JPS6360417B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6360417B2
JPS6360417B2 JP55152053A JP15205380A JPS6360417B2 JP S6360417 B2 JPS6360417 B2 JP S6360417B2 JP 55152053 A JP55152053 A JP 55152053A JP 15205380 A JP15205380 A JP 15205380A JP S6360417 B2 JPS6360417 B2 JP S6360417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
exponent
mantissa
overflow
multiplication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55152053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5776635A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP55152053A priority Critical patent/JPS5776635A/ja
Priority to US06/313,507 priority patent/US4534010A/en
Priority to GB8132843A priority patent/GB2087609B/en
Priority to DE19813143223 priority patent/DE3143223A1/de
Publication of JPS5776635A publication Critical patent/JPS5776635A/ja
Publication of JPS6360417B2 publication Critical patent/JPS6360417B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/483Computations with numbers represented by a non-linear combination of denominational numbers, e.g. rational numbers, logarithmic number system or floating-point numbers
    • G06F7/487Multiplying; Dividing
    • G06F7/4876Multiplying
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/544Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices for evaluating functions by calculation
    • G06F7/5443Sum of products
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/499Denomination or exception handling, e.g. rounding or overflow
    • G06F7/49905Exception handling
    • G06F7/4991Overflow or underflow
    • G06F7/49921Saturation, i.e. clipping the result to a minimum or maximum value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は浮動小数点乗算回路、特にダイナミツ
クレンジ(データの取り得る最大振幅)の広いデ
ータの実時間処理を目的とする高速デイジタル信
号処理プロセツサに使用する浮動小数点乗算回路
に関するものである。
浮動小数点乗算回路は仮数部演算専用の固定小
数点乗算器と指数部演算専用の加算器とから構成
される。すなわち、乗算される2数をA1=M1
2e1とA2=M2・2e2とするとその乗算結果はA0
A1・A2=M1・M2・2e1+e2となり、M1・M2の乗
算とe1+e2の加算が行なわれる。ここでM1、M2
が仮数でe1、e2が指数である。浮動小数点乗算に
おいては、有効桁数が最大に保たれるように2入
力の仮数部は正規化されている。これらの乗算回
路を2進数のデイジタル回路で構成する場合、回
路構成上の便によつて、仮数部ならび指数部のビ
ツト数は指定されているため、乗算結果すなわち
積も一定のビツト数で表わさなければならないた
め、桁あふれ(オーバーフローやアンダフロー)
の問題が生じる。
又、乗算結果を正規化を行なう場合、仮数部を
桁移動し、その分だけ指数部を加減算する場合に
も、指数部が正規のビツト数で表わされる範囲に
入らないときも、桁あふれの問題が生じる。
従来、このように仮数部および指定部で桁あふ
れ(オーバーフロー、アンダーフロー)が生じた
ときはフラグで検出し、その補正をプログラムで
処理する方法がとられていた。そのため、オーバ
ーフローの処理を行なうためのプログラムを実行
するためにかなりの時間を要し、高速の演算を行
なうことができない欠点がある。特に通信装置の
ように実時間処理、すなわち入力、出力を同じ時
間関係で行なう必要がある装置においては、更に
高速の信号処理装置が必要となり、特に時間を要
する乗算器の高速化が要求される。
本発明の目的は、第1、第2の入力データの乗
算結果に生じる指数部下位桁あふれの補正と、上
記乗算後の第3の入力データの加算の際の桁合せ
とを同時に実行することにある。
上記目的を達成するため本発明においては、乗
算結果に指数部下位桁あふれが生じたときに、上
記第3の入力データの指数部の値と上記指数加算
結果の値の差に応答して上記仮数乗算結果を補正
して上記第3の入力データの仮数部との和演算を
行なうと共に、上記第3の入力データの指数部の
値に等しい値を該和演算の指数部として出力する
手段を有する。
以下図面を用いて本発明を詳細に説明する。ま
ず、実施例の説明をする前に、本発明の原理につ
いて説明する。第1図は、乗算される2数A1
A2およびその積A=A1・A0のビツト構成を示す
もので、各数の仮数をM1、指数をe、で表わす
とA1=M1・2e1、A2=M2・2e2 A=M・2e(真
の値)で表わされる。各記号のサフイツクスは各
数を区別する。浮動小数点乗算においては2数
A1、A2の仮数M1、M2は有効数を最大とするた
め正規化されており、2進数が2の補数表示で表
わされるときは −2゜≦M1、又はM2<−2-1又は2-1<(M1
M2)<2゜又、乗算装置の構成上、仮数M、指数e
を表わすビツト数はそれぞれ一定ビツト数mおよ
びn(第1図のA1、A2の場合m=12 n=4)で
構成される。したがつて、2数A1、A2図示の如
くなる。これらの2数A1、A2の積はビツト構成
に制限を付けない場合23ビツトの仮数と4又は5
ビツトの指数で表わされる。しかし、回路、装置
の構成上の都合から第1図のA0=M0.2e0ように
実際の装置では数A1、A2と同じビツト構成(仮
数mビツト、指数nビツト)とされる。そのた
め、以下に述べる桁あふれが生じる。
(1) 指数上位桁あふれ 正規化された2数A1、A2の積A0の仮数M0は (a) 正規化されていない状態すなわち −2-1≦M0≦2-2 又は 2-2<M0<2-2 ……(1) (b) 正規化されている状態すなわち −2゜≦M0<2-2 又は 2-1≦M0<2゜ ……(2) の2つの状態がある。
したがつて、指数eが2n-1となつたとき、次
のような問題が生じる。一般的に仮数が正規化
されていない状態(a)では仮数M0を1ビツト左
シフトし、指数e0から1を減算すれば正規化さ
れ、又指数e0が2n-1以上のときは仮数M0の状
態に係らず、積A0の絶対値を最大とする補正
を行うことが考えられるが、仮数M0が正規化
されていない状態(a)で、かつ指数e0が2n-1の場
合、上記補正を行なつたら補正によつて、大き
な誤差を生じる。仮えば指数がn=4ビツトで e0=24-1=8、仮数M0=−2-2(正規化されて
いない例)、のとき真の積A0はA0=(−2-2)×
28=−26であり、上述の補正を行なつた場合の
積A0′はA0′=(−2゜)×27=−27となり真の値A0
の2倍と誤つた値となる。
(2) 指数下位桁あふれ 積の指数の真の値が−2n-1未満のとき、下位
桁あふれとして、補正はシフトを行なわず指数
を−2n-1と近似する方法が考えられるが、仮数
部のダイナミツクレンジを有効に利用すること
ができない。
(3) 仮数桁あふれ、 2数A1、A2が共に−1のときその積の真の
値は1であるに係らず、2の補数表示の演算を
行なつた場合、積は1.0000…の2進数となり、
MSBが“1”となるため、値は−1と誤る。
本発明の浮動小数点乗算器は上記桁あふれの問
題を、上記各桁あふれを検出する回路と、桁あふ
れが検出されたとき、プログラム処理することな
く、次のような機能を持つ補正回路で補正するよ
うにしたものである。
仮数部Mが正規化されず指数部が2n-1となる場
合仮数部Mを左シフト(桁あげ)し、指数部を表
示し得る場合最大の値2n-1−1にセツトし、指数
e0=2n-1かつ仮数部が正規化されている場合、又
は指数e0>2n-1のときは、仮数部の符号を変えず
に絶対値が最大とようにセツトする。
指数部が−2n-1未満のときは指数部の表示し得
る最値値−2n-1から真の指数値eを差引いた(e0
−e)ビツト分だけ仮数部を右シフト(桁下げ)
を行う。この補正によつて、仮数部の有効ビツト
長mビツト分だけダイナミツクスレンジが拡大さ
れる。
仮数部が桁あふれを生じるとき、すなわち2数
A1、A2が共に−1のとき、第1の方法は仮数部
を1ビツト右シフトし指数部に1を加算する。
又、第2の方法は仮数部を2゜−2-(m-1)とし、指数
部は補正を行なわない。第2の方法は2-15の誤差
を含むが、他の演算回路として使用される指数上
位桁あふれ補正回路と共用できるため、回路構成
において第1の方法に比べ有利である。
第2図は上記原理に基いて構成された本発明の
浮動小数点乗算回路の一実施例の構成を示すブロ
ツク図である。本実施例は第1および第2の演算
回路およびで構成されている。第1の演算回
路は浮動小数点乗算および桁あふれ検出し、指
数上位桁あふれによる指数補正ならび仮数の補正
を行う回路である。第2の演算回路は指数下位
桁あふれによる指数および仮数の補正を行なう回
路である。なお、本実施例は指数下位桁あふれに
よる補正の回路すなわち第2の演算回路は上記
第1の演算回路の出力と他の入力A3(仮数l9
指数l10からなる)との演算を行なう演算回路を
兼用したもので、又浮動小数点演算ならびに固定
小数点演算を行なうことができるようにしたもの
である。以下各部回路構成の動作について説明す
る。
演算回路には第1図の仮数M1およびM2に対
応する12ビツトの仮数がそれぞれ入力信号l1およ
びl2として乗算回路1に加えられ、乗算結果l5
出力する。一方、指数e1およびe2に対応する4ビ
ツトの指数それぞれ入力信号l3、l4として加算回
路2に加えられ、加算結果のl6を出力する。これ
らの入力信号は4ビツトの2の補数表示で表わさ
れているから−8≦l3、l4、l6≦7という制限が
ある。
4は桁あふれ検出および指数上位桁あふれ時の
指数を補正する回路で、指数が8である場合を検
出する検出信号C8、指数上位桁あふれを表わす
信号CMp、指数下位桁あふれを表す信号CMuを出
力する。
14は制御信号Bによつて浮動小数点乗算と固
定小数点乗算の切換を行なうもので、これは本実
施例の回路を固定小数点演算回路としても使用す
るために設けられたものである。
第3図は上記加算回路2、指数桁あふれ検出回
路4、切換回路14の回路構成を示す。同図にお
いて、l3−23、l3−22、l3−21およびl3−2゜は入力
A1の指数部e1の4ビツトの信号、l4−23、l4−22
l4−21およびl4−20は入力A2の指数部e2の4ビツ
ト信号を表わし、l6−23、l6−22、l6−21およびl6
−20は加算器2の出力、3はl6−22からl6−22
の桁上げ信号を表す。オア回路16およびアンド
回路17は積の指数eが8以上となることを検出
する回路でl3−23とl4−23が“0”で桁上信号C3
が“0”のとき(すなわちCMp=(l3−23)+(l4
23)・C3)出力CMpが“1”となる。オアー回路1
8とアンド回路19は指数eが−8以下となるこ
とを検出する回路で、l3−23とl4−23が“1”で
C3が“0”のとき出力CMuが“1”となる。アン
ド回路20は指数eが8となることを検出する回
路で、CMpが“1”で、l6−22、l6−21、l6−20
全て“0”のとき(すなわちCMp・(6−22)・(6
−21)・6−20が“1”のとき)“1”を出力する。
アンド回路21、オア回路22,23,24は指
数eが8以上のとき、指数をe0=“0111”に補正
する。浮動小数点演算と固定小数点演算切換回路
14は、演算様式を変えるときに使用されるもの
で、制御信号Bは浮動小数点演算のとき“1”と
なり、アンド回路25,26,27をオン状態に
し、CMu、CMp、C8の信号を通す。
第4図は第1図の仮数補正回路3の回路図で入
力として、第3図に示した信号CMp、C8、乗算さ
れる2入力データの仮数のMSBl1−20およびl2
20、仮数の乗算回路1の出力である16ビツトの信
号l5−20、l5−2-1……l5−2-15が加えられる。論
理回路29はインバータ30,33,35、排他
論理和31,39、ナイド回路32,37、ノア
回路34,38、オア回路36からなり、乗算結
果の種々の状態を判定し、アンドゲート41,4
2,…44をオン、オフする。オア回路51…5
4は上記アンドゲートの出力をとり出し、補正さ
れた仮数l7−2-1、l7−2-2…l7−2-15とする。イン
バータ40の出力l7−20は仮数のMSB信号とな
る。
以上の回路によつて、指数下位桁あふれ以外の
乗算出力が得られる。以下各場合に分けて説明す
る。指数eが8以上のときは第3図オア回路17
の出力CMpが“1”となるため指数部のe0(l8−23
l8−22、l8−21、l8−20)は“0111”(+7)とな
る。仮数部は第4図においてCMpが“1”である
ためナンド回路37が“1”となり、アンドゲー
ト41―1,42―1,…44―1をオンとし、
MSBl5−20が“1”又は“0”のときはそれぞれ
0.11111…1又は1.000…0のように絶対値が最大
となる値となる。
しかし、指数eが8で仮数が正規化されていな
い場合すなわちCMp、C8、が“1”でl5−20とl5
2-1の符号が同一のときは論理回路29によつて、
アンドゲート41―3,42―3…がオンとな
り、仮数部を1ビツトだけ左にシフトすることに
なる。
指数eが−8≦e<7のときはオーバーフロー
を生でず、指数部の加算器2の出力l6が出力l8(l8
−23、l8−22……l8−20)として取出され、仮数
部は正規化されていないときは正規化の処理を行
なう。
さて、以上の各場合でも、2入力データが共に
“1.000…0”(−1)、であるとき、仮数部の桁あ
ふれが生じるが、この信号は、第4図のナンド回
路32によつて行なわれ、(l1−20)・(l2−20)・
(l5−20)が“1”となることをが検出されると、
仮数の補正出力l7−20、l7−2-2……l7−2-15
“0.1111…1”(=20−215)となる。次に指数下位
桁あふれの場合について説明する。指数下位桁あ
ふれの補正は第1図の第2の演算回路で他の入
力A3との演算の途中で行なわれる。第3図にお
いて、指数下位桁あふれが生じた場合CMu
“1”となり、第1図の指数下位桁あふれ指数補
正回路6、指数下位桁あふれ時の指数比較回路1
2、指数下位桁あふれ発生時の演算前右シフト補
正回路および指数演算入力バスの切換回路13に
加えられる。
他の入力A3の仮数l9は仮数部演算入力バス切換
回路5に、指数l10は切換回路13、比較回路1
1、補正回路6にそれぞれ加えられ、更に、演算
回路1の指数出力l8(=e0)が指数補正回路6に
加えられる。切換回路13は2つの指数の大きい
方の指数を他の演算回路又は出力端子(図示せ
ず)に供給するものである。比較器11は2つの
指数の大小を比較する。指数下位桁あふれ時の指
数比較回路12は上記比較回路11の出力l17
補正し、指数下位あふれが生じたときの制御信号
l18を発生し、入力バス切換回路5の入力信号
(仮数)l7を出力信号l14として演算前右シフト回
路9に加え、入力バス切換回路13の出力として
入力信号l8を出力するよう制御し、減算回薄7を
制御する。指数補正回路6、減算回路7、右シフ
ト補正回路8は第5図で詳細に説明する如く仮数
部の右シフト量を決定する。15は浮動小数点演
算と固定小数点演算の切換回路で、10は固定小
数点加減算回路である。
いま1の演算回路の出力の指数をβ=
{β3β2β1β0}とし、指数部の真の値をeとする。
なおβは下位桁あふれの場合の出力である。又、
他の入力の指数をα={α3、α2、α1、α0}(この信
号をl10で表わす)とする。
指数下位桁あふれは3・CMu=“1”となると
きに生じる。このとき、4ビツトの2の補数表示
ではe<−8、β≧0であるから、e<βとな
る。従つてCMuが1のときはβがαより小さいの
で指数比較補正回路で補正を行なう。2入力の指
数をそろえるためには(α−e)のを求める必要
があるが、α−eは α−e=α−(−16+β)=(α+8)−(−8+
β) ……(3) で表わせる。ここでα、βには −8≦α≦7 …(4) 0≦β≦7 …(5) 0≦α+β≦15 …(6) −8≦−8+β≦−1 …(7) の条件であるので次の不等式が成立する α+8>−8+β …(8) 1≦α−e≦23 …(9) 一方、仮数部右シフト回路9への入力データ1
3は0≦l13≦15で制限されなければならないの
で、次の補正が必要である。
α−e<16のとき l13=α−e …(10) α−e≧16のとき l13=15 …(11) 上記式を回路構成のため論理記号で表わすと(3)
式の(α+8)、(−8+β)は (α+8)={(α31)α2α1α0} ={(α3CMu)α2α1α0} …(12) (−8+β)={1000}+{0β2β1β0} ={(1+0)β2β1β0} ={(β3+CMu)β2β1β0} …(13) 又、(10)、(11)式に対する条件Cを求めると x=(CMuα3)=3 …(14) y=(CMu+β3)=0 …(15) とすると C={x・y+(xy)・C2}・CMu …(16) =x・C2・CMu …(17) となる。
第5図は上記原理に基いて構成された浮動小数
点乗算における指数下位桁あふれ回路の一実施例
で各ブロツク6,7,8,15は第1図の同一番
号を付す部分に対応する。同図において、信号l8
−23、l8−22、l8−21、l8−20は上記β3、β2、β1
β0に、又l10−23、l10−22、l10−21、l10−20は上記
α3、α2、α1、α0に対応する。排他論理和55は(12)
式のα3CMuを実行し、オア回路56は(14)式の
β3+CMuを実行する。比較構成回路12はCMu
“1”のときはスイツチS1をオンとし、S2をオフ
とし信号l18を“0”とする。CMuが“0”のとき
はこの逆となりl18は“1”となる。減算回路1
2はα−eを出力するが、右シフト補正回路8に
おいて、アンド回路57によつて上記(17)式の条
件Cを判断し、シフトが16より大きいときは
“1”を出力する。したがつてα−eが≧16のと
きはシフト信号l13として15を設定、又α−e<
16のときはl3としてα−eを設定する。
以上述べたように本願発明によれば、指数下位
桁あふれの補正と、上記和演算用桁合せの両方を
一括して行なうことにより、上記両動作を個別に
行なう場合に比べ、処理時間および所要装置量の
低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は浮動小数点乗算における入出力データ
のビツト構成図第2図は本発明による浮動小数点
乗算回路の一実施例の構成を示すブロツク図、第
3図は上記実施例における加算回路2、指数桁あ
ふれ検出回路4、切換回路14部の回路図、第4
図は第1図の仮数補正回路3の回路図、第5図は
第1図のブロツク6,7,8,15部の回路図で
ある。 1…乗算回路、2…加算回路、3…仮数補正回
路、4…桁あふれ検出回路、5…仮数部演算入力
バス切換回路、6…指数補正回路、7…減算回
路、8…右シフト補正回路、9…右シフト回路、
10…固定小数点加減算回路、11…指数比較回
路、12…比較補正回路、13…指数演算入力バ
ス切換回路、14,15…浮動小数点演算と固定
小数点演算切換回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1、第2の入力データの積演算と、上記積
    演算後に上記積演算結果と第3の入力データとの
    和演算を行なう演算回路であつて、 上記演算回路は仮数乗算回路と指数乗算回路を
    含み上記積演算を行なう第1の回路と、上記和演
    算を行なう第2の回路とを有し、 上記第2の回路は上記指数加算回路の出力が下
    位桁あふれを生じたときに、上記第3の入力デー
    タの指数部の値と上記指数加算結果の値の差に応
    答して上記仮数乗算結果を補正して上記第3の入
    力データの仮数部との和演算を行なうと共に、上
    記第3の入力データの指数部の値に等しい値を該
    和演算の指数部として出力する手段を有すること
    を特徴とする演算回路。
JP55152053A 1980-10-31 1980-10-31 Floating multiplying circuit Granted JPS5776635A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55152053A JPS5776635A (en) 1980-10-31 1980-10-31 Floating multiplying circuit
US06/313,507 US4534010A (en) 1980-10-31 1981-10-21 Floating point type multiplier circuit with compensation for over-flow and under-flow in multiplication of numbers in two's compliment representation
GB8132843A GB2087609B (en) 1980-10-31 1981-10-30 A floating point type multiplier circuit
DE19813143223 DE3143223A1 (de) 1980-10-31 1981-10-30 Gleitpunkt-multiplizierschaltkreis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55152053A JPS5776635A (en) 1980-10-31 1980-10-31 Floating multiplying circuit

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63069513A Division JPS63259720A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 浮動小数点乗算回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5776635A JPS5776635A (en) 1982-05-13
JPS6360417B2 true JPS6360417B2 (ja) 1988-11-24

Family

ID=15532011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55152053A Granted JPS5776635A (en) 1980-10-31 1980-10-31 Floating multiplying circuit

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4534010A (ja)
JP (1) JPS5776635A (ja)
DE (1) DE3143223A1 (ja)
GB (1) GB2087609B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0514111U (ja) * 1991-08-12 1993-02-23 エステー化学株式会社 作業用腕カバー
US11094065B2 (en) 2019-10-09 2021-08-17 Chung Yuan Christian University Method and system for automatically delineating striatum in nuclear medicine brain image and calculating specific uptake ratio of striatum

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3144015A1 (de) * 1981-11-05 1983-05-26 Ulrich Prof. Dr. 7500 Karlsruhe Kulisch "schaltungsanordnung und verfahren zur bildung von skalarprodukten und summen von gleitkommazahlen mit maximaler genauigkeit"
US5093775A (en) * 1983-11-07 1992-03-03 Digital Equipment Corporation Microcode control system for digital data processing system
CA1229415A (en) * 1983-12-09 1987-11-17 Masayuki Ikeda Floating-point addition/subtraction system
US4773035A (en) * 1984-10-19 1988-09-20 Amdahl Corporation Pipelined data processing system utilizing ideal floating point execution condition detection
US4758974A (en) * 1985-01-29 1988-07-19 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Most significant digit location
CA1244955A (en) * 1985-05-17 1988-11-15 Yuichi Kawakami Processing circuit capable of raising throughput of accumulation
US4722066A (en) * 1985-07-30 1988-01-26 Rca Corporation Digital signal overflow correction apparatus
US4758972A (en) * 1986-06-02 1988-07-19 Raytheon Company Precision rounding in a floating point arithmetic unit
US4991131A (en) * 1987-10-06 1991-02-05 Industrial Technology Research Institute Multiplication and accumulation device
JPH0283728A (ja) * 1988-09-21 1990-03-23 Hitachi Ltd 浮動小数点乗算装置
US4941119A (en) * 1988-11-30 1990-07-10 Control Data Corporation Method and apparatus for predicting an overflow in an integer multiply
US5161117A (en) * 1989-06-05 1992-11-03 Fairchild Weston Systems, Inc. Floating point conversion device and method
JPH0365722A (ja) * 1989-08-04 1991-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 浮動小数点演算装置
US5038314A (en) * 1989-11-17 1991-08-06 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for correction of underflow and overflow
US5138570A (en) * 1990-09-20 1992-08-11 At&T Bell Laboratories Multiplier signed and unsigned overflow flags
US5218564A (en) * 1991-06-07 1993-06-08 National Semiconductor Corporation Layout efficient 32-bit shifter/register with 16-bit interface
US5339266A (en) * 1993-11-29 1994-08-16 Motorola, Inc. Parallel method and apparatus for detecting and completing floating point operations involving special operands
US5553015A (en) * 1994-04-15 1996-09-03 International Business Machines Corporation Efficient floating point overflow and underflow detection system
US5844830A (en) * 1996-08-07 1998-12-01 Sun Microsystems, Inc. Executing computer instrucrions by circuits having different latencies
KR100425674B1 (ko) * 1996-10-11 2004-06-11 엘지전자 주식회사 디지탈신호처리기의부동소숫점형식곱셈방법
US20040098439A1 (en) * 2000-02-22 2004-05-20 Bass Stephen L. Apparatus and method for sharing overflow/underflow compare hardware in a floating-point multiply-accumulate (FMAC) or floating-point adder (FADD) unit
US6633895B1 (en) * 2000-02-22 2003-10-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for sharing overflow/underflow compare hardware in a floating-point multiply-accumulate (FMAC) or floating-point adder (FADD) unit
EP1394673A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-03 STMicroelectronics S.r.l. Method and circuit for incrementing, decrementing or two complementing a bit string
KR100592879B1 (ko) * 2003-12-19 2006-06-23 한국전자통신연구원 자동이득 제어 장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL277572A (ja) * 1961-04-26
US3699326A (en) * 1971-05-05 1972-10-17 Honeywell Inf Systems Rounding numbers expressed in 2{40 s complement notation
US3725649A (en) * 1971-10-01 1973-04-03 Raytheon Co Floating point number processor for a digital computer
US3871578A (en) * 1972-10-10 1975-03-18 Digital Equipment Corp Data processing system for multiplying and intergerizing floating point numbers
US4295203A (en) * 1979-11-09 1981-10-13 Honeywell Information Systems Inc. Automatic rounding of floating point operands
US4429370A (en) * 1981-04-23 1984-01-31 Data General Corporation Arithmetic unit for use in a data processing system for computing exponent results and detecting overflow and underflow conditions thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0514111U (ja) * 1991-08-12 1993-02-23 エステー化学株式会社 作業用腕カバー
US11094065B2 (en) 2019-10-09 2021-08-17 Chung Yuan Christian University Method and system for automatically delineating striatum in nuclear medicine brain image and calculating specific uptake ratio of striatum

Also Published As

Publication number Publication date
GB2087609B (en) 1985-01-16
DE3143223C2 (ja) 1988-06-01
DE3143223A1 (de) 1982-05-19
JPS5776635A (en) 1982-05-13
GB2087609A (en) 1982-05-26
US4534010A (en) 1985-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6360417B2 (ja)
EP0973089B1 (en) Method and apparatus for computing floating point data
JP3076046B2 (ja) 例外検出回路
US8185570B2 (en) Three-term input floating-point adder-subtractor
JP3178746B2 (ja) 浮動小数点数のためのフォーマット変換装置
JPH04290122A (ja) 数値表現変換装置
US4941119A (en) Method and apparatus for predicting an overflow in an integer multiply
EP0366155A2 (en) Logarithmic function arithmetic unit including means for separately processing pseudo division and multiplication
KR100331846B1 (ko) 실수 연산기
JPH0327938B2 (ja)
JP2856792B2 (ja) 浮動小数点数演算装置
JP2622012B2 (ja) シフト回路
JPH03102519A (ja) 除算器
JP3115138B2 (ja) 演算処理装置
JP2558799B2 (ja) 浮動小数点正規化丸め装置
JP3124286B2 (ja) 浮動小数点数演算装置
JPH0383126A (ja) 浮動小数点乗算器
JPH0498524A (ja) 浮動小数点演算装置
JPS60247781A (ja) 演算装置
JP2931632B2 (ja) 桁移動装置及び浮動小数点演算装置
JP2001034455A (ja) 加算装置,減算装置,乗算装置,除算装置
JPH0814790B2 (ja) 演算処理装置
JPH07120265B2 (ja) 2進浮動小数点乗算における丸め処理方式
JPH0552532B2 (ja)
JPH05167456A (ja) 演算回路