JPS6363140A - 光学的情報記録担体 - Google Patents

光学的情報記録担体

Info

Publication number
JPS6363140A
JPS6363140A JP61205872A JP20587286A JPS6363140A JP S6363140 A JPS6363140 A JP S6363140A JP 61205872 A JP61205872 A JP 61205872A JP 20587286 A JP20587286 A JP 20587286A JP S6363140 A JPS6363140 A JP S6363140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical waveguide
information recording
information
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61205872A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyo Miura
三浦 協
Keiko Ikoma
生駒 圭子
Isaaki Kawade
一佐哲 河出
Masashi Miyagawa
昌士 宮川
Yoshihiro Oguchi
小口 芳弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61205872A priority Critical patent/JPS6363140A/ja
Publication of JPS6363140A publication Critical patent/JPS6363140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光学的に情報読出しを行うカード状の情報記
録担体(以下、光カードと称する)に関し、特に、情報
読出しの光学系に特徴かあるものに関する。
[従来の技術] 従来、情報を再生あるいは記録再生する情報記録担体の
形状としては、中心に回転軸の穴を有する円板状のもの
か装置の構成上の容易さから広く利用されており、レコ
ード、フロッピーディスク、光ディスク等の装置が実現
されている。
これに対して長方形のカード型の情報記録担体は、携帯
性に優れており、かつ円板型情報記録担体では利用する
ことが困難な、回転軸付近の領域かカード型記Q担体に
は存在せず、全面をほぼ同一の情報記録担体で利用でき
るという長所を有している。
第4図は上記の光カードを使用した光学的情報再生装置
を示す概略斜視図である。
同図において、lは光カート、2は該カート上の情報信
号列、3は光カードlを載置し、図中入方向に移動可能
なステージ、4はステージ3を動かすためのローラー、
5はLED等の光源、6は照明光学系、7は結像光学系
7、センサアレイ8等を備えた光学ヘッドである。
第4図の光学的情報再生装置においては、光源5から発
せられた光は照明光学系6によって情報信号列2上の一
列に照射され、その反射光(光強度、偏光等の信号光と
なっている)を結像光学系7によってセンサアレイ8上
に結像し、情報信号列の一列ごとに情報検出を行なう構
造になっている。
このようにすれば、容易に入手できる部材を用いて光カ
ードlからの情報を読出す装置を製造できるという長所
を有する反面、光学へラド9の厚さを薄くすることが困
難であり、また、光カードlの反射光を情報の読み取り
に使用してることから、光カードlが傾き誤差を持つと
読出し光量変化が大きくなってしまうという欠点も有し
ていた。このような欠点をとり除いた光カードの一例が
、特開昭57−60365号公報に開示されている。
第5図はその光カードの情報読出し方法を示した顆略斜
視図である。
同第5図において、20は光カード、21は回折格子、
22は光導波路、23は導波路ホログラム、24はセン
サーアレイ、25はセンサーアレイ24上の光スポット
、Lは照射光、Eは光導波路中を伝搬する光、Sはホロ
グラム23から発せられる回折光を示す。
レーザー(図示せず)からの光束りは、回折格子21に
より光導波路22を伝搬するモードの光Eとなり、導波
路ホログラム23に入射する。その入射光はホログラム
23によって回折され、光カードlを出射し、センサー
アレイ24上に光スポット25を結び、光カードlの情
報が読み出される。
この従来例においては、投光および読出し光学系の糸体
が単純であるという長所を有している反面、回折格子2
1はレーザーによるホログラム露光等の方法でしか作製
することができず、また格子ピッチが細かいことから高
精度の装置を用いないと複製が困難であるという欠点を
有していた。さらに、光源から遠い位置にあるホログラ
ム23からの回折光は、同一条件のもとではその光量は
減少してしまい、回折効率をそれぞれのホログラムの位
置によって変えるという微妙な操作が必要であった。
また、ホログラム23の回折効率を調節すると、ノイズ
の量やS/N比が変化してしまうという副次的な不都合
も生じていた。
さらに、夫々のホログラムから再生される光スポットの
数が、情報の内容により変化すると、光導波路より取り
出される光量も変化してしまい、すべての光スポットの
光強度をほぼ一定の値に制御するのは困難であった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、前述した従来の光カードの問題点に鑑
み、光カードの傾き誤差に対しても強く、また、導波路
ホログラムを用いるものに比べて低精度な構成で十分な
超薄型の光カードを提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 即ち1本発明は外部から情報の再生を行う照明光束を導
入する光導入部と、情報が透過率分布で記録されている
情報記録面と、前記光導入部から情報記録面まで光を導
く光導波路とを有する光学的情報記録担体に於いて、光
導波路が蛍光性染料を含む樹脂から構成されていること
を特徴とする光学的情報記録担体である。
特に、蛍光染料を含む樹脂を層状とし、光導波路兼発光
層とした構成とすることが好ましい。
更に、光導波路の裏面に高反射層を形成し、表面側を光
導入部とし、光導入部からの照明により光導波路兼発光
層の発光効率を増大させる構造とし、かかる表面上に透
過率分布に基づく記録情報パターン層の情報記録面を形
成し、透明保護層を更に該パターン層上に形成する構成
により目的は有効に達成される。
[作用] 上記の様に、本発明に係る光カードは外部から情報の再
生を行う照明光束を導入する光導入部と、情報が透過率
分布で記録されている情報記録面と、前記光導入部から
情報記録面まで光を導く光導波路とを有し、かっ光導波
路が蛍光性染料を含む樹脂から構成されているので、光
カードの光導入部から導入された光束は、発光層を兼ね
る光導波路中を伝搬した後、情報記録面から出射し、光
センサー上に入射することにより情報が読取られる。
また、本発明の上記の構成にすることにより、光カード
への照明光の反射光が直接に情報読出し光とはならない
ので、カードの傾き、光学系のずれに対しても強い構成
にすることができ、ざらに光導波路が蛍光染料を含む樹
脂より構成され発光層を兼ねており、裏面に高反射層を
設けることで情報読出し光の出射光量を増大できる。
[実施例] 以下、図面に基づき1本発明の具体的実施例について説
明する。
第1図は本発明に係る光カードを使用した光カート情報
再生装置を示す概略斜視図である。同第1図において、
29は光カード、30は高反射層、31は光導波路、3
2は情報記録層、33は情報記録面、34は保護層、3
5は外部光源、36は読取りレンズ、37は光検出器、
38は光導入部である。
本実施例の光カード29は、基板として裏面に高反射層
30を有する光導波路31及び該光導波路31上に順次
形成された情報記録層32と保護層34とから成り、情
報記録層32には情報が透過率分布で記録されている情
報記録面33が形成され、また、光導波路31の表面の
一部は外部光源35からの光束を導入する光導入部38
となり、また光導波路31の本体部は発光層も兼ねてい
る。
光源35は蛍光灯、タングステンランプ、ハロゲンラン
プ、冷陰極管、発光ダイオード等からなり、該光源35
からの照明光束は光導入部38から光導波路31に導か
れる。或いはカード裏面の高反射層30の一部分を切欠
し、かかる部分を光導入部38とすることも可能である
発光層を兼ねる光導波路31は蛍光性染料を含む樹脂か
ら構成されているので、光導波路31に導かれた照明光
束は、光導波路31に含まれている蛍光性染料に光エネ
ルギーを与え発光させる。
発光の拡散光は情報が透過率分布により記録されている
情報記録層32により、信号光として情報記録面33か
ら出射し、読取りレンズ36により光検出器37(例え
ば、ラインセンサー)」二に結像され、情報の読出しが
行なわれる。ここで、光導波路31は遠出な散乱特性を
有していて、この結果、読取り光束か生じるわけである
。特に、光導波路31の情報記録層と接する面をマット
化することにより散乱光の出射光量を増大させることが
できる。
また、光導波路31の散乱性を制御し、入射端から離れ
た側では上方に散乱される光量の割合が大きくなる様に
構成することも可能である。・本実施例では、情報記録
面33の裏側から拡散光により照射が行なわれるため、
カードの傾きによる情報読取りに対する影響が小さいと
いう利点がある。また、読取りレンズ36の光軸が光カ
ート29に対して垂直に設定されていることから、読取
りレンズ36として極端にワーキングディスタンスの小
さなレンズも使用できるので、コンパクト化が容易には
かれる。
また、光検出器37として2次元センサーアレイを用い
る場合には、センサー上の位置による倍率変化を避ける
ためにも、読取りレンズ36の光軸は光カード29に対
して垂直に設定されていることが必要である。
次に、第2図は本発明に係る光カートの構成断面図であ
る。同第2図に於いて、30は高反射層、31は光導波
路、32は情報記録層(パターン層)、34は保護層、
40は接着層である。
本実施例の光カードは高反射層30を有する光導波路3
1に、保護層34上に形成したパターン層である情報記
録層32を接着剤により貼り合せることによって製造す
ることができる。
第3図は本発明に係る光カードの他の例を示す構成断面
図である。同第3図に示す光カードは、高反射層30を
有する光導波路31の丘に情報記録層32を形成した後
、保護層34を接着剤により貼り合せることによって製
造される。
本実施例では光導波路31が光導波性であると同時に発
光性を有するため、記録情報層を介して拡散光を読取る
ことかでき、情報記録容量に多少制限を受けることかあ
るが、超薄型の光カート情報再生装置を構成することか
可能となる。
本発明の発光層に使用される蛍光性染料を含む樹脂とし
ては、例えば集光性プラスチックとして市販されている
商品名r LISA J (llayer社製)を使用
することができる。rL[sAJは各種の蛍光性染料を
透明樹脂、例えばポリカーボネート、アクリル、セルロ
ースプロピオネート、難燃ポリカーボネート等の熱可塑
性のものに混入させたもので、例えば光カードの如きフ
ォーマツティングの為の案内溝を必要とするものの場合
に於いても成型加工性も良く本発明には好ましいもので
ある。
情報記録層におけるパターン層の形成方法は、公知の)
オドリソグラフィーの手法に従って、所望のパターンニ
ングを実施することにより形成することができる。
また、発光層と情報記録層の接着方法(第2図)或いは
情報記録層付き発光層と保護層との接着方法(第3図)
については、特に限定することはなく、公知の熱接着剤
を用いて実施することができる。
また、発光層の裏面に高反射層を形成する方法も、公知
の薄膜製造装置を使用して1通常の方法により実施可能
である。
[発明の効果] 以上説明した様に、本発明によれば、小型で超薄型の光
カード情報再生装置を用いることにより記録情報の再生
を行なうことができる。
また、光カードへの照明光の反射光が直接に情報読出し
光とはならず、さらに読取りをカートに対して垂直方向
から行なっていることから、カードの傾きに対して強い
読取り光学系を構成することが可能となる。
また、本発明の光カードは発光性の光導波路からなる層
と記録情報に基づく光の透過率分布のパターンを形成し
た情報記録面とから構成されているので、製造が簡単で
あり、光カードを安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の光カードを使用した光カート情報再
生装置を示す概略斜視図、第2図および第3図は各々本
発明の光カードの概略的構成図、第4図および第5図は
各々従来の光カート情報再生装置を示す斜視図である。 29・・・光カード 30・・・高反射層 31・・・光導波路 32・・・情報記録層(パターン層) 33・・・情報記録面 34−・・保護層 35・・・外部光源 36・・・読取りレンズ 37・・・光検出器 38・・・光導入部 40・・・接着層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外部から情報の再生を行う照明光束を導入する光導入部
    と、情報が透過率分布で記録されている情報記録面と、
    前記光導入部から情報記録面まで光を導く光導波路とを
    有する光学的情報記録担体に於いて、光導波路が蛍光性
    染料を含む樹脂から構成されていることを特徴とする光
    学的情報記録担体。
JP61205872A 1986-09-03 1986-09-03 光学的情報記録担体 Pending JPS6363140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61205872A JPS6363140A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 光学的情報記録担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61205872A JPS6363140A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 光学的情報記録担体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6363140A true JPS6363140A (ja) 1988-03-19

Family

ID=16514123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61205872A Pending JPS6363140A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 光学的情報記録担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6363140A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003521744A (ja) * 2000-02-07 2003-07-15 オプトリンク・アクチボラグ 情報をホログラフィック媒体に記録するための方法及びシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003521744A (ja) * 2000-02-07 2003-07-15 オプトリンク・アクチボラグ 情報をホログラフィック媒体に記録するための方法及びシステム
JP4700881B2 (ja) * 2000-02-07 2011-06-15 バイエル・イノベーション・ゲーエムベーハー 情報をホログラフィック媒体に記録するための方法及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4286838A (en) Compact optical structure with integrated source
US4983017A (en) Optical head device for reading information stored in a recording medium
US6552990B1 (en) Optical head for two different disk thicknesses with a light beam diameter control device
JP2842132B2 (ja) 光学デバイス
EP0322714B1 (en) Polarizing optical element and device using the same
EP0354601A2 (en) Optical information recording medium providing reflected light at two different wavelengths, reproducing apparatus and method utilizing the same
JPS62146444A (ja) 読取・書込ヘツド
US5509094A (en) Mode splitter and a magneto-optical disk pick-up device having the mode splitter
JPH06139612A (ja) 光学ヘッドとその製造方法
CA1078060A (en) Multi-layered optical data records and playback apparatus
EP0829866A3 (en) Optical information recording medium
JPH0630164B2 (ja) 光ヘツド装置
JPS62117150A (ja) 光学式ピツクアツプ
JPS6363140A (ja) 光学的情報記録担体
JPH02311816A (ja) ビーム変換装置
KR20040068959A (ko) 광 기록매체를 주사하는 광학장치
JPS63195838A (ja) 光学的情報記録担体
JPS63259844A (ja) 光学ヘツド
JPS62192038A (ja) 光学的情報記録担体
JP2792798B2 (ja) 光テープおよびその製造方法,ならびに光テープ装置およびカートリッジ
JPS6363139A (ja) 光学的情報記録担体の情報再生方法
JPH06314068A (ja) 情報カ−ド
JP2638403B2 (ja) 光ピックアップ
JP2768840B2 (ja) 反射型光センサ
JPS61289544A (ja) 光ヘツド装置