JPS6366188A - 7−〔2−(2−アミノチアゾ−ル−4−イル)−3−ヒドロキシプロピオンアミド〕セフアロスポリン化合物およびその製造法 - Google Patents

7−〔2−(2−アミノチアゾ−ル−4−イル)−3−ヒドロキシプロピオンアミド〕セフアロスポリン化合物およびその製造法

Info

Publication number
JPS6366188A
JPS6366188A JP62037166A JP3716687A JPS6366188A JP S6366188 A JPS6366188 A JP S6366188A JP 62037166 A JP62037166 A JP 62037166A JP 3716687 A JP3716687 A JP 3716687A JP S6366188 A JPS6366188 A JP S6366188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
salt
compound
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62037166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0369355B2 (ja
Inventor
Masaru Iwanami
勝 岩波
Akio Koda
甲田 彰男
Yukiyasu Murakami
幸康 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP62037166A priority Critical patent/JPS6366188A/ja
Publication of JPS6366188A publication Critical patent/JPS6366188A/ja
Publication of JPH0369355B2 publication Critical patent/JPH0369355B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−3−ヒドロキシプロピオンアミド]セファロスポ
リン化合物およびその塩ならびにそれらの製造法に関す
る。
(発明の解決手段) すなわち1本発明は一般式 [式中 R5は水素原子またはメトキシ基を。
R2は水素原子、アセトキシ基または 硫黄原子を介して結合した複素 環      1 を意味する。] で示される 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−
イル)−3−ヒドロキシプロピオンアミド]セファロス
ポリン化合物およびその塩ならびにそれらの製造法に関
する。
鼓に上記複素環としては、窒素原子、酸素原子または硫
黄原子から選ばれた異種原子を1〜4個含有する5員環
であって、たとえば1.2.3−オキサジアゾリル、 
 1,2.4−オキサジアゾリル。
1.3.4−オキサジアゾリル、  1,2.3−チア
ジアゾリル、  1,2.4−チアジアゾリル、  1
,3.4−チアジアゾリル、IH−1,2,3−)リア
ゾリル、FH−1゜2.4−トリアゾリル、4H−1,
2,/I −)リアゾリル。
IH−テトラゾリル等が挙げられる。これらの複素環は
:メチル基、エチル基、プロピル低級アルキル基を有し
ていてもよい。
(発明の効果) 本発明のセファロスポリン化合物[I]は,ダラム陰性
菌,ダラム陽性菌に対し.オぐれた抗菌力を有し,抗菌
剤として有用である。本発明のセファロスポリン化合物
の抗菌活性を次表に示す。
表1 (抗菌カニMICμg/ml) 本発明のセファロスポリン化合物[I]は,そのまま、
またはその塩として経口的あるし・は非経口的に投与さ
れる。投与量は.患者の症状。
体重などに応じて異なるが,成人で1日250〜300
0 rllgで.3〜4回に分けて行なわれる。
投与に適した剤形は,注射剤,錠剤,カプセル剤,シロ
ップ剤等であるが,これらの剤形の調製は製剤上用いら
れる賦形剤,保存剤,安定剤などを添加し,通常の方法
によって行なわれる。
(製造法) つぎに、本発明のセファロスポリン化合物またはその塩
の製造は。
[式中 R,は水素原子またはメトキシ基を。
R2は水素原子,アセトキシ基または 硫黄原子を介して結合した複素 環を,R3は水素原子またはカル ホキシル基の保護基を 意味する。コ で示される 7−アミノセファロスポリン誘導体と式 [式中 R4は水素原子またはアミン基の保護基を意味
する。] で示される化合物とを反応させ,必要により保護基を除
去し,塩に導くことによって行われる。
この方法で使用される原料 7−アミノセファロスポラ
ン酸またはその誘導体[TT]は、カルボキシル基がた
とえばナトリウム、カリウム、トリエチルアミンなどの
塩として用いることができる。また、カルボキシル基の
保護基としては。
トリメチルシリル基、ベンツヒドリル基、β−メチルス
ルホニルエチル基、フェナシル基、p−メトキシベンジ
ル基、t−ブチル基、p−ニトロベンジル基など緩和な
条件で遊離のカルボ1キシル基に導き得るものが用いら
れる。
また、原料化合物[m]のアミン基の保護基としてはペ
プチド化学で通常使用される脱離容易な保護基であり、
たとえば、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、
t−ブトキシカルボニル基、メトキシアセチル基、メト
キシプロピオニル基、トリチル基、ベンジルオキシカル
ボニル基、p−ニトロベンジルオキシカルボニル基など
を挙げろことができる。
化合物[■]と[m]との反応は、溶媒中で冷却下ない
し室温で好ましくは塩基の存在下で行なうのがよい。溶
媒は1反応に関与しないものであれば制限はないが9通
常使用されるものとしては、テトラヒドロフラン、アセ
トン、クロロホルム、メタノール、エタノール、塩化メ
チレン、塩化エチレン、アセトニトリル、酢酸エチル、
ギ酸エチル、ジメチルホルムアミドなどである。これら
の溶媒は適宜混合して用いることもできる。
また、塩基としては有機塩基、炭酸アルカリ。
または炭酸水素アルカリが挙げられるが、1−IJエチ
ルアミン、ピリジン、ジメチルアニリンなどの第3級ア
ミンが好適である。
原料化合物[m]は、遊離カルボン酸の状態で使用され
るほか、カルボン酸の反応性誘導体として反応に供され
る。好適なものは、混合酸無水物、活性エステル、活性
アミド、酸無水物。
酸アジド等である。化合物[m]を遊離の状態で作用さ
せるときは、  N、N’−ジシクロへキシルカルボジ
イミド、  N、N’−ジエチルカルボジイミド等の縮
合剤を使用するのが良い。
得られた化合物は、保護基を有するときはこれを除去す
る。アミン基の保護基の除去は、たとえばトリチル基、
t−ブトキシカルボニル基などは、トリフルオロ酢酸の
如き酸で、p−ニトロベンジルオキシカルボニル基は接
触還元によって行なわれる。カルボキシル基の保護基の
除去は、たとえばベンズヒドリル基、p−メトキシベン
ジル基等は酸によって、トリメチルシリル基は水と接触
させることによって容易に行なうことができる。
こうして得られたセファロスポリン化合物[I]は慣用
される方法によって、薬理上許容される非毒性の塩に導
くことができる。たとえば、2−エチルヘキサン酸アル
カリのn−ブタノール溶液を加え1次に溶解性の異なる
エーテル9酢酸エチル等の有機溶媒を加えることにより
アルカリ金属塩を、ジシクロヘキシルアミン、トリエチ
ルアミン、シクロヘキシルアミン、トリメチルアミン等
の有機塩基を等量ないし少過剰量加えて反応させること
により有機塩基との塩を。
アンモニア水を加えることによりアンモニウム塩を得る
つぎに、実施例により本発明の製造法をさらに説明する
なお、実施例で使用する原料化合物3−ヒドロキシ−2
−(2−トリチルアミンチアゾール−4−イル)プロピ
オン酸の製造例を参考例として示す。
参考例 1 2−トリチルアミノチアゾール−4−イル酢酸メチル4
.14 g (0,01M )をジメチルスルホキシド
20m1にとかし、パラホルムアルデヒド(80%純度
)4.131T1gを加え、さらにナトリウムメトキシ
ド30mgを添加して4時間室温でかきまぜる。
反応液に100mtの氷水を加え、少量の塩酸を加えて
中和した後、酢酸エチル50mZ及び30m1で各1回
抽出する。酢酸エチル層を4回水洗し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した後溶媒を留去して粗3−ヒドロキシ−
2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)プロ
ピオン酸メチル3.5gを得る。さらにシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー。
溶出液〔ベンゼン:酢酸エチル混液(容量比3:1)〕
を用いて精製する。
(1)元素分析値(C21)N24 N20s S−3
ACH3COOC2N5として)C(%)  H(支)
)N(%) Sい)理論値 68.85 5,74 5
.74 6.56実験値 68.31 5,45 5.
72 6.25(1))赤外線吸収スペクトル(cm−
’)1725 (エステル)、 33’25 (01(
)(iii )核磁気共鳴スペクトル(CCDCl5)
pp : 7.28 (15H(C6H5)3C)6.
48 (IHOH) 3.66 (3H−C’0OCI(3)3.87〜3.
4 (3I(−CH−)一 H2O− 参考例 2 参考例1で得た生成物2、Ogをジオキサン50m1に
とかし、2N水酸化ナトリウム5mZを加えてやや加温
する。45°Cで30分間かきまぜた後、溶媒を減圧留
去し、塩酸で酸性にしたのち、酢酸エチルで抽出する。
有機層を水洗後無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を
減圧留去し、残留物にアセトニトリルを加えて刺激を与
えると3−ヒドロキシ−2−(2−)ジチルアミノチア
ゾール−4−イル)フロピオン酸7001T@が結晶と
して得うレル。
(1)赤外線吸収スペクトル(am−”)1710 (
−COOH) (1))核磁気共鳴スペクトル(d、−DMSO)実施
例 1 (a)  3−ヒドロキシ−2−(2−トリチルアミノ
チアゾール−4−イル)プロピオン酸430 mgをテ
トラヒドロフラン20 mlにとかし、別に7−アミノ
−3−(1−メチルテトラゾール−5−イル)チオメチ
ル−R−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエス
テル494mgヲジクロロメタン30+++Zにとかし
た液を混合する。混合液にN、N’−ジシクロへキシル
カルボジイミド2061)1gを加え、室温で1時間か
きまぜる。溶媒を減圧留去したのち、ジクロロメタン5
0m1.を加え、不溶のN、N’−ジシクロヘキシル尿
素を沢去し、P液を酸、炭酸水素ナトリウム溶液及び水
の順に洗浄する。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒
を減圧留去し、残留物にエーテル30m1を加えて、1
時間かきまぜる。粉末をf取してエーテルで洗浄し、 
 680rl1gの7β−〔3−ヒドロキシ−2−(2
−トリチルアミンチアゾール−4−イル)プロピオンア
ミド)−3−(1−メチルテトラゾール−5−イル)チ
オメチル−△3−セフェムー4−カルボン酸ベンズヒド
リルエステルを得る。
(1)赤外線吸収スペクトル(cm−’、 KBr )
1770 (ラクタム)、  1710 (エステル)
1660 (アミ ド) (1))核磁気共鳴スペクトル(a、−DMso )(
b)  (a)で得た生成物をジクロルメタン10m7
にとかし、トリフルオロ酢酸5m7及びアニソール1m
7の粉末をさらK 10%ギ酸10m7の中に加え、5
5℃で30分間かきまぜる。反応液を減圧乾固し。
残留分をイソプロピルエーテルで洗浄した後。
ダイヤイオンHP20(商品名)によるカラムクロマト
グラフィー精製を行って7β−[2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−3−ヒドロキシプロピオンアミド
)−3−[:(1−メチルテトラゾール−5−イル)チ
オメチル〕−△3−セフェムー4〜カルボン酸を得る。
(1)赤外線吸収スペクトル(am−’、 KBr )
1760 (ラクタム)、  1660(アミド)(1
))核磁気共鳴スヘク) ル(d6−DMSO)N 3・91(3Hz、4   ) 15一 実施例 2 3−ヒドロキシ−2−(2−トリチルアミノチアゾール
−4−イル)プロピオン酸2951T1gをテトラヒド
ロフラン10mtにとかし、7−アミツセフアロスボラ
ン酸ベンズヒドリルエステル300mgを加え、さらに
N、N’−ジシクロへキシルカルボジイミド141 m
gを加えて室温で2時間かきまぜる。
溶媒を減圧留去し、残留分にジクロロメタン50m1を
加えて不溶のN、 N’−ジシクロヘキシル尿素をr去
し、P液を塩酸酸性の水で2回、炭酸水素ナトリウム溶
液で1回、塩化ナトリウム溶液で1回洗浄する。無水硫
酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、残留分にエー
テルを加えて440 mgの3−アセトキシメチル−7
β−〔3−ヒドロキシ−2−(2−)ジチルアミノチア
ゾール−4−イル)プロピオンアミド〕−△3−セフェ
ム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステルを得る。
このエステルを実施例1と同様に処理して保護基を脱離
させ、精製して3−アセトキシメチル−7β−[2−(
2−アミノチアゾール−4−イル)−3−ヒドロキシプ
ロピオンアミド〕−△3−セフェム−4−カルボン酸を
得る。
(1)核磁気共鳴スペクトル(d、−DMSO)実施例
 3 3−ヒドロキシ−2−(2−)ジチルアミノチアゾール
−4−イル)プロピオン酸4.30mg及び7−アミノ
デスアセトキシセファロスポラン酸tert −ブチル
エステル27OrIlgとをテトラヒドロフラン20m
1にとかし、  N、N’−ジシクロへキシルカルボジ
イミド206mgを加えて室温で2時間かきまぜる。反
応液を減圧留去し、残留分に酢酸エチル60mZを加え
、不溶のN、N’−ジシクロヘキシル尿素を沢去し。
沢液を塩酸次いで炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した後
水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。
溶媒を減圧留去し、残留分をジクロルメタン2m7にと
かし、トリフルオロ酢酸4ml及びアニソール0.5 
mlを加えて室温で10分かきまぜた後、水0.5 m
l溶分をf去し、P液をピリジンでpH4に調整し。
溶媒を減圧留去し、残留分にイソプロピルアルコールを
加えて沈殿を得、F取する。ダイヤイオンHP20(商
品名)を用いてカラ吠クロマトグラフィーを行って精製
して7β−(:2−(2−アミノチアゾール−4−イル
)−3−ヒドロキシプロピオンアミド〕−3−メチル−
△3−セフェムー4−カルボン酸を得る。
(1)赤外線吸収スペクトル(cm−’、 KBr)1
755 (ラクタム) (1))核磁気共鳴スペクトル(d、−DMSO)3.
70(3H−CH−) 「 CH,O− 実施例 4 3−ヒドロキシ−2−(2−)ジチルアミノチアゾール
−4−イル)プロピオン酸430 rrlgと7β−ア
ミノ−7α−メトキシ−3−(1−メチルテトラゾール
−5−イル)チオメチル−へ3−セフェム−4−カルボ
ン酸ベンズヒドリルエステル524■をテトラヒドロフ
ラン20mtにとかし、 N、N’−ジシクロへキシル
カルボジイミド206 mgを加えて室温で3時間かき
まぜる。実施例1aと同様の後処理をして620 mg
の7α−メトキシ−3−(1−メチルテトラゾール−5
−イル)チオメチル−7β−(2−(2−)ジチルアミ
ノチアゾール−4−イル)−3−ヒドロキシプロピオン
アミド〕−△3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒド
リルエステルを得る。
このエステルをジクロルメタン7mlにとかし。
トリフルオロ酢酸5mlを加えて10分かきまぜ2反応
液を減圧留去し、エーテルを加えて粉末としてf取する
。さらに80%ギ酸10m7にこの粉末を加え、50℃
で30分間反応させる。溶媒を減圧乾固し、イングロビ
ルエーテルで粉末状にする。ダイヤイオンHP20(商
品名)を用いてカラムクロマトグラフィーに付し、精製
して1501)1gの7β−〔2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−3−ヒドロキシプロピオンアミド〕
−7α−メトキシ−3−(1−メチルテトラゾール−5
−イル)チオメチル−△3−セフェムー4−カルボン酸
を得る。
(1)赤外線吸収スペクトル(cm−’、 KBr )
1765 (ラクタム)、1670(アミド)(il)
核磁気共鳴スペクトル(d6−DMSO)3.90 (
3Hリ ) CH3 3,64(2H”メ ) 実施例 5 3−ヒドロキシ−2−(2−)ジチルアミノチアゾール
−4−イル)プロピオン酸430mg (1mM )と
7−アミノ−3−(5−メチル1,3.4−チアジアゾ
ール−2−イル)チオメチル−△3−セフェムー4−カ
ルボン酸ベンズヒドリルエステル510 mg(i m
M )とを無水テトラヒドロフラン20m乙に溶解させ
、  N、N’−シフクロへキシルカルボジイミド20
61T1g (1mM )を加えて室温で3時間かきま
ぜる。
反応液を減圧濃縮し、残留分に酢酸エチル40m1を加
える。不溶のN、N’−ジシクロヘキシル尿素をP別し
、P液を希酸水溶液及び炭酸水素ナトリウム水溶液で洗
浄した後無水硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を減圧
留去し、エーテルで処理して粉末にする。粉末を沢取し
、エーテルで洗浄し。
720 mgの7−〔3−ヒドロキシ−2−(:2−)
ジチルアミノチアゾール−4−イル)プロピオンアミド
]−3−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−
2−イル)チオメチル−へ3−セフェム−4−カルボン
酸ペンズヒドリルエステルヲ得ル。
次にこれをトリフルオロ酢酸15n+Z及びアニソール
In+Zとの混液に溶かし、10分間室温でかきまぜる
。さらて水10mZを室温以下で加えた後、30分間室
温でかきまぜる。
反応液を減圧濃縮し、エーテルを加えて器壁をこすり粉
末にする。粉末を沢過し、エーテルで洗浄する。得られ
た粉末をイソプロパツール1.0m乙に懸濁させ、ピリ
ジンを加えてp](4に調整し、30分間室温でかきま
ぜる。粉末を沢取しイソプロパツールで洗浄して粗製の
7−[:2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−3
−ヒドロキシプロピオンアミド]−3−(5−メチル−
1,3,4−チアジアゾール−2−イル)チオメチル−
へ3−セフェム−4−カルボン酸を得る。ダイヤイオン
HP20(商品名)を用いてカラムクロマトグラフィー
を行って精製して、精製品を得る。
(1)赤外線吸収スペクトル(’am−’、 KBr 
)1770 (ラクタム)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中R_1は水素原子またはメトキシ基を、R_2は
    水素原子、アセトキシ基または硫黄原子を介して結合し
    た複素環を意味する。] で表わされるセファロスポリン化合物およびその塩。
  2. (2)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中R_1は水素原子またはメトキシ基を、R_2は
    水素原子、アセトキシ基または硫黄原子を介し結合した
    複素環を、 R_3は水素原子またはカルボキシル基の保護基を、意
    味する。] で表わされる7−アミノセファロスポリン誘導体と式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中R_4は水素原子またはアミノ基の保護基を意味
    する。] で示される化合物とを反応させ、必要により保護基を除
    去し、塩に導くことを特徴とする式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中R_1およびR_2は前記の意味を有する。]で
    示されるセファロスポリン化合物およびその塩の製造法
JP62037166A 1987-02-19 1987-02-19 7−〔2−(2−アミノチアゾ−ル−4−イル)−3−ヒドロキシプロピオンアミド〕セフアロスポリン化合物およびその製造法 Granted JPS6366188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62037166A JPS6366188A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 7−〔2−(2−アミノチアゾ−ル−4−イル)−3−ヒドロキシプロピオンアミド〕セフアロスポリン化合物およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62037166A JPS6366188A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 7−〔2−(2−アミノチアゾ−ル−4−イル)−3−ヒドロキシプロピオンアミド〕セフアロスポリン化合物およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6366188A true JPS6366188A (ja) 1988-03-24
JPH0369355B2 JPH0369355B2 (ja) 1991-10-31

Family

ID=12490011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62037166A Granted JPS6366188A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 7−〔2−(2−アミノチアゾ−ル−4−イル)−3−ヒドロキシプロピオンアミド〕セフアロスポリン化合物およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6366188A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0369355B2 (ja) 1991-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6150955B2 (ja)
KR910000035B1 (ko) 세팔로스포린 화합물, 이의 제법 및 이를 함유하는 약학적 조성물
US5081116A (en) Cephalosporin derivatives
DK148796B (da) Cephalosporansyrederivater til anvendelse som mellemprodukter ved fremstilling af andre cephalosporansyrederivater
EP0272487A1 (en) Cephalosporin derivatives and their crystalline derivatives, process for the preparation of the same, intermediates for use in the synthesis of the same, pharmaceutical compositions comprising the same, and the use of the same for the manufacture of a medicament having valuable therapeutic and preventative properties
EP0269087A2 (en) Cephalosporin derivatives, processes for the preparation of the same, intermediates for use in the synthesis of the same, pharmaceutical compositions comprisingthe same, and the use of the same for the manufacture of a medicament having valuable therapeutic and preventative properties
EP0329785A1 (en) Cephalosporin derivatives
NO159857B (no) Analogifremgangsmaate til fremstilling av terapeutisk aktive cephalosporinderivater i syn-form.
JPS5919114B2 (ja) セフアロスポリンの製造法
JPS5934197B2 (ja) 抗バクテリア剤中間体の合成法
EP0023045B1 (en) Imidazolecarboxylic acid derivatives of penicillins and cephalosporins
JPS6366188A (ja) 7−〔2−(2−アミノチアゾ−ル−4−イル)−3−ヒドロキシプロピオンアミド〕セフアロスポリン化合物およびその製造法
EP0068403B1 (en) Cephalosporin compound
FR2475046A1 (fr) Nouveaux derives (2-imino-4-thiazolyl)-substitues d'oximinocephalosporines, utiles notamment comme agents antibacteriens, et leur procede de preparation
JPS6322570A (ja) 1−メタンスルホニルオキシ−6−トリフルオロメチル−1h−ベンゾトリアゾ−ル及びセファロスポリン誘導体の製造方法
JPS5854157B2 (ja) セフアロスポリン化合物の新規誘導体ならびにその製造方法
JPS6058239B2 (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
EP0021688B1 (en) 7-(thiazolylpropionamido) cephalosporins, their preparation, and pharmaceutical compositions containing them
JPS6034957A (ja) 2−置換メチレン−2−(2−アミノチアゾ−ル−4−イル)酢酸誘導体及びその製造方法
JPS62167784A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体、その製法およびそれらを有効成分とする抗菌剤
JPH0723381B2 (ja) 新規セフアロスポリン誘導体及び抗菌剤
JPS6197288A (ja) セフアロスポリン化合物
JPS5919553B2 (ja) セフアロスポリン
CA1056814A (en) Formyl-(p-acyloxyphenyl) acetamidocephalosporanic acid derivatives
JPS5924158B2 (ja) 抗菌剤の製法