JPS6361742A - 内燃機関の学習制御装置 - Google Patents

内燃機関の学習制御装置

Info

Publication number
JPS6361742A
JPS6361742A JP20387086A JP20387086A JPS6361742A JP S6361742 A JPS6361742 A JP S6361742A JP 20387086 A JP20387086 A JP 20387086A JP 20387086 A JP20387086 A JP 20387086A JP S6361742 A JPS6361742 A JP S6361742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
correction coefficient
injection amount
learning correction
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20387086A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinpei Nakaniwa
伸平 中庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP20387086A priority Critical patent/JPS6361742A/ja
Publication of JPS6361742A publication Critical patent/JPS6361742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、電子制御燃料噴射装置を有する内燃機関にお
いて、基本燃料噴射量を少なくとも1つのパラメータと
して制御量を設定し各種の制御を行う場合の学習制御装
置に関する。
〈従来の技術〉 従来、電子制御燃料噴射装置を有する内燃機関において
は、特開昭60−90944号公報に示されるような空
燃比の学習制御装置が採用されている。
これは、空燃比フィードバック制御(λコントロール)
中のフィードバック補正係数の動向からベース空燃比を
学習して学習補正係数を定め、吸入空気流量Qと機関回
転数Nとから算出される基本燃料噴射量Tp=に−Q/
N (Kは定数)に学習補正係数に7!を乗じ、更にフ
ィードバック補正係数にαを乗じて燃料噴射量T Iを
算出するようにしたもので、過渡状態での制御性が向上
すると共に、高地での空気密度の変化や吸気温の変化に
も対応できる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところで、内燃機関においては、−Cに機関回転数と負
荷とをパラメータとして、各種の制御、例えば点火時期
制御等がなされているが、負荷は基本燃料噴射量Tpか
ら検出している。
したがって、かかる制御には空燃比の学習制御の結果が
全く活かされておらず、Tpをパラメータにもつ各種の
制御(あるいは補正)が高地での空気密度の変化や吸気
温の変化により成り立たないという問題点があった。又
、適用システムとして、フラップ式エアフローメータを
使用するシステムや、スロットル弁開度αと機関回転数
Nとから吸入空気流量を検出するシテスムでは、空気密
度の変化に対して吸入空気流量の変化をとらえることが
できないものがある。
本発明はこのような従来の問題点に鑑みてなされたもの
で、空気密度等が変化しても機関の要求に見合った各種
制御が可能な学習制御装置を提供することを目的とする
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、第1図に示すように、下記A−Fの手段より
なる空燃比の学習制御装置を備えることを前提とする (A)機関吸入空気流量と機関回転数とに基づいて基本
燃料噴射量を演算する基本燃料噴射量演算手段 (B)機関運転状態の領域毎に前記基本燃料噴射量を補
正するための学習補正係数を記憶した書換え可能な記憶
手段から実際の機関運転状態に対応する領域の学習補正
係数を検索する学習補正係数検索手段 (C)機関吸入混合気の空燃比を検出し目標空燃比と比
較して実際の空燃比を目標空燃比に近づけるように前記
基本燃料噴射量を補正するためのフィードバック補正係
数を所定の量増減して設定するフィードバック補正係数
設定手段 (D)前記基本燃料噴射量演算手段で演算した基本燃料
噴射量、前記学習補正係数検索手段で検索した学習補正
係数、及び前記フィードバック補正係数設定手段で設定
したフィードバック補正係数に基づいて燃料噴射量を演
算する燃料噴射量演算手段 (E)前記燃料噴射量演算手段で演算した燃料噴射量に
相当する駆動パルス信号に応じオンオフ的に燃料を機関
に噴射供給する燃料噴射手段(F)機関運転状態の領域
毎にその領域のフィードバック補正係数の基準値からの
偏差を学習しこれを減少させる方向に前記記憶手段の学
習補正係数を修正して書換える学習補正係数修正手段こ
こにおいて、基本燃料噴射量を少なくとも1つのパラメ
ータとして制御量を設定しこれに基づいて制御を行う制
御手段を、下記G−Hの手段を含んで構成する。
(G)基本燃料噴射量と学習補正係数との積を演算する
積演算手段 (H)この積を基本燃料噴射量に代わるパラメータとし
て制御II量を設定する制御−量設定手段く作用〉 基本燃料噴射量演算手段Aは、目標空燃比に対応する基
本燃料噴射量を機関吸入空気流量と機関回転数とから演
算し、学習補正係数検索手段Bは記憶手段から実際の機
関運転状態に対応する領域の学習補正係数を検索し、フ
ィードバック補正係数設定手段Cは、実際の空燃比と目
標空燃比とを比較し実際の空燃比を目標空燃比に近づけ
るようにフィードバック補正係数を例えば比例積分制御
に基づいて所定の量増減して設定する。そして、燃料噴
射量演算手段りは、基本燃料噴射量を学習補正係数で補
正し更にフィードバック補正係数で補正することにより
燃料噴射量を演算する。そして、この燃料噴射量に相当
する駆動パルス信号により、燃料噴射手段Eが作動する
一方、学習補正係数修正手段Fは、フィードバック補正
係数の基準値からの偏差を学習し、これを減少させる方
向に機関運転状態の領域に対応する学習補正係数を修正
して前記記憶手段のデータを書換える。
そして、基本燃料噴射量を少なくとも1つのパラメータ
として制御量を設定しこれに基づいて点火時期制御等の
各種制御を行う場合は、積演算手段Gにより演算された
基本燃料噴射量と学習補正係数との積を用い、制御量設
定手段Hによりこの積を基本燃料噴射量に代わるパラメ
ータとして制御量を設定する。
〈実施例〉 以下に本発明の一実施例を説明する。
第2図において、機関1には、スロットル弁2により制
御された量の空気が吸気マニホールド3を介して吸入さ
れる。
吸気マニホールド3には燃料噴射手段として各気筒毎に
燃料噴射弁4が設けられている。この燃料噴射弁4はソ
レノイドに通電されて開弁じ通電停止されて閉弁する電
磁式燃料噴射弁であって、コントロールユニット10か
らの駆動パルス信号により通電されて開弁し、図示しな
い燃料ポンプから圧送されてプレッシャレギュレータに
より所定の圧力に調整された燃料を機関lに噴射供給す
る。
機関1の燃焼室には点火栓5が設けられている。
この点火栓5ばコントロールユニット10からの点火信
号に基づいて点火コイル6にて発生する高電圧がディス
トリビュータ7を介して印加され、これにより火花点火
して混合気を着火燃焼させる。
コントロールユニット10は、各種のセンサカラの入力
信号を受け、内蔵のマイクロコンピュータにより後述の
如く演算処理して、燃料噴射弁4及び点火コイル6の作
動を制御する。
前記各種のセンサとしては、スロットル弁2にポテンシ
ョメータ式のスロットルセンサIfが設けられていて、
スロットル弁2の開度αに応じた信号を出力する。また
、ディストリビュータ、7に内蔵させてクランク角セン
サ12が設けられていて、クランク角2°毎の単位信号
と、180”毎(4気筒の場合)の基準信号とを出力す
る。また、排気マニホールド13に02センサ14が設
けられている。
この02センサ14は混合気を目標空燃比である理論空
燃比で燃焼させたときを境として起電力が急変する公知
のセンサであって、空燃比(リッチ・リーン)に応じた
信号を出力する。更にコントロールユニット10にはそ
の動作電源としてまた電源電圧の検出のためバッチ1月
5の電圧が印加されている。
次に第3図〜第7図のフローチャー1・を参照しつつコ
ントロールユニット10内のマイクロコンピュータの制
御内容を説明する。
第3図に示す燃焼噴射制御ルーチンは所定時間(例えば
10m5毎)に割込み処理される。
ステップl (図にはSlと記しである。以下同様)で
はスロットルセンサIIからの信号に基づいて検出され
るスロットル弁開度αとクランク角センサ12からの信
号に基づいて算出される機関回転数Nとを読込む。
ステップ2ではスロットル弁開度αと機関回転数Nとに
応じた吸入空気流量Qを予め実験等により求めて記憶し
である(α、N) −Qマツプより実際のα、Nに対応
するQを検索する。
ステップ3では吸入空気流量Qと機関回転数Nとから単
位回転当りの吸入空気量に対応する基本燃料噴射量Tp
=に−Q/N (Kは定数)を演算する。ここで、ステ
ップ1〜3の部分が基本燃料噴射量演算手段に相当する
ステップ4では基本燃料噴射RTpと後述する第4図の
ルーチンのステップ21で設定されている学習補正係数
KI!、との積Tp’−Tp−に#を演算する。このス
テップ4の部分が基本燃料噴射量と学習補正係数との積
を演算する積演算手段に相当する。
ステップ5ではOzセンサ14からの信号に基づいてフ
ィードバック補正係数にαを設定する。このステップ5
の部分がフィードバック補正係数設定手段に相当する。
これは具体的には第8図に示すように0.センサ14の
出力電圧■。2と理論空燃比相当のスライスレベル電圧
V refとを比較して空燃比のリッチ・リーンを判定
し、比例積分制御によりフィードバック補正係数にαを
設定する。すなわち、空燃比−リッチ(■。t〉Vra
r)と判定されたときにフィードバック補正係数にαを
前回値に対し所定の積分分減少させ、逆に空燃比−リー
ン(V O□〈■raf )と判定されたときにフィー
ドパ・ツク補正係数にαを前回値に対し所定の積分分増
大させる。
そして、これに加え、リッチ4−IJ−ンの反転時に積
分分と同方向にこれにより大きな所定の比例骨(p)の
増減を行う。
ステップ6では基本燃料噴射量’rpと学習補正係数K
lとの積Tp゛にフィードバック補正係数にαを乗じ、
更に後述する混合比補正係数KHRなどを含む各種補正
係数C0EF(−1斗、KMR+・・・)を乗じ、更に
バッチ1月5の電圧に基づいて算出される電圧補正分子
sを加えて、共材噴射量Ti=Tp’・Kα・C0BF
 + T sを演算する。このステップ6の部分が燃料
噴射量演算手段に相当する。
そして、ステップ7では演算されたTiを■1O−LS
 Iにセットする。l1O−LSIは予め定められたT
iの出力タイミングになると、自動的にTiを出力する
。これにより、Tiのパルス巾をもつ駆動パルス信号が
燃料噴射弁4に与えられ、燃料噴射が行われる。
第4図に示す学習ルーチンはバンクグラウンドジョブ(
BGJ)として実行される。
ステップ11では前回のフィードバック補正係数の記憶
値AをBに代入し、次のステップ12では今回のフィー
ドバック補正係数にαをAに代入する。
これにより、Aには今回のフィードバック、補正係数が
、またBには前回のフィードバック補正係数がそれぞれ
格納される。
ステップ13ではA、!:Hの値を比較し、A>B (
フィードバック補正係数増大)のときはステ・ノブ14
へ進んでリソチーリーンへの初回の反転時か否かをチェ
ックし、初回反転時はステップ15へ進んでA−1の値
をaに代入する。A<B (フィードバック補正係数減
少)のときはステップ16へ進んでリーン−リッチへの
初回の反転時か否かをチェックし、初回反転時はステッ
プ17へ進んでB−1の値をbに代入する。これにより
、a、bにはフィードバック補正係数にαの増減方向の
反転時における基準値1からの偏差(第8図参照)が格
納される。尚、初回反転時板外はこのルーチンを終了す
る。
次にステップ18ではa、bよりフィードパ・ツク補正
係数にαの基準値からの偏差の平均値m−一(a+b)
/2を演算する。
次にステップ19ではNをDに代入し、また第3図のル
ーチンにより演算されているTp’をXに代入する。そ
して、ステップ20ではNとTp”とを機関運転状態の
パラメータとして格子分割した領域毎に学習補正係数に
!!を記憶している書換え可能な記憶手段としてのRA
M上のKlマツプからN−り、’rp”−Xとして、学
習補正係数Klを検索する。このステップ19.20の
部分が学習補正係数検索手段に相当する。
次にステップ21では現在の学習補正係数KNにフィー
ドバック補正係数にαの基準値からの偏差の平均値τl
cxを所定割合(1/M、Mは例えば10)加算して、
新たな学習補正係数にβを設定する。そして、ステップ
22ではTp’に新Klを乗じてこれをXに代入する。
そして、ステップ23では前記KlマツプにN=D、’
rp’−xとして、新Klを書込む。このステップ21
〜23の部分が学習補正係数修正手段に相当する。
第5図に示す点火時期制御ルーチンはバックグラウンド
ジョブとして実行される。
ステップ31ではNをDに代入し、Tp゛をXに代入す
る。そして、ステップ32ではNとTp゛とを機間運転
状態のパラメータとして格子分割した領域毎に点火進角
ADVを記憶しているADVマツプからN=D、Tp’
=Xとして、点火進角ADVを検索する。このステップ
31.32の部分が制御量設定手段に相当する。
そして、ステップ33では検索されたADVをI/Q−
LSIにセットする。l1O−LSIはADVのタイミ
ングになると、自動的に点火信号を出力する。これによ
り、点火コイル6が高電圧を発生し、ディストリビュー
タ7を介して点火栓5が作動する。
第6図に示す混合比補正係数KMR設定ルーチンもバッ
クグラウンドジョブとして実行される。
ステップ41ではNをDに代入し、Tp”をXに代入す
る。そして、ステップ42ではNとTp”とを機関運転
状態のパラメータとして格子分割した領域毎に混合補正
係数KHRを記憶しているKMIIマ・ツブからN=D
、Tp’=Xとして、混合補正係数KMRを検索する。
このステップ41.42の部分も制御量設定手段に相当
する。
このようにして設定されたK14Rは、第3図のルーチ
ンのステップ6で使用される各種補正係数COt!F=
 1 + KNR+・・・の演算に使用される。
第7図に示すλコントロールゾーン判定ルーチンもバッ
クグラウンドジョブとして実行される。
ステップ51ではNをDに代入し、Tp゛をXに代入す
る。そしてステップ52ではDを所定値Nl  (例え
ば4000rpm)と比較し、ステップ53ではXを所
定値Tplと比較する。そして、DENlでかつX<T
plのときのみステップ54へ進んでλcontフラグ
を1をセットし、それ以外のときはステップ55へ進ん
でλcon tフラグをOにセットする。このステップ
51〜55の部分も制御量(制御範囲)設定手段に相当
する。
ここで、λcon tフラグが1にセットされている場
合は、第3図のルーチンのステップ5においてにαの設
定による空燃比のフィードバック制御がなされ、λco
ntフラグが0にセットされている場合はにαがクラン
プされて空燃比のフィードバック制御が停止される。
1に のように基本燃料噴射量’rpを少なくとも1つのパラ
メータとして制御量を設定しこれに基づいて制御を行う
に際し、基本燃料噴射1iTpと学習補正係数KJとの
積Tplを基本燃料噴射]1itTpに代わるパラメー
タとして制御量を設定することにより、点火時期制御、
に、、設定及びλコントロールゾーン判定などにおいて
、高地での空気密度の変化や吸気温の変化などに対応で
きるようになる。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、空気密度等が変化
しても機関の要求に見合った各種の制御が可能になると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図、第2図は
本発明の一実施例を示すシステム図、第3図〜第7図は
制御内容を示すフローチャート、第8図は空燃比フィー
ドバック制御の特性図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 機関吸入空気流量と機関回転数とに基づいて基本燃料噴
    射量を演算する基本燃料噴射量演算手段と、機関運転状
    態の領域毎に前記基本燃料噴射量を補正するための学習
    補正係数を記憶した書換え可能な記憶手段から実際の機
    関運転状態に対応する領域の学習補正係数を検索する学
    習補正係数検索手段と、機関吸入混合気の空燃比を検出
    し目標空燃比と比較して実際の空燃比を目標空燃比に近
    づけるように前記基本燃料噴射量を補正するためのフィ
    ードバック補正係数を所定の量増減して設定するフィー
    ドバック補正係数設定手段と、前記基本燃料噴射量演算
    手段で演算した基本燃料噴射量、前記学習補正係数検索
    手段で検索した学習補正係数、及び前記フィードバック
    補正係数設定手段で設定したフィードバック補正係数に
    基づいて燃料噴射量を演算する燃料噴射量演算手段と、
    前記燃料噴射量演算手段で演算した燃料噴射量に相当す
    る駆動パルス信号に応じオンオフ的に燃料を機関に噴射
    供給する燃料噴射手段と、機関運転状態の領域毎にその
    領域のフィードバック補正係数の基準値からの偏差を学
    習しこれを減少させる方向に前記記憶手段の学習補正係
    数を修正して書換える学習補正係数修正手段とを備え、 かつ、基本燃料噴射量を少なくとも1つのパラメータと
    して制御量を設定しこれに基づいて制御を行う制御手段
    を備える内燃機関の制御装置において、 前記制御手段を、基本燃料噴射量と学習補正係数との積
    を演算する積演算手段と、この積を基本燃料噴射量に代
    わるパラメータとして制御量を設定する制御量設定手段
    とを含んで構成したことを特徴とする内燃機関の学習制
    御装置。
JP20387086A 1986-09-01 1986-09-01 内燃機関の学習制御装置 Pending JPS6361742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20387086A JPS6361742A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 内燃機関の学習制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20387086A JPS6361742A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 内燃機関の学習制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6361742A true JPS6361742A (ja) 1988-03-17

Family

ID=16481072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20387086A Pending JPS6361742A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 内燃機関の学習制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6361742A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744767A (en) * 1980-09-01 1982-03-13 Toyota Motor Corp Controlling method of ignition timing for internal combustion engine
JPS61112753A (ja) * 1984-07-27 1986-05-30 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用エンジンの学習制御方法
JPS6422946U (ja) * 1987-03-26 1989-02-07

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744767A (en) * 1980-09-01 1982-03-13 Toyota Motor Corp Controlling method of ignition timing for internal combustion engine
JPS61112753A (ja) * 1984-07-27 1986-05-30 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用エンジンの学習制御方法
JPS6422946U (ja) * 1987-03-26 1989-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4365299A (en) Method and apparatus for controlling air/fuel ratio in internal combustion engines
JP3979692B2 (ja) 筒内噴射エンジン制御装置
US4800857A (en) Apparatus for learn-controlling air-fuel ratio for internal combustion engine
US5003956A (en) Electronic fuel injection control system for a multi-fuel internal combustion engine and method therefore
JPH03179147A (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置
US4542730A (en) Method and apparatus for controlling air-fuel ratio of mixture for combustion engines
EP0296464B1 (en) Air/fuel ratio control system for internal combustion engine with correction coefficient learning feature
JP2927074B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US4708109A (en) Apparatus for controlling an idle speed of an internal combustion engine
JPS6361742A (ja) 内燃機関の学習制御装置
JPH066213Y2 (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPH1162674A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0515552Y2 (ja)
JP3170046B2 (ja) 内燃機関の空燃比学習方法
JPS63277837A (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPH0686831B2 (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPH0684732B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH0523809Y2 (ja)
JP2582558B2 (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JP2500946Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置
JP2750777B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置
JPS63297752A (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPH0255618B2 (ja)
JPH0754744A (ja) アイドル安定化点火時期補正方法
JPH0573909B2 (ja)