JPS636544A - 電子線レジスト組成物 - Google Patents

電子線レジスト組成物

Info

Publication number
JPS636544A
JPS636544A JP15033486A JP15033486A JPS636544A JP S636544 A JPS636544 A JP S636544A JP 15033486 A JP15033486 A JP 15033486A JP 15033486 A JP15033486 A JP 15033486A JP S636544 A JPS636544 A JP S636544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
obtd
silicone polymer
resolution
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15033486A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Saito
斎藤 和正
Shunichi Fukuyama
俊一 福山
Shoji Shiba
昭二 芝
Yoko Kawasaki
陽子 川崎
Yasuhiro Yoneda
泰博 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15033486A priority Critical patent/JPS636544A/ja
Publication of JPS636544A publication Critical patent/JPS636544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (概要〕 耐熱性を向上して解像性を向上するため、ポリビニルシ
ルセスキオキサンとクロロメチルスチレンとを共重合し
たシリコーンポリマーを用いた電子線レジスト。
〔産業上の利用分野〕
本発明は二層構造用ネガ形レジストの改良に関する。
大量の情報を高速に処理する方法として情報処理装置の
主体を占める半導体装置は高集積化による大容量化が進
んでおり、LSIよりも一段と容量の大きなVLS I
が実用化されている。
ここで、高集積化は単位素子の小形化により行われてお
り最小パターン幅は1μm以下の所謂るサブミクロンに
まで微少化したものが用いられており、これは電子線露
光の使用により初めて製造が可能となる。
すなわち、微細パターンの形成は薄膜形成技術と写真蝕
刻技術(ホトリソグラフィ琢いは電子線リソグラフィ)
を用いて行われているが、紫外線露光によるパターン形
成法では波長による制限から微細パターンの形成は1μ
m以上の線幅のものに限られるのに対し、電子線の波長
は加速電圧により異なるが0.1 人程度であり、光の
波長に較べて4桁以上も短いために大きな解像力が期待
でき、0.1 μm幅のパターン形成も可能となる。
そのために微細パターンの形成には従来の紫外線露光に
代わって電子線露光が使用されている。
次に電子回路の集積化は回路パターンの多層化により行
われているが、眉間絶縁に使用する絶縁層の厚さが薄い
ために配線パターンの形成による段差の影響が顕著に現
れ、そのままではサブミクロンパターンの形成は困難で
ある。
二層構造レジストはこの問題を解決するもので、段差を
平坦化するための下層レジスト層と微細パターンを形成
する上層レジスト層から構成されている。
本発明は二層構造をとるネガ形レジストの改良に関する
ものである。
〔従来の技術〕
微細パターンの形成は被処理基板の上に真空蒸着法やス
パッタ法などにより金属薄膜、抵抗膜。
絶縁膜などの薄膜を形成した後、この上にスピンコード
法などの方法によりレジスト膜を形成し、これに電子線
を走査して感光せしめ、ネガ形レジストを用いる場合は
電子線照射部が現像液に不溶となる性質を利用してレジ
ストパターンを作り、これにドライエツチング或いはウ
ェットエツチングを施すことにより微細パターンが形成
されている。
ここで、微細パターンの形成には多くの場合パターン精
度の点からプラズマ・エツチングやりアクティブ・イオ
ン・エツチングを使用するドライエツチングが用いられ
ている。
そのために上層レジストの必要条件としては、■ 電子
線に対して感度が高いこと、 ■ 解像性が優れていること、 ■ 耐酸素プラズマ性が優れていること、などが挙げら
れる。
一方、下層レジストの必要条件としては、■ 溶剤に溶
けてスピンコードできるもの、■ 酸素プラズマに侵さ
れ易いもの、 ■ 耐熱性が優れ、軟化温度が150℃以上のもの、な
どを挙げることができ一般にフェノールノボラック系樹
脂が使用されている。
本発明は二層レジストを構成する上層レジストの改良に
関するものである。
電子線用ネガ形レジストとしては日本電電(NTT)が
開発したSNRが知られている。
SNRは第4図に示す構造式をしており、感度指数(D
9 ’ XM、”)は0.1で、0.2μmのライン・
アンド・スペースを解像することができる。
ここで、D9Lは規定露光量、またM、は平均分子量で
ある。
また、耐酸素プラズマ性はフェノールノボラック樹脂か
らなるAZレジスト(商品名)に較べ25倍以上と優れ
ている。
これに対し、発明者等は第5図に構造式を示すようなポ
リメチルシルセスキオキサンよりなるレジストを提案し
ている。
このレジストは感度指数(D、”XMW)が0゜09で
、また0、4μmのライン・アンド・スペースを解像す
ることができ、耐酸素プラズマ性はAZレジストに較べ
ると30倍以上と優れている。
然し、VLSIなど半導体素子の製造工程において作業
性の向上によるコストの低減は不変の命題であり、更に
高性能なレジストの出現が期待されている。
(発明が解決しようとする問題点〕 以上記したように二層構造をとる電子線ネガ形レジスト
として既存のものがあるが、更に解像性の優れたレジス
トの開発が課題である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的はポリビニルシルセスキオキサンとクロロメ
チルスチレンとを共重合したシリコーンポリマーを使用
することにより解決することができる。
〔作用〕
発明者等は第2図に構造式を示すポリビニルシルセスキ
オキサンが電子線ネガ形レジストとして適する材料であ
ることに着目した。
但し、この材料は軟化温度が約80℃と低く、そのため
二層構造の上層レジストとして用いる場合は、下層レジ
ストを酸素(02)ガスを用いて反応イオンエツチング
(Reactive Ion Etching略称RI
E)する際の発熱によって軟化してダレを生じ、レジス
トパターンの解像性が低下してしまうことが欠点である
そこで、耐熱性の高くなるベンゼン環をポリビニルシル
セスキオキサンに導入して解像性を向上することを図り
、この材料として第3図に示す構造式をもつクロロメチ
ルスチレンを選んだ。
そして、クロロメチルスチレンが持っているビニル基と
ポリビニルシルセスキオキサンが持っているビニル基と
ラジカル的に結合させ第1図に示すようなシリコーンポ
リマーを形成させたものである。
このようにすると軟化温度は約150℃に上がりRIE
による発熱によってもダレが生ぜず高解像性が実現でき
る。
〔実施例〕
まずポリビニルシルセスキオキサン(以下略してPVS
S)を次のようにして合成した。
メチルイソブチルケトン(略称MIBK)250 ml
に水(HzO)50mlを加えて0℃に冷却し、これに
ビニルトリクロルシランを毎秒2滴の割合に50mff
滴下した。
次に、トリエチルアミンを触媒として20II11!、
加え、室温で2時間に亙って撹拌し縮重合させた。
これを脱イオン水を用いて2回に亙って洗滌して触媒を
除去した後、MIBK層を分取した。
次に、これにシリル化剤としてトリメチルクロルシラン
50rallを加え、トリエチルアミンを触媒として5
0mj!滴下して反応させた。
次に脱イオン水で2回洗滌して触媒を除去した後、MI
BKliを回収し、恒温槽に移してMIBKを蒸発させ
pvssを得た。
このようにして得られたpvssの重量平均分子量は1
soooであった。
このpvssとクロロメチルスチレンとを次の組成で混
合し、60″Cで24時間に亙って攪拌して共重合させ
た。
PVSS                  ・・・
   20gクロロメチルスチレン    ・・・  
10gアゾビスイソブチルニトリル ・・・  0.0
5gベンゼン          ・・・  50mA
次に、これを恒温槽に移して溶媒(ベンゼン)を蒸発除
去することによりシリコーンポリマーを得た。
このようにして得られたシリコーンポリマーの重量平均
分子量は25000であった。
このポリマーをシクロヘキサンに溶解して10重量%の
レジスト溶液を作り、スピンコード法でSiウェハ上に
塗布し、120℃で1時間乾燥してレジスト膜を作った
そしてレジストの特性を調べたところ、感度は2.4μ
C(感度指数は0.06)であり、また0、4μmのラ
イン・アンド・スペースを解像することができた。
また、耐酸素プラズマ性についてはAZレジストに比較
して15倍以上と優れていた。
〔発明の効果〕
以上記したように本発明の実施により感度と解像度の優
れたネガ形レジストを得ることができ、この使用により
VLSIの製造に当たって作業性の向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るシリコーンポリマーの構造式、 第2図はポリビニルシルセスキオキサンの構造式、 第3図はクロロメチルスチレンの構造式、第4図はSN
Rの構造式、 第5図はポリメチルシルセスキオキサンの構造式、 である。 眉(イ〔8月(ニイノ1、るシリコ−゛/〃1°リマー
の1才16、追5弁(、茅 1 図 CH;CH2 刀でツピニルンレどスX7ヘアンの1−1へ′勺′  
2  図 ■ H2Cj SAF?、の短目1戊′ 牛4 図 IγぐリメチルシノUヒスA才へワ“/の導掟【汽゛帯
  5  G口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子線に感度をもち二層構造の上層に使用するネガ形レ
    ジストが、ポリビニルシルセスキオキサンとクロロメチ
    ルスチレンとを共重合したシリコーンポリマーからなる
    ことを特徴とする電子線レジスト組成物。
JP15033486A 1986-06-26 1986-06-26 電子線レジスト組成物 Pending JPS636544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15033486A JPS636544A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 電子線レジスト組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15033486A JPS636544A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 電子線レジスト組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS636544A true JPS636544A (ja) 1988-01-12

Family

ID=15494737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15033486A Pending JPS636544A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 電子線レジスト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS636544A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0700951A1 (en) * 1994-09-08 1996-03-13 Showa Denko Kabushiki Kaisha Polyorganosiloxane and process for producing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0700951A1 (en) * 1994-09-08 1996-03-13 Showa Denko Kabushiki Kaisha Polyorganosiloxane and process for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4464460A (en) Process for making an imaged oxygen-reactive ion etch barrier
JPS60229026A (ja) 電子デバイスの製造方法
EP0005775A1 (en) Article comprising a substrate and an overlying processing layer of actinic radiation-sensitive material and process for fabrication of the article
JPS636544A (ja) 電子線レジスト組成物
JPS60220340A (ja) 感光性樹脂組成物及びパタ−ン形成方法
TWI781171B (zh) 正型感光性樹脂組成物、圖案硬化膜及其製造方法、半導體元件以及電子裝置
JPH0364861B2 (ja)
JP2516968B2 (ja) 二層構造電子線レジスト用平坦化材料
JPS617835A (ja) レジスト材料
JPH0314333B2 (ja)
JPS60260946A (ja) パタ−ン形成用材料及びパタ−ン形成方法
JP2692209B2 (ja) レジストパターンの形成方法
JPS6256947A (ja) 二層構造レジスト用平坦化層組成物
JPS6233737B2 (ja)
JPS62138843A (ja) 複合レジスト構造体
JPH05216232A (ja) レジスト組成物とレジストパターンの形成方法
JP2623780B2 (ja) 有機硅素重合体レジスト組成物
JPH0337295B2 (ja)
JPH0145610B2 (ja)
JPS6226174B2 (ja)
JPS60254036A (ja) パタ−ン形成方法
JPS5915243A (ja) レジスト材料
JPS63118739A (ja) レジストパタ−ン形成方法
JPH0342464B2 (ja)
JPH0145611B2 (ja)