JPS6362540A - 燃料電池用改質装置の燃焼装置 - Google Patents

燃料電池用改質装置の燃焼装置

Info

Publication number
JPS6362540A
JPS6362540A JP61203757A JP20375786A JPS6362540A JP S6362540 A JPS6362540 A JP S6362540A JP 61203757 A JP61203757 A JP 61203757A JP 20375786 A JP20375786 A JP 20375786A JP S6362540 A JPS6362540 A JP S6362540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
fuel
combustor
liquid fuel
wicks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61203757A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Goto
後藤 亨
Yutaka Mizuno
裕 水野
Toshiji Hanashima
利治 花嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP61203757A priority Critical patent/JPS6362540A/ja
Publication of JPS6362540A publication Critical patent/JPS6362540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、燃料電池用改質装置の加熱源として設ける燃
焼装置に関するものである。
〔従来技術〕
燃料電池の構成は、主として燃料を水素主体の改質ガス
に変化させる改質装置と、この改質装置から発生した改
質ガスの水素を空気(酸素)と反応させて水と電気エネ
ルギに変える燃料電池本体とからなっている。改質装置
ではメタノール等の液体燃料を気化するためと、気化し
た燃料を触媒層で反応させて改質ガスにするための熱源
が必要であり、その熱源として燃焼器(バーナ)が使用
されるのが一般的である。
ところで、上記燃焼器の燃料として液体燃料−を使用す
る場合は、その液体燃料が気体燃料に比べて貯溜容積が
小さく、装置をコンパクトにできるという利点があり、
特に可搬型の燃料電池には有利である。しかし、液体燃
料は一般に初期着火性が悪いため、出来るだけ初期着火
性のよい燃焼方式を採用するのがよく、そのためには燈
心燃焼方式の採用が望ましい。すなわち、蒸発方式や噴
霧方式等の他の方式は燈心方式に比べて始動電力が多く
必要になり、初期着火性が良くないからである。
しかし、燈心燃焼方式は、燈心を貯溜状態の液体燃料中
に浸漬し、その毛管現象により燃料の吸い上げを行うも
のであるため、燃焼エネルギ(熱量)かはパ一定してし
まい、自由に変えることかできないという欠点がある。
そのため、この燈心燃焼方式をそのまま改質装置の燃焼
器に採用したとしても、改質装置で生成すべき水素の発
生量を変化させるとき、その変化に応じて燃焼エネルギ
(熱量)を変えることができず、燃焼効率や反応効率の
向上は望めないという問題がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、初期着火性に優れた燈心燃焼方式を採
用しながら、その燃焼エネルギの制御を節単に行えるよ
うにした燃料電池用改質装置の燃焼装置を提供すること
にある。
〔発明の構成〕
上記目的を達成する本発明は、燃焼器により燃料蒸発器
を加熱し、この燃料蒸発器で気化した燃料を触媒層で改
質ガスに変える燃料電池用改質装置において、前記燃焼
器の燃焼部を燈心で構成し、この燈心に対する液体燃料
供給管に送液量の調節自在なポンプを接続したことを特
徴とするものである。
〔実施例〕
第1〜3図は本発明の実施例による燃焼装置を示し、第
4図は同燃焼装置が使用される燃料電池用改質装置の一
例を示すものである。
第4図において、1は環状に形成された燃料蒸発器で、
その周囲に燃料供給ノズル2.−・。
2が複数個所に取り付けられ、メタノールと水との混合
液体燃料が供給されるようになっている。この燃料蒸発
器1の下方に、詳細を後述する燃焼器3が設置され、こ
の燃焼器3による加熱によって液体燃料を気化させるよ
うになっている。
燃料蒸発器1の上面には複数の反応管4 、−94が接
続され、その各反応管4の内側には触媒5が充填されて
いる。この触媒5では、燃料蒸発器1で気化された燃料
が水素主体の改質ガスに変化する反応を行い、それが上
部の集合室6に集められ、さらに図示しない燃料電池本
体へ送り出されるようになっている。
また、複数本の反応管4.−.4の周囲は断熱壁7によ
って囲まれ、燃焼器3から上昇する加熱ガスによる加熱
空間を形成している。断熱壁7の上部には多数の排気孔
8.・−28が設けられ、加熱空間内の加熱ガスを外側
へ排出させるようになっている。
第1〜3図に示す燃焼器3において、18は燃料電池本
体で空気(酸素)と反応しないまま排出された余剰の水
素が、気体燃料として供給される気体燃料供給管である
。この気体燃料供給管18は環状の燃焼管19に接続さ
れ、かつその燃焼管19の円周方向にそって穿たれた多
数の小孔20、−、 20から気体燃料が流出するよう
になっている。この燃焼管19は必ずしも必要ではない
が、燃料電池本体で使用されないまま排出される余剰の
改質ガスを再利用する上で有効である。
一方、10は液体燃料供給管であり、送液量(回転数)
が調節制御できるポンプ11が接続され、図示しない燃
料タンクからメタノール等の液体燃料を供給するように
なっている。この液体燃料供給管10は、それよりもや
・大径の環状管からなる分配管12に接続され、さらに
その分配管12には円周方向にそって複数本の燃焼管1
3、−、 13が接続されている。各燃焼管13は上端
がループ状に丸められて二股状になり、その両脚を環状
の分配管12に接続されるように形成され、かつ内部に
は石綿、ガラス繊維等からなる燈心14が挿入されてい
る。
また、各燃焼管13のループ部13aの内周側には1個
又は複数個の小孔15.−・、15が穿たれ、その小孔
15を介して内部の燈心14が外気へ臨んでいる。
また、複数本の燃焼管13.−・・、13の上端部付近
には、これら全体に跨るように横渡し部材16が補強材
として固定され、各燃焼管13を振動させないように安
定させている。また、この横渡し部材16と気体燃料の
燃焼管19とはばパ平行になり、両者の間には、点火補
助触媒としてマント状に形成された触媒17が保持され
ている。
上述した構成の燃焼器3において、燃料の燃焼は、燃焼
管19では小孔20から流出する気体燃料が燃焼すると
同時に、燃焼管13では小孔15の部分の燈心14から
液体燃料が蒸発して燃焼する。この燃焼管13における
液体燃料の燃焼は溶存燃焼であるため、その初期着火は
他の燃焼方式に比べて良好である。さらに、この燃焼管
13の燈心14は、従来の溶存燃焼のように燃料溜めに
浸漬させて液体燃料を吸い上げるのではなく、ポンプ1
1によって強制供給するため送液量を自由にf、II御
できる。そのため、燃焼エネルギを任意の熱量となるよ
うに制御することができる。すなわち、改質装置で生成
すべき水素要求量に応じて燃焼エネルギを制御すること
ができ、それによって熱効率および反応効率を向上する
ことができる。
〔発明の効果〕
上述したように本発明は、燃料電池用改質装置における
燃焼器の燃焼部を燈心で構成し、この燈心に対する液体
燃料供給管に送液量の調節自在なポンプを接続したので
、初期着火性に優れた燈心燃焼方式を採用しながら、生
成すべき水素要求量に応じて燃焼エネルギの制御を容易
に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による燃焼装置を示す側面図、
第2図は同平面図、第3図は第1図の■〜■矢視図、第
4図は同燃焼装置を使用する燃料電池用改質装置の一例
を示す縦断面図である。 1・・・燃料蒸発器、 3・・・燃焼器、 4・・・反
応管、 5・・・触媒、・10・・・液体燃料供給管、
11・・・ポ、ンプ、  12・・・分配管、  13
・・・燃焼管、 14・・・燈心、 15・・・小孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃焼器により燃料蒸発器を加熱し、この燃料蒸発器で気
    化した燃料を触媒層で改質ガスに変える燃料電池用改質
    装置において、前記燃焼器の燃焼部を燈心で構成し、こ
    の燈心に対する液体燃料供給管に送液量の調節自在なポ
    ンプを接続したことを特徴とする燃料電池用改質装置の
    燃焼装置。
JP61203757A 1986-09-01 1986-09-01 燃料電池用改質装置の燃焼装置 Pending JPS6362540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61203757A JPS6362540A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 燃料電池用改質装置の燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61203757A JPS6362540A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 燃料電池用改質装置の燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6362540A true JPS6362540A (ja) 1988-03-18

Family

ID=16479332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61203757A Pending JPS6362540A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 燃料電池用改質装置の燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6362540A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4435153A (en) Low Btu gas burner
US6257868B1 (en) Method and device for the combustion of liquid fuel
US7066156B2 (en) Fuel vaporization systems for vaporizing liquid fuel
JP2004149402A (ja) 水素生成器とそれを備える燃料電池システム
CN101436671B (zh) 燃料重整器
JP3603274B2 (ja) 燃料蒸発器
JPS6362540A (ja) 燃料電池用改質装置の燃焼装置
US3324921A (en) Wick type burner
JPH03218902A (ja) 水素原料改質装置の始動方法
KR102541322B1 (ko) 수소 생성 장치
JPS6362538A (ja) 燃料電池用改質装置の燃焼装置
JPS6362539A (ja) 燃料電池用改質装置の燃焼装置
JPS6379703A (ja) 燃料電池用改質装置の燃焼装置
JP2004014141A (ja) 改質器用蒸発器
JPS6379706A (ja) 燃料電池用改質装置の燃焼装置
BRPI0412162B1 (pt) Sistema híbrido de vaporização de combustível, aparelho para a geração de energia e método de geração de energia
JPS6379705A (ja) 燃料電池用改質装置の燃焼装置
JP2003187844A (ja) 気化器およびその制御方法
JPS6379707A (ja) 燃料電池用改質装置の燃焼装置
JP3504777B2 (ja) 液体燃料気化装置
JPH0791042B2 (ja) 燃料電池用改質装置の燃焼装置
KR100820146B1 (ko) 수소 촉매 연소 버너
JP5135123B2 (ja) 燃焼装置
JP2004092919A (ja) 蒸発器、燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JPS6459778A (en) Fuel cell facility