JPS6365921A - 濾過装置 - Google Patents

濾過装置

Info

Publication number
JPS6365921A
JPS6365921A JP20868386A JP20868386A JPS6365921A JP S6365921 A JPS6365921 A JP S6365921A JP 20868386 A JP20868386 A JP 20868386A JP 20868386 A JP20868386 A JP 20868386A JP S6365921 A JPS6365921 A JP S6365921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
filter medium
filter cylinder
filtration
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20868386A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Miyata
宮田 俊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitaka Kogyosho KK
Original Assignee
Mitaka Kogyosho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitaka Kogyosho KK filed Critical Mitaka Kogyosho KK
Priority to JP20868386A priority Critical patent/JPS6365921A/ja
Publication of JPS6365921A publication Critical patent/JPS6365921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、メッキ処理液等の汚濁液を清浄にする濾過機
において、その濾材の目詰まりを防止するために、濾材
に詰まった濾過物を除去する構成を備えた濾過装置に関
する。
〈従来技術〉 外周面に、繊維材、布材等の濾材を周設されたI&!過
筒退部って、濾過物によってその濾材に目詰りを生じた
場合に、従来は、これを廃棄して新しい註退部と交換し
ていた。
一方、この濾材の目詰りを洗浄するための手段として、
濾材で一旦す化した清浄液をポンプ等で逆流させて洗浄
したり、またはエアーを逆方向から吹付ける方法も考え
られる。しかるに、いずれもその供給静間等の制御が面
倒で、大台11のポンプを要する等装置が高価となる等
の諸欠点がある。このため、いずれの方法も適当とは1
↑えず。
結局、前記濾過筒を使い捨てにしているのが現状である
本発明は、簡易な構成で実現でき、かつ濾過筒の効果的
な洗すが可能となる構成を備えた濾過装置の提供を目的
とするものである。
く問題点を解決するための手段〉 本文IJIは、処理液の流入口、流出口及びドレイン口
を備えたタンク内に、長尺状コイルの外周面に繊維材、
布材等の濾材を周設し、その一端を開1」端とし、他端
を閉鎖端としてなる伸縮性濾過筒を、該開口端を清浄液
の流出口に連通させて、1〜複数個垂設するとともに、
各〜退部内に連通する圧力エアー源を備えたことを特徴
とするものである。
く作用〉 通常の濾過処理に際しては、前記伸縮性濾過筒1オ、そ
の濾材により濾過作用を生ずる。この−過作用中にあっ
て、濾過筒は外部からの圧力により収縮している。
この濾過処理をmIiすると、濾材表面には、濾過物層
が形成され、その層厚の増加とともに、タンク内の圧力
が増大して、濾過効率が低下する。
そこで圧力エアー源により濾過筒内に圧力空気を供6合
する。
この供給により、濾過筒の内圧が高まり、濾過処理中に
は収縮状態にあった濾過筒は、そのコイルの弾力に抗し
て上下方向に伸張する。この伸張により濾材周面が延び
、濾過物層に亀裂が入るとともに、濾過筒内の清浄液が
圧力空気により、濾材を透過して外へ噴出し、さらに圧
力空気が透過する。このため前記濾過筒の上下方向の伸
張と。
清n1液、圧力空気の噴出により、その表面の濾過物層
が除去され、清浄化される。
〈実施例〉 本発明の一実施例を添付図面について説明する。
第1図において、1はタンクであって、上部に鍔が形成
された管状本体2の上面に、円弧膨隆状の蓋枠3が被着
されてポルト4で固定されるとともに、管状本体2の下
部には、底枠5が外嵌している。前記底枠5の内周面と
管状本体2の周面間には、液流路6が形成され、前記底
枠5に液流路6に連通する流入ロアが設けられる。該流
入ロアは開閉弁8により開閉制御される流入管9と連通
している。また底枠5の下底には開閉弁11により開閉
制御されるドレイン口10が設けられている。
前記管状本体2の上部内面には係止突起2aが形成され
、該係止突起2aには、伸縮性濾過筒17が上方から挿
入する複数の連結孔工2が形成された取付は板13が乗
載されている。
前記濾過筒17は、第3図のように長尺状コイル18の
外周面に布材、ガラスliA維、テトロン。
ポリプロピレン等の繊維材からなる濾材19を周設し、
その一端のコイル18を密に拡径してこれを口縁20と
するとともに、他端には、樹脂製の栓材21を封入する
。而て、一端が開口し、他端が閉鎖した長尺方向に伸縮
性を有する伸縮性濾過筒17が構成される。この濾過筒
17は例えば長さが500m5 、外径+2+sm等の
比較的細状のものが適用され得る。
前記濾過筒17の数は、−〜数十水その所要処理能力に
対応して設けることができる。
前記濾過筒17は、連結孔12に上方から挿入して、口
縁20を連結孔12周縁に掛けて吊持される。そして取
付は板13上には、前記連結孔12と上ドで一致する透
孔14が形成された保持板15が被着されてボルト1B
により相互に連結されている。
前記保持板15と蓋枠3間には清浄液の液溜23が形成
され、Z枠3上端に設けた流出口24と連通している。
すなわち、前記流出口24は、連結孔12.透孔14を
介して各濾過筒17の内部と連通ずることとなる。
前記流出口24には管路25が接続される。そして管路
25には清浄液の流下を制御する開閉弁26と、加圧空
気を発生させる圧力エアー源27への切換えを制御する
切換弁28が設けられている。
次に前記実施例の作用を説明する。
開閉弁8及び開閉弁26を開放して流入ロアがら処理液
を流入すると、通人孔6からタンクl内へ処理液が流入
する。この処理液は各濾過筒17内へ、濾材19を透過
して流入し、飽過作用を受けて清浄液となる。前記濾過
筒17の濾材19により濾過された情n1液は、流出口
24から管路25を経て、所要部に流出する。この−過
作業中にあって、濾過017は第2図イのように下方か
らの圧力で、収縮状態にある。
前記濾過作業を連続すると、濾材19の表面に濾過質層
が形成され、1!材19に目詰まりを生じ、タンク1内
の水圧が上昇する。この圧力上昇を公知の圧力検出手段
により検知し、次の逆洗工程に入る。
すなわち、まず開閉弁8及び開閉弁26を閉じて、ドレ
イン口10の開閉弁11を開放し、さらに切換弁28を
切換えて、圧力エアー源27からゲージ圧1− 1.8
 Kg/c rrr’程度の加圧空気を流出口24に連
通させる。
そして液溜23及び濾過筒17内の清浄液は、その圧力
により、濾材19から排出される。このとき、濾過筒1
7の内圧は周囲の水圧よりも大きくなるから、前記濾過
処理中には収縮していたコイル18は第2図口のように
上下方向へ伸張する。このため、前記濾材19の周面に
鑓過物層Xが形成されていても、該層Xに亀裂及び剥落
を生じ、清Ml液の噴出と共に流出し、その洗浄がなさ
れる。この洗浄後の液はドレイン口10から排出される
前記濾過筒17内の液面が取付は板13よりも下方にく
ると、加圧空気は管状本体2の液面にも作用し、その液
面降下を生ずる。この場合には、液面降下とともに濾過
筒17内から濾材19を透過して圧力空気が液面側へ噴
出し、さらに液面の界面圧により、該液面が降下すると
極過質は′A芝作用を受け、濾過筒17の伸張と相俟っ
て、−過物層Xの除去が効果的になされる。
前記逆洗処理にあって、まず液[23,σ退部17を閉
鎖してから、管状本体2内の液面に大気圧等を作用させ
、これを除去してから、液溜23、癌退部17内に加圧
空気を連通し、濾材19から外方へ噴出させてもよい、
すなわち、タンク1内の液が流下した後において、各濾
過筒17内の清浄液は、開閉弁26の閉鎖と、濾材19
の11詰りと、11R材19の外周面からの大気圧の作
用により、前記濾過筒17内に閉じ込められている。
このため、その後濾過筒17内を加圧空気に導通するこ
とにより註材19から液の噴出を生じさせることができ
ることとなる。
そしてこの場合にあっても、濾過筒17の伸張により吐
過物層Xの剥落を生じる。
尚、前記濾過1’i17の伸縮作用は、コイル18のバ
ネ弾力を設定することにより調整でき、バネ圧を低くす
れば、その伸縮度を大きくすることができる。このため
、その濾過処理中、大きく収縮するようにすれば、前記
濾過処理を停止して液の流れを停止するだけで、濾過筒
17の復元伸張を生じ、剥落作用を生じさせることがで
きるようになる。
前記した清浄液の渣出後、開閉弁11を閉じ、νJ換弁
28を切換え、かつ開閉弁26及び開閉弁8を開放する
と、タンクl内に処理液が魔人して、濾過作業が再開さ
れる。
前記した開閉弁8.開閉弁11.切換弁28及び開閉弁
26は、夫々′准磁弁により構成することができ、答弁
の開閉制御を前記タンクl内に設けた圧力検出手段と関
係させることにより、前記各工程を全自動的に施すこと
できる。
前記実施例において、各濾過筒17内に、活性炭、ガラ
ス繊維、イオン交換樹脂1種々の材料を選択的に充填す
ることにより、諸適作用を、その処理液の特性に適合す
る最適なものとすることが11f1歳となる。
前記実施例において、夕〉′り1の液排出をドレイン口
10により施したが、切換え弁を流入’r’9に介装す
ることにより流入管9で併用することもできる。また、
濾過筒17への加圧を管路25に連通ずる圧力エアー源
27によるエアー伊給により施したが、その加圧用管路
を別異に1没ける1種々の構成が提案され得る。
く発IJIの効果〉 本発明は、上述したように、1!過筒を、コイルの周面
に濾材を張設することにより構成したから、前記逆洗工
程に際して、濾過筒が伸張する。
これにより、濾材表面に形成された+1!過物層Xの剥
離が良好になされ、濾過筒の洗浄が容易となる等の優れ
た効果がある。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の実施例を示し、第1図は縦断側面図
、第2図イ9口は濾過t、217の伸縮作用を示す拡大
縦断側面図である。 1:タンク 6:通入孔 7:流入口 8:開閉弁 1
0;トレイン口 9;流入管 11;開閉弁 24;流
出口 17;飽退部 18:コイル 19:濾材 24
:流出口 26;開閉弁 27;圧力エアー源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 処理液の流入口、流出口及びドレイン口を備えたタンク
    内に、長尺状コイルの外周面に繊維材、布材等の濾材を
    周設し、その一端を開口端とし、他端を閉鎖端としてな
    る伸縮性濾過筒を、該開口端を清浄液の流出口に連通さ
    せて、1〜複数個垂設するとともに、各濾過筒内に連通
    する圧力エアー源を備えたことを特徴とする濾過装置。
JP20868386A 1986-09-04 1986-09-04 濾過装置 Pending JPS6365921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20868386A JPS6365921A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20868386A JPS6365921A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 濾過装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6365921A true JPS6365921A (ja) 1988-03-24

Family

ID=16560338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20868386A Pending JPS6365921A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6365921A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342005A (ja) * 1989-07-10 1991-02-22 Ebara Infilco Co Ltd 濾過濃縮装置
JP2003513775A (ja) * 1999-11-11 2003-04-15 パーカー ハンニフィン オーワイ 濾過装置
JP2006015296A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Japan Organo Co Ltd 膨縮型濾過器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952507A (ja) * 1982-06-03 1984-03-27 デ−・エル・エム・ドクトル・ミユラ−・アクチエンゲゼルシヤフト 懸濁液を連続的に濃縮する装置
JPS6135814A (ja) * 1984-07-28 1986-02-20 Sanshin Seisakusho:Kk 上部集液式加圧ろ過機に於けるろ材の洗浄方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952507A (ja) * 1982-06-03 1984-03-27 デ−・エル・エム・ドクトル・ミユラ−・アクチエンゲゼルシヤフト 懸濁液を連続的に濃縮する装置
JPS6135814A (ja) * 1984-07-28 1986-02-20 Sanshin Seisakusho:Kk 上部集液式加圧ろ過機に於けるろ材の洗浄方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342005A (ja) * 1989-07-10 1991-02-22 Ebara Infilco Co Ltd 濾過濃縮装置
JP2003513775A (ja) * 1999-11-11 2003-04-15 パーカー ハンニフィン オーワイ 濾過装置
JP2006015296A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Japan Organo Co Ltd 膨縮型濾過器
JP4480072B2 (ja) * 2004-07-05 2010-06-16 オルガノ株式会社 膨縮型濾過器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4211400B2 (ja) 中空糸膜ろ過装置の運転方法
JP2004536710A (ja) 膜モジュール洗浄方法
JPS6342704A (ja) 逆浸透装置
JPH02277528A (ja) 中空糸膜ろ過器の逆洗装置
JPS6365921A (ja) 濾過装置
CN215480146U (zh) 一种废水处理用方便清理的反渗透净水装置
JP2607101B2 (ja) 濾過装置
JPH05285354A (ja) ろ過膜の洗浄再生方法
JPH07251041A (ja) 膜分離装置及びその洗浄方法
JPS6365920A (ja) 濾過装置の濾材洗浄方法
KR100274759B1 (ko) 섬유호스를 이용한 정밀여과방법 및 그 장치
JPS61197005A (ja) ▲ろ▼過装置の逆洗方法
JP3809650B2 (ja) 清澄ろ過機
CN215026252U (zh) 一种水处理用集水槽
JP3094406B2 (ja) 汚泥等の濃縮装置
JP3031402B2 (ja) 外圧式膜ろ過装置
JPS61242610A (ja) 濾過装置の濾材洗浄方法
KR200372885Y1 (ko) 슬러지 처리용 여과장치
JP3406641B2 (ja) 円筒型フィルタの再生洗浄装置
JPS60222117A (ja) 濾過機における濾過部材の洗浄方法
JPH078007Y2 (ja) 濾過装置の濾過筒保持装置
KR20000015249A (ko) 여과장치의 여과막 세척방법 및 그를 이용한 세척시스템
JPH0128804Y2 (ja)
JPH01119313A (ja) 濾過装置の濾過筒製造方法
KR820000422B1 (ko) 여과기의 여재세정 방법