JPS6360596B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6360596B2
JPS6360596B2 JP53000716A JP71678A JPS6360596B2 JP S6360596 B2 JPS6360596 B2 JP S6360596B2 JP 53000716 A JP53000716 A JP 53000716A JP 71678 A JP71678 A JP 71678A JP S6360596 B2 JPS6360596 B2 JP S6360596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
character
audio
signals
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53000716A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5493916A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP71678A priority Critical patent/JPS5493916A/ja
Publication of JPS5493916A publication Critical patent/JPS5493916A/ja
Publication of JPS6360596B2 publication Critical patent/JPS6360596B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、テレビジヨン多重音声信号および
文字信号受信装置に関するもので、通常のテレビ
ジヨン受像機では受信できないテレビジヨン多重
音声信号および文字信号を受信可能にすることを
目的とする。
テレビジヨン信号を用い、その垂直帰線期間中
に多重化信号を重畳することによつて各種の情報
を伝送するものが考えられており、その一つとし
て文字や図形の静止画像情報を伝送する次のよう
な静止画像伝送システムが考えられている。以
下、このシステムを例としてこの発明の説明を行
なう。
このシステムでは、伝送すべき1ページの静止
画像がテレビジヨン水平走査線の200(もしくは
208)ラインで構成され、さらに各ラインは第1
図に示すようにそれぞれ245ビツトづつの絵素で
構成される。さらに、文字画像を伝送する場合に
は1ページの文字画像は8行で構成され、各行は
26ラインづつで構成される。図形画像の伝送時に
は208ライン全てが使用され、文字画像の伝送時
には各行の上部18ライン分が文字パターンに使用
されて各行の下部8ライン分は行間スペースとし
て使用される。
以下、このような文字画像が伝送されるものと
して説明する。
そして、送信側ではこのような文字画像につい
て、第1図A中に一点鎖線で示したように上方の
ラインから順に水平方向に走査して同図Bのよう
な1ライン分づつの画像信号Vの2値信号を得、
これを同図CおよびDに示すようにテレビジヨン
信号の垂直帰線期間中の任意の水平期間たとえば
第20H目(奇数フイールド)と第283H目(偶数
フイールド)に1ライン分づつ重畳し多重化して
送出する。
同時に、全ての信号の基準位相および基準振幅
を示す8ビツト(4サイクル)のスタート信号
STXや、その画像信号Vがいずれの番組のもの
であるかを示す4ビツトの番組コード信号PC、
およびその画像信号Vが画像の上から第何ライン
目のものであるかを示す8ビツトのライン番号コ
ード信号LN等のコード信号も重畳し多重化して
情報信号として伝送する。
スタート信号STXの次に、静止画像信号であ
ることを示す8ビツトのフレーミングコード信号
(たとえば、“11100101”の固定信号)FCが挿入
される場合もある。
画像信号Vは文字画像の上方のラインのものか
ら順に上記のようにして1フイールド当り1ライ
ン分づつの割合で多重化し、かつ1つの番組の1
ページ分の画像信号は連続して重畳する。
ただし、上記のように1ページの静止画像を8
行に分割した各行の画像信号Vを伝送する直前の
フイールドでは画像信号Vは重畳せず、代りに第
何行目であるかをあらわす行コード信号とその行
の表示色を指示するカラーコード信号とを重畳し
て伝送し、その次のフイールドから1行分の画像
信号Vを連続して伝送する。行コード信号はライ
ン番号コード信号LNとして使用されることのな
い“225”〜“232”をそれぞれ第1〜8行目をあ
らわすコード信号として用いてライン番号コード
信号LNと区別するようにし、その重畳位置はラ
イン番号コード信号LNの位置にする。またカラ
ーコード信号は画像信号Vの重畳位置の前半に重
畳するようにし、その行の各文字について何色で
表示するかを1文字当り3ビツトづつのコード信
号で指示する。
また、ニユースや天気予報等の多種類の画像を
伝送するためには番組数を多くする必要があり、
たとえば10番組が伝送される。その場合、それぞ
れの番組毎には上記のように1ページ分の静止画
像信号が208フイールドにわたつて連続して伝送
されているが、10番組を伝送するときにはこのよ
うな連続した1番組分を単位とし第1図Eに示す
ように「イ」、「ロ」、………、「リ」、「ヌ」の10番
組分の静止画像信号を時系列配置して伝送する。
このような静止画像伝送システムにより伝送さ
れる静止画像を表示できるとともに多重音声信号
を受信処理できるこの発明のテレビジヨン多重音
声信号・文字信号受信装置の一実施例を第2図な
いし第4図に示す。すなわちこの発明の一実施例
は、第2図に示すように、チユーナ回路1と、映
像中間周波増幅回路2と、映像検波回路3と、文
字信号受信回路4と、プラズマデイスプレイ駆動
回路5と、プラズマデイスプレイ6と、映像信号
形成回路7と、文字信号セレクタ8と、音声中間
周波増幅回路9と、音声検波回路10と、音声多
重復調回路11と、スピーカ12と、バツフア増
幅回路13と音声信号セレクタ14より構成され
ている。この場合、映像中間周波増幅回路2は、
垂直帰線期間中に重畳されて送られてくる文字信
号を抽出するために、すなわち文字信号の高域成
分を通過させるために、チユーナ回路1の出力の
映像信号成分の上限すなわち4.2MHz付近に帯域
幅を定めている。映像検波回路3は映像中間周波
増幅回路2の出力を検波する回路である。文字信
号受信回路4は1水平走査期間分のバツフアメモ
リを備え、映像検波回路3より出力される文字信
号の1水平走査期間分を記憶するが、第3図に関
連して詳しく説明する。プラズマデイスプレイ駆
動回路5は、1フイールド期間でプラズマデイス
プレイ6の1ラインを駆動して、プラズマデイス
プレイ6に文字信号受信回路4より出力される1
水平走査期間分の文字信号を表示させ、この動作
を順次ラインをかえて繰返す。プラズマデイスプ
レイ6は、文字信号を表示するもので、記憶機能
を有するとともにデイジタル表示を行ない、通常
文字信号を2行分程度表示できればよいが、一画
面分の表示容量を持つていてもよい。映像信号形
成回路7は、文字信号受信回路4の文字信号出力
を1フイールド期間分記憶させるメインメモリ
と、このメインメモリの出力と同期信号との混合
により複合映像信号を発生させる回路とを備えて
いて、映像出力端子15より複合映像信号を取り
出すことができる。文字信号セレクタ8は、文字
信号受信回路4の動作を指定するもので、第4図
に関連して詳しく説明する。音声中間周波増幅回
路9は、10.7MHzの中間周波数を有し、セパレ
ートキヤリア方式でチユーナ回路1の出力が加え
られている。音声検波回路10は音声中間周波増
幅回路9の出力を検波して多重化音声信号を出力
している。音声多重復調回路11は音声検波回路
10の多重化音声信号をさらに多重復調すなわち
分離し、増幅してスピーカ12を駆動する。スピ
ーカ12は音声多重復調回路11の出力を音声に
変換する。バツフア増幅回路13は音声多重復調
回路11の出力が加えられ、その音声出力端子1
6にステレオの増幅器等(図示せず)が接続され
るようになつている。音声信号セレクタ14は音
声多重復調回路11の動作を指定するものである
が、第4図に関連して説明する。
つぎに、文字信号受信回路4について第3図を
参照して説明する。第3図において、17はこの
チユーナ回路1の出力を2値信号に波形整形する
波形整形回路、18は同期分離回路、19は水平
同期信号に同期した水平発振回路、20は垂直同
期信号に同期した垂直分周回路である。
21は水平・垂直信号をもとにして、第20H目
(および第283H目、以下第20H目についてのみ説
明して第283H目については省略する)に重畳さ
れている多重化情報信号を抽出するために第20H
目の期間に抽出ゲートパルスを発生するゲートパ
ルス発生回路である。信号抽出用のゲート回路2
2においては、このゲートパルス発生回路21か
らのゲートパルスによつて波形整形回路17の出
力中から第20H目の各情報信号STX、PC、LN、
V等を抜取り、これを入力ゲート回路23等に供
給する。
一方、番組コード信号抽出回路24では受信ク
ロツク発生回路25からのクロツク信号を用いて
番組コード信号PCを抽出し、これを1フイール
ド期間保持する。そして比較回路26において番
組指定回路27からの番組指定信号と、抽出した
番組コード信号PCとを比較して両者が一致した
ときに一致出力を発生し、入力ゲート回路23を
開いて1ライン分の画像信号Vをバツフアメモリ
28に書き込んで記憶させる。
一方、ライン番号信号抽出回路29では受信ク
ロツク発生回路25からのクロツク信号を用いて
ライン番号信号LNを抽出する。そして、ライン
番号比較回路30においてラインカウンタ31か
らの走査中のラインを示すカウント出力と抽出し
たライン番号信号LNとを比較し、両者が一致し
たときに転送ゲート32を開いてバツフアメモリ
28に記憶している1ライン分の画像信号Vを出
力する。なお、33はメインクロツク発生回路で
バツフアメモリ28および映像信号形成回路7に
クロツク信号を与える。
つぎに、文字信号セレクタ8と音声信号セレク
タ14について第4図を参照して説明する。文字
信号セレクタ8は、10連の双極双投のプツシユロ
ツクスイツチ8A〜8Jから構成されていて、音
声信号セレクタ14は、双極双投のプツシユスイ
ツチ34と、アンドゲート35,36,37,3
8と、オアゲート39,40と、ノアゲート41
と、インバータ42とから構成されている。な
お、端子43,44には+5Vの直流電圧が印加
されている。また、オアゲート39,40の出力
は音声多重復調回路11に加えられている。
つぎに、この文字信号セレクタ8と音声信号セ
レクタ14の動作について説明する。たとえば、
押釦Iを押すと、プツシユロツクスイツチ8Iが
第4図に示す状態を保持して高レベルの信号を出
力し、この高レベルの信号が2進化10進符号変換
回路よりなる番組指定回路27に印加されると、
番組指定回路27が第9番号の押釦であることを
示す2進化10進符号(1001)を出力し、この2進
化10進符号(1001)により第9番目の文字信号が
選択されて文字信号受信回路4から出力される。
このとき、ノアゲート41にプツシユロツクスイ
ツチ8I,8Jのそれぞれ高レベルおよび低レベ
ルの出力が入力されてノアゲート41の出力が低
レベルとなり、アンドゲート35,37が遮断さ
れるとともにインバータ42によりアンドゲート
36,38が導通する。その結果、オアゲート3
9,40の出力の状態がプツシユスイツチ34の
位置に無関係になり、プツシユロツクスイツチ8
Iの高レベルの出力によりオアゲート39の出力
が高レベルとなるとともにプツシユロツクスイツ
チ8Jの低レベルの出力によりオアゲート40の
出力が低レベルとなる。また、押釦Jを押さえた
場合には第10番目の文字信号が選択されて文字信
号受信回路4から出力され、音声信号セレクタ1
4は、オアゲート39,40の出力状態が押釦I
を押さえたときと逆の状態になる。さらに、押釦
A〜Hのうち特定の押釦を押さえた場合には、そ
の押釦の指示する文字信号が選択されて文字信号
受信回路4から出力される。このときには、プツ
シユロツクスイツチ8I,8Jの出力がともに低
レベルとなつているため、ノアゲート41の出力
が高レベルとなり、その結果、アンドゲート3
5,37が導通しアンドゲート36,38が導通
する。したがつて、プツシユスイツチ34が第4
図に示す状態であるときには、オアゲート39の
出力が高レベル、オアゲート40の出力が低レベ
ルとなり、プツシユスイツチ34が第4図と逆の
状態であれば、オアゲート39,40の出力もそ
れぞれ逆の状態になる。
上述の動作を簡単に説明するとたとえばつぎの
ようになる。今、主音声が日本語で副音声が英語
であるドラマが放送されている場合を考えると、
押釦Iを押さえると日本語の字幕がプラズマデイ
スプレイ6に表示されるとともにスピーカ12の
音声が英語となり、押釦Jを押さえると英語の字
幕がプラズマデイスプレイ6に表示されるととも
にスピーカ12の音声が日本語となる。また、押
釦A〜Hのうちの特定の押釦を押さえると特定の
文字情報がプラズマデイスプレイ6に表示され
る。この場合、音声の主・副切換はプツシユスイ
ツチ33により行なうことができる。
なお、第2図のスピーカ12はイヤホンまたは
ヘツドホン等で代用できる。
このように構成した結果、通常のテレビジヨン
受像機では受信できない多重音声および文字信号
を受信でき、また、文字信号の表示装置を別に設
けているため、主番組の映像に影響を与えること
がない。さらに、このテレビジヨン多重音声信
号・文字信号受信装置を通常のカラーテレビジヨ
ン受像機または白黒テレビジヨン受像機に近接し
て設置すれば、各種の使用法が考えられる。
以上のように、この発明のテレビジヨン多重音
声信号・文字信号受信装置は、通常のテレビジヨ
ン受像機では受信できない複数の音声信号および
複数の文字信号をそれぞれ選択的に受信すること
ができ、しかも、音声信号の選択と文字信号の選
択とを連動させているので、音声信号と文字信号
との間に関連がある場合においてそれらの選択操
作が簡略化され、さらに、音声出力端子および映
像出力端子を備えているので、アダプタ的な機能
を果たし、多重音声信号および文字信号の再生機
能をもたない通常のテレビジヨン受像機等で多重
音声および文字画像を再生させるようにすること
もできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は静止画像伝送システムの説明図、第2
図はこの発明の一実施例のブロツク図、第3図お
よび第4図はそれぞれ第1図の要部ブロツク図お
よび要部構成図である。 1…チユーナ回路、2…映像中間周波増幅回
路、3…映像検波回路、4…文字信号受信回路、
5…プラズマデイスプレイ駆動回路、6…プラズ
マデイスプレイ、7…映像信号形成回路、8…文
字信号セレクタ、9…音声中間周波増幅回路、1
0…音声検波回路、11…音声多重復調回路、1
2…スピーカ、13…バツフア増幅回路、14…
音声信号セレクタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多重化されて送出されてくるテレビジヨン信
    号の複数の音声信号を復調する音声多重信号復調
    手段と、この音声信号復調手段により復調された
    複数の音声信号のうちいずれかひとつを選択する
    音声選択手段と、この音声選択手段により選択さ
    れた音声信号を音声に変換する音声変換手段と、
    前記テレビジヨン信号の垂直帰線期間中に重畳さ
    れてくる複数の文字信号を抽出する文字信号抽出
    手段と、この文字抽出手段が抽出すべきいずれか
    ひとつの文字信号を選択する文字信号選択手段
    と、この文字信号選択手段および前記文字信号抽
    出手段により選択抽出された文字信号を記憶表示
    するデイジタル表示装置と、前記音声信号選択手
    段により選択された音声信号を出力する音声出力
    端子と、前記文字信号選択手段および前記文字信
    号抽出手段により選択抽出された文字信号を記憶
    するメモリと、このメモリから読出された文字信
    号に水平および垂直同期信号を付加する同期信号
    付加手段と、この同期信号付加手段により水平お
    よび垂直同期信号が付加された文字信号を出力す
    る映像出力端子とを備え、前記音声信号選択手段
    と前記文字信号選択手段とを連動させてその選択
    された音声信号と関連した文字信号を自動的に選
    択するか、任意の組合わせの音声信号と文字信号
    を選択するかを切換える手段を備えたテレビジヨ
    ン多重音声信号・文字信号受信装置。
JP71678A 1978-01-07 1978-01-07 Receiving device for television multiple aural and character signals Granted JPS5493916A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP71678A JPS5493916A (en) 1978-01-07 1978-01-07 Receiving device for television multiple aural and character signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP71678A JPS5493916A (en) 1978-01-07 1978-01-07 Receiving device for television multiple aural and character signals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5493916A JPS5493916A (en) 1979-07-25
JPS6360596B2 true JPS6360596B2 (ja) 1988-11-24

Family

ID=11481475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP71678A Granted JPS5493916A (en) 1978-01-07 1978-01-07 Receiving device for television multiple aural and character signals

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5493916A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4984723A (ja) * 1972-12-21 1974-08-14
JPS49131518A (ja) * 1973-04-20 1974-12-17
JPS5057730A (ja) * 1973-09-21 1975-05-20

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4984723A (ja) * 1972-12-21 1974-08-14
JPS49131518A (ja) * 1973-04-20 1974-12-17
JPS5057730A (ja) * 1973-09-21 1975-05-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5493916A (en) 1979-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5671019A (en) Character information display apparatus for a partial and a full-screen display
US6295093B1 (en) Closed-caption broadcasting and receiving method and apparatus thereof suitable for syllable characters
GB1585100A (en) Electronic display apparatus
JPH09214904A (ja) テレビ受信機,及び付加情報送信方法
JPH0993505A (ja) 文字多重デコーダを有するテレビ受信機
JPS6360596B2 (ja)
JPS6127256Y2 (ja)
JPS58156281A (ja) テレビジヨン受信装置
JPS6231553B2 (ja)
JPH05219483A (ja) 伝送方式およびそれに適応した文字放送受信装置
JPH07288784A (ja) テレビジョン放送方法およびその予約記録装置
JP3570436B2 (ja) テレビジョン信号の放送システム及びテレビジョン受信装置
US5563663A (en) Method for the synchronization of control functions with video signals in a television receiver and device for the implementation thereof
JPS624916B2 (ja)
WO1996038000A1 (fr) Systeme de television a images fixes a repartition temporelle
JP3573166B2 (ja) テレビジョン受信装置およびテレビジョン受信システム
JPH0373194B2 (ja)
KR0172464B1 (ko) 수직블랭킹구간내의 음향정보신호 송수신장치
KR0164735B1 (ko) 부가 정보 표시 장치 및 그 방법
EP0451704B1 (en) Improved television signal receiver
JPH021432B2 (ja)
JPH0530251A (ja) フアクシミリ放送/文字放送受信機
KR910002606B1 (ko) 텔레 텍스트 수신회로
JP3825856B2 (ja) テレビ受像機の映像信号処理装置
JPH09266450A (ja) 映像表示装置