JPS6361545A - デ−タ端末制御装置 - Google Patents

デ−タ端末制御装置

Info

Publication number
JPS6361545A
JPS6361545A JP20610686A JP20610686A JPS6361545A JP S6361545 A JPS6361545 A JP S6361545A JP 20610686 A JP20610686 A JP 20610686A JP 20610686 A JP20610686 A JP 20610686A JP S6361545 A JPS6361545 A JP S6361545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
cpu
data terminal
character
special character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20610686A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyougo Ayame
省吾 綾目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20610686A priority Critical patent/JPS6361545A/ja
Publication of JPS6361545A publication Critical patent/JPS6361545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、データ伝送時に電話回線とのバスを電話機側
からデータ端末側に切換えるデータ端末制罪装置に関す
る。
(従来の技術) 従来、加入電話回線を利用してデータ通信を行なう場合
の一般的な方法として、例えば音響カップラを介してデ
ータ端末を電話機の送受話器と音響的に結合し、データ
端末からのデータを電話機を介して回線ト送出する方式
が知られている。
この方式は、低消費電力で比較的簡便な方法ではあるが
、伝送速度が遅くデータの伝送品質も良くないという欠
点がある。
そこで、この音響カップラを用いずに、データ端末を回
線に直接接続する方法も知られている。
その一つの方法は、データ端末と電話別とを制御回路を
介して接続し、これらを選択的に切換えるようにしたも
のである。この方式では、先ず、バスを形成するために
相手先のホストコンピュータに対するダイヤリングを電
話機のダイヤルを通じて行ない、バスが形成されたら制
御回路を切換えて、データ端末と回線とを接続するよう
にしたものである。この方式は、回線にデータ端末を直
接接続するものであるため、伝送速度及び伝送品質の向
上化が図れるという利点がある。しかしながら、この方
式では回線の接続制御が電話機によってのみ可能であり
、データ端末側から行なうことができないため、データ
端末のみの操作ではユーザが相手先のホストコンピュー
タに対して自由にコマンドを送出することができないと
いう欠点があった。
一方、これに対してデータ端末からのデータが、−旦、
電話機内部のCPU (中央処理装置)に送られ、この
CPtJを介して回線側に送出される方式のデータ端末
制御方式も知られている。この方式によれば、データ端
末側からのコマンドを電話様内部のCPUで判断するこ
とによって、回線接続制御を行なうことができる。つま
り、データ端末側から相手先の番号を示すキャラクタを
送出し、CPUがこのキャラクタに基づいて相手先のダ
イヤル信号を出力するというキャラクタダイヤリングが
可能である。このため、ユーザがデータ端末のみを操作
してホストコンピュータに自由にデータを送出すること
かできる。
しかしながら、この方式では、CPUがデータ端末から
送出されるデータを常時監視していなくてはならないた
め、CPUの負荷が増大し、伝送速度もCPUの動作速
度に依存し、高速のデータ伝送を行なうことかできない
という問題があった。
(発明が解機しようとする問題点) このように、従来のデータ端末制御Flimでは、デー
タ伝送速度及び伝送品質を低下させることなく、データ
端末のみの操作で相手先に自由にデータを送出すること
か困難であるという問題があった。
本発明は、高速及び高品質のデータ伝送が可能で、しか
もデータ端末の操作のみによって相手先へのデータ伝送
が行なえるデータ端末制御装置を提供することを目的と
する。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、バス切換え回路によって、データ端末と電話
機内の中央処理装置(CPU)との間にバスを形成する
CPUアクセスモードと、データ端末と電話回線との間
にバスを形成するデータ伝送モードとを選択できるよう
にしたデータ端末制御装置において、前記データ端末か
ら出力されるデータを格納するデータ格納レジスタと、
回線接続制御に関する特殊キャラクタを予め記憶してお
く特殊キャラクタ格納メモリと、この特殊キャラクタ格
納メモリに格納されている特殊キャラクタと前記データ
格納レジスタに格納されたデータとを比較して両者が一
致したときに前記CPUへの割込み信号を出力する比較
回路とを備え、前記割込み信号により割込みを掛けられ
た前記CPUからの制御によって前記バス切換え回路の
バスを切換えるようにしたことを特徴としている。
(作用) データ端末から入力されるキャラクタは、データ格納レ
ジスタに格納され、比較回路において特殊キャラクタと
比較されることによって常時監視される。CPUは、比
較回路による比較結果が一致して割込みがかかったとき
、つまり回線接続制御に関する何等かの特殊キャラクタ
がデータ格納レジスタに格納されたときのみ、上記デー
タ格納レジスタに格納されたキャラクタを解読する。
そして、その解読結果に従って、バス制御回路を制御し
てバスの切換えを行なう。上記キャラクタがデータ伝送
モードを要求するキャラクタである場合には、CPUは
、データ端末と電話回線との間にバスを形成すべくバス
切換え回路を制御する。
このとき、データ端末からのデータは、CPUを介さず
に、直接電話回線に出力されるので、データ伝送の高速
化を図ることができる。また、入力されたキャラクタが
CPUアクセスモードを要求している場合には、データ
端末と中央処理装置との間にバスを形成すべくlll1
111を行なう。
このように、データ端末側から送出されるキャラクタに
よって上記2つのモードを自由に切換えることができる
ので、CPUアクセスモードの時にキャラク°タダイヤ
リングを行ない、−旦バスが形成されたら、データ伝送
モードに切換え、さらにデータ伝送が終了したら再びC
PUアクセスモードに切換えることができる。
(実施例) 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について説
明する。
図は本発明の一実施例に係るディジタル多機能電話機の
構成を示す図である。
図示しないデータ端末は、データ端末インターフェース
回路1及び本実施例の要旨部分となるデータ端末制御回
路2を介して伝送路インターフェース3とCPU4とに
接続されている。伝送路インターフェース回路3には、
また、電話様回路5からの音声信号やCPU4からのダ
イヤル信号等も入力されている。伝送路インターフェー
ス回路3は、これらの各信号を電話回線での伝送に適し
た信号形態に変換し伝送路に出力する。また、CPU4
は、この電話機全体の制御を司るもので、ダイヤルパッ
ド回路6からのダイヤル情報を所定のダイヤル信号に変
換したり、電話料等の必要な情報を液晶表示器(LCD
)7を介して表示させる等の機能を有する他、後述する
特殊キャラクタの解読機能や、バス切換え制御’0機能
を備えている。
データ端末制御回路2は、データ端末インターフェース
回路1を介して入力されるデータ端末からのキャラクタ
を一次格納するためのデータ格納レジスタ11と、回線
接続制御に関する各種特殊キャラクタを予め格納してお
く特殊キャラクタ格納メモリ12と、この特殊キャラク
タ格納メモリ12に格納されている特殊キャラクタとデ
ータ格納レジスタ11に格納されたキャラクタとを比較
して一致した時にはCPU4に対して割込み制御信号I
Rを出力する。比較回路13と、CPU4からのバス切
換え制御信号PSに基づいてデータ格納レジスタ11に
格納されたデータDを、伝送路インターフェース回路3
又はCPU4に選択的に導くバス切換え回路14とで構
成されている。
以上の構成において、データ端末を起動したイニシャル
時には、データ格納レジスタ11から直接CPU4に割
込み制御信号IRが出力され、CPU4はこの割込み制
御信号IRに基づいてバス切換え回路14にバス切換え
信号PSを出力し、バス切換え回路14をCPU4側に
切換える。これによって、電話機はCPUアクセスモー
ドとなる。このCPUアクセスモードにおいて、データ
端末側の図示しないキーボードから直接、着信側のホス
トコンピュータの電話番号を意味するネーム(キャラク
タ)を入力する。キーボードによって入力されたキャラ
クタは、データ端末インターフェース回路1、データ格
納レジスタ11及びバス切換え回路14を介してCPU
4に入力される。
そして、このCPU4の内部でキャラクタが解読され、
着信側のダイヤル信号に変換される。このダイヤル信号
は、伝送路インターフェース3を介して伝送路に伝送さ
れ、図示しない電子交換機に送られる。
発信側と着信側との回線が接続されたら、CPU5は、
バス切換え回路14をυl1l(lてデータ端末側から
のバスを伝送路インターフェース回路3側に切換える。
これによってデータ伝送モードとなる。このデータ伝送
モードでは、データ端末からのデータがCPU4を介さ
ずに高速に伝送路側に送出される。データ伝送が終了し
たら、予め特殊キャラクタ格納メモリ12に格納されて
いるデータ伝送終了を示す特殊キャラクタを、データ端
末のキーボードを介して入力する。入力された特殊キャ
ラクタは、データ格納レジスタ11内に格納され、比較
回路13において特殊キャラクタ格納メモリ12の内容
と比較される。比較回路13では両キャラクタが一致す
るので、CPU4に割込み制御信号IRが出力される。
この結果、CPU4に割込み制御がかかり、CPLJ4
はバス切換え制御回路14をCPUアクセスモード側に
切換える。
このように、本実施例によれば、データ端末側のキーボ
ードからのキャラクタ入力操作だけで着信側へのダイヤ
リング、データ伝送、データ伝送終了の手続きを全て行
なうことができ、しかもデータ伝送時にはデータ端末か
らCPUを介すことなく直接伝送路にデータが送出され
るので、データ伝送の高速化を図ることができる。
なお、上述したデータ端末制御回路2は、特にデジタル
多機能’1話閤に内蔵している必要はなく、電話器の外
部機器として付加するようにしても良いことは言うまで
もない。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、データ伝送時には、
入力されるキャラクタと特殊キャラクタ格納メモリに予
め格納されている特殊キャラクタとを比較回路によって
比較し、両キャラクタが一致したときにCPtJに割込
みをかけてバスの切換えを行なうようにしているので、
データ端末側から特殊キャラクタを入力するだけでバス
の切換えを行なうことができる。しかも、この発明によ
れば、データ伝送モードにおいてデータ端末からのデー
タを常時監視しているのがCPUではなく比較回路であ
る。このため、CPUを介することなしにデータの伝送
が行われるので、データの伝送速度の高速化を図ること
が可能である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例に係るディジタル多渫能電話機の
構成を示すブロック図である。 1・・・データ端末インターフェース回路、2・・・デ
ータ端末制御回路、3・・・伝送路インターフェース回
路、4・・・CPU、5・・・電話機回路、6・・・ダ
イヤルパッド回路、7・・・液晶表示器、11・・・デ
ータ格納レジスタ、12・・・特殊キャラクタ格納メモ
リ、13・・・比較回路、14・・・バス切換え回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)データ端末を、電話機内の中央処理装置と、電話
    回線とに選択的に接続すべくバスの切換えを行なうバス
    切換え回路を備えたデータ端末制御装置において、前記
    データ端末から出力されるデータを格納するデータ格納
    レジスタと、回線接続制御に関する特殊キャラクタを予
    め記憶しておく特殊キャラクタ格納メモリと、この特殊
    キャラクタ格納メモリに格納されている特殊キャラクタ
    と前記データ格納レジスタに格納されたデータとを比較
    して両者が一致したときに前記中央処理装置への割込み
    信号を出力する比較回路とを備え、前記バス切換え回路
    は、前記割込み信号により割込みを掛けられた前記中央
    処理装置からの制御によってバスを切換えられるもので
    あることを特徴とするデータ端末制御装置。
  2. (2)データ伝送開始前の初期状態では、前記データ端
    末が前記中央処理装置に接続されることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のデータ端末制御装置。
JP20610686A 1986-09-02 1986-09-02 デ−タ端末制御装置 Pending JPS6361545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20610686A JPS6361545A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 デ−タ端末制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20610686A JPS6361545A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 デ−タ端末制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6361545A true JPS6361545A (ja) 1988-03-17

Family

ID=16517899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20610686A Pending JPS6361545A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 デ−タ端末制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6361545A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008544134A (ja) * 2005-06-16 2008-12-04 ボーグワーナー・インコーポレーテッド ターボチャージャ用の円板部材
US8475120B2 (en) 2007-09-28 2013-07-02 Daimler Ag Exhaust gas turbocharger for an internal combustion engine
US11326514B2 (en) 2018-07-11 2022-05-10 Ihi Corporation Variable capacity turbocharger

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008544134A (ja) * 2005-06-16 2008-12-04 ボーグワーナー・インコーポレーテッド ターボチャージャ用の円板部材
US8475120B2 (en) 2007-09-28 2013-07-02 Daimler Ag Exhaust gas turbocharger for an internal combustion engine
US11326514B2 (en) 2018-07-11 2022-05-10 Ihi Corporation Variable capacity turbocharger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6361545A (ja) デ−タ端末制御装置
KR960009921B1 (ko) 키폰 시스템의 내선호출 방법
KR0141053B1 (ko) 대화형 텔레비젼 수상기의 통신보호장치
KR100587287B1 (ko) 영상 통신 단말기의 통신 모드 선택 방법
US20030112830A1 (en) ISDN communications terminal apparatus
KR0147101B1 (ko) 키폰 전화기의 컴퓨터 접속장치
JPH0832679A (ja) 制御信号伝送方法及び構内交換機システム
JPS63204861A (ja) デ−タ通信端末装置
US5978453A (en) Method and apparatus for switching to a modem in a key telephone
KR0153972B1 (ko) 피.씨 통신중 외부 전화 수신 장치 및 방법
KR960001939Y1 (ko) 퍼스날 컴퓨터 통화 중재 시스템을 위한 중계 인터페이스 회로
JPH01314453A (ja) ダイアラー半導体集積回路
JP4012340B2 (ja) Ctiアダプタ、接続装置、及びシステム
JP2772887B2 (ja) データ通信機能付電話装置
KR100437443B1 (ko) 전화기능을 갖는 인터넷전용 모뎀
JP3048974B2 (ja) 携帯電話機の電話番号登録装置
KR20060075820A (ko) 이동통신 단말기용 중앙처리장치의 칩셀렉트 인터페이스타이밍 변경회로
JPS6156548A (ja) Dte接続コントロ−ラ
JPH11331435A (ja) 画像転送装置
JPS61123253A (ja) 多機能電話機の文字表示方式
JPH03159450A (ja) 電話機
JPS61157134A (ja) 複合多機能端末装置におけるデ−タ伝送装置
JPH05219177A (ja) 電話機
KR19980040812A (ko) 데이타 통신 기능을 구비하는 전화기
JP2000101737A (ja) 通信制御方式及びデータ通信端末