JPS624916B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS624916B2
JPS624916B2 JP53021290A JP2129078A JPS624916B2 JP S624916 B2 JPS624916 B2 JP S624916B2 JP 53021290 A JP53021290 A JP 53021290A JP 2129078 A JP2129078 A JP 2129078A JP S624916 B2 JPS624916 B2 JP S624916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
audio
character
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53021290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54114035A (en
Inventor
Masayoshi Hirashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2129078A priority Critical patent/JPS54114035A/ja
Publication of JPS54114035A publication Critical patent/JPS54114035A/ja
Publication of JPS624916B2 publication Critical patent/JPS624916B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、テレビジヨン受像機に関するもの
で、受信側が特定の文字放送番組を受けていると
きに放送局から同時に送出される多重音声信号の
うちその文字放送番組に関連した音声信号を自動
的に選択再生することのできるものを提供するこ
とを目的とする。
テレビジヨン信号を用い、その垂直帰線期間中
に多重化信号を重畳することによつて各種の情報
を伝送するものが考えられており、その一つとし
て文字や図形の静止画像情報を伝送する次のよう
な静止画像伝送システムが考えられている。以
下、このシステムを例としてこの発明の説明を行
なう。
このシステムでは、伝送すべき1ページの静止
画像がテレビジヨン水平走査線の200(もしくは
208)ラインで構成され、さらに各ラインは第1
図に示すようにそれぞれ256ビツトづつの絵素で
構成される。さらに、文字画像を伝送する場合に
は1ページの文字画像は8行で構成され、各行は
26ラインづつで構成される。図形画像の伝送時に
は200ライン全てが使用され、文字画像の伝送時
には各行の上部18ライン分が文字パターンに使用
されて各行の下部8ライン分は行間スペースとし
て使用される。
以下、このような文字画像が伝送されるものと
して説明する。
そして、送信側ではこのような文字画像につい
て、第1図A中に一点鎖線で示したように上方の
ラインから順に水平方向に走査して同図Bのよう
な1ライン分づつの画像信号Vの2値信号を得、
これを同図CおよびDに示すようにテレビジヨン
信号の垂直帰線期間中の任意の水平期間たとえば
第20H目(奇数フイールド)と第283H目(偶数
フイールド)に1ライン分づつ重畳し多重化して
送出する。
同時に、全ての信号の基準位相および基準振幅
を示す4ビツト(2サイクル)のスタート信号
STXや、その画像信号Vがいずれの番組のもの
であるかを示す4ビツトの番組コード信号PC、
およびその画像信号Vが画像の上から第何ライン
目のものであるかを示す8ビツトのライン番号コ
ード信号LN等のコード信号も重畳し多重化して
情報信号として伝送する。
スタート信号STXの次に、静止画像信号であ
ることを示す8ビツトのフレーミングコード信号
(たとえば、「11100101」の固定信号)FCが挿入
される場合もある。
画像信号Vは文字画像の上方のラインのものか
ら順に上記のようにして1フイールド当り1ライ
ン分づつの割合で多重化し、かつ1つの番組の1
ページ分の画像信号は連続して重畳する。
また、ニユースや天気予報等の多種類の画像を
伝送するためには番組数を多くする必要があり、
たとえば9番組が伝送される。その場合、それぞ
れの番組毎には上記のように1ページ分の静止画
像信号が200フイードにわたつて連続して伝送さ
れているが、9番組を伝送するときにこのような
連続した1番組分を単位とし第1図Eに示すよう
に「イ」,「ロ」,………,「リ」の9番組分の静止
画像信号を時系列配置して伝送する。
この発明の一実施例のテレビジヨン受像機につ
いて第2図ないし第5図を参照して説明する。第
2図において、チユーナ回路1はテレビジヨン信
号を受信する回路で、映像中間周波増幅回路2は
チユーナ回路1の出力が加えられ、映像検波回路
3は映像中間周波増幅回路2の出力を検波する。
同期分離回路4は映像検波回路3の出力から同期
信号を抽出し、色副搬送波再生回路5は映像検波
回路3の出力から色副搬送波(周波数fSC)を再
生し、映像出力回路6はカラー用陰極線管7に切
換回路8を通過した映像検波回路3の出力を表示
するための回路である。これらの回路1〜6およ
びカラー用陰極線管7は通常のカラーテレビジヨ
ン受像機と共通のものである。切換回路8は、画
像信号Vと通常の映像信号と画像信号Vおよび通
常の映像信号の重畳とを切換える回路で、第3図
に関連して詳細に説明する。波形整形回路9は映
像検波回路3の出力をスライスして2値のパルス
波形に整形し、ゲートパルス発生回路10は同期
分離回路4の出力により第20H目のみが高レベル
となるようなゲートパルスを発生する。信号抽出
回路11はゲートパルス発生回路10がゲートパ
ルスを発生したときに波形成形回路9の出力を抽
出し、スタート信号検出回路12は信号抽出回路
11の出力よりスタート信号STXを検出する。
サンプリングクロツク回路13は、文字信号の各
1ビツトが5/8fSC=175nsecとすれば、色副搬
送波再生回路5で再生された色副搬送波の周波数
SCを8/5倍してサンプリングクロツクを形成す
るが、スタート信号検出回路12の出力によりそ
の位相が制御されていてスタート信号STX以後
の文字信号の各ビツトの位相と合致している。番
組コード回路14およびライン番号コード回路1
5については後に第3図に関連して説明する。バ
ツフアメモリ16は1ライン分の記憶容量を有し
信号抽出回路11で抽出された1ライン分の画像
信号Vを記憶する。主メモリ17は256ビツト
(1ライン)×200ライン=51200ビツト記憶容量を
有し、バツフアメモリ16より順次送られる画像
信号Vを1画面分記憶する。転送制御回路18に
ついては第3図に関連して説明する。また、映像
中間周波増幅回路2の出力が音声検波回路19お
よび音声中間周波増幅回路20を介して音声多重
復調回路21に加えられ、多重音声信号が個々の
音声信号に分離されて出力される。
つぎに、第3図を参照してこのテレビジヨン信
受像機の主要部を詳細に説明する。番組選択回路
22が特定の番組を指定する4ビツトのBCD信
号を出力すると、番組コード回路14の番組コー
ド記憶部14Mがサンプリングクロツク回路13
の4ビツトのサンプリングクロツクにより信号抽
出回路11の出力から番組コード信号PCを抽出
して4ビツトのメモリに記憶し、番組コード比較
部14Cは、番組選択回路22の出力のBCD信
号と番組コード信号PCとを比較して両者が一致
したときにその出力が高レベルとなる。また、ラ
イン番組コード回路15のライン番組コード記憶
部15Mはサンプリングクロツク回路13の8ビ
ツトのサンプリングクロツクにより信号抽出回路
11からライン番組コード信号LNを抽出して8
ビツトのシフトレジスタに記憶し、このライン番
組コード信号LNを並列に出力する。ラインカウ
ンタ部15Lは同期分離回路4の出力の水平パル
スを数えてその数を2進符号に変換し、この2進
符号を並列に出力する。ライン番組コード比較部
15Cは、ライン番組コード記憶部15Mの出力
とラインカウンタ部15Lの出力を比較して両者
が一致したときにその出力が高レベルとなる。こ
のライン番号コード比較部15Cおよび番組コー
ド比較部14Cの出力がともに高レベルであると
きに転送制御回路18が1水平走査期間主メモリ
17の入力ゲートを開いてバツフアメモリ16の
内容を主メモリ17に書き込む。この動作を繰返
せば、1画面200ライン分の画像信号Vを主メモ
リ17に書き込むことができる。なお、主メモリ
17はシフトレジスタで構成されていて1フイー
ルドで記憶内容が一巡するようになつている。
今、文字のみを送る場合、たとえば1文字を縦
18ライン×横15ビツトで構成する場合に、1ペー
ジの静止画像を8行に分割した各行の画像信号V
を伝送する直前のフイールドすなわち制御ライン
では画像信号Vは重畳せず、代りに制御コード信
号たとえば第何行目であるかをあらわす行コード
信号とその行の表示色を指示するカラーコード信
号とを重畳して伝送し、その次のフイールドから
1行分の画像信号Vを連続して伝送する。行コー
ド信号はライン番組コード信号LNとして使用さ
れることのないコード信号を用いてライン番号コ
ード信号LNと区別するようにし、その重畳位置
はライン番号コード信号LNの位置にする。また
カラーコード信号は画像信号Vの重畳位置の前半
に重畳するようにし、その行の各文字について何
色で表示するかを1文字当り3ビツトづつのコー
ド信号で指示する。
この場合、行コード信号は第4図に示すよう
に、27、26および25のビツトをそれぞれ1にし、
22、21および20のビツトで第1〜8行を指定して
いる。したがつて、24および23のビツトが余分に
なり、このうち24のビツトを利用して24のビツト
が1ならクリア信号を意味するように提案されて
いる。
そこで、この実施例は余分の23のビツトを利用
して文字情報による音声の制御を行なうものであ
る。すなわち、この実施例は送出される文字情報
に関連した音声を副音声で送る場合に、23のビツ
トの音声切換情報を入れて自動的に音声を副音声
に切換えるように構成したことを特徴とする。
今、行コード信号の23のビツトを第4図に示す
ように1とする制御コード信号を送ると、その番
組を受信している時は、番組コード比較部14C
の出力が第5図aに示すように高レベルであり、
しかも制御ラインのときは27、26および25のビツ
トの出力が1であるのでアンドゲート23の出力
が第5図bに示すように高レベルとなり、つぎの
フイールドまで保持する。この場合にナンドゲー
ト24の入力はアンドゲート23の出力(第5図
b)と端子23aより加えられる第20H期間のみ
低レベルとなるパルス(第5図c)とがあり、第
20H期間の終りにナンドゲート24の出力が第5
図dに示すように高レベルから低レベルへ変化す
る。このときに、Dフリツプフロツプ25がライ
ン番号コード記憶部15Mの23のビツトの出力を
読み込む。ここで、23のビツトが1ならDフリツ
プフロツプ25の出力Qは高レベルとなり出力
は低レベルとなり、つぎの制御ラインまでその状
態を保持する。したがつて、オアゲート26の出
力が高レベル、アンドゲート27の出力が低レベ
ルとなり、オアゲート26の高レベル出力により
音声多重復調回路21は、つぎの制御ラインがく
るまで副音声を出力しつづける。また、他の番組
が選択された場合には、アンドゲート23の出力
が低レベルとなりナンドゲート24の出力が高レ
ベルを保持しつづけて、Dフリツプフロツプ25
の状態は変化しない。なお、第5図において、時
刻t1で番組の一致が検出され時刻t2,t5で制御ラ
インが検出され、時刻t3,t6でDフリツプフロツ
プが23のビツトの出力を読み込み、時刻t4,t7
パターンライン(画像信号Vがのつている)が検
出され、時刻t8で番組の不一致および制御ライン
が検出される。また、音声切換スイツチ28は主
音声と副音声とを切換えるもので、押釦28aが
上方すなわちMAIN側にあればオアゲート26の
出力が低レベルでアンドゲート27の出力が高レ
ベルとなつて主音声に切換わり、押釦28aが下
方すなわちSUB側にあればオアゲート26の出
力が高レベルでアンドゲート27の出力が低レベ
ルとなつた副音声に切換わる。ただし、制御コー
ド信号が音声切換スイツチ28に優先する。な
お、29は電源端子である。
このように構成した結果、受信側が特定の文字
放送番組を受けていれば、放送局から送出される
その文字放送番組に関連した音声信号が自動的に
音声多重復調回路21から出力される。また、文
字放送の任意の番組に音声多重復調回路21の出
力を制御する制御コード信号を付加できる。
なお、画像信号Vの部分に音声を選択する音声
切換情報を挿入してもよい。
以上のように、この発明のテレビジヨン受像機
は、受信側が特定の文字放送番組を受けていれ
ば、放送局から送出される多重音声信号のうちそ
の文字放送番組に関連した音声信号が自動的に選
択されて出力され、文字および音声多重放送受信
時の選択操作を簡単化できる。
また、音声多重信号の音声選択信号を記憶する
信号記憶手段を設けたことにより、音声選択手段
を簡易化し、かつ誤選択のおそれをなくすことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は静止画像伝送システムを説明するため
の説明図、第2図および第3図はそれぞれこの発
明の一実施例の構成図および要部構成図、第4図
および第5図はこのテレビジヨン受像機の動作説
明図である。 1……チユーナ回路、2……映像中間周波増幅
回路、3……映像検波回路、4……同期分離回
路、5……色副搬送波再生回路、6……映像出力
回路、7……カラー用陰極線管、8……切換回
路、9……波形成形回路、10……ゲートパルス
発生回路、11……信号抽出回路、12……スタ
ート信号検出回路、13……サンプリングクロツ
ク回路、14……番組コード回路、14M……番
組コード記憶部、14C……番組コード比較部、
15……ライン番号コード回路、15M……ライ
ン番号コード記憶部、15L……ラインカウンタ
部、15C……ライン番号コード比較部、16…
…バツフアメモリ、17……主メモリ、18……
転送制御回路、19……音声検波回路、20……
音声中間周波増幅回路、21……音声多重復調回
路、22……番組撰択回路、23……アンドゲー
ト、24……ナンドゲート、25……Dフリツプ
フロツプ、26……オアゲート、27……アンド
ゲート、28……音声切換スイツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多重音声信号と文字信号とこの文字信号中に
    含まれる音声選択信号とを含むテレビジヨン信号
    を受信する受信手段と、この受信手段により受信
    されたテレビジヨン信号の垂直帰線期間中に重畳
    されて伝送されている文字信号を抽出する文字信
    号抽出手段と、この文字信号抽出手段により抽出
    された文字信号に基いて文字画面を表示する表示
    手段と、前記テレビジヨン信号中に多重化されて
    伝送されている多重音声信号を抽出して個別の音
    声信号に復調する音声多重復調手段と、前記文字
    信号抽出手段により抽出された前記文字信号中に
    含まれている前記音声選択信号を検出する音声選
    択信号検出手段と、前記音声選択信号が含まれて
    いる文字信号番組が指定されたときにのみ前記音
    声選択信号検出手段によつて検出された前記音声
    選択信号を所定の期間記憶する信号記憶手段と、
    この信号記憶手段によつて記憶された音声選択信
    号により、前記音声多重復調手段、主・副音声切
    替スイツチの切替状態の如何にかかわらず副音声
    出出状態に切替える音声選択手段とを備えたテレ
    ビジヨン受像機。
JP2129078A 1978-02-25 1978-02-25 Television picture receiver Granted JPS54114035A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2129078A JPS54114035A (en) 1978-02-25 1978-02-25 Television picture receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2129078A JPS54114035A (en) 1978-02-25 1978-02-25 Television picture receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54114035A JPS54114035A (en) 1979-09-05
JPS624916B2 true JPS624916B2 (ja) 1987-02-02

Family

ID=12050996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2129078A Granted JPS54114035A (en) 1978-02-25 1978-02-25 Television picture receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54114035A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2547146B1 (fr) * 1983-06-02 1987-03-20 Texas Instruments France Procede et dispositif pour l'audition de messages parles synthetises et pour la visualisation de messages graphiques correspondants
JPS60250726A (ja) * 1984-05-26 1985-12-11 Sony Corp 受信機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49131513A (ja) * 1973-04-20 1974-12-17
JPS5236907A (en) * 1975-09-18 1977-03-22 Nippon C Ee T Bui Kk Information transmission system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49131513A (ja) * 1973-04-20 1974-12-17
JPS5236907A (en) * 1975-09-18 1977-03-22 Nippon C Ee T Bui Kk Information transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54114035A (en) 1979-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0766463B1 (en) Television receiver with superimposition of text and/or graphic patterns on the television picture
US4451848A (en) Television receiver including a circuit for doubling line scanning frequency
KR100217557B1 (ko) 문자 다중 디코더를 구비한 텔레비전 수신기
GB2151119A (en) A teletext decoder operating on pixel words
US3576391A (en) Television system for transmitting auxiliary information during the vertical blanking interval
JPS624916B2 (ja)
JPS6231553B2 (ja)
JPH05219483A (ja) 伝送方式およびそれに適応した文字放送受信装置
JPS6127256Y2 (ja)
JPH0993549A (ja) 文字多重デコーダ内蔵型多画面表示テレビ受信機
JPH03834B2 (ja)
KR100194215B1 (ko) 음성 및 문자 다중 출력 장치
JPS6117433B2 (ja)
US5563663A (en) Method for the synchronization of control functions with video signals in a television receiver and device for the implementation thereof
JPS634388B2 (ja)
JP3573166B2 (ja) テレビジョン受信装置およびテレビジョン受信システム
JPS6360596B2 (ja)
JP3007634B2 (ja) 文字放送受信装置
KR100244878B1 (ko) 정보 송수신 확장장치 및 확장방법
JPS5827592Y2 (ja) 文字信号受信装置
JPS5827591Y2 (ja) 文字信号受信装置
JPS6233430Y2 (ja)
JPH0336473B2 (ja)
KR910000550B1 (ko) 디지탈 영상 신호 처리회로 및 방법
KR950006456B1 (ko) 영상신호의 필드변환장치