JPS6362910A - プ−ラ−等におけるフツクとクロスの連結方法 - Google Patents

プ−ラ−等におけるフツクとクロスの連結方法

Info

Publication number
JPS6362910A
JPS6362910A JP20722586A JP20722586A JPS6362910A JP S6362910 A JPS6362910 A JP S6362910A JP 20722586 A JP20722586 A JP 20722586A JP 20722586 A JP20722586 A JP 20722586A JP S6362910 A JPS6362910 A JP S6362910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
cross
puller
cloth
lower cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20722586A
Other languages
English (en)
Inventor
幸造 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kataoka Corp
Original Assignee
Kataoka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kataoka Corp filed Critical Kataoka Corp
Priority to JP20722586A priority Critical patent/JPS6362910A/ja
Publication of JPS6362910A publication Critical patent/JPS6362910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、プーラ−やチェーンブロック等におけるフ
ックと、その基端を回転可能に支持するクロスとの連結
方法に関し、特に両者の接合が容易かつ経済的に行える
ようにしたことを技術的特徴としたものである。
〔従来の技術及びその問題点〕
一般にこの種プーラー等のフックは、その基端に取付け
られる上部又は下部クロスを介して回転自在としたもの
であって、上部クロスはプーラ一本体の両側板の透孔に
ビン止め・固定され、また下部クロスにおいては、その
上端の股片に貫設されたピン孔に挿通されるボルト・ナ
ツトによってチェーンを掛着するようにしたものである
而して、従来における上記フックとクロスとの連結手段
は、第3図(上部クロスの例)に示すように、その上縁
に内鍔(ロ)を有する半割体]イ)(イ)を予め鋳造し
、上記両半割体]イl(イ)の内鍔(口l内にフック(
f)基端の膨成部(f゛)を抱嵌して、該半割体(イ1
(イ)の接合部を溶接するものであったから、上記各ク
ロスのピン孔(ハ)(ハ)は、上述した溶接前のそれぞ
れの半割体に予め貫設しておくと、その溶接時に発生す
る各半割体(イ)(イ)の上下又は左右方向へのずれ合
いによって、上記ビン孔し1の軸心を一致させることが
極めて困難であり、従って通常は、上記両半割体(イ)
(イ)の溶接後、即ちフックが取付けられた状態でビン
孔(ハ)を穿設することを余儀なくされたものであった
この他、従来のクロスでは上記溶接時における各半割体
(イ)(イ)のずれ合いの程度によっては、フックのス
ムーズな回転が得られないという問題点も見受けられた
ものである。
以上述べたように、これ迄のこの種鋳造クロスは何れも
全体が厚肉で嵩高にならざるを得す、又、溶接やビン孔
の爾後穿設などの複雑な工程を要する他、特に上部クロ
スについてはビンの加工を必要とする等、材料的にも又
工程面でも無駄が多く、いきおいこの部分におけるコス
トの高騰を招く原因となっていたものである。
c問題点を解決するための手段〕 そこで本発明は、−側に突軸と端部にビン孔を備えた股
片を対設してなる上下一対のクロス素体を各別に鍛造し
たうえ、それぞれの素体端面にフック基端の膨成部が遊
嵌可能な凹陥部を穿削してクロスを得た後、上記クロス
の凹陥部にフックの基端を挿入して該凹陥部の上端を適
宜な手段でかしめるようにしたことによって、上述した
従来の問題点を一挙に解消せしめたものである。
〔作   用〕
本発明の方法は、上記クロスを小型化すると同時に、特
に上部クロスは突軸が鍛造で一体成型されるから、ビン
やビン孔の加工が不要となり、又下部クロスではフック
の取付前に股片に対するビン孔の穿削が可能になるとい
う格別の作用を奏するものである。
〔実 施 例〕
以下、本発明の方法を第1図に示す上部クロスについて
詳述すると、先ず機械的鍛造によって、例えばプーラ−
の両側板(図示せず)に貫設された透孔に挿入可能な突
軸2を下部両側面に対設してなる上部クロス素体1を一
体成型した後(第1図(a)参照)、その上端面に一定
の肉厚を残してフックff)基端の膨成部(f゛)が遊
嵌可能な凹陥部4を穿削して上部クロス3としたもので
ある(同図(b)参照)。
次に、上記上部クロスの凹陥部4にフックの膨成部(f
′)を挿入した後、そのま\の状態で上記凹陥部4の上
周壁を鍛造機等の適当な手段でかしめることにより、フ
ック(f)基端をクロス3に回転可能に連結したもので
ある(同図(C)参照)。
従って本発明方法によれば、上部クロス3に対するフッ
ク(f)の取付けが簡単に行えると同時に、予め上記ク
ロス3に突軸2が形成されているところから、従来のビ
ン及びビン孔加工の手間が不要となり、材料並びに工程
面において多大の利点が7らされたものである。
尚、上記フック(f)の膨成部(f゛)は、その表面を
球面構成にしておくことによって、フックのスムーズな
回転が得られるものである。
又、第2図は本発明の方法を下部クロスに適用した場合
の実施例を示したものであって、この場合、先ず上方に
チェーンが嵌入自在な股片2゛を一体に形成してなる下
部クロス素体1゛を鍛造し、上記股片2′を貫通するビ
ン孔5を穿設した後(第2図(a)参照)、上記クロス
素体1゛の下面に前述した通り、フックの膨成部(f′
)が遊嵌可能な凹陥部4゛を穿削することによって、下
部クロス3゛を得たものである(同図(bl参照)。
次に、この場合のフックと下部クロスとの連結において
も、上記実施例と全(同じ要領で上記下部クロスの凹陥
部4゛にフックの膨成部(f゛)を挿入し、核部4゛の
上周壁をかしめることにより両者を連結した後、上記膜
片2′間にプーラ−等のチェーン(図示せず)の一端を
嵌入してビン孔5に挿通されるボルト・ナツトを介して
掛着するようにしたものである(第3図(C)参照)。
従って本発明方法によれば、下部クロスについても上述
したようにフックの取付けが極めて簡単に行え、しかも
フック取付前にビン孔5の穿設が行えるため、作業性が
著しく高められるものである。
尚、上記クロス素体1・1°は、前記両実施例で示した
鍛造によるだけでなく、凹陥部上縁のがしめ加工が可能
である可鍛鋳鋼で成型されたものであっても、全く同様
の作用効果が得られるものである。
〔発明の効果〕
以上述べた通り、本発明のフックとクロスの連結方法に
よれば、そのクロスが鍛造によって得られるものである
から、従来のように半割体からなる鋳造クロスとは異な
り、半割体の接合の手間やこれに伴うずれ合い等が生じ
ることがなく、しかもクロス全体を著しく小型軽量化で
きる上、フックとクロスの連結がかしめだけの簡単な加
工ですみ、材料及び工程面での無駄を解消してコストを
大幅に逓減させ得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法によるフックと上部クロスの連結工
程を示したものであって、同図(a)は上部クロス素体
を、同図(b)は上部クロスをそれぞれ一部切欠して示
す正面図、又同図[C)はフックを上部クロスに連結し
た状態を一部切欠して示す側面図、第2図は下部クロス
に対してフックを連結した場合の本発明の他の実施例を
示したものであって、同図(alは下部クロス素体を、
同図(b)は下部クロスをそれぞれ一部切欠して示す正
面図、又同図(C)はフックを下部クロスに連結した状
態を一部切欠して示す側面図、第3図は従来のフックと
上部クロスの連結構造を各部材を分解して示す仰視図で
ある。 尚、図中1・・・上部クロス素体、1゛・・・下部クロ
ス素体、2・・・突軸、2“・・・股片、3・・・上部
クロス、3゛下部クロス、4・4゛・・・凹陥部、5・
・・ピン孔。 以   上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、上部又は下部クロス素体を各別に鍛造し、その端面
    にフック基端の膨成部が遊嵌可能な凹陥部を穿設してク
    ロスを得た後、上記クロスの凹陥部にフックの基端を挿
    入して該凹陥部の上縁を適宜な手段でかしめるようにし
    たプーラー等におけるフックとクロスの連結方法 2、上部クロス素体が一側に突軸を対設した特許請求の
    範囲第1項記載のプーラー等におけるフックとクロスの
    連結方法。 3、下部クロス素体が端部に股片を対設した特許請求の
    範囲第1項記載のプーラー等におけるフックとクロスの
    連結方法。
JP20722586A 1986-09-03 1986-09-03 プ−ラ−等におけるフツクとクロスの連結方法 Pending JPS6362910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20722586A JPS6362910A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 プ−ラ−等におけるフツクとクロスの連結方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20722586A JPS6362910A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 プ−ラ−等におけるフツクとクロスの連結方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6362910A true JPS6362910A (ja) 1988-03-19

Family

ID=16536312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20722586A Pending JPS6362910A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 プ−ラ−等におけるフツクとクロスの連結方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6362910A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622615U (ja) * 1992-08-26 1994-03-25 モリ工業株式会社 吊下げ具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622615U (ja) * 1992-08-26 1994-03-25 モリ工業株式会社 吊下げ具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6362910A (ja) プ−ラ−等におけるフツクとクロスの連結方法
JPS63163346U (ja)
JPH0439078Y2 (ja)
JPS6036792B2 (ja) くつわの製造法
KR100228829B1 (ko) 냉간단조 타발금형 다이 세팅용 지그 및 세팅방법
JPS5853146Y2 (ja) プレス機械における型の取付機構
JPH0122997Y2 (ja)
JPH0235452Y2 (ja)
JPS62192216A (ja) 組立カムシャフトの製造方法
JPH0315595B2 (ja)
JPH0564243U (ja) スイベルジョイント
JPS61138443U (ja)
JPS6318111A (ja) 組立カムシヤフトの製造方法
JPH01238709A (ja) 中空シャフトの製造方法
JPS59177821U (ja) 組立式中空クランクシヤフト
JPS6126731U (ja) 軸等の連結用治具
JPH0262333B2 (ja)
JPH03116293U (ja)
JPH0225633U (ja)
JPH04117098U (ja) トンネル用セグメント
JPH0567894U (ja) T字管
JPH07233806A (ja) 継手構造
JPH0538528A (ja) 組立カムシヤフト及びその製造方法
JPS61119348A (ja) 鍛造品のバリ抜き加工方法
JPS5932226B2 (ja) コンクリ−ト型枠締付杆の製造方法