JPS6360174B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6360174B2
JPS6360174B2 JP61141545A JP14154586A JPS6360174B2 JP S6360174 B2 JPS6360174 B2 JP S6360174B2 JP 61141545 A JP61141545 A JP 61141545A JP 14154586 A JP14154586 A JP 14154586A JP S6360174 B2 JPS6360174 B2 JP S6360174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining wall
connecting member
blocks
land
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61141545A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62107118A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB7826739A external-priority patent/GB2000830B/en
Application filed filed Critical
Publication of JPS62107118A publication Critical patent/JPS62107118A/ja
Publication of JPS6360174B2 publication Critical patent/JPS6360174B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/20Securing of slopes or inclines
    • E02D17/205Securing of slopes or inclines with modular blocks, e.g. pre-fabricated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)
  • Revetment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、同一の形状および寸法を有する多
くの成形ブロツクの積上げによつて構成された、
土手、土地壁面などの傾斜面を被うための保持壁
に関する。
(従来の技術) このような保持壁は、望ましくは、モルタルに
よつて成形ブロツクを互に固着させることなしに
構成される。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、かかる保持壁は、土に対する固
着性に乏しく、従つて成形ブロツクを高く積上げ
た場合には、保持壁が、土から離れて、転倒しま
たは崩壊するおそれがあり、これによつて、例え
ば人身事故が生じることさえある。この発明の主
な目的は、かかる保持壁の従来の欠点を除去する
ことにある。
(問題点を解決するための手段) この目的の達成のため、この発明によれば、第
1点として、保持壁が、上下に連続して順に並ぶ
多くの水平に延長する段に分かれ、各段に、多く
の成形ブロツクが連続してまたは間隙を設けて配
置され、最下方の段以外の段における成形ブロツ
クが、その直接下方の段におけるいずれかの成形
ブロツクに載るように、成形ブロツクが積上げら
れる。さらに第2点として、いずれかの段におけ
る相隣る2つの成形ブロツクの間に、これら成形
ブロツクに連結されかつその段の延長方向に延長
する連結材が配置され、この連結材に、これから
土の中の方に延長する土地つなぎ材が連結され
る。
(作用) このような保持壁の構成によれば、第2点に示
したように、成形ブロツクが連結材を介して土地
つなぎ材に連結されている特定の段では、土地つ
なぎ材が、土の中の方に延長していて、土に十分
に固着するので、成形ブロツクも十分に土に固着
する。さらに第1点に示したような積上げによれ
ば、上述したような特定の段の上方および下方
の、これの近くの段における成形ブロツクも、特
定の段における成形ブロツクによつて、直接また
は間接に拘束されるので、土から離動することが
ない。かくして、保持壁の高さに応じて、いくつ
かの段に土地つなぎ材を設ければ、保持壁全体
が、土に十分に固着してこれから離れることはな
く、従つて人身事故のおそれも解消される。
(実施例) 図面に示された例示としてのこの発明の実施例
について、以下に詳述する。
第1図および第2図に示されている保持壁10
は、上下に配置された個個の成形ブロツク11か
らなり、これは、屋根形に折曲げられた形状をな
し、詳しく言えば、棟から土に接触する側および
反対側に向つて低くなる屋根の形状をなし、この
形状によつて、締合わされるような方法で互に係
合する。成形ブロツク11が屋根形横断面を有す
るので、互に角度をなすように指向された支持面
38,39が、上側に形成され、反対側すなわち
下側には、角度をなした対応配置の支持面40,
41が存する。土に面しない上方支持面39は、
再び折曲がつて突出肩13を形成する。同様に段
形状の肩12が、土18に面する内側に形成され
る。土に面する内向きの面12aと、これの反対
側の外向きの面13aとは、下方になるほど互に
接近するように形成される。第1図および第2図
の実施例における保持壁10の脚部には、特別の
基底ブロツク14が存し、これは、その場で型成
形されたコンクリートの基礎15に載るように配
置される。これの代りに、基底ブロツクが普通の
成形ブロツク11のように形成されてもよく、こ
れは、保持壁の傾斜の形成のため、基礎15のま
だ硬化しない軟かいコンクリートの中へ押込みで
きる。
成形ブロツク11は、個個の水平延長の段の中
に、詳しくは第2図に示すように、互に相離れか
つジグザグに配置されるように設置される。かく
して形成される中間間隙16は、装飾用植物の収
容に使用できる。
ここに示したような保持壁10の実施例は、各
種構成の横向きつなぎ材、特に土地つなぎ材を備
える。
第1図および第2図の実施例において、土地つ
なぎ材17は、特別の方法で、保持壁10および
成形ブロツク11に、詳しくはこの場合に段19
または20の成形ブロツク11に、連結される。
かかる段19または20の相隣る成形ブロツク1
1は、その段の延長方向に延長する連結材によつ
て互に取付けられる。ここでは、この連結材は、
連結管21として形成され、故にこれは、望まし
くは、メツキされた継目無し管片からなる。この
連結管21は、その端部22,23で、成形ブロ
ツク11の開孔24の中へはいる。開孔24は、
段の延長方向で側面から側面へ連続的に成形ブロ
ツク11を貫通するように配備される。連結管2
1の端部22,23は、適当な固定深さで、開孔
24の中へはいる。必要ならば、挿入深さの決定
のため、定置止め25が連結管21上に配備でき
る。
相隣る成形ブロツク11の間で、土地つなぎ材
17は、連結管21に取付けられる。第1図から
第3図の実施例において、土地つなぎ材17は、
その取付端26で連結管21に直接取付けられ
る。ここで、土地つなぎ材17は、全体として細
長い板として形成される。その取付端26は、水
平配置の固定部分27に対して、垂直配置まで
90゜ねじられている。
第4図から第7図の実施例において、段19ま
たは20の成形ブロツク11は、同様に連結管2
1によつて互に取付けられる。しかしながらここ
では、土地つなぎ材17は、この連結管に間接的
にすなわち中間構造体28を介して取付けられ
る。これは、端部で互に連結される多くの棒また
は管からなる。詳しく言えば、これは、各土地つ
なぎ材17に対応する受け管29を有する。相隣
る受け管29は、中間管30によつて互に連結さ
れる。この場合にこれは、受け管29の向い合い
端部の中に嵌め入れられる。受け管29のこれら
端部の間に、短い間隙が存する。ここで、連結ス
トラツプ31(細長い板の形状の)が中間管30
に取付けられる。連結ストラツプすなわち中間ス
トラツプ31はさらに、その遠隔端で、第1図か
ら第3図における土地つなぎ材17の場合と同様
の方法によつて、連結管21に取付けられる。も
つぱら保持壁の区域の外側にすなわち土18の中
に位置する中間構造体28は、明らかに、種種の
構成にできる。
第4図から第7図の実施例において、土地つな
ぎ材17は、土の中に埋められた柱状のコンクリ
ート部分32を有し、これは、例えばメツキされ
た円形断面形状の可撓性の固定材33によつて、
連結管21または中間構造体28に連結される。
この場合に固定材33は、横向きの受け管29に
結合され、その際に、第4図から第6図に示され
るように、固定材33の端部は、半径向き開孔3
4を貫通させられ、反対側で、例えば固定ピン3
5によつて固定される。この場合の連結は、関連
成形ブロツク11に対してほぼ中央で行なわれ
る。
第7図の実施例によれば、配置された土地つな
ぎ材が、引締められるようになつている。これ
は、土地つなぎ材17の区域に配置されたターン
バツクルによつて、或いは第7図に示されるよう
に締付ナツト36によつて、可能であり、締付ナ
ツト36は、開孔34を貫通しねじ部37を有す
る固定材33の端部に、取付けられる。ナツト3
6を締付けると、固定材は、開孔34を通して引
張られながら土地つなぎ材を引締める。
(発明の効果) この発明によれば、特定の段における成形ブロ
ツクが、連結材を介して土地つなぎ材に連結さ
れ、この土地つなぎ材が土の中に向つて延長して
いるので、この特定の段における成形ブロツクが
土に十分に固着し、最下方の段以下の段における
成形ブロツクが、その直接下方の段のいずれかの
成形ブロツクに載つているので、前記の特定の段
の上下のこれの近くの段における成形ブロツク
も、土に十分に固着することになり、かくして特
定の段の数および配置を適当に選択すれば、保持
壁が高くても、その全体が土に十分に固着し、そ
の転倒および崩壊が防止できるという効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、土地つなぎ材を有し個個の成形ブロ
ツクからなる保持壁の線図的な側面図である。第
2図は、第1図の保持壁の正面図である。第3図
は、相隣る成形ブロツクと土地つなぎ材の1部の
拡大水平断面図である。第4図は、固定部材の別
の実施例を有する保持壁の詳細を示す平面図であ
る。第5図は、第4図の実施例の詳細を示す側面
図である。第6図は、第4図および第5図による
保持壁の固定部材の分解図である。第7図は、別
の実施例を示す第6図に対応する斜視図である。 図面において、10は保持壁、11は成形ブロ
ツク、13は肩、17はつなぎ材、18は土の部
分、19と20は段、21は連結材、26は取付
端、27は固定部分、28は中間構造体、29は
受け管を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 同一の形状および寸法を有する多くの成形ブ
    ロツクの積上げによつて構成された、土手、土地
    壁面などの傾斜面を被うための保持壁において、
    保持壁が、上下に連続して順に並ぶ多くの水平に
    延長する段に分かれ、各段に、多くの成形ブロツ
    クが配置され、最下方の段以外の段における成形
    ブロツクが、その直接下方の段におけるいずれか
    の成形ブロツクに載るように、成形ブロツクが積
    上げられ、さらにこの保持壁において、いずれか
    の段における相隣る2つの成形ブロツクの間に、
    これら成形ブロツクに連結されかつその段の延長
    方向に延長する連結材が配置され、この連結材
    に、これから土の中の方に延長する土地つなぎ材
    が連結されることを特徴とする、成形ブロツクか
    らなる保持壁。 2 連結材に連結される成形ブロツクが開孔を有
    し、連結材がこの開孔にはまり込む、特許請求の
    範囲第1項に記載の保持壁。 3 土地つなぎ材が、垂直の取付端とこれから
    90゜ねじられた固定部分とからなる細長い板によ
    つて構成され、取付端に、連結材を貫通させる開
    孔が形成される、特許請求の範囲第1項または第
    2項に記載の保持壁。
JP61141545A 1978-06-12 1986-06-19 成形ブロツクからなる保持壁 Granted JPS62107118A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB26739 1978-06-12
GB7826739A GB2000830B (en) 1977-07-11 1978-06-12 Retaining wall of moulded concrete blocks and method for the production of the moulded concrete blocks

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15697378A Division JPS54162802A (en) 1978-06-12 1978-12-21 Retaining wall consisting of molded block and its preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62107118A JPS62107118A (ja) 1987-05-18
JPS6360174B2 true JPS6360174B2 (ja) 1988-11-22

Family

ID=10497934

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15697378A Granted JPS54162802A (en) 1978-06-12 1978-12-21 Retaining wall consisting of molded block and its preparation
JP61141545A Granted JPS62107118A (ja) 1978-06-12 1986-06-19 成形ブロツクからなる保持壁

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15697378A Granted JPS54162802A (en) 1978-06-12 1978-12-21 Retaining wall consisting of molded block and its preparation

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JPS54162802A (ja)
DK (1) DK151944C (ja)
NO (1) NO784207L (ja)
SE (1) SE7812922L (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106801437B (zh) * 2017-03-22 2019-01-08 山东农业大学 一种植草六角形砖生态梯田埂的修筑方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50123779A (ja) * 1973-07-12 1975-09-29
JPS529045A (en) * 1975-07-14 1977-01-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> A method for coating inner walls of metal pipes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50123779A (ja) * 1973-07-12 1975-09-29
JPS529045A (en) * 1975-07-14 1977-01-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> A method for coating inner walls of metal pipes

Also Published As

Publication number Publication date
SE7812922L (sv) 1979-12-13
DK151944C (da) 1988-07-25
NO784207L (no) 1979-12-13
JPS62107118A (ja) 1987-05-18
DK11679A (da) 1979-12-13
JPS54162802A (en) 1979-12-24
JPS6154888B2 (ja) 1986-11-25
DK151944B (da) 1988-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4193718A (en) Earth retaining wall of vertically stacked chevron shaped concrete blocks
JPH09505858A (ja) 高さの小さい擁壁構造
US6550199B2 (en) Permanent foundation system for manufactured housing
JPS6360174B2 (ja)
US5971669A (en) Mechnically stabilized retaining wall system having adjustable connection means for connecting precast concrete facing panels thereto
US1333523A (en) Base-plate
EP0452537A1 (en) Manufactured parts and method for the realization of circular tanks
JP3778392B2 (ja) 基礎ブロック
KR101894576B1 (ko) 조립식 구조를 갖는 콘크리트 빗물 저류조
JPH0529250Y2 (ja)
US2607211A (en) Septic tank
JPH08209793A (ja) 可変勾配形側溝用ブロック
JPH04213625A (ja) 急斜面の支え構造
JP3030292B1 (ja) 縁石用連結ブロックユニット
US788024A (en) Fence-post.
JPH0743172Y2 (ja) 法面擁壁
JPS5923087Y2 (ja) 緑化擁壁用ブロツク
JPH072690Y2 (ja) 擁壁及び擁壁造成型枠
JP2839800B2 (ja) 法面用ラス網
GB2105383A (en) L-shaped concrete block and method for constructing a retaining wall by such L-shaped concrete blocks
JP3878292B2 (ja) ユニット部材の連結具
JPS6323474Y2 (ja)
JPS6011169Y2 (ja) 法面用土留壁構造体
JP3130293B2 (ja) 木柵及び木柵の施工方法
JPH111927A (ja) 法面の土留工法とその土留壁構造体