JPS6360684A - テレビ信号符号化復号化装置 - Google Patents

テレビ信号符号化復号化装置

Info

Publication number
JPS6360684A
JPS6360684A JP61204151A JP20415186A JPS6360684A JP S6360684 A JPS6360684 A JP S6360684A JP 61204151 A JP61204151 A JP 61204151A JP 20415186 A JP20415186 A JP 20415186A JP S6360684 A JPS6360684 A JP S6360684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoding
signal
television signal
decoding
digital signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61204151A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Shigesato
達郎 重里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61204151A priority Critical patent/JPS6360684A/ja
Publication of JPS6360684A publication Critical patent/JPS6360684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はディジタルVTRやディジタル画像通信におけ
るテレビ信号符号化復号化装置である。
従来の技術 従来コンポジットテレビ信号をディジタルVTRに鎌画
したり、ディジタル通信する場合にはデータ伝送量を減
少させるために高能率符号化することが多い。高能率符
号化でよく用いる手法とじてフィールド間サブナイキス
トがある。これは−度高い周波数(通常色副搬送波周波
数の4倍)で標本化し、その後−標本おきにまびいて周
波数を月に減少させるサブサンプリングを行うものであ
る。
しかしこのままでは折シ返し歪が目立つため、通常はサ
ブサンプリングの前にフィールド間でプリフィルタリン
グを行い、折シ返し歪の影響が小さくなるようにする。
そして再生側では、間引かれた標本をフィールド間で補
間すると同時に折シ返し歪を除去するためにポストフィ
ルタをかける。
このような方法によって画質劣化をおさえつつデータ量
をHにすることができる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のようにNTSC方式で色副搬送波周
波数の4倍(14,3MH2)で標本化し、サブサンプ
リングでHの周波数にすると、伝送できる帯域がかなり
狭くなる。このため斜線や動画において著しい劣化を招
く。またEDTV (ExtendedDefinit
ion Te1evision :現行のNTSC方式
の信号に更に高周波輝度信号を多重して4 、2 MH
zで伝送する方式)ではフィールド間フィルタリングが
困難であり、画質の劣化を招く。
更にNTSC方式とPAL方式では色副搬送波周波数が
異なる(NTSC方式#3,58MHz、PAL方式≠
4.43MH2)ため、どちらも色副搬送波周波数の4
倍で標本化すると、データ量が異なり装置の共用化が困
難になるという欠点を有していた。
本発明はかかる点に鑑み上記のような欠点を改善するテ
レビ信号符号化復号化装置を提供することを目的とする
問題点を解決するだめの手段 本発明は入力されたコンポジットアナログテレビ信号を
約18MHzの標本化周波数でA/D変換するA/D変
換手段と、前記A/D変換手段で得られた約18Mワー
ド/seeのディジタル信号に対して、4.2MHzに
帯域制限されたNTSC信号や動きの激しいNTSC信
号に対してはフィールド内でプリフィルタリングを行い
、そうでない場合にはフィールド間でプリフィルタリン
グを行うプリフィルタリング手段と、前記プリフィルタ
リング手段によって得られたディジタル信号を1ワード
おきに間引いて約9Mワード/secの信号に変換する
サブサンプリング手段と、前記サブサンプリング手段に
よって得られたディジタル信号を符号化する符号化手段
とを有することを特徴とするテレビ信号符号化復号化装
置である。
作  用 本発明は前記した構成により、NTSC信号を従来(1
4、3MHz )よりも高い標本化周波数(約18MH
z)でA/珈春げることによって動きや斜線のある画像
でも劣化を小さくすることができる。また4、2MHz
に帯域制限された信号に対しては、フィールド内のプリ
フィルタを用いるため、動画やEDTVでもほとんど劣
化のない符号化が可能となる。
更に本発明ではNTSC方式とPAL方式でほとんど同
じ標本化周波数を用いることができるため、両方式にお
いてほとんどの信号処理を共用することが可能となる。
実施例 図は本発明をディジタルVTRに適用した実施例のブロ
ック図である。図において、1はA/D変換器、2はス
イッチ、3はフィールド間プリフィルタ、4はフィール
ド内プリフィルタ、5はサブサンプリング器、6は高能
率符号化器、7は磁気テープ、8は復号化器、9はスイ
ッチ、1oはフィールド間ポストフィルタ、11はフィ
ールド内ポストフィルタ、12はD/A変換器である。
次に本実施例の動作について説明する。
まずA/D変換器1に入力されだNTSC信号を、色副
搬送波周波数の5倍(約17 、9MHz )でA/D
変換する。またここで1水平ラインの有効画素(ワード
)数を960ワードに制限する。
そして入力された信号が4.2MHz に帯域制限され
ている場合や、動きが激しい画像の場合にはスイッチ2
をフィールド内プリフィルタに接続し、フィールド内の
フィルタリングを行う。逆に帯域が4.2MHzを越え
ている場合や、動きが少ない場合にはスイッチ2をフィ
ールド間プリフィルタに接続してフィールド間のフィル
タリングを行う。
これらのプリフィルタの出力はサブサンプリング器6で
1ワードおきに間引かれて1水平ライン当j)4aoワ
ードに制限される。またサブサンプリングによって発生
する折り返し歪は、プリフィルタによって制限されるた
め、復号器のポストフィルタで除去できる。次に各ワー
ドは高能率符号化器6でワード当り3bitに高能率符
号化され、1水平ライン当り480 X 3 = 14
40b i t、 1秒当シ約21.6Mbit(1フ
イールドの有効水平ラインを250本とした場合)のデ
ータ量となる。このデータは磁気テープ7に記録される
。さて磁気テープ7から再生されたデータは復号器8で
サブサンプリングされた信号に復号される。そして符号
化時にフィールド間プリフィルタを用いた場合にはスイ
ッチ9をフィールド間ポストフィルタ1゜に接続し、フ
ィールド間の補間を行う。逆に符号化時にフィールド内
プリフィルタを用いた場合にはスイッチ9をフィールド
内ポストフィルタ11に接続してフィールド内の補間を
行う。これらのポストフィルタによって1水平ライン当
p9e。
ワードに補間された信号はD/A変換器12でアナログ
信号に変換されて出力される。ただし、フィールド間フ
ィルタとフィールド内フィルタのどちらを用いたかを識
別する情報も同時に磁気テープ7に記録しておくものと
する。また一般の画像では静止画部分と動画部分が混在
していることが多いため、画面を適当なブロックに区切
って、各ブロック毎にフィールド内フィールド間を適応
的に切り替えてフィルタリングすることも可能である。
本実施例では、上記のような構成によってNTSC方式
のEDTVなどの4.2MHzに帯域制限された信号や
、動きの激しい画像に対してはフィールド内で処理し、
よシ帯域の広い信号や動きの少ない画像に対してはフィ
ールド間で処理することによって、どのような入力画像
に対しても劣化の小さいサブナイキストサンプリングが
可能となる。
またPAL方式の際には色副搬送波周波数の4倍の標本
化周波数(約17 、7MHz )でA/D変換するこ
とにより、データ量を上記のNTSC方式の装置のもの
とほぼ同じにできる。これにより、NTSC方式の装置
や伝送路をほとんど共用できるという大きな利点が生じ
る。
最後に本発明のフィルタはディジタル処理で実行してい
るが、A/D変換の前やD/A変換の後でアナログ処理
で実現することも可能である。また水平ライン当りのワ
ード数や1フイールドのライン数もこの実施例以外に任
意に定めることが可能である。更に実施例に用いた高能
率符号化器は任意の方式を用いることが可能であり、高
能率符号化器を利用しない場合も可能である。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば標本化周波数を約1
8MHzに定めることにより、NTSC方式のHDTV
など4.2MHzに帯域制限された信号や、動きの激し
い画像に対してはフィールド内フィルタを用いることに
よって画質の劣化をおさえることができる。まだ4.2
MHzを越える帯域を持つ信号に対してもフィールド間
フィルタを用いて画質劣化を防ぐことができる。更に本
発明の装置はPAL信号を色副搬送波周波数の4倍の標
本化周波数でA/D変換したものとほぼ同じデータ量を
持つため、回路や伝送路の共用が可能である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例のテレビ信号符号化復号化装置の
ブロック図である。 3・・・・・・フィールド間プリフィルタ、4・・・・
・・フィールド内プリフィルタ、10・・・・・・フィ
ールド間ポストフィルタ、11・・・・・・フィールド
内ポストフィルタ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力されたコンポジットアナログテレビ信号を約
    18MHzの標本化周波数でA/D変換するA/D変換
    手段と、前記A/D変換手段で得られた約18Mワード
    /secのディジタル信号に対して、4.2MHzに帯
    域制限されたNTSC信号や動きの激しいNTSC信号
    に対してはフィールド内でプリフィルタリングを行い、
    そうでない場合にはフィールド間でプリフィルタリング
    を行うプリフィルタリング手段と、前記プリフィルタリ
    ング手段によって得られたディジタル信号を1ワードお
    きに間引いて約9Mワード/secの信号に変換するサ
    ブサンプリング手段と、前記サブサンプリング手段によ
    って得られたディジタル信号を符号化する符号化手段と
    、前記符号化手段によって得られた符号語を伝送路を介
    して伝送し、伝送された符号語を復号してディジタル信
    号を得る復号化手段と、前記復号化手段によって得られ
    たディジタル信号を補間して前記約18Mワード/se
    cに変換するポストフィルタリング手段と、前記ポスト
    フィルタリング手段によって得られたディジタル信号を
    D/A変換によってアナログ信号に変換するD/A変換
    手段とを備えたことを特徴とするテレビ信号符号化復号
    化装置。
  2. (2)コンポジットアナログテレビ信号がNTSC方式
    である場合に、A/D変換手段が標本化周波数を色副搬
    送波周波数の5倍とすることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のテレビ信号符号化復号化装置。
  3. (3)コンポジットアナログテレビ信号がPAL方式で
    ある場合に、A/D変換手段が標本化周波数を色副搬送
    波周波数の4倍とすることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のテレビ信号符号化復号化装置。
  4. (4)符号化手段が1水平ラインのワード数をNTSC
    方式とPAL方式で同一にすることを特徴とする特許請
    求の範囲第2項または第3項記載のテレビ信号符号化復
    号化装置。
  5. (5)プリフィルタリング手段が、フィールド内プリフ
    ィルタリングと、フィールド間プリフィルタリングを、
    特定の大きさのブロック単位で選択し、各ブロック毎に
    どのプリフィルタを選択したかを示す信号も伝送するよ
    うに構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のテレビ信号符号化復号化装置。
  6. (6)符号化手段が、ディジタル信号を高能符号化する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のテレビ信
    号符号化復号化装置。
JP61204151A 1986-08-29 1986-08-29 テレビ信号符号化復号化装置 Pending JPS6360684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61204151A JPS6360684A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 テレビ信号符号化復号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61204151A JPS6360684A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 テレビ信号符号化復号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6360684A true JPS6360684A (ja) 1988-03-16

Family

ID=16485681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61204151A Pending JPS6360684A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 テレビ信号符号化復号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6360684A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04177994A (ja) * 1989-12-22 1992-06-25 Samsung Electron Co Ltd 動作適応型のスペクトルフォールディング方法によるvtr画質改善方法及び回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04177994A (ja) * 1989-12-22 1992-06-25 Samsung Electron Co Ltd 動作適応型のスペクトルフォールディング方法によるvtr画質改善方法及び回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995013682A1 (en) Animation encoding method, animation decoding method, animation recording medium and animation encoder
US5926220A (en) Composite digital video decoder and digital compressor
EP0546193B1 (en) Sub-sampling moving image transmission system for improved transmission quality using spatial filtering of the motional component
JP3149331B2 (ja) デジタル画像データ処理装置
US4907069A (en) Two-channel compatible HDTV system
US5043798A (en) Band compression transmission system for video signal using sub-Nyquist sampling
KR100204441B1 (ko) 텔레비전 수상기
JPS6360684A (ja) テレビ信号符号化復号化装置
AU645200B2 (en) Method and apparatus for video signal bandwidth reduction with high quality compatible signal
EP0259004A1 (en) Television transmission apparatus
JP2600446B2 (ja) 映像信号処理装置
JP3022713B2 (ja) 画像信号処理方法
JP2550532B2 (ja) カラ−ビデオ信号の高能率符号化装置
JP2590865B2 (ja) 高能率符号化された画像信号の復号装置
EP0571362A1 (en) High definition b-mac television signal transmission system
JPS6261199B2 (ja)
JP3125896B2 (ja) Muse信号送受信システム
JPH06217346A (ja) 信号伝送装置およびビデオシステム
JP2538869B2 (ja) Museエンコ―ド装置
JPH06269023A (ja) 映像信号処理装置
JPH03187694A (ja) 符号化装置
Ono HDTV and today's broadcasting world
JP3450845B2 (ja) 広帯域カラー画像信号送信装置および受信装置
JP3450846B2 (ja) 広帯域カラー画像信号送信装置および受信装置
CA1136264A (en) Method and apparatus for pcm-encoding ntsc color television at sub-nyquist rate