JPS6360706A - 水硬性粉材を用いた生混練物の製造方法 - Google Patents

水硬性粉材を用いた生混練物の製造方法

Info

Publication number
JPS6360706A
JPS6360706A JP20442186A JP20442186A JPS6360706A JP S6360706 A JPS6360706 A JP S6360706A JP 20442186 A JP20442186 A JP 20442186A JP 20442186 A JP20442186 A JP 20442186A JP S6360706 A JPS6360706 A JP S6360706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneading
cement
hydraulic powder
kneaded
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20442186A
Other languages
English (en)
Inventor
桶本 治郎
倉光 一義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitagawa Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Kitagawa Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitagawa Iron Works Co Ltd filed Critical Kitagawa Iron Works Co Ltd
Priority to JP20442186A priority Critical patent/JPS6360706A/ja
Publication of JPS6360706A publication Critical patent/JPS6360706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野1 本発明は、骨材と水硬性粉材を混練することによる生混
練物の製造に関するもの、さらに詳言すれば、コンクリ
ートの製造方法に係るものであって、コンクリートの性
状を改善し強度の高い、施工性のよいコンクリートを提
供することにある。 【従来の技術】 目的とする生混練物を得るため、所要の水硬性粉材、細
骨材、粗骨材、混練用水全量を同時に混練するもの。 所要の水硬性粉材全量を細骨材と一部の混練水と共に゛
あらかじめ混練して中間混練物を製造した後、該中間混
練物に粗骨材と残余の混練用水を添加し混練を実施する
もの。 また、所要の水硬性粉材と混練用水全量をあらかじめ混
練してペーストを製造した後、該ペーストに細骨材と粗
骨材を添加し混練を実施するもの等がある。
【発明が解決しようとする問題点】
前述のような従来技術においては、水硬性粉材の粒子の
分散度合が低いことから、水との水和反応が不完全とな
り、そのため生混練物の強度及び流動性低下の原因とな
っている。 また、ブリージング水により粗骨材及び鉄筋下部に空隙
が発生しやすく、そのため粗骨材及び鉄筋と水硬性粉材
水和物との耐着強度が低下したり切欠効果により生混練
物の強度低下のもう一つの大きな原因となっている。
【問題点を解決するための手段】
水硬性粉材を計量される時点で適量の2グループに分割
し、一方のグループの水硬性粉材を骨材間に介在させる
ペースト製造用とし、他方のグループの水硬性粉材を骨
材表面に高濃度のペーストの薄膜形成用とすることによ
り、上述の従来技術の問題点の解決をはかるものである
【作 用1 骨材と一部の水硬性粉材とを混練することにより骨材表
面に高濃度な水硬性粉材のペースト薄膜を形成させる。 該薄膜によりブリージング水と粗骨材面が直接接触でき
なくなり、水溜りの発生が防止される。 また、残余の水硬性粉材と水とをペースト混練すること
により水硬性粉材粒子の分散度合を高めると、該粒子と
水との水和反応が完全に行われることとなる。 【実施例】 以下、本発明の実施例としてコンクリートの製造方法を
図面を用いて詳しく説明する。 第1図は本発明のフロー図、第2図はペースト混練を行
うミキサを示す。 1〜5は生コンクリート材料の各計量器を示す。 セメント計量器3は1次セメント計量室6と2次セメン
ト計量室7とからなり、1次セメントと2次セメントを
累積計量するl槽2室式の計量器である。 8はセメントペーストを高速で混練する上部ミキサであ
り、コンクリートミキサである下部ミキサ9の上部位置
にある。10は練り上がった生コンクリートを出荷に際
して一時貯溜するコンクリートホッパである。 各計量器は、それぞれの上部にある図示していない各材
料の貯蔵ビンより材料を受入れコンクリートの配合によ
り指示された所定の量を計量する。 AE減水剤はAE減水剤計量器5により計量された後、
直ちに水計量器4に放出され、水の一部として水と共に
所定量計量される。計量が完了すると混練を開始する訳
であるが、上部ミキサ8へは水計量器4で計量された全
量の水、1次セメントの順に、下部ミキサ9へは粗骨材
、細骨材、2次セメントの順に投入され、それぞれ並行
して上部ミキサ8ではセメントペーストが、下部ミキサ
9では骨材と2次セメントが混練される。 上部ミキサ8はコンクリートに比べて剪断力のはるかに
小さいセメントペーストを混練する訳であるから、コン
クリートミキサである下部ミキサ9に比べてはるかに高
速の混練羽根で混練される。 また下部ミキサ9内では通常粗骨材、細骨材のもつ表面
水と2次セメントにより高濃度ペーストが混練され、各
骨材の周囲に高濃度ペーストが耐着される。このように
上、下書ミキサにより充分に混練された後、上部ミキサ
8より下部ミキサ9ヘセメントペーストが投入され、下
部ミキサ9内で生コンクリートとして練り上げられるが
、その際上部ミキサ8よりのセメントペーストと骨材表
面の高濃度セメントが融合し、所定のW/Cのセメント
ペーストが骨材の周囲を取りまくが、骨材表面には所定
のW/Cより高濃度の薄いセメントペースト膜が残り、
セメントペーストと骨材の耐着強度を高めると同時に打
設後のブリージング水に対しても粗骨材下部の空隙発生
を防ぐ作用を行う。 骨材周囲のセメントペーストを上部ミキサ8として第2
図に図示するように中寄せに配置されたリボンスクリュ
21と中寄せ合流部22に配置された高速剪断羽根23
とを主要構成要素とする高速ペーストミキサで混練する
と、リボンスクリュ21によりセメントペーストが中寄
せ部へ送られると固定されているドラム24とリボンス
クリュ21の間で剪断力が与えられ、また該リボンスク
リュ21の推進力により中寄せ合流部22において圧縮
力をも与えられる。 さらにスクリュ羽根がリボンスクリュ21となっている
ことから羽根により中寄せられたペーストは、軸25と
スクリュとの隙間を通って端部方向へ還流されることに
よりドラム24内を@環対流を行わしめることができる
。 高速剪断羽根23が中寄せ合流部22に配置されている
ことから、該合流部で強制的にペーストに強力な剪断力
がうえられ、凝集セメント塊がなくなり、セメント粒子
側々の分散度合が高いセメントペーストを得ることがで
きる。 全計量セメントのうち1次セメントと2次セメントは次
のようにして決定する。 生コンクリート材流として使用されている粗骨材、Ra
骨材は表面水を有しており、この表面水として保有でき
る最大は粗骨材は1%であり、細骨材は種類によって異
なるが、海砂においては略5〜6%である。 上記以上の表面水のものが生コン工場に入荷しても、−
昼夜貯溜しておけば上記表面水に略水切れができる。一
般的に生コン工場では粗骨材の表面水け0.5%〜1.
0%、細骨材3.0〜6.0%程度の範囲で使用されて
おり、この骨材の表面水重量に対して3〜5倍のセメン
ト重量のものを第2セメントとして計量し、配合セメン
ト重量より第2セメント重量を差引いた残余の重量を第
1セメントとして計量する。 第2セメント量を表面水量の重量比3〜5倍としたが、
この配合比のセメントペースト混練が最も動力を必要と
することが公知であり、最も粘性の高いセメントペース
トが得られると言う訳である。しかし1本提案での大切
なことは下部ミキサ9で骨材と共に混練されるセメント
ペーストは、コンクリート配合で与えられているW/C
値より小さいW/C値のセメントペーストになるよう2
次セメント量を決定することであり、さらに残余のセメ
ントが1次セメントとして計量水と共に下部ミキサ9で
の混練と並行して上部ミキサ8でセメントペーストに混
練されることである。
【発明の効果】
本発明は、上記のように構成したものであって骨材表面
に高濃度な水硬性粉材のペースト8膜を形成することに
より、骨材に該ペースト薄膜を強力に耐着せしめると同
時にブリージング水と粗骨材面が直接接触するのを防ぐ
ことにより水溜りが生じなくなる。 そのため、生混練物が硬化した後溜まり水が蒸発するこ
とに起因する空隙の発生が防止されて粗骨材及び鉄筋と
水硬性粉材水和物との耐着強度が低下しない。 また、骨材周囲のペーストは高速混練ペーストミキサに
より均等であって水硬性粉材粒子の分散度合の高いペー
ストとなることにより水との水和反応が完全に行われる
ことから強度のより高いペーストが得られ、かつ水硬性
粉材の保有水の増大によりブリージングが小さくなると
共に流動性がより大きくなり、スランプ値の高い生混練
物が得られる。
【図面の簡単な説明】
f51図は生混練物の製造方法を説明するためのフロー
図、第2図は水硬性粉材と混練用水との高速混練用とし
て特に案出されたミキサの構造図であって、Aは断面図
、BはA図のイー47部の断面図である。 ■ ・・・・・・粗骨材計量器 2 ・・・・・・細骨材計量器 3 ・・・・・・セメント計量器 4 ・・・・・・水計量器 6 ・・・・・・ 1次セメント計量室7・・・・・・
 2次セメント計量室 8・・・・・・上部ミキサ 9・・・・・・下部ミキサ 21 ・・・・・・ リボンスクリュ 22・・・・・・中寄せ合流部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)3つの工程の混練過程を経て生混練物を製造する
    に際し、水硬性粉材を適量の2グループに分割し、一方
    のグループの水硬性粉材は第1の混練工程で混練用水全
    量と共に混練を行い、該混練工程と同時に他方のグルー
    プの水硬性粉材を第2の混練工程で粗骨材と細骨材と共
    に空練りを行い、両方の混練工程終了後に第1の混練工
    程の混練物を第2の混練工程混合物に投入してさらに混
    練する第3の混練工程を実施して生混練物を製造するこ
    とを特徴とする水硬性粉材を用いた生混練物の製造方法
  2. (2)水硬性粉材をセメントとし、生混練物をコンクリ
    ートとした特許請求の範囲第1項に記載された水硬性粉
    材を用いた生混練物の製造方法。
  3. (3)第1の混練工程を上部ミキサで行い、第2及び第
    3の混練工程を下部ミキサで行うことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載された水硬性粉材を用いた生混
    練物の製造方法。
JP20442186A 1986-09-01 1986-09-01 水硬性粉材を用いた生混練物の製造方法 Pending JPS6360706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20442186A JPS6360706A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 水硬性粉材を用いた生混練物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20442186A JPS6360706A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 水硬性粉材を用いた生混練物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6360706A true JPS6360706A (ja) 1988-03-16

Family

ID=16490261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20442186A Pending JPS6360706A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 水硬性粉材を用いた生混練物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6360706A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1328204C (zh) 砼承重保温砖及其制造方法
US4431310A (en) Method of preparing kneaded compositions
JPS6360706A (ja) 水硬性粉材を用いた生混練物の製造方法
JPS586702B2 (ja) コンクリ−ト混和剤及び未硬化コンクリ−トのスランプ低下防止方法
JP3731854B2 (ja) コンクリート組成物の製造方法
JPS5881117A (ja) コンクリ−トの製造方法
JP2001062824A (ja) 隙間充填用モルタルの製造方法
JP2640316B2 (ja) 高流動コンクリートの製法
JP3947743B2 (ja) コンクリートの製造方法及び当該方法に用いる装置
JPS62158181A (ja) 重量コンクリ−トの調合方法
JP4486400B2 (ja) 高靭性frc材料の製造法
JPS5856815A (ja) セメント等の水硬性物質粉体による混練物調整方法
JPH0811127A (ja) コンクリートの製造方法
JPS6127344B2 (ja)
SU1249459A1 (ru) Способ автоматической коррекции состава бетонной смеси
JPS6220004B2 (ja)
JP2597835B2 (ja) 液体の存在下での粉体、骨材間における骨材の相対吸着水率の測定方法および測定結果による混練物の調整法
JPS6149806A (ja) モルタル類の調合方法
JPS62158178A (ja) セメント水系組成物の調合方法
JP2001219419A (ja) フライアッシュモルタルの製造方法
KR20040100817A (ko) 분체믹서를 이용한 레미콘 제조방법 및 제조장치
GB2603841A (en) A concrete composition and method of manufacture thereof
JPS61199910A (ja) コンクリ−トの製造方法
JPH02239141A (ja) 重量モルタルの製造法及びその装置
JPS6087010A (ja) コンクリ−ト混練方法