JPS6360255B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6360255B2
JPS6360255B2 JP25467785A JP25467785A JPS6360255B2 JP S6360255 B2 JPS6360255 B2 JP S6360255B2 JP 25467785 A JP25467785 A JP 25467785A JP 25467785 A JP25467785 A JP 25467785A JP S6360255 B2 JPS6360255 B2 JP S6360255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pendulum
magnets
fixed
magnet
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP25467785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61119836A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP25467785A priority Critical patent/JPS61119836A/ja
Publication of JPS61119836A publication Critical patent/JPS61119836A/ja
Publication of JPS6360255B2 publication Critical patent/JPS6360255B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/03Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using magnetic or electromagnetic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は精密機器を載置する載置台に水平振動
が加わつた場合、速に該振動を減衰させ載置台を
安定支持する装置に関する。
(従来技術) 従来固定台と載置台対向面に同極磁石を対向固
定し磁石の反撥力で載置台を浮上させ、一方の磁
石を環状にして他方の磁石の軸を挿入して動きを
規制するようにした磁気式振動減衰装置は公知で
ある。
(発明が解決しようとする問題点) ところで上記従来技術にあつては予期しない大
きい力が加わると軸が折損し装置全体が破壊する
という問題点があり、又磁力のみで浮かせた柔構
造であるので大重量物、建造物等には適用できな
いという問題点があつた。
(問題点を解決するための技術手段) 本発明は原理について説明する。
第1図に於て、振子の静的な安定位置はA―B
線上である。
第2図に於て、倒立振子の静的安定な位置はA
―C線上である。
第1図のように、質量が上部から下に向つて吊
り下げられた振子は常にA―B線上にあつて、ま
つすぐ下を向いている。
第1図のAからの刺激、例えば衝撃、振動等が
入力された場合、質量mは、運動をはじめるが、
刺激がなくなればやがて安定な位置A―B線上に
もどる。
これらのことはよく知られたことであるが、こ
れは重力が第1図では復元力として、第2図では
撹乱力として働くからで、A―B線上に常に質量
mをとどめておくためには第1図の振子の方が自
然に元の位置にもどるので優れている。また力mg
のかわりにその方向に力Pが加えられても同様で
ある。
ここで第3図のように、B点とD点の間に磁石
を入れ、相反撥又は吸引させる。同様に反対側の
B―D間にも磁石を入れて、相反撥又は吸引させ
る。このことによつて、B点の運動は磁石の影響
を受けることになる。
D,E対して質量mが受ける力はA点に関する
モーメントを引きおこす。
第3図は第1図の重力による復元力だけでな
く、磁石の力による復元力が加わつている。これ
らの復元力はA点に関する復元モーメントとなる
が、A点に関する全てのモーメントはA点が蝶番
端なのでA点から上の構造物に伝わらない。
本発明は上記原理に基づき振子一端を固定台に
枢着し、他端を載置台に枢着して載置台揺動方向
両側面と対向固定盤に磁石を固定し、両磁石の磁
力と振子に作用する重力とにより載置台に加わる
振動を減衰させるようにしたことを特徴とするも
のである。
(実施例) 以下図示した実施例に基づいて具体的に説明す
る。1は床又はテーブル上に載置された固定台
で、その上方に4角形で底がない箱型の内枠2を
配設し、内枠2のY方向対向内面2a,2bと、
それに対向した固定台1の面1a,1bとに夫々
2本の振子3,4の上端3a,4aと下端3b,
4bを枢着し、X方向に水平揺動し得るように
し、更に内枠2及び固定台1のX方向対向内外面
2c,2d,1c,1dに相反撥又は吸引する磁
石5,6,7,8を対向固定する。次に内枠2の
上方に内枠2と同形で幾分大型の外枠9を配設
し、外枠9と内枠2のX方向対向外面9c,2
c,9d,2dに夫々2本の振子11,12の上
端11a,12aと下端11b,12bを枢着し
Y方向に水平揺動し得るようにし、更に外枠9と
内枠2のY方向対向内外面9a,2a,9b,2
bに相反撥する磁石13,14,15,16を対
向固定する。
次に作用について説明する。外枠9上面に振動
を遮断すべき物体10を載置する。床又はテーブ
ルより固定台1に振動が伝わると、その中のX方
向の振動により夫々1対の振子3,4は上端3
a,4aを中心としたX方向揺動運動を始める
が、振子3,4の重力による復元力に磁石5,
6,7,8の磁力による復元力が加わり直に振子
3,4が吊下位置に復元するので内枠2には殆ど
X方向の振動は伝わらない。
次に固定台1のY方向の振動は内枠2に伝わる
が、内枠2と外枠9間に設けられた夫々1対の振
子11,12は、上端11a,12aを中心とし
たY方向揺動運動を始めるが、振子11,12の
重力による復元力に、磁石13,14,15,1
6による復元力が加わり直に振子11,12が吊
下位置に復元するので外枠9には殆どY方向の振
動は伝わらない。従つて外枠9はX,Y方向の振
動から遮断されることになる。
(効果) 本発明によると振子一端を固定台に枢着し、他
端を載置台に枢着して載置台揺動方向両側面と対
向固定盤に磁石を固定し、両磁石の磁力と振子に
作用する重力とにより載置台に加わる振動を減衰
させるようにしてあるので、外部から振子の揺動
方向に伝わる水平揺動を振子の回転に変え、振子
の重力による復元力と、磁石の磁力による復元力
の相乗作用により急速に水平揺動を減衰させるこ
とができ、又予期しない上下方向の振動が加わつ
ても、振子の剛性を大にしておくことにより振子
の基部で受け止めることができるので装置を破壊
することを防止でき、装置全体が剛構造であるの
で大重量物、建造物等にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の原理説明図、第4
図は本発明の第1の実施例使用時の斜視図、第5
図は第4図のA―A平断面図、第6図は第5図の
B―B正断面図、第7図は第5図のC―C側断面
図である。 1…固定台、2…内枠、3,4…振子、5,
6,7,8…磁石、9…外枠、11,12…振
子、13,14,15,16…磁石。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 振子一端を固定台に枢着し、他端を載置台に
    枢着して載置台揺動方向両側面と対向固定壁に磁
    石を固定し、両磁石の磁力と振子に作用する重力
    とにより載置台に加わる振動を減衰させるように
    したことを特徴とする振子・磁気式振動減衰装
    置。
JP25467785A 1985-11-15 1985-11-15 振子・磁気式振動減衰装置 Granted JPS61119836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25467785A JPS61119836A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 振子・磁気式振動減衰装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25467785A JPS61119836A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 振子・磁気式振動減衰装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15376080A Division JPS5777911A (en) 1980-11-04 1980-11-04 Pendulum/magnetic type vibration breaker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61119836A JPS61119836A (ja) 1986-06-07
JPS6360255B2 true JPS6360255B2 (ja) 1988-11-24

Family

ID=17268327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25467785A Granted JPS61119836A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 振子・磁気式振動減衰装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61119836A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01177850U (ja) * 1988-06-07 1989-12-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01177850U (ja) * 1988-06-07 1989-12-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61119836A (ja) 1986-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4595166A (en) Vibration isolating table device
EP0102838A3 (en) Vibration damping supports
JP2941647B2 (ja) 像安定光学装置
JPS63135629A (ja) 除振・免震装置
JPS6360255B2 (ja)
JPH02125120A (ja) 防振装置
JP3837701B2 (ja) 吊り曲げ支持によるtmd
KR870007595A (ko) 펄스 모터의 진동 억제장치
JPH03113143A (ja) 構造物の制振装置
JPS6232436B2 (ja)
JPH10245179A (ja) エレベータかごの制振装置
JPH11256597A (ja) 免震構造体およびその制振方法
JPH0724475U (ja) 起震装置
JPS6353331A (ja) 振動制御装置
JPS61119837A (ja) 上下振動減衰装置
JPH022995Y2 (ja)
JPS63184660A (ja) 除振用支持装置
JP2689652B2 (ja) 制振装置
JP4612579B2 (ja) 免震装置
JP3041648B2 (ja) 建造物の制振装置
JPH0313673A (ja) 捩れ振動抑制装置
JPH07324518A (ja) 振り子式制振装置
JPS6339459Y2 (ja)
JPH08232503A (ja) 制振装置
JPH022994Y2 (ja)