JPS6363498B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6363498B2
JPS6363498B2 JP5618884A JP5618884A JPS6363498B2 JP S6363498 B2 JPS6363498 B2 JP S6363498B2 JP 5618884 A JP5618884 A JP 5618884A JP 5618884 A JP5618884 A JP 5618884A JP S6363498 B2 JPS6363498 B2 JP S6363498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starting material
glass
burner
porous
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5618884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60200835A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5618884A priority Critical patent/JPS60200835A/ja
Publication of JPS60200835A publication Critical patent/JPS60200835A/ja
Publication of JPS6363498B2 publication Critical patent/JPS6363498B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/0148Means for heating preforms during or immediately prior to deposition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光フアイバ用ガラス母材の製造方法に
関し、特に、VAD法により光フアイバ用多孔質
ガラス母材を形成する方法に関するものである。
(技術的背景) VAD法は、量産性に富む光フアイバ母材の製
造方法として知られている。第1図にVAD法の
基本的な構成を示す。ガラス微粒子合成用バーナ
ー1に、SiCl4、GeCl4といつたガラス原料と、
H2、O2等の燃焼用ガスを供給する。ガラス原料
は火炎中で、火炎加水分解反応によりガラス微粒
子となり、回転している出発材2の先端部付近に
堆積する。出発材をガラス微粒子の堆積量に応じ
て回転引上装置3を用い上方に引き上げていくこ
とにより、ガラス微粒子の堆積体は、回転軸方向
に成長していき、光フアイバ用多孔質ガラス母材
4となる。なお、5は反応容器である。
従来、出発材2の形状としては、第2図aに模
式的に示した円板状のもの、或いは、第2図bに
示した棒状のものが多く用いられている。前者
は、ガラス微粒子堆積開始時、ガラス微粒子の堆
積面の面積が広く、ガラス微粒子の付着効率は良
いという利点を持つが、加工、成形が困難であ
り、実用に適していない。一方後者は、ガラス微
粒子堆積面の面積が小さいため、初期のガラス微
粒子付着効率が低いという欠点はあるが、加工成
形はごく簡単で広く実用に供せられている。
しかしながら、光フアイバ生産性を向上させる
ために、多孔質ガラス体の寸法を大きくかつ多孔
質ガラス体の成長速度を早くしていくに従い、第
2図bに示すような棒状の出発材を用いる場合、
次に示すような要求が生じてくる。
すなわち、出発材2上にガラス微粒子が堆積し
始めてから、ガラス微粒子堆積体が所定の径に達
し、多孔質ガラス母材4として用いうる均一部分
になるまでの過渡的部分(第3図に斜線で示し
た)、及びこの過渡的部分を形成するために要す
る過渡的時間が、多孔質母材の径が大きくなるに
つれて増加する。一方、多孔質ガラス体の成長速
度が早くなると、前記過渡的時間の多孔質ガラス
体形成に要する全時間中に占める割合が相対的に
増加する。そこでこの過渡的時間を短縮すること
或いは過渡的部分を減少させることが生産性向上
の観点から要求されるわけである。
ところで、前記の要求に応えるためには、(1)出
発材へのガラス微粒子付着効率を向上させ、過渡
的時間を短縮する、(2)出発材の形状を多孔質ガラ
ス体均一部分すなわち第3図の4の先端形状に近
づけ過渡的部分を小さくし、過渡的時間を短縮す
る等の対応策が考えられる。このためには、第4
図に示すように出発材の寸法(体積)を大きくす
ることにより、初期のガラス微粒子堆積面の面積
を増加させガラス微粒子付着効率を向上させると
ともに、過渡的部分の体積も同時に減少させるこ
とが望ましい。
しかしながら、出発材の寸法を大きくすると、
ガラス微粒子合成用バーナーの火炎により加熱さ
れていた出発材表面の温度が低下する。
出発材へガラス微粒子を付着させる際には、出
発材表面を十分加熱し、出発材表面温度を十分高
くしておくことにより、付着したガラス微粒子の
粘性を下げ、十分に出発材とガラス微粒子を融着
させておく必要があるが、出発材寸法の増加によ
り、出発材表面温度が低下し、出発材とガラス微
粒子との付着力が減少し、出発材と多孔質ガラス
母材界面付近から多孔質ガラス母材が落下する等
の弊害が生じる。
この欠点を防止するためには、ガラス微粒子を
出発材上に堆積させていく前にガラス微粒子合成
バーナーの火炎により、十分出発材を加熱するこ
とが考えられる。しかしながら、ガラス微粒子合
成バーナーの火炎を強力にしすぎると、バーナー
先端部の消耗する場合がある。さらに、本来ガラ
ス微粒子合成バーナーは、ガラス原料を効率良く
反応させ、かつガラス微粒子を理想的に堆積させ
る構成をとつているため、出発材の加熱という目
的には効果的に設定することが難しい。
(発明の目的) 本発明の目的は以上詳述した諸点に鑑みて、出
発材にガラス微粒子が堆積する初期段階での過渡
的部分、過渡的時間を減少させかつ出発材とガラ
ス微粒子の付着力を強め、その結果生産性の向上
した光フアイバ母材の製造方法を提供することに
ある。
(発明の構成) すなわち本発明は、光フアイバ用多孔質ガラス
母材をVAD法により製造するに際し、出発材の
外径を20mmφ以上とし、かつガラス微粒子を出発
材上に堆積を開始する前に、該ガラス微粒子合成
用バーナー以外の熱源により、出発材を予め加熱
しておくことを特徴とする光フアイバ用母材の製
造方法である。
出発材の予め加熱温度は、ガラスの種類により
異なるため一概に限定することはできないが、当
該ガラス微粒子が出発材と充分に融着できる温度
とすることが必要である。
本発明は、光フアイバの生産性を高めるために
出発材にガラス微粒子が堆積する初期段階での過
渡的部分、過渡的時間を減少させ、かつ出発材を
ガラス微粒子の付着力を強める目的で、出発材を
太径化した上でガラス微粒子を出発材に堆積して
いく前にガラス微粒子合成用バーナー以外の熱源
により、出発材を加熱しておくことを特徴とする
ものである。
本発明者らの実験によれば、上記目的を満足す
る出発材の外径としては、20mmφ以上が好ましい
と判明した。
以下に本発明を実施例に基づき説明する。
実施例 1 第5図aに示すごとく、ガラス微粒子合成バー
ナー1以外に出発材2加熱用酸・水素バーナー6
を設け出発材2の表面温度を1200℃程度に加熱し
たのち、ガラス原料をガラス微粒子合成用バーナ
ーに供給し、ガラス微粒子4付着を開始した。加
熱用バーナー6は第5図bに示すようにガラス微
粒子4付着開始と同時に後方へ移動し、かつ消火
することにより、多孔質ガラス母材形成に支障を
きたさないようにした。
なお、特に多孔質母材形成に支障をきたさない
場合には、原料投入開始時に、加熱用バーナーを
移動したり消火する必要はない。
この結果、外径40mmφの出発材を用い、外径
120mmφ、長さ600mmの多孔質ガラス母材を得た。
多孔質ガラス母材合成に要した時間は8時間であ
り、そのうち過渡的時間は25分間であつた。一
方、これと全く同じ条件で加熱用バーナーを用い
なかつた場合は、多孔質母材を長さ350mm合成し
た時点で出発材のところから多孔質ガラス母材が
落下した。また、外径15mmφの出発材を用いた時
は同じ寸法の多孔質母材を得るために8時間30分
を要し、そのうち過渡的時間は55分であつた。
実施例 2 実施例1において加熱用酸・水素バーナーの代
りにメタンガスを燃焼源とするバーナーを用い、
出発材表面温度を1200℃程度に加熱したのち、実
施例1と同一条件で多孔質ガラス母材を合成した
結果、やはり外径120mmφ、長さ600mmの多孔質ガ
ラス母材を得ることができた。
燃焼源としてメタンガス使用は安価であるた
め、コスト的に有利である。
以上の実施例で判るように、多孔質ガラス母材
合成時間を短縮する目的で、初期の過渡的時間を
短縮するために、外径20mmφ以上の太径の出発材
を用いることが有効であり、さらに該出発材を用
いる際には出発材を加熱用熱源で十分加熱してお
くことが有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図:VAD法による多孔質ガラス母材合成
方法の概略説明図。第2図:出発材の形状を例示
する図。第3図および第4図:出発材先端近傍の
多孔質ガラス母材形状の説明図で第3図は棒状出
発材の場合、第4図は太径出発材の場合を示す。
第5図a,b:本発明の実施例1の方法を説明す
る図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光フアイバ用多孔質ガラス母材をVAD法に
    より製造するに際し、出発材の外径を20mmφ以上
    とし、かつガラス微粒子を出発材上に堆積を開始
    する前に、該ガラス微粒子合成用バーナー以外の
    熱源により、出発材を予め加熱しておくことを特
    徴とする光フアイバ用母材の製造方法。
JP5618884A 1984-03-26 1984-03-26 光フアイバ母材の製造方法 Granted JPS60200835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5618884A JPS60200835A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 光フアイバ母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5618884A JPS60200835A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 光フアイバ母材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60200835A JPS60200835A (ja) 1985-10-11
JPS6363498B2 true JPS6363498B2 (ja) 1988-12-07

Family

ID=13020131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5618884A Granted JPS60200835A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 光フアイバ母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60200835A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2125508C (en) * 1993-06-16 2004-06-08 Shinji Ishikawa Process for producing glass preform for optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60200835A (ja) 1985-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970042347A (ko) 광섬유용 유리 모재에 관한 전구체의 제조방법
JPS6363498B2 (ja)
JP3816268B2 (ja) 多孔質ガラス母材の製造方法
JPS6253452B2 (ja)
JPS605030A (ja) 高純度ガラス粉末およびこの粉末からガラス製品を製造する装置および方法
JPS62265141A (ja) 光フアイバ−用母材の製造方法
JP3381309B2 (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
JPS604978Y2 (ja) ガラス微粒子合成ト−チ
JPS63176326A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPS59128225A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPS62182131A (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
JPH05339011A (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
JPS61281037A (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
JPH04219339A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JPS627641A (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
JPH0233658B2 (ja)
JPH0583499B2 (ja)
JPH0383829A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JPS63123828A (ja) 光フアイバ用多孔質母材の製造方法
JPH0784331B2 (ja) 光フアイバ用ガラス母材の製造方法
JPH0397632A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JPH0435428B2 (ja)
JPH0413298B2 (ja)
JPH0383830A (ja) グレーテッドインデックス型光ファイバ母材の製造方法
JPS59128227A (ja) 光フアイバ母材の製造方法