JPS6359778B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6359778B2
JPS6359778B2 JP1349281A JP1349281A JPS6359778B2 JP S6359778 B2 JPS6359778 B2 JP S6359778B2 JP 1349281 A JP1349281 A JP 1349281A JP 1349281 A JP1349281 A JP 1349281A JP S6359778 B2 JPS6359778 B2 JP S6359778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
forging
forged
pipe material
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1349281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57127535A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1349281A priority Critical patent/JPS57127535A/ja
Publication of JPS57127535A publication Critical patent/JPS57127535A/ja
Publication of JPS6359778B2 publication Critical patent/JPS6359778B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/06Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor for performing particular operations
    • B21J5/08Upsetting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、油井管のアプセツト鍛造方法に係
り、鍛造成形品である油井管の増肉部での座屈等
の欠陥の生じることを防止し、余肉の減少化によ
る歩留りの向上を図り、かつ生産性の向上を企図
した方法の提供に関する。
油井管の製造方法として、プラグミル法、マン
ドレルミル法、ピルガミル法があり、プレス等の
型鍛造のように金型で密閉して製造するものでは
なくロールとローラの組合せやロールとマンドレ
ル間で製造するため素材は拘束されていない部分
があり偏肉が生じ易いものであつた。
即ち、プラグミル、ロールの摩耗、材料速度と
マンドレルとの速度のアンバランスにより、ボリ
ウム変動(偏肉)をさけることができないもので
あつた。
ところで、油井管の接続には、一般に、管端部
を増肉してねじ加工し、ねじ込む方法がとられて
おり、この管端部の増肉加工にパイプアプセツタ
が使用されるが、鍛造形状は、接続部のより高い
強度やシール性などの点で重要となる。
しかして、油井管は外径寸法の変動とともに肉
厚の変動もかなり大きく、同一仕様のパイプでも
各パイプ間の重量変動(体積変動)は最大10%
(+6.5〜−3.5%)にもなる(API規格)。
パイプは鍛造時、ダイス部に一定長さだけ挿入
され、増肉されるため、増肉部のボリユームは重
量公差分だけ変動する。
そして、ボリユームが少ない場合には製品に欠
肉を生じ、多い場合には機械各部に過大な力を発
生させるとともに、製品には大きな横バリを生
じ、製品品質が低下するのである。
次に、従来の油井管のアプセツト鍛造方法につ
き、説明する。
これら比較例の第1具体例を、公称寸法パイプ
の鍛造方法として、第1図に基づき説明すると、
第1図aは鍛造前における長尺のパイプ素材1を
示す。第1図b,cは第1工程を示し、上記素材
1を上下分割可能として係合した第1工程用ダイ
4内に挿入し、該素材1を該ダイ4の後端面6に
設けたパイプ先端ストツパ5に当接させて位置決
めし、第1工程用パンチ3aで、第1図cで示す
如く、アプセツト鍛造する。第1図d,eは第2
工程を示し、上記第1工程で成形した中間鍛造品
1′を第2工程用ダイ4′内に、再度、該ダイ4′
の後端面6′まで大きく前進させて挿入し、第2
工程用パンチ3bで、第1図eで示す如く、鍛造
する。この方法の場合、中間鍛造品1′のシヨル
ダー部1aと第2工程用ダイ4′内のシヨルダー
成形部7とが離間しているため、この間〓間の素
材1に、第3図で示す如く、第2工程用パンチ3
bの軸方向力に基づく欠肉Aや座屈Bの欠陥が生
じ易く、鍛造成形品2としては充分でなかつた。
次に、比較例の第2具体例として、肉厚公差下
限の薄肉パイプ鍛造方法を第2図に示す。該方法
の鍛造要領は、前記第1具体例と同一であり、そ
の説明を省略するが、特に素材1の肉厚が薄いた
め、この方法は第3図で示す如く、鍛造成形品2
に前記欠肉Aや座屈Bの欠陥が生じ易いという問
題がある。
更に、比較例の第3具体例を、肉厚公差上限の
厚肉パイプ鍛造方法として、第4図に基づき説明
すると、第4図a,bは第1工程を示し、素材1
を第1工程用ダイ4内に挿入し、該素材1を該ダ
イ4の後端面6に設けた図外ストツパに当接させ
て位置決めし、第1工程用パンチ3aで、第4図
bで示す如く、鍛造する。第4図cは第2工程を
示し、上記第1工程で成形した中間鍛造品1′を
第2工程用ダイ4′内に、再度、該ダイ4′の後端
面6′まで前進させて挿入し、中間鍛造品1′のシ
ヨルダー部1aと第2工程用ダイ4′内のシヨル
ダー成形部7とが当接した位置で、該中間鍛造品
1′を更に鍛造し、第5図で示す如き鍛造成形品
2を得る。この方法の場合、薄肉パイプ素材1で
成形品の最小長さCを確保する必要があるため、
公称肉厚や、厚肉時には必らず余肉(駄肉)Dが
加算され、材料費のアツプとなる。
本発明は、かかる問題点に鑑み、鋭意創成され
たものであり、従つてその特徴とするところは、
被鍛造体となる長尺素材に対し、複数種類の鍛造
工程を加えてアプセツト鍛造するものにおいて、
初期鍛造工程で、素材一端の鍛造される部分の体
積が鍛造成形品の体積に一致するように、あらか
じめ素材側に設定した係合体が成形用ダイ側に素
材長手方向調整固定自在に設けられたストツパ部
材に当接するまで、該素材端をダイ内に挿入し、
該位置で素材をダイに固定してアプセツト鍛造
し、次工程で、上記工程で鍛造された中間鍛造品
のシヨルダー部をこの工程におけるダイ内のシヨ
ルダー成形部に当接させて更に鍛造する点にあ
る。
以下、本発明の第1実施例を、第6図に基づき
説明すると、被鍛造体である例えば断面円形等の
長尺パイプ素材11に対し、複数種類の鍛造工程
を加えてアプセツト鍛造するものにおいて、初期
鍛造工程である第6図a,bの第1工程で、鍛造
される素材11一端の鍛造される部分の体積(第
6図aで示される寸法l長さの素材体積)が鍛造
成形品12の体積(第6図dで示される寸法L長
さの成形品体積)に一致するように、あらかじめ
素材11側に着脱自在に設けたパイプクランパで
ある係合体18が第1工程用ダイ14の前面19
に例えば螺進自在な部材や、増減取替自在な重合
材等によつて素材長手方向に調整固定自在に設け
られたストツパ部材15に当接するまで、該素材
11端をダイ14内に前進挿入し、第6図bで示
す如く、該位置で素材11を上下分割可能として
係合する第1工程用ダイ14間に挟持固定して第
1工程用パンチ13aで鍛造する。上記の場合、
係合体18とストツパ部材15との当接により、
結果的に第1工程用ダイ14の後面16と素材1
1の前進方向端とが面一になる構成とされてい
る。
第6図c,dは、次工程である第2工程を示
し、上記第1工程で鍛造された中間鍛造品11′
を、第1工程用ダイ14に並設された第2工程用
ダイ14′内に挿入し、かつ、中間鍛造品11′の
シヨルダー部11aを第2工程用ダイ14′内の
シヨルダー成形部17に当接させて第2工程用ダ
イ14′内に挟持固定し、第2工程用パンチ13
bで鍛造して鍛造成形品12を形成する。
第7図は本発明の第2実施例を示し、肉厚公差
下限の薄肉パイプ鍛造方法を示すものである。該
鍛造方法の構成は、上記第1実施例と略同じであ
るが、第1工程で素材11を第1工程用ダイ14
に挿入し、係合体18とストツパ部材15とが当
接する位置は、第7図aで示す如く、素材11の
前進方向端が第1工程用ダイ14から挿出し、該
ダイ14の後面16に突出した位置とされてい
る。
第8図は本発明の第3実施例を示し、肉厚公差
上限の厚肉パイプ鍛造方法を示すものである。該
鍛造方法の構成は、上記第1実施例と略同じであ
るが、第1工程で素材11を第1工程用ダイ14
に挿入し、係合体18とストツパ部材15とが当
接する位置は、第8図aで示す如く、素材11の
前進方向端が第1工程用ダイ14の後面16より
奥部に位置せしめられている。
尚、以上は図示の例によるが、係合体18を素
材11自体、例えば素材11の前進方向端部と
し、該係合体18を成形用ダイ14の後面16側
に設けたストツパ部材15に当接させる構成とし
てもよい。
本発明によれば、各工程におけるダイをそのシ
ヨルダー成形部を基準として並設すれば、各工程
間で素材を略前・後進させる必要はなく、従来に
比して、素材の搬送装置が簡素化され、サイクル
タイムも短かくなり生産性の向上が達成されるの
である。又、ストツパは素材長手方向調整固定自
在であるから、素材の肉厚、外径寸法に応じて鍛
造長さが相違した場合でもこれに応じて欠肉、座
屈等の欠陥のない品質のものにできるし、更に、
素材の余肉の発生が未然に防止されて材料の有効
利用が達成され、特に、肉厚変動の大きい石油掘
削用油井管の接続部となる管端部の増肉加工とし
てのアプセツト鍛造方法として、製品のシヨルダ
ー部に発生する欠肉、座屈等の欠陥が少くなり、
良品率を向上し得る等、優れた効果を発揮し得る
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は比較例鍛造方法を示し、第
1図、第2図は夫々比較例の第1、第2具体例を
示す説明図、第3図は同比較例鍛造方法により成
形された成形品図、第4図は比較例の第3具体例
を示す説明図、第5図は同比較例鍛造方法により
成形された成形品図、第6図乃至第8図は夫々本
発明の第1乃至第3実施例を示す説明図である。 11……素材、11a……シヨルダー部、13
……パンチ、14……成形用ダイ、15……スト
ツパ部材、17……シヨルダー成形部、18……
係合体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被鍛造体となる長尺パイプ素材に対し、複数
    種類の鍛造工程を加えてパイプ端部を増肉加工す
    る油井管のアプセツト鍛造方法において、初期鍛
    造工程で、パイプ素材一端の鍛造される部分の体
    積が鍛造成形品の体積に一致するように、あらか
    じめパイプ素材側に設定した係合体が成形用ダイ
    側に素材長手方向に調整固定自在に設けられたス
    トツパ部材に当接するまで、該パイプ素材端をダ
    イ内に挿入し、該位置でパイプ素材をダイに固定
    してアプセツト鍛造し、次工程で上記工程で鍛造
    された中間鍛造品のシヨルダー部をこの工程にお
    けるダイ内のシヨルダー成形部に当接させて更に
    鍛造することを特徴とする油井管のアプセツト鍛
    造方法。
JP1349281A 1981-01-29 1981-01-29 Upset forging method Granted JPS57127535A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1349281A JPS57127535A (en) 1981-01-29 1981-01-29 Upset forging method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1349281A JPS57127535A (en) 1981-01-29 1981-01-29 Upset forging method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57127535A JPS57127535A (en) 1982-08-07
JPS6359778B2 true JPS6359778B2 (ja) 1988-11-21

Family

ID=11834607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1349281A Granted JPS57127535A (en) 1981-01-29 1981-01-29 Upset forging method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57127535A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016073987A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 新日鐵住金株式会社 端部増肉鋼管の製造装置および製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5976638A (ja) * 1982-10-26 1984-05-01 Kawasaki Steel Corp 管体のアプセツト加工方法
JPS6054241A (ja) * 1983-08-31 1985-03-28 Kawasaki Steel Corp 鋼管のアプセツト加工法
DE8805449U1 (ja) * 1988-04-25 1988-06-09 Maier, Wolfgang, 5630 Remscheid, De
ES2093545B1 (es) * 1993-04-06 1997-07-01 Navarra Pruna Alberto Procedimiento de fabricacion de un tubular de expulsion para moldes.
CA2483113C (en) * 1999-02-24 2007-10-02 Copperweld Canada Inc. Process for cold forming tube ends
WO2016133156A1 (ja) 2015-02-18 2016-08-25 新日鐵住金株式会社 端部増肉金属管及びその製造方法
CN108555206A (zh) * 2017-12-13 2018-09-21 陕西宏远航空锻造有限责任公司 一种棒材镦粗棒槌坯的锻造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016073987A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 新日鐵住金株式会社 端部増肉鋼管の製造装置および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57127535A (en) 1982-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3442537A (en) Composite forged fitting of diverse metals
US5894752A (en) Method and system for warm or hot high-velocity die forging
US3433505A (en) Hose fitting for connecting hoses of different sizes
US3508428A (en) Connector element for rigid electrical conduits and method of making the same
US3399560A (en) Method of cold forming a solid ring
US2599706A (en) Method for forging
JPS6359778B2 (ja)
US2030290A (en) Method and apparatus for making headed blanks and resultant article
US2751676A (en) Method of cold working metal
US4450704A (en) Metal sleeve production
US2077519A (en) Method of making metal articles
US2015596A (en) Method of making nut blanks
US3310822A (en) Method and apparatus for making socket head screws
US1480843A (en) Method for the cold spurting of tubes and thin-walled metal pipes of lead, tin, and especially aluminium
JPS63224835A (ja) 管状品の口絞り方法
US1947867A (en) Method of manufacturing connecter bolts
US1599572A (en) Art of producing articles by extrusion
US3570111A (en) Method of making metal fittimgs
JPH0428402A (ja) 内面高フィン管及び内面高フィン型二重管の製造方法
US761778A (en) Method of making axles.
RU2030941C1 (ru) Способ волочения труб
US3080587A (en) Method of forming a cap stud
US1953795A (en) Method of forming alpha ring-shaped article
US4051709A (en) Method of producing connector fittings for pipes
US1693610A (en) Art of producing tubular articles