JPS6360619B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6360619B2
JPS6360619B2 JP57084281A JP8428182A JPS6360619B2 JP S6360619 B2 JPS6360619 B2 JP S6360619B2 JP 57084281 A JP57084281 A JP 57084281A JP 8428182 A JP8428182 A JP 8428182A JP S6360619 B2 JPS6360619 B2 JP S6360619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
output
transmission system
parallel
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57084281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58201530A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP57084281A priority Critical patent/JPS58201530A/ja
Publication of JPS58201530A publication Critical patent/JPS58201530A/ja
Publication of JPS6360619B2 publication Critical patent/JPS6360619B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/60Arrangements for transfer of electric power between AC networks or generators via a high voltage DC link [HVCD]

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は交直並列送電系統における直流送電
系統の電力制御装置に関する。
第1図に交直並列送電系統のブロツク図を示
す。図に於て、11,12は交流系統、21,2
2は交流母線、3は交流送電線、41,42,4
3はしや断器、51,52は変換器用変圧器、6
1,62は交直変換装置(例えばサイリスタ変換
器)、7は直流送電線である。交直変換装置61,
62および直流送電線7により直流送電系統が構
成されている。
一方、交直変換器61,62には送電電力を所
定値にするような定電力制御装置が備えられてい
て送電電力を任意かつ迅速に制御することが可能
である。第2図に定電力制御装置のブロツク図を
示す。図において、11は交流器9、変成器10
で検出した電流、電圧から電力を検出する電力検
出器で、その出力をPDとする。8送電電力の指
令を与える電力設定器で、その出力をPREFとす
る。13はPREFとPDを図示の極性で加算する加算
器、14は増巾器であり、14の出力は交直変換
器61の電流指令(IDと略記)となる。一方直流
変換器15から直流電流IDを検出し、加算器16
で図示の極性で加算する。17は増巾器であり、
17の出力は位相制御回路18へ入力され、サイ
リスタの点弧位相が決定される。すなわち直流系
統の電流を電力制御装置により制御している。
上記のように、直流送電系統においては、PD
を検出してこれをPREFと等しくするように制御す
るので、任意かつ迅速な電力の制御が可能であ
り、このことは交流送電にはない、直流送電の大
きな特長となつている。
しかるに、例えば今、第1図に示すF点で交流
系統に事故が発生したとする。このとき交流系統
はしや断器43,44を開放することにより事故
の除去を行なうが、その間交流系統の送電電力は
零になつてしまう。このような場合に、直流送電
系統の送電電力を増加することによつて交流系統
の送電電力の減少分を補償することができれば好
都合である。
本発明は上記のように並列交流回線の電力に変
動があつても直流系統の定電力制御装置で補償す
るような装置を提供するものである。
以下、この発明の一実施例を図について説明す
る。第3図は、この発明に係る制御装置の電力設
定器81の部分を示す図である。図において、1
9は並列交流系統の変流器CTおよび変圧器PTか
ら交流回線の電力を検出する電力検出器であり、
出力をPACとする。20はリミツタ回路で、その
入力特性を第4図に示す。ここで、PNは交流電
力の定格値又は設定値である。21は電力指令値
の設定器で、その出力をP0とする。22は図示
の極性で加算する加算器である。第4図はリミツ
タ20の特性を示す図であり、交流回線が健全な
時は出力を零に制限している。
次に、本発明の動作を述べる。電力検出器19
で検出された交流電力値は、交流系統が健全な時
はリミツタ20により出力を零にリミツトされて
いるため、PAC=0である。このときは設定器2
1の出力P0が電力設定値PREFとなる。一方、交流
系に事故等が発生し、交流系統の電力が小さくな
つたときは、リミツタ20によりPACが所定の値
となるため、電力設定値PREF=P0+PACとなる。
従つて交流側に事故等の異常が生じたとき、直流
系統の電力指令値が変更され、交流系統の送電電
力の変動を直流系統で補償することが可能であ
る。
他の実施例を第5図、第6図、第7図について
説明する。第5図において、23は第3図のリミ
ツタ20とバンドパスフイルタを含む装置であり
制御の障害となる高周波成分を除去するものであ
る。第6図に示す如くバンドパスフイルタは低周
波域、高周波域で減衰が与えられることにより、
電力の変動分を検出しサージ等の高周波成分を除
去している。この様に構成することにより、交流
電力の変動分を直流系統の定電力制御装置の電力
設定値を補正して直流電力で補償している。
又、第7図では交流電力の変動分の検出を時定
数の大きい一次遅れ回路24を通した出力と、通
さない値との差を加算器25により求めるもので
ある。
以上のように、この発明によれば、交直並列送
電系統で並列交流系統の送電電力を測定して直流
系統の電力指令値Pを変更するようにしたので、
交流系統の事故等で電力に変動があつても直流系
統の定電力制御装置で補償できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は交直並列送電系統のブロツク図、第2
図は従来の定電力制御装置のブロツク図、第3図
は本発明による電力制御装置の設定器のブロツク
図、第4図は本発明に使用するリミツタの特性
図、第5図および第7図はこの発明の他の実施例
を示すブロツク図であり、第6図は第5図に含ま
れるバンドパスフイルタの特性図である。 図において、3は交流送電線、61,62は交
直変換器、11は電力検出器、13,16,22
は加算器、18は位相制御回路、19は交流電力
検出器、20,23,24は補正出力を発生する
装置、21は設定器である。なお、各図中の同一
符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 交流送電系統と並列に接続される直流送電系
    統の直流送電電力を制御するものにおいて、上記
    交流系統の送電電力を検出する交流電力検出器
    と、この交流電力検出器の出力が交流電力系統の
    設定送電電力より小さくなれば所定の値の補正出
    力を発生する装置と、直流送電電力の設定値を発
    生する設定器と、上記補正出力と上記設定値とを
    加算して直流送電系統の交直変換器に対する電流
    指令値とする加算器と、直流送電線の検出電流と
    上記電流指令値との偏差に基づいて上記交直変換
    器を点弧する位相を制御する位相制御回路とを備
    えた交直並列送電系統の電力制御装置。 2 補正出力を発生する装置が、高周波成分を除
    去するフイルタを含むことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の交直並列送電系統の電力制御
    装置。 3 補正出力を発生する装置が、一次遅れ回路を
    通した出力と通さない出力の差を求めるものであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    交直並列送電系統の電力制御装置。
JP57084281A 1982-05-19 1982-05-19 交直並列送電系統の電力制御装置 Granted JPS58201530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084281A JPS58201530A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 交直並列送電系統の電力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084281A JPS58201530A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 交直並列送電系統の電力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58201530A JPS58201530A (ja) 1983-11-24
JPS6360619B2 true JPS6360619B2 (ja) 1988-11-25

Family

ID=13826067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57084281A Granted JPS58201530A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 交直並列送電系統の電力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58201530A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012143018A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd 系統安定化装置および系統安定化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58201530A (ja) 1983-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4768026B2 (ja) 多数の電力変換器を用いた直流送電のための制御方法
WO2019102587A1 (ja) 並列電源装置
US20090174360A1 (en) Method And Device For Reducing The Influence Of A DC Component In A Load Current Of An Asynchronous Three-Phase Motor
US4446414A (en) Terminal voltage limit regulator for a load commutated inverter
JPS6027403B2 (ja) 調整制御装置の故障検出装置
JPS6360619B2 (ja)
JP3057332B2 (ja) 無瞬断電源切替方法および無瞬断無停電電源装置
JPS633325B2 (ja)
JP2592523B2 (ja) 電源装置の制御装置
JPH0445440Y2 (ja)
JPH02134574A (ja) 交流電圧検出装置
JPH0731301Y2 (ja) 無効電力補償装置の制御装置
JPH0314960Y2 (ja)
JPH06303780A (ja) 電力用交直変換システムの制御装置
JPS6249812B2 (ja)
SU542183A1 (ru) Устройство "фоскар" автоматического регулировани руднотермической электропечи
JPH0626457B2 (ja) 無効電力補償装置の制御方式
SU773858A1 (ru) Преобразователь напр жени
JPS6316691Y2 (ja)
JP2613379B2 (ja) 同期発電機用電流制限装置
JPS62203522A (ja) 同期投入装置
JPS6148724B2 (ja)
JPH0474960B2 (ja)
JPS58215975A (ja) インバ−タ装置
JPH04193031A (ja) 交直変換制御装置の監視回路