JPS6364848A - ウエザ−ストリツプの接着方法 - Google Patents

ウエザ−ストリツプの接着方法

Info

Publication number
JPS6364848A
JPS6364848A JP61207208A JP20720886A JPS6364848A JP S6364848 A JPS6364848 A JP S6364848A JP 61207208 A JP61207208 A JP 61207208A JP 20720886 A JP20720886 A JP 20720886A JP S6364848 A JPS6364848 A JP S6364848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weather strip
adhesive
connecting pipe
bonding
lower metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61207208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0790741B2 (ja
Inventor
Shoji Kato
加藤 昭次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIKIYOO BEBASUTO KK
Daikyo Webasto Co Ltd
Original Assignee
DAIKIYOO BEBASUTO KK
Daikyo Webasto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIKIYOO BEBASUTO KK, Daikyo Webasto Co Ltd filed Critical DAIKIYOO BEBASUTO KK
Priority to JP61207208A priority Critical patent/JPH0790741B2/ja
Priority to DE19873729180 priority patent/DE3729180A1/de
Publication of JPS6364848A publication Critical patent/JPS6364848A/ja
Publication of JPH0790741B2 publication Critical patent/JPH0790741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L31/00Arrangements for connecting hoses to one another or to flexible sleeves
    • F16L31/02Arrangements for connecting hoses to one another or to flexible sleeves for branching hoses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/20Sealing arrangements characterised by the shape
    • B60J10/24Sealing arrangements characterised by the shape having tubular parts
    • B60J10/244Sealing arrangements characterised by the shape having tubular parts inflatable or deflatable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L17/00Joints with packing adapted to sealing by fluid pressure
    • F16L17/10Joints with packing adapted to sealing by fluid pressure the packing being sealed by the pressure of a fluid other than the fluid in or surrounding the pipe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ウェザ−ストリップの接着方法に関するもの
である。
(従来の技術) 自動車のサンルーフ、ドアー等における開口部のシール
装置として、乗物本体の開口部と、これを開閉自在に塞
ぐ開閉体(ルーフパネル、ドアーパネル等)との間に、
弾性材から成る中空状のウェザ−ストリップを介在し、
このウェザ−ストリップを圧力増減装置に接続しておき
、閉塞時の内圧を高(してウェザ−ストリップのシール
面に対する密着性を良好にし、また開閉時に内圧を低(
してウェザ−ストリップのシール面に対する接触抵抗を
小さくするようにしたものがある(特開昭59−128
030号公報)。
この種のシール装置に用いるウェザ−ストリップは、接
続管により無端状に接続する必要があり、次のような方
法で接着していた。
即ち、口部25付きの接続管26の両端にウェザ−スト
リップ27を突合せて接着剤28により接着して接続す
る場合、第7図に示すようにウェザ−ストリップ27及
び接続管26にわたる中子29を内部に挿入し、この中
子29により内側から支持して接着する方法を採ってい
る。
(発明が解決しようとする問題点) このような接続方法の場合、ウェザ−ストリップ27が
無端状であるため、接着部の近傍にスリットを入れてお
き、そのスリットから中子29を出し入れしなければな
らず、従って、中子29を取出した後、スリットを接着
剤で接着してふさぐ必要があり、作業が煩雑であった。
(問題を解決するための手段) 本発明は、このような従来の問題点に鑑み、簡易な作業
で確実に接着できる方法を提供するものであり、そのた
めの手段として、中空状のウェザ−ストリップ14を接
続管17に接着して無端状に接続するに際して、ウェザ
−ストリップ14と接続管17との対向端部間に接着剤
18を介在した状態で、これらを金型23.24により
外周側から保持しておき、接続管170口部19からウ
ェザ−ストリップ14内に高温の正圧流体を供給するも
のである。
(実施例) 以下、図示の実施例について本発明を詳述すると、第3
図及び第4図において、1は乗物として例示した自動車
で、屋根2、フロントピラー3、センターピラー4等に
より乗物本体5が構成されている。屋根2には開口部6
と、この開口部6を開閉自在に塞ぐルーフパネル7等に
よるサンルーフ装置8が設けられ、またフロントピラー
3とセンターピラー4との間にはフロントドアーパネル
9が開閉自在に設けられている。
サンルーフ装置8は従来公知であり、ルーフパネル7が
左右一対のガイドレールに沿って前後摺動自在に設けら
れ、このルーフパネル7が後方に摺動した時に開口部6
が開放される。
屋112の開口部6周縁には、その内端側を下方に折曲
げた折曲縁lOが全周にわたって設けられると共に、屋
根2の下側には開口部6の周縁に対応して周囲フレーム
11が取付けられ、この周囲フレーム11に雨樋部12
が形成されている。
屋m2の折曲縁10には、閉塞時にルーフパネル7外周
のシール面13に弾圧するウェザ−ストリップ14が装
着されている。ウェザ−ストリップ14は弾性材から成
る中空状であって、第5図にも示すように断面略り字状
とされた筒状部15と、この筒状部15に下端側で一体
化された舌片部16とを有する断面形状に押出し成形等
によって形成されている。そして、このウェザ−ストリ
ップ14はその筒状部15と舌片部16との間に折曲縁
10を挟んだ状態で接着剤等により屋根2側に取付けら
れている。
ウェザ−ストリップ14は第6図に示すように接続管1
7により無端状に接続されている。接続管17は第5図
に示すようにウェザ−ストリップ14の筒状部15と略
同寸法の断面り字状に形成されており、その両端にウェ
ザ−ストリップ14の端面を突合せて接着剤18により
接着されている。接続管17は口部19を一体に有し、
その口部19にホース20を介して圧力増減装置21が
接続されている。なお、接続管17はウェザ−ストリッ
プ14と同一材料、又は同程度の弾性力を有する材料等
が適当である。22はサンシェードである。
ウェザ−ストリップ14と接続管17とを接着剤18で
接着する際には、次のように行なう。即ち、第1図及び
第2図に示すように、上下金型23.24により二分割
可能に構成されたものを用い、その下金型24内に接続
管17を収め、次に先端面に接着剤18を付けたウェザ
−ストリップ14の端部を下金型24内にセントし、下
金型24内で接続管17とウェザ−ストリップ14との
端面を互いに突合わせる0次に下金型24の上に上金型
23をおき、これら上下金型23.24で接続管17及
びウェザ−ストリップ14を外周側から保持する。そし
て、口部19からウェザ−ストリップ14内に高温の正
圧流体を供給し、加圧状態で保持しておく、これによっ
て接着部の形状保持ができ、また接着剤18の内部への
流れを阻止でき、更に接着部を保温して接着剤18の乾
燥を促進できる。従って、接着が簡易かつ迅速になると
共に、確実な接着状態が得られる。接着後は、上下金型
23.24を分解する。
接着剤18は接続管17及びウェザ−ストリップ14の
両面に塗っても良い。
(発明の効果) 本発明では、ウェザ−ストリップ14と接続管17との
対向端部間に接着剤18を介在した状態で、これらを金
型23,24により外周側かいら保持しておき、接続管
17の口部19からウェザ−ストリップ14内に高温の
正圧流体を供給するので、接続部の形状保持、接着剤1
8の流れを防止、接着剤18の乾燥促進ができ、従って
簡易な作業で迅速に接着でき、また確実な接着状態が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の一実施例を示すものであっ
て、第1図は接着法を示す断面平面図、第2図は同断面
側面図、第3図は自動車の屋根の斜視図、第4図は第3
図のA−A矢視断面図、第5図は接続部の斜視図、第6
図はウェザ−ストリップの平面図、第7図は従来の接着
法を示す断面平面図である。 2−屋根、5−乗物本体、6・・・開口部、7・−・ル
ーフパネル(開閉体)、14・・−ウェザ−ストリップ
、17・・・接続管、18・・・接着剤、19・−口部
、23・・・上金型、24−・・下金型。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中空状のウエザーストリップ14を接続管17に
    接着して無端状に接続するに際して、ウエザーストリッ
    プ14と接続管17との対向端部間に接着剤18を介在
    した状態で、これらを金型23、24により外周側から
    保持しておき、接続管17の口部19からウエザースト
    リップ14内に高温の正圧流体を供給することを特徴と
    するウエザーストリップの接着方法。
JP61207208A 1986-09-03 1986-09-03 ウエザ−ストリツプの接着方法 Expired - Lifetime JPH0790741B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61207208A JPH0790741B2 (ja) 1986-09-03 1986-09-03 ウエザ−ストリツプの接着方法
DE19873729180 DE3729180A1 (de) 1986-09-03 1987-09-01 Verfahren zum verkleben der enden einer dichtung mit einem verbindungsrohrstueck

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61207208A JPH0790741B2 (ja) 1986-09-03 1986-09-03 ウエザ−ストリツプの接着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6364848A true JPS6364848A (ja) 1988-03-23
JPH0790741B2 JPH0790741B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=16536025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61207208A Expired - Lifetime JPH0790741B2 (ja) 1986-09-03 1986-09-03 ウエザ−ストリツプの接着方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0790741B2 (ja)
DE (1) DE3729180A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6485092B2 (en) 2000-04-28 2002-11-26 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Automotive light transmitting panel mounting structure
US6616878B2 (en) * 1985-09-30 2003-09-09 Nishikawa Rubber Co., Ltd. Method and apparatus for bonding extrusion-molded or die-molded pieces

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3919496C1 (ja) * 1989-06-12 1990-07-05 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf, De
DE10162562B4 (de) 2001-12-19 2004-07-15 Metzeler Automotive Profile Systems Gmbh Dichtungsanordnung zum Abdichten eines Spalts zwischen einem bewegbaren Schiebedeckel und einem den Schiebedeckel zumindest bereichsweise umgebenden Flansch, insbesondere im Bereich des Dachs eines Kraftfahrzeugs
EP2907643B1 (de) 2014-02-13 2019-06-12 FRIMO Group GmbH Dichteinrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6616878B2 (en) * 1985-09-30 2003-09-09 Nishikawa Rubber Co., Ltd. Method and apparatus for bonding extrusion-molded or die-molded pieces
US6485092B2 (en) 2000-04-28 2002-11-26 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Automotive light transmitting panel mounting structure

Also Published As

Publication number Publication date
DE3729180A1 (de) 1988-03-10
JPH0790741B2 (ja) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4617220A (en) Sealing and trimming strips
JP3499314B2 (ja) シール用又はガイド用構造体及びその製法
US5219382A (en) Sealing and guiding strips
US20070245634A1 (en) Weather strip
JPH023558A (ja) チャンネル形状のシール用又は仕上げ用ストリップ
JP2782688B2 (ja) 自動車の屋根用カバーに対する密閉装置
US6948719B2 (en) Extruded sealing section designed to be mounted on a projected part of a structure, pre-form of said section and procedure for mounting said pre-form onto the projecting part
JPS6364848A (ja) ウエザ−ストリツプの接着方法
ATE506214T1 (de) Rohrförmge umfangsdichtung zum anbringen auf den rand eines öffnungsrahmens , insbesondere auf eine kraftfahrzeugkarosserie
FR2529844A1 (fr) Panneau de voute de pavillon, notamment pour vehicules automobiles
JPH035447Y2 (ja)
JP2002059747A (ja) ウェザーストリップ装着フランジを備えた自動車サンルーフ
JP2006501086A (ja) シーリング、トリミング又はガイディング・ストリップ
FR2527974A1 (fr) Procede et dispositif pour relier les extremites de profiles en caoutchouc ou en matiere plastique semblable au caoutchouc
JP2006015768A (ja) ドアウエザストリップ、その取付構造及びその製造方法
EP1857351A3 (de) Kraftfahrzeugkarosserie mit schmaler Dachfuge
EP0330771A1 (en) Apparatus for sealing an opening
JPH0338430A (ja) コーナピース付きガラスランの製造方法
JP2008540250A (ja) シール又はガイド用アッセンブリ及び対応する組み立て方法
ITTO940070U1 (it) Filtro aria con supporto in poliuterano, particolarmente per l'abita- colo di autoveicoli.
JPS6019017Y2 (ja) 自動車のピラ−構造
JPS6332003Y2 (ja)
JPH0375369B2 (ja)
DE602007010875D1 (de) Öffnungselement für Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug und zugehöriges Herstellungsverfahren
JP2512053Y2 (ja) 自動車のクォ―タウィンドウ装置