JPS6360613A - 差動増幅器 - Google Patents

差動増幅器

Info

Publication number
JPS6360613A
JPS6360613A JP61204852A JP20485286A JPS6360613A JP S6360613 A JPS6360613 A JP S6360613A JP 61204852 A JP61204852 A JP 61204852A JP 20485286 A JP20485286 A JP 20485286A JP S6360613 A JPS6360613 A JP S6360613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
output
transistors
drain
channel mis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61204852A
Other languages
English (en)
Inventor
Chizuko Takai
高井 千鶴子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61204852A priority Critical patent/JPS6360613A/ja
Publication of JPS6360613A publication Critical patent/JPS6360613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、相補型MIS集積回路における差動増幅部に
関し、特に、入力及び出力の動作2貞屯圧、同相入力端
子範囲が高電位側であり、出力インピーダンスが低い差
動増幅部に関する。
従来の技術 従来この種の差動増幅部は、第2図のように構成されて
おり、入力及び出力の動作点電圧を高電位側とし、同相
入力端子範囲をQ’N位側としトランジスタ15のドレ
インとゲートを接続することにより出力インピーダンス
を下げていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上述した従来の差IJJ3R’?幅器で
は出力部の動作点電圧が高電位側になるようにトランジ
スタJ、4.15のサイズを決めるとトランジスタ15
のゲート、ソース間電圧が大きいので。
トランジスタ15の相互コンダクタンスはあまり大きく
ならず、従って出力インピーダンスがあまり低くならな
いという欠点がある。
本発類は従来の上記実情に鑑みてなされたものであり、
従って本発明の目的は、従来の技術に内在する上記欠点
を解消することを可能とした新規な差動増@器を提供す
ることにある。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成する為に、本発明に係る差動増幅部は第
1図において、トランジスタ7のドレインとトランジス
タ8のゲートとドレインを接続し、トランジスタ7のバ
ックゲートを電源の低電位側に接続することによりトラ
ンジスタ7,8の相互コンダクタンスを大きくし、トラ
ンジスタ7.8による合成抵抗を低くして出力インピー
ダンスを下げた回路構成を有している。
実施例 次に本発明をその好ましい一実施例について図面を用い
て具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す回路構成図である。
第1図を参照するに、参照番号1,2.6はPチャネル
MISトランジスタを示し、3.4.S。
7.8はNチャネルMIShランジスタである。本発明
は相補型MIS集積回路における差動増幅部と出力部か
ら成る差!!、11増鴫器であって、本発明の一実施例
は、入力及び出力の動作点電圧、同相入力端子範囲が高
電位側にあり、前記差gIJ増幅部においては、Pチャ
ネルMIS トランジスタ1.2を負荷とするNチャネ
ルMIS トランジスタ3.4のゲートを差〃J大入力
し、1〜ランジスタ3.4のソースにNチャネルMIS
トランジスタ5のドレインを接続し、トランジスタ5の
ソースとトランジスタ3.4.5のバックゲーl−を電
源の低電位CGNO)側に接続し、前記差動増幅部のシ
ングルエンド出力を前記出力部においてPチャネルMJ
S トランジスタロのゲートに接続しトランジスタ6の
ドレインとNチャネルMISトランジスタ7のドレイン
とゲートを接続しトランジスタ7のソースどNチャネル
MISトランジスタ8のドレインとゲートを接続しトラ
ンジスタ8のソースとトランジスタ7.8のパックゲー
トを電源の低電位側に接続して構成される。
第2図は従来用いられている差動増幅部の回路し1であ
る。
電fAin圧を+5V、出力端子の動作点電圧を4V、
同相入力端子範囲を3v〜5■としたときに、第1図に
おいて6,7.8のトランジスタ、第2図において14
.15のトランジスタを流れる電流を600μ^とする
と、第2図の回路では出力インピーダンスは3.2にΩ
程度となるが、第1図に示した本発明に係る回路では出
力インピーダンスは約1.9にΩとなり、出力インピー
ダンスを従来回路の315程度に下げることができる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、人出力の動作点電
圧及び同相入力端子範囲が高電位側となる作動増輻器に
おいて、出力部の回路構成を工夫することにより出力イ
ンピーダンスを下げることができる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路構成図、第2図は
従来の差動増幅部の回路図である。 ■、2.6.9、io、14.、、PチャネルミニSト
ランジスタ、3.4,5,7.8.11.12.13.
15.、、Nf’r’)*ルMIshランジスタ、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 相補型MIS集積回路において、差動増幅部と出力部か
    ら成る差動増幅部であって、入力及び出力の動作点電圧
    、同相入力電圧範囲が高電位側にあり、前記差動増幅部
    においては、第1、第2のPチャネルMISトランジス
    タを負荷とする第3、第4のNチャネルMISトランジ
    スタのゲートを差動入力とし、前記第3、第4のトラン
    ジスタのソースに第5のNチャネルMISトランジスタ
    のドレインを接続し、前記第5のトランジスタのソース
    と前記第3、第4、第5のトランジスタのバックゲート
    を電源の低電位側に接続し前記差動増幅部のシングルエ
    ンド出力を前記出力部において第6のPチャネルMIS
    トランジスタのゲートに接続し該第6のトランジスタの
    ドレインと第7のNチャネルMISトランジスタのドレ
    インとゲートを接続し、該第7のトランジスタのソース
    と第8のNチャネルMISトランジスタのドレインとゲ
    ートを接続し、該第8のトランジスタのソースと前記第
    7、第8のトランジスタのバックゲートを電源の低電位
    側に接続したことを特徴とする差動増幅器。
JP61204852A 1986-08-30 1986-08-30 差動増幅器 Pending JPS6360613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61204852A JPS6360613A (ja) 1986-08-30 1986-08-30 差動増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61204852A JPS6360613A (ja) 1986-08-30 1986-08-30 差動増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6360613A true JPS6360613A (ja) 1988-03-16

Family

ID=16497462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61204852A Pending JPS6360613A (ja) 1986-08-30 1986-08-30 差動増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6360613A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410535U (ja) * 1990-05-16 1992-01-29
EP0771033A3 (en) * 1995-10-25 1997-12-29 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit with differential circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410535U (ja) * 1990-05-16 1992-01-29
EP0771033A3 (en) * 1995-10-25 1997-12-29 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit with differential circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6281753B1 (en) MOSFET single-pair differential amplifier having an adaptive biasing scheme for rail-to-rail input capability
EP0168198B1 (en) Cmos operational amplifier
EP1071205B1 (en) Rail-to-rail input/output operational amplifier and method
US4518926A (en) Gate-coupled field-effect transistor pair amplifier
JP5798635B2 (ja) カレントミラーおよび高コンプライアンス単段増幅器
US5578964A (en) CMOS differential operational amplifier
JPH0616571B2 (ja) 電流増幅装置
JPH033402B2 (ja)
US3956708A (en) MOSFET comparator
US6326846B1 (en) Low voltage fet differential amplifier and method
JPH06216666A (ja) 差動増幅器
JP2705317B2 (ja) 演算増幅器
JPH0235485B2 (ja)
US4749955A (en) Low voltage comparator circuit
JPS6119134B2 (ja)
US4240039A (en) MOS Differential amplifier
JPH07105672B2 (ja) 完全ダブルエンド相補電界効果トランジスタ増幅器
US6822513B1 (en) Symmetric and complementary differential amplifier
JPS6360613A (ja) 差動増幅器
US6496066B2 (en) Fully differential operational amplifier of the folded cascode type
US7078970B2 (en) CMOS class AB operational amplifier
JP3341945B2 (ja) 演算増幅器
JPH0618306B2 (ja) 演算増幅回路
JPS62216509A (ja) 演算増幅回路
JPH05136637A (ja) 誤差増幅器