JPS6363671A - 5−アミノエチルオキサゾリジン−2−オン誘導体、その製法およびその治療的用途 - Google Patents

5−アミノエチルオキサゾリジン−2−オン誘導体、その製法およびその治療的用途

Info

Publication number
JPS6363671A
JPS6363671A JP62221164A JP22116487A JPS6363671A JP S6363671 A JPS6363671 A JP S6363671A JP 62221164 A JP62221164 A JP 62221164A JP 22116487 A JP22116487 A JP 22116487A JP S6363671 A JPS6363671 A JP S6363671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erythro
general formula
threo
stereoisomers
stereoisomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62221164A
Other languages
English (en)
Inventor
ミッシェル ラングロワ
アレン−ルネ スコーフス
ジャン−フランソワ リュミイグニイ
フィリップ ドステル
マルジェリタ ストロラン−ベネデティ
パトリス ルナール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synthelabo SA
Original Assignee
Delalande SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delalande SA filed Critical Delalande SA
Publication of JPS6363671A publication Critical patent/JPS6363671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は新規なオキサゾリジン−2−オン類、その製法
ならびにその治療的使用に関する。
[構    成コ 本発明のオキサゾリジン−2−オンは、より正確には下
記の式で示される。
ここにおいてR工は水素原子、1〜4個の炭素原子から
なるアルコキシ基、特にメタ位のメトキシ基、トリフロ
ロメチル基、特にメタあるいはパラ位のトリフロロメチ
ル基、あるいは1〜2個のハロゲン原子、特にメタ位お
よび/又はパラ位のハロゲン原子を示し、対(Rz*R
3)は(H,H)。
(H,C,−C,のアルキル)、(C1−04のアルキ
ル。
Cニー04のアルキル)の1つを意味している。
また、本発明はこれらオキサゾリジン−2−オン類の、
無機または有機の酸付加塩にも及ぶ。
上述の化合物(I)はそれらの分子に2個の不整炭素を
持っている結果として、以下にIA(+CI A(−)
、I B(+)ならびにIB(−)と記号化した4種の
立体異性体の混合物の形態で存在する。ここで記号Aは
エリスロ型(エリトロ型)の相対構造に相当しており、
記号Bはトレオ型の相対構造に相当している。この混合
物は2対のラセミ型の偏左右異性体、つまりニリスロ型
の対I A(+)、  I A(−)ならびにトレオ型
の対I B(+)、  I B(−)に分けることが可
能であり、それらはまたIA(±)とIB(±)により
記号が可能で、各対それ自身は分割して相当する鏡像体
に分離される。
かくして本発明は、構造式(I)の4種の立体異性体の
混合物の各々、相当するラセミ体の偏左右異性体の対の
各々、ならびに各対に相当する鏡像体の各々つまりかか
る立体異性体の各々を包含する。
構造式(I)の化合物を製造するための本発明の方法は
下記の通りである。
1上皮■く亙と二、一般式(n) rO+H,(■) R工 (R工は構造式(I)の場合と同じ)で示されるアニリ
ン類を、式(m)で示される1、2−エポキシブタン−
3−オールの4つの立体異性体の混合物と縮合する。
IJ この縮合は、有機溶媒中での加熱によって、特にイソプ
ロパツールの様な有機ヒドロキシル化溶媒中での還流に
よって好ましい結果を得る。
式(III)の4つの立体異性体の混合物は、次式(I
V)のラセミ体であるブドー3,4−エン−2−オール
のエポキシ化により得られる。
CH //\、 C)!、=CHCH,(rV) このエポキシ化が実施されるために、メタ−クロロパー
オキシ安息香酸のようなエポキシ化剤を使用し、操作は
室温で、塩化メチレンのような有機溶媒中で好んで実施
される。
(以下余白) 11段■旦五旦工、第1段階で得た一般式(V)の4種
の立体異性体の混合物の各々は、CH (Rユは式(I)におけるものと同じ)ナトリウムエト
キサイドの存在下に、望ましくは有機溶媒中での加熱下
に、特にトルエン中での環流下に環化を行ない、次式(
VI)の4種の立体異性体の混合物に導く。
(R1は式(I)におけるものと同じ)星主度限堡亙と
互、式(VI)の4種の立体異性体の混合物の各々は、
中等度の圧力の下でシリカカラムクロマトグラフィーに
かけられ、その混合物を2対のラセミ体の偏左右異性体
、つまり、(より極性の低い)エリスロ型の相対的構造
を持つ対VIA(+)/VIA(−)(あるいはVIA
(±)〕と、(より極性の強い)トレオ型の相対的構造
を持つ対VIB(+)/VIB(−)(あるいは■B(
±)〕に分離する。
第4段階において、それぞれの対VIA(±)および■
B (±)は、相当する鏡像異性体に分割される。
エリスロ型の対VIA(±)の分割は、たとえば、下記
の式(■)に従ってピリジン中で塩化フェノキシ−2−
プロパノイル(+)(■)の助けを借りたエステル化に
より実施される。
CH VI’A このニスチル化に続く対のエステル鏡像異性体〜1’A
の中等度の圧力下のシリカカラムクロマトグラフィーに
よる分離は、一方ではより極性の低いエステル鏡像異性
体■’ A (+ )を。
そしてもう一方ではより極性の強いエステル鏡像異性体
■’A(−)に導く。かくして分離された2種のエステ
ル鏡像異性体■″A(+)と■′A(−)は、それから
、たとえばNaOH中で、けん化されて、それぞれ鏡像
異性体VIA(+)と鏡像異性体〜丁A(−)を得る。
トレオ型の対VI B (4−)の分割は、下記の式(
X″if)に従って、ピリジン中で、α−メトキシ−α
−トリフルオロメチルフェニルアセチルクロライド(−
)(■)の助けによるエステル化により実施する9 (以下余白) このエステル化に続く対のスレオ型部左右異性体■“B
の中等度の圧力下のシリカカラムクロマトグラフィーに
よる分離は、一方ではより極性の低いエステル鏡像異性
体■’B(+)、そして他方はより極性の強いエステル
鏡像異性体VI’B(−)に導く、かくして分離された
2種のエステル鏡像異性体■’B(+)と■’B(−)
は、それから、たとえばNaOH中で、けん化されて、
  −それぞれ鏡像異性体VIB(+:lと鏡像異性体
VIB(−)を得る。
さらに、この時点で、鏡像異性体■A (+ )、■A
(−)、VIB(+)ならびにVIB(−)の絶対配位
は、これら鏡像異性体のα−フニニルーブチリックアン
ヒドリドの部分動力学的分割法(R。
Weid+ann、 A+R,5choofsならびに
A、)Ioreut Compしes Rendus 
Acad、 Sci、、パリ、シリーズ■。
! 9844319ページと引用文献)により測定した
ことを明らかにすべきであろう。
かくして; 一鏡像異性体■A(+)には絶対配位(S、R)を割当
てた。
一鏡像異性体■A (−)には絶対配位(R,S)を割
当てた。
一鏡像異性体VIB(+)には絶対配位C5,S)を割
当てた。
一鏡像異性体VIB(−)には絶対配位(Fl、R)を
割当てた。
第5段階において、立体異性体■A(−4−)、■A(
−)、 ■B(+)ならびに■B(−)のそれぞれのメ
シル化体(mesy 1ate)を、特にこれらの立体
異性体とハロゲン化メシルの反応により製造する。結果
得られるメシル化体は下記の一般式(IX)に相当する
υ [IXA(+)、IXA(−)、IXB(+)orlX
B(−)](R□は式CI)のものと同じ、MSはメシ
ル基を示す) この反応はトリエチルアミンのような有機塩基の存在下
に、望ましくは有機溶媒、特に塩化メチレンの様なハロ
ゲン化有機溶媒中で実施される。
第6すなわち最後の段階において、前の段階で得た各メ
シル化立体異性体は、随意に有機溶媒そして特にエタノ
ールあるいはイソプロパツールのようなヒドロキシル化
有機溶媒の存在下に、下記の式の化合物と反応させ、 〔ここで、対(R,、R3)は式(I)のものと同じ〕
式(I)に相当する立体異性体に導く、化合物(X)に
よる求核置換は配位の逆転を生ずることを指摘すべきで
あろう。より正確にいうと、−絶対配位(S、R)のメ
シル化立体異性体IXA(+)からは、絶対配位(S、
S)のトレオ型立体異性体(+)[I B (+)]を
得、−絶対配位(R,S)のメシル化立体異性体IXA
(−)からは、絶対配位(R,R)のトレオ型立体異性
体(−)[I B (−)]を得、−絶対配位(S、 
S)のメシル化立体異性体IXB(+)からは、絶対配
位(S、R)のエリスロ型立体異性体(+)[IA(+
)]を得、 そして、 一絶対配位(R,R)のメシル化立体異性体1XB(−
)からは、絶対配位(R,S)のエリスロ型立体異性体
(−)CIA(−)]を得た。
−変法において、式(I)の化合物は次のようにして製
造できる。
(以下余白) 上に定義した最初の4段階を、下記の一般式(na)で
示される化合物を出発物質として用いて繰返す。
(ここで、RLlは式(I)においてR工に与えた意味
の1つのみを表わす。)それは下記の式の4稚の立体異
性体を導く。
(ここで、Vlは式(Ila)におけるものと同じ)そ
れから、これら4種の立体異性体は、−それぞれ上に記
述した第5と第6段階の処置をして下記の式の4種の立
体異性体に導くか、[ここで、R′□は式(Ila)で
与えた1つの意味を持ち、そして対(R2−R3)は式
(I)のものと同じ意味を持っている。] −あるいはそれぞれ説ベンゾイル化されて下記の式の4
種の立体異性体に導く。
この脱ベンゾイル化は、炭素上に担持されたパラジウム
のような水素化分解触媒の存在下に望ましくはエタノー
ルのようなヒドロキシル化有機溶媒のような有機溶媒中
において、水素気流下の水素化分解で実施し得る。
この説ベンゾイル化に続いて、下記の一般式(XII)
 (7)化合物により、立体異性体X[A(+)(S、
R)、XI A (−)(R,S)、XI B (+)
(S、S)、XI B (−)(R,R)のフェノール
基のアルキル化を行なう。
i(H,−X   (Xlり [ここで、R′、は式(Ila)で与えたR′、の意味
を除いて、式(I)のRiと同じ意味を持ち、そしてX
はハロゲン原子のような容易に除去される基である。コ このアルキル化は、有機溶媒、持にアセトニトリル、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドあるいはブ
タン−2−オンのような極性有機溶媒中で、特に炭酸カ
リウムの様な無機塩基の存在下に好都合に実施される。
このアルキル化により、それぞれ下記の式の4種の立体
異性体が得られる。
(ここで、R“、は式(X11)におけるものと河じ)
それから、これら4糎の立体異性体をそれぞれ先に記述
した第5と第6段階の処理をほどこし、下記の式で示さ
九る4種の立体異性体に導く。
(ここで、R1+、は式(X[l)におけるものと同じ
意味を持ち、対(R2,R3)は式(I)におけるもの
と同じ意味を持つ。) 下記ならびに以後の中で、次のことを明記すべきであろ
う6即ち1本発明による化合物の絶対配位を(S、R)
と記号化する場合、これは、オキサゾリジノン環の不整
炭素はSの配位を持ち、他の不整炭素はRの配位を持つ
ことを意味する。
同様にして、本発明の化合物の絶対配位を(R。
S)と記号化する場合、これは、オキサゾリジノン環の
不整炭素はRの配位を持ち、他の不整炭素はSの配位を
持つことを意味する。
以下の製造法は、本発明を説明するための例として示す
ものである。
[実 施 例〕 実施例1 4種の1.2−エポキシブタン−3−オール立体異性体
[II[](コード番号790255)の混合物の合成
100mj2のC1(2Cf1.中33.3g(0,4
6モル)のブドー3゜4−エン−2−オールを含む溶液
を、250mRのCH2CQ2中83.6g (0,4
8モル)のメタクロロパーオキシ安、ワ、香酸を含む0
℃に冷却した溶液中に清下して混和する。20℃で20
時間撹拌した後、部分的にゲル化した溶媒を一18℃に
冷却して濾過する。Logの固型Na2Co、の存在下
に有機相を30分撹拌する。?j通過後非常に軽度の減
圧下に蒸発させて、期待する混合物に対応して65%の
トレオ異性体と35%のエリスロ異性体からなる36g
の淡黄色の油(収率:88%)を回収する。
実施例2 4種の1−[4−(3−クロロベンジルオキシ)フェニ
ルアミノコブタン−2,3−ジオール立体異性体[V]
(コード番号340245)の合成。
850tQのインプロパツール中に50g(0,21モ
ル)の4−(3’−クロロベンジルオキシ)アニリンと
21.6g(0,24モル)の実施例1において得た混
合物とを含む溶液を、6時間30分環流する。インプロ
パツールを溜去して、粗混合物をフラッシュシリカクロ
マトグラフィー(溶出液:CH2Cl2゜−C)’、、
OH: 97−3 )により精製し、期待する生成物に
相当する融点95−96℃の白色固体34g(収率:4
9%)を回収する。
実施例3 4種の3−[4−(3−クロロベンジルオキシ)フェニ
ル]5−(I−ヒドロキシエチル)オキサゾリジン−2
−オン立体異性体[VI]の製造。
実施例2において得た混合物の33.4[(0,10モ
ル)を含有するトルエン600mΩの溶液から、アルゴ
ン雰囲気下に溶媒ISOmuを溜去する。それから続け
て、15g(I5,5mj2 ; 0.127モル)の
炭酸エチルとEtONaのIM無水EtOH溶液3.4
muを加える。
還流4時間30分後に閉環反応は完了する。反応溶媒を
濃縮して、300mQのメチルエチルケトンで抽出する
。 2NHCQで洗浄した後、次に飽和Nal溶液を用
いて期待する生成物に相当する褐色の固体35gを回収
する。
実施例4 2対のラセミ型部左右異性体[■A(±)と■B(±)
コの3−[4−(3−りOロペンジルオキシ)フェニル
15−(I−ヒドロキシエチル)オキサゾリジン−2−
オン[VI]の分離。
実施例3において得た混合物を中程度の圧下にクロマト
グラフィーにかけ(溶出液:酢酸エチル−ヘプタン: 
7O−30)、5in2板上で異なる移動度をもつ次の
2種の生成物を分離する。
−移動度の高い(極性の低い)生成物−二すスロ型相対
配位のラセミ型部左右異性体からなる融点88℃の白色
固体[VIA(±);コード番号:300868コ11
.4gならびに、 −移動度の低い(より極性の強い)生成物−トレオ型相
対配位のラセミ型部左右異性体からなる融点114.り
℃の白色固体[VI B (±);コード番号: 30
0869]18.7g。
実施例5 3−[4−(3−クロロベンジルオキシ)フ二ニル]5
−(I−ヒドロキシエチル)オキサゾリジン−2−オン
[VI]のラセミ型トレオ偏左右異性体[VIB(±)
;コード番号: 300869]の分割。
実施例4において得た対のVIB(±)の11.2g(
0,032moQ)を、9 g(0,035moQ)の
α−メトキシα−トリフルオロメチルフェニルアセチル
クロリド([αコせ =−134,6°(C=5.2 
; CCQ、))と3On+Qのピリジンを入れたアル
ゴン気流中のフラスコに、0℃で一部分づつ添加する。
25mflのピリジンの助けを借りて可溶化した後、1
.2g(0,014モル)の4−ジメチルアミノピリジ
ンを添加する。室温で60時間撹拌した後反応は完了す
る。
反応混合物を50mff1の水の中に注入し、エーテル
で3回抽出する。有機相を2 N−HCQで3回、次に
飽和NaHCO,溶液で洗浄して、M g S OI上
で乾燥して情夫する。
得た粗混合物を中等度の圧力下にシリカカラムクロマト
グラフィー(溶出液=酢酸エチルーヘキサン:5O−5
o)にかけ、油状の2種の分離したMo5herエステ
ルVI’B(+)とVI’B(−)を得る。
一エステル鏡像異性体■“B (+ ) [SiO,板
上での移動慶大]ニ ア−9g ; [a ]”o  =上25.3°(C=
1.0 ; CH2CQ2)−エステル鏡像異性体’v
1’ B () [SiO□板上での移動炭車コニ 1.6g ; [α]y  =−73,7°(C= 1
.1 ; CH2CQ2)。
−10℃に冷却した3、6g(0,0064モル)のエ
ステル鏡像異性体VI”B(+)含有50mflCH3
0)1溶液に2N・NaOH4、8mgを添加する。2
0℃で8時間の撹拌の後にけん化は完了する。冷却濃縮
後、反応溶媒を160mAのメチルエチルケトンと50
mflの氷水の混合物で希釈する。デカンテーション後
、有機相を飽和NaCQ溶液で洗浄し、MgSO4上で
乾燥した後情夫する0通過クロマトグラフィー(溶出液
=酢酸エチルーヘキサンニア0−30)により2gの白
色固体(m点=90℃)を回収する。それは3−[4−
(3−クロロベンジルオキシ)フェニルコ5−(I−ヒ
ドロキシエチル)オキサゾリジン−2−オンのトレオ鏡
像異性体(+)[VI B (+) ;コード番号: 
300872] −[α]^ = + 39.5” (C= 1.03 
; CH,CQ□)−絶対配位: (S、 S) である。
エステル鏡像異性体VI’B(−)の前記と同じ条件下
のケン化は、3−[4−(3−クロロベンジルオキシ)
フェニル]5−(I−ヒドロキシエチル)オキサゾリジ
ン−2−オンのトレオ鏡像異性体(−)[VI B (
−) ;コード番号: 300873]−融点:90℃ −[αコ%’  =−41,5°(C= 1.01 ;
 CH2Cf1.)。
を与える。
実施例6 3−(4−(3−クロロベンジルオキシ)フェニルコ5
−(I−ヒドロキシエチル)オキサゾリジン−2−オン
[■コのラセミ型エリスロ偏左右異性体[■A(±);
コード番号: 300868]C7)分割。
実施例4で得た6、15gの対VIA(±)を30mf
iのピリジンに溶解した溶液を、4.25g(0,02
3モル)の2−フニノキシプロバノイルクロリド([α
コせ = + 26.3@(C= 1.0 ; CH2
Cf1□))と6.65g(0,00053モル)の4
−ジメチルアミノピリジンとを含有する0℃のピリジン
50mQ溶液中に、30分かけて加える。20℃で16
時間の撹拌の後にエステル化反応は完了する0反応溶媒
は実施例5のエステル化の場合と同様に処理する。中程
度の圧力下でクロマトグラフィー(溶出液=酢酸エチル
ーヘキサン:4O−60)により下記を回収するニ ーエステル鏡像異性体’i’I ’ A (+ ) [
5102板上での移動慶大]: 3.51g :  [αコせ  =+37.6°(C=
1.0 : CH,CQよ);ならびに 一エステル鏡像異性体VI’A()CSiOz板上での
移動炭車]: 3.66g : [a ]甘せ  14.2°(C,1
,0; CH,CQ2)。
実施例5と同じ操作条件下、20℃で2時間。
これらニスチル鏡像異性体を2 N−NaOH(I,3
当量)によりけん化し、ひきつづいて常法による酢酸エ
チル抽出によりそれぞれ以下のものを分離した。
−3−[4−(3−クロロベンジルオキシ)フェニル]
5−(I−ヒドロキシエチル)オキサゾリジン−2−オ
ンのエリスロ鏡像異性体(+)[XTA(+);コード
番号: 34017?] :・融点ニア8℃ ・[’a]”r  = +16.6°(c = t、c
 ; CH2CEI、)・絶対配位: (S、 R) 
; および −3−44−(3−クロロベンジルオキシ)フェニル]
5−(I−ヒドロキシエチル)オキサゾリジン−2−オ
ンのエリスロ鏡像異性体(−)[■A(−);コード番
号: 340176] :・融点ニア8℃ ・[αコ%’  =   16.2°(C= 1.0 
; CH,C4,)・絶対配位: (R,S)。
前記実施例1から6よりなる方法を採用するが、適当な
試薬で出発することにより、他の化合物(■)も得られ
る。
次の表1に実施例5と6において製造した鏡像異性体の
物理化学的性質を示す。
実施例7 3−[4−(3−クロロベンジルオキシ)フェニル15
−(I−ヒドロキシエチル)オキサゾリジン−2−オン
のトレオ型鏡像異性体(−)(R。
R)メシレート[IXB(−);コード番号: 340
270コの製造。
実施例5において製造したコード番号300873の鏡
像異性体15g(43mモル)を含有するISOmQの
CH,C4,の溶液を入れた500mQフラスコ中に、
7.4((5mQ、 65mモル)の塩化メシル(塩化
メタンスルホニルのことである)を注ぐ、−10℃に冷
却した後、6.5g(9mQ、 65111モル)のト
リエチルアミンをアルゴン雰囲気下に滴下する。
室温で1時間撹拌後に反応溶媒を氷/水混液上に注ぎ、
CH2CQ2で3回抽出する(I50mΩ)。有機相は
飽和NaHCO,溶液(50mR)、次に飽和NaCf
1溶液(2X 50mQ)により洗浄する。
MgSO4上で乾燥、濾過ならびに減圧下で情夫の後、
期待した立体異性体に相当する18gの白色固体を回収
する。
一融点:117℃ −[α]賃 =−45,2°(C== 1 : CH,
CI2□)。
実施例8 3−(4−(3−クロロベンジルオキシ)フェニル15
−(I−ジメチルアミノニチル)オキサゾリジン−2−
オンのエリスロ型立体異性体(−)(R,S)[I A
(−) :コード番号200562]の製造。
実施例7において得た′メシレートの8.2g(I9,
5+aモル)と30mff(=0.45モル)のジメチ
ルアミンを入れたステンレス鋼の「ボンベ」を100℃
に熱する。
4.10’Paの圧力下に4時間撹拌した後、反応溶媒
を濃縮する。
回収した沈殿物をフラッシュシリカカラムクロマトグラ
フィー(溶出液: C)!2C2□−CB、O)+ :
 96−4)により精製する。
かくして、期待した生成物に相当する4、2gの無色の
生成物を回収する。
実施例9 3−[4−ヒドロキシフェニル]5−(I−ヒドロキシ
エチル)オキサゾリジン−2−オンのトレオ型鏡像異性
体(−)(R,R)[X[B (−):コード番号34
0315]の製造。
実施例5において製造したコード番号300873の鏡
像異性体39.3g(0,125モル)を、95%エタ
ノール350+Q中に4gの10%Pd/C@:懸濁し
た液の入った1リツトルフラスコ中に加える。水素雰囲
気下で2時間強く撹拌して水素化分解反応を完了する。
触媒を濾過により回収してろ液を減圧下に情夫して、結
晶化する淡黄色の油を得る。
ペンタン中で1時間撹拌して、期待する生成物に相当す
る27g(収率97%)の白色固体を得るニー融点:1
49℃    ′ −[αコせ ==−73,2@(C=1.0 : CH
,OH)。
3−[4−ヒドロキシエチルコ5−(I−ヒドロキシエ
チル)オキサゾリジン−2−オンの他の鏡像異性体は、
適切な試薬から同様な工程により得られ、下記の表3に
入れである。
実施例10 3−C4−(3−メトふジベンジルオキシ)フェニル1
5−(I−ヒドロキシエチル)オキサゾリジン−2−オ
ンのトレオ型鏡像異性体(R,R)(−)Illコード
番号: 200436]の製造。
コンデンサーを装着したフラスコ中に、順次。
l g(0,0045gモル)の3−(4−ヒドロキシ
フェニル)5−(I−ヒドロキシエチル)オキサゾリジ
ン−2−オン[X[](コード番号340315)、1
5raQのアセトニトリル、1.2g(0,0089モ
ル)の細かく砕いたに、Co、、0.1gのKI、そし
て0.75+mff1(0,77g、0.005モル)
の3−メトキシ−1−クロロメチルベンゼンを入れる。
3時間環流下に撹拌した後。
無機物を焼結ガラスで濾過し、ろ液を150mgの水で
希釈する。傾斜分離した水層をCH,CM□(2x s
omQ)で抽出する。有機相を飽和NaCQ溶液で洗浄
し、 MgSO4上で乾燥し、濾過し、情夫する。
回収した白色固体はフラッシュシリカクロマトグラフィ
ー(溶出液: CH1CI!、 −CH,0)1 : 
96−4 )により精製する。情夫後1期待する生成物
0.93g(結晶化、無色)を回収する。
一収率:52% 一融点=116℃ −[α]甘 =−41,9°(C= 1 : C)l、
C4,)−〇工5)IzzNOs : 3’$2.36
6の元素分析値。
CHN 計算値(%)   66.46  6,16  4.0
8実測値(%)   66.71  6,43  4.
30適切な試薬から出発して、上に例示した方法により
他の化合物が得られ、そのいくつかを下記の表2に示す
(以下余白) 〔用  途〕 本発明に基く化合物は実験動物において試験され、薬理
学的活性、とりわけてモノアミン酸化酵素、特にB型モ
ノアミン酸化酵素の阻害活性を示している。
この活性は、J 、 Pharm、Pharmacol
、、19g3,35゜161−165中にP、Dost
ertらにより記述された試験法の使用により顕著であ
る。この試験法は、特に60分の前培養の有無で実施す
る酵素的試験に基いており、ラットの脳のMAO−Aな
らびにMAO−Bに関する阻害効果の試験管内測定を可
能としている。
下記の表4は、組織1g/16−リン酸m衝液PH7,
4のラット全脳磨砕液に前述の試験法に従って本発明の
多くの化合物(I)を適用した際の、A型ならびにB型
のMAOに対する50%阻害濃度(ICAO)を示して
いる。
表  4 (I4c)フェニルエチルアミン=12μMをA型とB
型の阻害の試験用に使用した。
表4から、本発明による化合物(I)がMAO阻害活性
を有し、特にエリスロ配位(R、S)(−)あるいは(
R”、S”)(±)の化合物が強力であって、B型MA
○の選択的阻害剤であることがわかる。
さらに、ラットにおい実施した亜急性15日間毒性試験
は、本発明に基く化合物(I)ならびにその薬剤学的に
許容される酸の付加塩の低毒性を明らかにしている。
前述の事柄から、本発明の化合物(I)ならびにそれら
の薬剤学的に許容される酸付加塩は、治療的用途、とり
わけてモノアミン酸化酵素、特にB型のモノアミン酸化
酵素の阻害剤としての用途が予見される。したがって、
これらの化合物ならびに塩を、うつ病、パーキンソン氏
病ならびに、特に老化と結びつく神経失調の治療のため
の医薬品の開展に用い得るであろう。
本発明は、それらの活性成分として本発明による化合物
CI)ならびにそれらの薬剤学的に許容可能な酸付加塩
の中の少なくとも1つを、薬剤学的に許容可能な担体と
共に含有する医薬品組成物に及ぶ、これらの組成物は、
圧縮錠剤、糖衣錠あるいはゼラチン被覆火剤の形で、例
えば50+ag/日までの範囲の活性成分の1日1回ま
たは2回投与の投与量で経口的に、300mgまでの活
性成分を含有する坐剤の形で(I日1個あるいは2個)
、あるいはさらに300mgまでの活性成分を含有する
注射可能な溶液の形で(I日1回から2回の注射)投与
されるであろう、。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記の一般式( I )で示される4種の立体異性体
    の混合物、相当するラセミ体の偏左右異性体の対のそれ
    ぞれ、ならびにそれぞれの対に相当する鏡像異性体のそ
    れぞれ、つまりかかる各立体異性体ならびにそれらの有
    機および無機の酸付加塩 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ここでR_1は水素原子、1〜4個の炭素原子からなる
    アルコキシ基、トリフルオロメチル基、または1個また
    は2個のハロゲン原子を示し、対(R_2、R_3)は
    (H、H)、(H、C_1−C_4アルキル)、(C_
    1−C_4アルキル、C_1−C_4アルキル)のいず
    れか1つを示す。 2、R_1がメタ位の塩素原子あるいはメトキシ基をあ
    らわし、対(R_2、R_3)が(CH_3、H)、(
    CH_3、CH_3)、(H、H)のいずれか1つであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の混合物
    、対および鏡像異性体、すなわち(or)立体異性体。 3、エリスロ型相対配位である特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項の対および鏡像異性体、すなわち立体異性体
    。 4、絶対配位(R、S)(−)の特許請求の範囲第3項
    記載の鏡像異性体、すなわち立体異性体。 5、特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかの項
    に記載された混合物、対、あるいは鏡像異性体あるいは
    それらの薬剤学的に許容可能な酸の塩および薬剤学的に
    許容可能なキャリヤよりなることを特徴とするとりわけ
    、モノアミン酸化酵素、特にB型のモノアミン酸化酵素
    の阻害剤として作用する医薬品組成物。 6、下記の一般式(X)で示される化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼(X) 〔対(R_2、R_3)は一般式( I )のものと同じ
    〕と、下記の一般式(IX)で示されるトレオ(+)[I
    XB(+)]、トレオ(−)[IXB(−)]、エリスロ
    (+)[IXA(+)]、ならびにエリスロ(−)[IXA
    (−)]メシレート立体異性体(式中、Msはメシルを
    、R_1は一般式( I )と同じ)▲数式、化学式、表
    等があります▼(IX) とを反応させ、必要に応じて酸を付加させることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の一般式( I )で示
    されるエリスロ(+)[ I A(+)]、エリスロ(−
    )[ I A(−)]、トレオ(+)[ I B(+)]なら
    びにトレオ(−)[ I B(−)]鏡像異性体すなわち
    (or)立体異性体、およびそれらの酸付加塩を製造す
    る方法。 7、一般式(X)で示される化合物と一般式(IX)で示
    される化合物との間の反応がヒドロキシル化された溶媒
    中で実施されることを特徴とする特許請求の範囲第6項
    記載の製法。 8、一般式(IX)で示されるメシル化立体異性体が、一
    般式(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) で示されるトレオ(+)[VIB(+)]、トレオ(−)
    [VIB(−)]、エリスロ(+)[VIA(+)]、なら
    びにエリスロ(−)[VIA(−)]立体異性体(式中、
    R_1は前記と同じ)と、メシルハライドとの反応によ
    って得られることを特徴とする特許請求の範囲第6項ま
    たは第7項記載の製法。 9、反応が有機塩基の存在下で実施されることを特徴と
    する特許請求の範囲第8項記載の製法。 10、下記の一般式(IX)で示されるトレオ(+)[I
    XB(+)]、トレオ(−)[IXB(−)]、エリスロ
    (+)[IXA(+)]、ならびにエリスロ(−)[IXA
    (−)]メシレート立体異性体 ▲数式、化学式、表等があります▼(IX)
JP62221164A 1986-09-03 1987-09-03 5−アミノエチルオキサゾリジン−2−オン誘導体、その製法およびその治療的用途 Pending JPS6363671A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8612369A FR2603279B1 (fr) 1986-09-03 1986-09-03 Benzyloxy-phenyl-oxazolidinones, procede de preparation et utilisation en therapeutique
FR8612369 1986-09-03
FR8618368 1986-12-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6363671A true JPS6363671A (ja) 1988-03-22

Family

ID=9338661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62221164A Pending JPS6363671A (ja) 1986-09-03 1987-09-03 5−アミノエチルオキサゾリジン−2−オン誘導体、その製法およびその治療的用途

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS6363671A (ja)
FR (1) FR2603279B1 (ja)
ZA (1) ZA876485B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4969335A (en) * 1988-09-07 1990-11-13 Mitsui O.S.K. Lines, Ltd. Refrigeration apparatus for transport containers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838273A (ja) * 1981-02-25 1983-03-05 デラランデ・エス・エ− 新規な5−アミノメチルオキサゾリジン誘導体及びその製造法並びにこれを含有する薬剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2428032A1 (fr) * 1978-06-09 1980-01-04 Delalande Sa Nouvelles oxazolidimones, oxazolidinethiones et pyrrolidinones, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
FR2528046B1 (fr) * 1982-06-08 1985-06-21 Delalande Sa Derives de l'oxazolidinone-2 n-arylee optiquement actifs, inhibiteurs specifiques et reversibles de la monoamine oxydase de type b et leur procede de preparation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838273A (ja) * 1981-02-25 1983-03-05 デラランデ・エス・エ− 新規な5−アミノメチルオキサゾリジン誘導体及びその製造法並びにこれを含有する薬剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4969335A (en) * 1988-09-07 1990-11-13 Mitsui O.S.K. Lines, Ltd. Refrigeration apparatus for transport containers

Also Published As

Publication number Publication date
FR2603279B1 (fr) 1988-12-16
FR2603279A1 (fr) 1988-03-04
ZA876485B (en) 1988-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102575964B1 (ko) 알코올레이트 염기의 존재 하에서의 에틸 니코티네이트와 n-비닐피롤리돈의 반응 및 후속 공정 단계에 의한 라세미 니코틴의 제법
EP0966436A1 (de) Arylsulfonamide und analoga und ihre verwendung zur behandlung von neurodegenerativen erkrankungen
BR112020012458A2 (pt) preparação de nicotina racêmica por reação de nicotinato de etila com n-vinilpirrolidona na presença de uma base de alcoolato e subsequentes etapas de processo
RU2513856C2 (ru) Способы получения метилового эфира 4-оксооктагидроиндол-1-карбоновой кислоты и ее производные
FR2670491A1 (fr) Nouvelles piperazines 1,4-disubstituees, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
EP0222996B1 (de) 3-Amino-dihydro-[1]-benzopyrane und Benzothiopyrane
CA1228359A (fr) Procede de preparation de nouveaux derives de la quinoleine
EP0346207A1 (fr) Dérivés d'amino-4 carboxy-3 naphtyridines, leur préparation et compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JPS6363671A (ja) 5−アミノエチルオキサゾリジン−2−オン誘導体、その製法およびその治療的用途
JPS5841860A (ja) フェニルエタノ−ルアミン誘導体およびその製造法
FR2486076A1 (fr) Aminocyclopentanone amides, leur preparation et compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US4897409A (en) 5-aminoethyloxazolidin-2-one derivatives
JPS63165375A (ja) オキサゾリジノン−2の5−ヒドロキシエチル誘導体、それらの調製ならびに治療的使用
FR2587333A1 (fr) Nouveaux ethers allyliques bicycliques, leur preparation et leur utilisation comme anti-fongiques et fongicides
CA1327581C (fr) Derives de benzopyrrolidinone, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
FR2741071A1 (fr) Derives de 3-(benzofuran-5-yl)oxazolidin-2-one, leur preparation et leur application en therapeutique
JPS6263556A (ja) アルキルアミノアミド誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する製薬組成物
BE893095Q (fr) Phenylpiperidines leur preparation et leur utilisation
FR2534255A1 (fr) Nouveaux derives de la 4-aroylamino piperidine, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
WO2010119222A1 (fr) Derives de n-[(7-aza-bicyclo[2.2.1]hept-1-yl)-aryl-methyl]-benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
JPS6213343B2 (ja)
FR2609029A1 (fr) Derives 5-aminoethyles de l'oxazolidinone-2, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
FR2689891A1 (fr) Dérivés de 2-(piperidin-1-yl)éthanol, leur préparation et leur application en thérapeutique.
FR2751653A1 (fr) Derives de 3-benzofuranyloxazolidin-2-one, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
AU2013203897A1 (en) Processes for the preparation of 4-oxo-octahydro-indole-1-carbocyclic acid methyl ester and derivatives thereof