がわの袋の
縁に出口を位置させてなる過器を要旨とするも
のである。
この発明で、過体を構成する材料は、透水性
フイルムである。この透水性フイルムは、特開昭
53−54178号及び特開昭54−34178号公報が記載し
ている透水性のフイルターシートと異ならない。
透水性フイルムは、熱可塑性フイルムに多数の小
孔を穿設し、フイルム内では小孔が実質的に厚み
方向に延びて貫通しているものである。その小孔
とは直径が0.01ないし9ミクロン程の小さな孔で
ある。
この発明で用いることのできる透水性フイルム
は、例えば米国ニユークリポアコーポレーシヨン
社から、「ニユークリポアメンブレンフイルター」
の名前で販売されている。この透水性フイルム
は、2〜20ミクロン程度の厚みのポリカーボネー
トフイルムに中性子を照射し、目に見えない小さ
な孔をフイルム上に多数設け、その後フイルムを
苛性ソーダ溶液中に浸漬し、フイルムの表面を一
部溶解し去つて孔を多少とも大きくし、それでも
直径が数ミクロンの小さな孔にとどめて、透水性
にしたものだと云われている。その孔の数は、1
平方cmに最高、数億個存在するものがあると云わ
れ、またその孔の大きさはほぼ一様であつて、
0.01ないし9ミクロンの範囲内で一様に揃つたも
のが得られると云われている。そのほか、上述の
ような透水性フイルムは、孔のない普通のフイル
ムに機械的に穿孔するなど、各種の方法でこれを
作ることができる。
この発明では、上述の透水性フイルムをチユー
ブ状に成形し、チユーブの一端を開放したまま他
端を閉塞してこれを過体とするのである。この
過体では、側面が過面とされる。そのため
に、この発明では、特開昭53−54178号公報が教
えるように、過体を柔軟な袋に入れて過器と
する。袋には入口と出口とを設けてこれを開口さ
せる以外は、袋の周縁をすべて閉じることとす
る。この場合、過体は、一端で袋の入口に固定
されるとともに、他端で袋の周縁にある不透水性
フイルムの間に挾まれて、他端が閉じられる。但
し、過体の側面は袋に全く固定されないで、袋
の内面から離れている。また、袋に設けられる出
口は、入口と反対がわの周縁で、流動方向に沿つ
た過体延長部から外れたところに設けられる。
この発明に係る過器の1例を図面に基づき説
明すると、つぎのとおりである。第1図は、この
発明において用いられる過体の一部切欠分解斜
視図である。第2図は、この発明において用いら
れる他の過体の一部切欠斜視図である。第3図
は、この発明に係る過器の正面図である。第4
図は、第3図中−線による断面図である。
この発明における過体は、熱可塑性樹脂製の
フイルムに多数の小孔を穿設した透水性のフイル
ムで作られる。このフイルムの特徴は、小孔がフ
イルム面内でフイルム面に実質的に垂直に貫通し
ている点にある。また、このフイルムでは、小孔
が、通常実質的に同じ断面積を持つて貫通してい
る。これは、無孔の熱可塑性樹脂製のフイルム
に、あとから多数の孔が穿設されたことの結果で
ある。このような小孔は、機械的に穿設すること
もできるが、好適なのは、中性子のようなエネル
ギーの高い粒子をフイルムに照射して、微細な孔
をあけ、この孔をエツチングによつて拡大して得
られる。後者の方法よつて得られた透水性のフイ
ルムの一例は、既に述べたように、孔径0.01〜9
ミクロンで、1平方cmあたり十万個〜数億個の孔
のある、リカーボネート製のフイルムであり、こ
のフイルムは、「エユークリポアメンブレンフイ
ルター」の名称で市販されている。このものの気
孔率は、表面の面積を基準に云うと、約10%位で
ある。
この発明で用いられる過体は、上記「ニユー
クリポアメンブレンフイルター」(以下、NPフ
イルターと云う)だけを用いることもできるが、
NPフイルターは、厚みが2〜20ミクロンという
厚みの薄いものであるから、機械的強度が充分で
ない。そこで、NPフイルターは、他の補強材と
ともに使用することが望ましい。また、透水性フ
イルム単独で使用するものまでも考えに入れる
と、透水性フイルムの厚みは1ないし100ミクロ
ンのものが使用できる。
第1図は、補強材として不織布12を用い、上
述の透水フイルム11と重ね合わせて、チユーブ
状に成形した過体の例を示している。そこで
は、透水性フイルム11と不織布12とが、何れ
も同じ幅を持つたテープ状のものとして使用さ
れ、これらが重ね合わされて積層テープとなり、
積層テープが螺旋状に巻回されて、チユーブとな
る状態が示されている。その場合、積層テープ間
に重なり部13が作られ、重なり部13が加熱融
着されて、チユーブが形成されている。重ね合わ
せの形式としては、液体がチユーブ内から外へ向
つて流れる方式の過体では、透水性フイルム1
1がチユーブの外側に来るように、重ね合わせて
チユーブとする。これと異なる場合には重ね合わ
せを逆にする。補強材としては、ポリエステル、
ポリアミド、ポリプロピレン、プリ塩化ビニルな
ど各種の熱可塑性樹脂製繊維から成る不織布を使
用することができる。
第2図は、第1図に示したものと同様に、不織
布11とNPフイルター12とを重ね合わせたフ
イルムで作られた過体1を示している。但し、
第2図の過体1では、フイルムの長手方向に沿
つた両側が互いに融着14されてチユーブが構成
され、その一端15が扁平に折り畳まれ、閉塞さ
れている点が、第1図の過体とは異なつてい
る。
第3図及び第4図は、この発明に係る過器を
示し、そこでは第1図又は第2図で示した過体
が用いられている。過器は、不透水性フイルム
で作られた柔軟な袋2の中に、上記過体1を入
れ、袋2に入口パイプ3と出口パイプ4とを設け
た構造のものである。入口パイプ3と出口パイプ
4とは袋2の対向縁上に設けられている。袋2
は、例えば軟質塩化ビニル製フイルムで作られ、
入口パイプ3と過体1の入口16とに跨る接続
部5のところを開き、また出口パイプ4に連なる
部分6のところを開いており、それ以外の周縁を
すべて閉じている。入口パイプ3と出口パイプ4
とは何れも軟質塩化ビニル樹脂で作られている。
過体1は、下端17において閉じられ、閉じら
れた下部17は、袋2の閉じられた部分の中に挿
入されている。過体の側面は袋2に固定され
ず、袋2の内面から大きく離れている。出口パイ
プ4は、流動方向に沿つた過体1の延長部から
外れたところに位置している。
第3図及び第4図に示した過器は、以下に述
べるようにして使用される。入パイプ3から例え
ば生理食塩水を流入させると、生理食塩水は接続
部5を通つて過体1の中へ入る。過体1の下
端17は閉じられ、過体1の側面は袋2の内面
から大きく離れているから、生理食塩水は、過
体1のチユーブ側面を容易に通過し、袋2の中へ
容易に流出する。流出した生理食塩水は、袋2が
不透水性のフイムで作られているから、出口パイ
プ4を通つて流出することになる。この過程で、
生理食塩水は、過体1の側面を通過するとき、
過される。かくして、この過体は、輸液の
過用に使用される。
袋2は、フラツトチユーブで作ることもでき
る。この場合には両側縁が初めから閉じられてい
るから、上端22と下端21とだけがパイプ3,
4の挿入後に閉じられる。
穿孔した透水性のフイルム例えばNPフイルタ
ーと、ポリエステル繊維から成る不織布とを重ね
合わせて、積層フイルムとするには、超音波接着
の方法によることが望ましい。また、こうして得
たNPフイルターの積層フイルムを、第1図のよ
うに螺旋状に巻回し、又は第2図のように両側縁
をつき合わせてチユーブ状にするには、重ね合わ
せ部分を超音波接着の方法により接着することが
望ましい。塩化ビニル樹脂製の袋の出入口パイプ
とを接着したり、またこの袋とチユーブ状の過
体とを接着するには、高周波接着の方法によるこ
とが望ましい。そのほか、加熱具を当接して接着
すべき部分を接着する方法によつても、接着する
ことができる。
(発明の効果) この発明の過器では、熱可塑性樹脂製のフイ
ルムに多数の小孔を穿設し、フイルム内では小孔
が実質的に厚み方向に延びて貫通している透水性
フイルムを、過体として用いたから、小孔の大
きさを揃えることができ、従つて小孔の入口で確
実に大粒子を止めることができ、過精度を上げ
ることができる。また、従来のデプスフイルター
のように、フイルターの内部で粒子を止めるもの
ではないから、過体の厚みを大きくする必要が
なく、従つて過体を小さなものとすることがで
きる。さらに、小孔がフイルム内で実質的に垂直
に貫通しているから、小孔を通るときの流体抵抗
が小さく、従つて、過のための圧力損失を減少
させることができる。
また、この発明の過器では、上述の透水性フ
イルムをチユーブの形状にしたから、過体自体
の取扱いが便利となり、適当の長さを切り取るこ
とにより、所望の過面積を容易に得ることがで
きる。また、こうして切り取つた過体の一端を
袋2の入口と連通するように固定するとともに
過体の他端を入口と反対がわに位置する縁に挾ん
で押し潰し、閉塞するだけで、過体を袋へ取り
付けることができるので、過器の製作が容易と
なる。また、こうして取り付けられた過体は、
両端が袋に固定されているので安定である。ま
た、過体の外側には柔軟な袋があり、過体の
周囲面は袋の縁から離れたところに位置している
ので、過が容易となり、過された液体を容易
に袋内に収容することができる。しかも、袋の出
口を、流動方向に沿つた過体延長部から外れた
ところで、入口と反対がわの縁に設けたから、入
口から出口に向かつて流れる液体は、過体の側
面を自然に通過することとなり、従つて無理なく
過を行うことができ、過が容易となる。この
発明は、上述のような利便をもたらすものであ
る。従つて、この発明の過器は、輸液の過用
として医療用に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の過器において用いられ
る過体の一部切欠分解斜視図である。第2図
は、同様な別の過体の一部切欠斜視図である。
第3図は、この発明に係る過器の正面図であ
る。第4図は、第3図の−線断面図である。 図において、1は過体、11は透水性フイル
ム、12は不織布、2は袋、3は入口パイプ、4
は出口パイプである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多数の小孔が実質的に厚み方向に延びて貫通
    している熱可塑性樹脂製の透水性フイルムを、チ
    ユーブ状にしてこれを過体とし、過体を熱可
    塑性樹脂製の不透水性フイルムで作られた柔軟な
    袋に入れて、過体の周囲面を袋の縁から離れた
    ところに位置させ、袋の縁に入口と出口とを設け
    てその余の縁を閉じ合わせ、過体の一端を入口
    に連通させるとともに、過体の他端を袋の縁で
    挾んで閉塞し、流動方向に沿つた過体延長部か
    ら外れたところで入口と反対がわの袋の縁に出口
    を位置させてなる過器。
JP15316679A 1979-11-26 1979-11-26 Filter Granted JPS5676206A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15316679A JPS5676206A (en) 1979-11-26 1979-11-26 Filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15316679A JPS5676206A (en) 1979-11-26 1979-11-26 Filter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5676206A JPS5676206A (en) 1981-06-23
JPS6366244B2 true JPS6366244B2 (ja) 1988-12-20

Family

ID=15556485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15316679A Granted JPS5676206A (en) 1979-11-26 1979-11-26 Filter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5676206A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8105621A (nl) * 1981-12-14 1983-07-01 Wafilin Bv Vezelvliesbuis, alsmede werkwijze en inrichting voor zijn vervaardiging.
EP0516846A1 (en) * 1989-06-13 1992-12-09 SAKAMOTO, Atsunobo Bag-like filter
JP2557283B2 (ja) * 1989-06-13 1996-11-27 篤信 坂本 袋状フィルター
DE10248750B4 (de) 2002-10-18 2006-08-17 Sulzer Chemtech Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von tubularen Membranen

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523987A (en) * 1975-06-27 1977-01-12 Kondo Seisakusho:Kk Hydraulic drive device
JPS5348276A (en) * 1976-10-15 1978-05-01 Asahi Chem Ind Co Ltd Compact filter cartridge
JPS5354178A (en) * 1976-10-28 1978-05-17 Johnson & Johnson Liquid filters and manufacture of same
JPS5434178A (en) * 1977-07-08 1979-03-13 Johnson & Johnson Gassing type filter

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE364214B (ja) * 1968-02-01 1974-02-18 Gen Electric

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523987A (en) * 1975-06-27 1977-01-12 Kondo Seisakusho:Kk Hydraulic drive device
JPS5348276A (en) * 1976-10-15 1978-05-01 Asahi Chem Ind Co Ltd Compact filter cartridge
JPS5354178A (en) * 1976-10-28 1978-05-17 Johnson & Johnson Liquid filters and manufacture of same
JPS5434178A (en) * 1977-07-08 1979-03-13 Johnson & Johnson Gassing type filter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5676206A (en) 1981-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917076B2 (ja) 血液処理フィルター
JP5008643B2 (ja) 血液処理回路
US4066556A (en) Fluid filter and method of making same
KR101518687B1 (ko) 혈액 처리 필터, 및 혈액 처리 필터의 제조 방법
NO128592B (ja)
JPS59109206A (ja) 膜モジユ−ル
EP0227266B1 (en) Orally operable water filter
GB2043478A (en) Filter device
CA2110568A1 (en) Cardioplegia filter
JP2507456B2 (ja) フィルタ−エレメントとその製法
JPS6366244B2 (ja)
JP5045335B2 (ja) 貯血槽
JP2011072814A (ja) 血液処理フィルター
JP2007135662A (ja) 血液処理器具
JPH08219504A (ja) 加湿エレメント及び加湿ユニット
JP2008086352A (ja) 血液処理フィルター
JP5245849B2 (ja) 貯血槽
JP2792048B2 (ja) 中空糸型流体処理装置
JP4144707B2 (ja) 血液処理フィルター
JP2007319542A (ja) 血球製剤処理装置および血球製剤処理回路
KR100704335B1 (ko) 혈액처리 필터
JP2000342680A (ja) 白血球除去器
JP2005137453A (ja) 血液処理フィルター
JP4849337B2 (ja) カーディオトミーフィルタ及び貯血槽
JP3003818U (ja) ロール積層状滅菌フイルタ