JPS6358775A - 電池 - Google Patents

電池

Info

Publication number
JPS6358775A
JPS6358775A JP61203445A JP20344586A JPS6358775A JP S6358775 A JPS6358775 A JP S6358775A JP 61203445 A JP61203445 A JP 61203445A JP 20344586 A JP20344586 A JP 20344586A JP S6358775 A JPS6358775 A JP S6358775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phthalocyanine
electron
activated carbon
electron attractive
attractive group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61203445A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Deguchi
勝男 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP61203445A priority Critical patent/JPS6358775A/ja
Publication of JPS6358775A publication Critical patent/JPS6358775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 2次電池、コンデンサーなど充電可能な電池に関する。
好ましい使用の仕方の1つは、メモリーバックアップ用
電源である。
(従来の技術) 種々の電池が様々な用途に使用されている。
例えば、近年、マイクロコンピュータやビデオテープレ
コーダーが普及しているが、停電等の事故の時に、入力
中のデータを消さないよう継続して使用可能とする電池
、即ち、メモリーノくこのメモリーバックアップ用電池
には、専らニッケルφカドミウム電池が使用されている
(発明が解決しようとする問題点) −度、有効電圧以下になってしまうと、再び充電するの
に必要な時間が長いという問題があった。これは1例え
ば、前述したメモリーバックアップ用電源として使用す
る場合には、有効電圧以下になっているときに、事故が
起きれば。
その機能を果たせないことになる。
(問題点を解決するための手段) 本発明は活性炭を負極、電子吸引基を有するフタロシア
ニンを正極として使用したことを特徴とする電池を要旨
とするものである。
以下、詳述する。
負極として使用する活性炭には、ヤ7殻、ビーナツツ殻
、木材1石油残渣、樹脂、有機廃棄物1石炭、バーム殻
炭、木炭など適宜天然9合成物の炭素化前・後のものを
使用して作られたものが種々あるが、粉末状、繊維状、
フェルト状といった形状、構造テを含めて種々選択して
使用することができる。
正極としては、電子吸引基を有するフタロシアニンを使
用するが、電子吸引基とは、1!子誘起効果を有する基
のことであり2例としては。
N(CI()+、−No  −ON、−ピOH。
5  5           3+ −CHO、−COR(Rはアルキル基)、−X(・・ロ
ゲン基)等が挙げられる。どの電子吸引基を有するフタ
ロシアニンでも使用できるが、−X(ハロゲン基)を有
するものは1合成しやすい点で好撞しいものの1つであ
る。この電子吸引基は、フタロシアニン中にできる限り
多く存在することが望ましい。
電子吸引基を有するフタロシアニンは2種々句られてい
るフタロシアニンの合成法に準じて合成でき2例えば、
テトラクロロ無水7タル酸。
モノクロロ無水フタル酸、モノニトロ無水フタル酸、ジ
カルポキン無水フタル酸、モノカルボキシ無水フタル酸
等の電子吸引基を持った無水フタル酸とか、同様に電子
吸引基を持ったフタロニトリル、フタルイミド、オルト
アミノベンズアミドなどと、鉄、コバルト、ニッケル、
クロム、銅、アルミニウム、マンガン、鉛、マグネシウ
ム、リチウム、カリウム、ナトリウムなどの金属、もし
くはこれら金属の塩、それに必要に応じて尿素などを原
料として適宜選択使用すればよい。
また、一般にフタロシアニンには2部分スルホン化など
化合物化されたもの、アミン錯化合物のように錯化合物
化されたもの、ポリマー化したもの、ポリスチレン連鎖
などの高分子連鎖を有するものなど種々あるが、大別す
ると金属フタロンアニンか無金属フタロシアニンかとな
り、これら両者とも電子吸引基を有するものとすること
ができる。
更に、活性炭および電子吸引基を有するフタロシアニン
は、それぞれ単独で、電極を構成し々ぐてもよい。例え
ば、金属メツシュなどを集電材としたり、アセチレンブ
ラックや黒鉛など導電性カーボンを集電材としたり、あ
るいはまた、フッ素化樹脂などを成形品とする場合の賦
形材としたりすることもできる。尚、7タロシアニンを
1例えば、カーボン上で製造することもできる。
この活性炭および電子吸引基を有するフタロシアニンを
電極として、電解液は、水系、非水系いずれも選択対象
となり得る。例えば、水系の場合には、硫酸水溶液、リ
ン酸水溶液などの酸性電解液、塩化亜鉛水溶液、臭化亜
鉛水溶液などの中性電解液、水酸化カリウム水溶液、水
酸化ナトリウム水溶液などのアルカリ性電解液といった
ようなものが、また、非水系の場合には、プロピレンカ
ーボネート、7−ブチルラクトン、N−ジメチルホルム
アミド、アセトニトリルなどを溶媒として、金属フタロ
シアニンについて例示したような金属の塩類2例えば、
ハロゲン塩、硝酸塩、硫酸塩、過塩素酸塩などを溶解し
たものといったようなものが挙げられる。
以上述べた電極と電解液、それにポリプロピレン不織布
などイオン透過性を有するものであって耐電解液性のも
のをセパレータとし、ボタン型、筒型1箱型といったよ
うに適宜形状の電池とする。電解液のゲル化なども適宜
である。
(作用) 活性炭は、比表面積が太きいため、充電によって、負の
電荷を短時間に、多量に帯電することができ、放電によ
ってこれを放出する。一方。
正極側の電子吸引基を有するフタロシアニンでは、フタ
ロシアニン骨格が正に分極するため。
正の電荷を多量に帯電することができ、放電によってこ
れを放出する。と本発明者は2本発明の充放電反応を推
測している。
(実施例) [実施例1コ (I)  塩素基を有するコバルトフタロ/アニンの製
造 テトラクロロ無水フタル酸24り、尿素18ノ、無水塩
化コパル)IP、モリブデン酸アンモニウムl 5 /
 ヲ) IJクロロベンゼン200m1 中に分散し、
  200’Cで5時間加熱後、濾過、アセトン洗浄し
て、塩素基を有するコバルトフタロシアニンヲ得り。
(l[)正極の作成 上記(I)で製造したコバルトフタロシアニンとアセチ
レンブランクとテフロンエマルジョン(テフロン含有量
:60重量%)とを、それぞれ9:4:5(重量比)で
使用し、これらを混線後、ロール機でシート状にし1片
面に集電体用のニッケル網を配してプレスし。
全体として厚みが2111と々つたものを5 cm X
5(に打ち抜いて、更に、これにリード線を接続して正
極を作った。
([1)  負極の作成 上記(II)で使用したコバルトフタロシアニンに代え
て、フェノール樹脂を原料とする粉末状活性炭を使用し
た以外は、上記(n)と同様にして負極を作った。
(1’/)  電池の作成 (I[)、 (I[[)で作成した負極および正極を3
0%硫酸200 ml を入れた容器中に1c+1間隔
で平行状態となるように入れ(それぞれニッケル網側が
外側)、更に両電極間の中央にポリプロピレン不織布に
よりなるセパレータを介在させ、リード線を容器の蓋に
2つ設けた端子にそれぞれ接続した。
口実施例2コ 実施例1において、テトラクロロ無水フタル酸の代わり
に、モノクロロ無水フタル酸を使用した以外、実施例1
と同様にした。
[実施例3コ 実施例1において、電解液のso51g硫酸の代わりに
、プロピレンカーボネートを使用した以外、実施例1と
同様にした。
[実施例4] 実施例1において、テトラクロロ無水フタル酸の代わり
に、モノニトロ無水フタル酸を使用した以外、実施例1
と同様にした。
[比較例コ (I)  カドミウム極の作成 5cmx5clIのステンレス金網を2枚用意し。
その間に、粉状カドミウムを一層に並べ、金床上でたた
きつけ厚みを2肱とした。
(It)  ニッケル極の作成 スチールウールを平らにほぐし、  5c惰x5ell
とする。水酸化ニッケル10pに小量の水を加えて練っ
たものを、スチールウール間に浸み込むように塗り付け
、厚みを2鶏とした。
(T[l)  ニッケル$カドミウム電池の作成(1)
、 (n)で作った電極と、水酸化カリウム35%水溶
液200 ml を使用し、各実施例と同様に電池とし
た。
(発明の効果) 実施例1〜4.および、比較例で作成した電池について
、零ボルトとなるまでいったん放電した後、1ボルトで
1分間だけの充電を行々い。
1MΩ放電をした時の放電特性(両端子電圧)を調べた
結果を表−1に示す。
表−1 表−1より判るように、従来の2次電池に比べて、非常
に短時間で充電できる。また、放電特性も良好なもので
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 活性炭を負極、電子吸引基を有するフタロシアニンを正
    極として使用したことを特徴とする電池。
JP61203445A 1986-08-29 1986-08-29 電池 Pending JPS6358775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61203445A JPS6358775A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61203445A JPS6358775A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6358775A true JPS6358775A (ja) 1988-03-14

Family

ID=16474230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61203445A Pending JPS6358775A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6358775A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5972536A (en) * 1995-03-06 1999-10-26 Sony Corporation Negative electrode material for non-aqueous liquid electrolyte secondary cell, method for producing same and non-aqueous liquid electrolyte secondary cell employing same
JP2013182862A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マグネシウム電池
JP2013191367A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マグネシウム電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5972536A (en) * 1995-03-06 1999-10-26 Sony Corporation Negative electrode material for non-aqueous liquid electrolyte secondary cell, method for producing same and non-aqueous liquid electrolyte secondary cell employing same
JP2013182862A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マグネシウム電池
JP2013191367A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マグネシウム電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101154757B (zh) 一种电池负极碳材料的回收方法
JPH0746608B2 (ja) 非水系二次電池
US4497883A (en) Battery having cathode of sheet loaded with graphite and carbon sheet anode
CN105895904A (zh) 制备和回收锂离子电池的正极活性材料的方法
GB1490199A (en) Electrolytic cells
JPH0824043B2 (ja) 非水電解質二次電池とその正極活物質の製造法
JPS6358775A (ja) 電池
JPH0750606B2 (ja) 非水電解液電池及びその正極活物質の製造方法
DE2262935A1 (de) Elektrode
JPS63116362A (ja) 電池
JPH0687419B2 (ja) 非水電解液電池用正極活物質の製造方法
Kishore et al. A Na/MnO2 primary cell employing poorly crystalline MnO2
JPH0570906B2 (ja)
JPH0734367B2 (ja) 非水電解液二次電池
US20220115654A1 (en) Mixed metal manganese oxide material
JPS62229670A (ja) 電池
JP2015022903A (ja) ナトリウム二次電池
JPS6017871A (ja) 充電可能な電池
JPS59128765A (ja) 非水電解液電池
JPH117959A (ja) 電極材料、その製造方法及び二次電池
JPS61179063A (ja) リチウム二次電池
JPH02256163A (ja) 電池
JP2000082468A (ja) 電池正極用リチウムチオレ―トとそれを使用したリチウム二次電池
US3554802A (en) Process for making sulfur iron active material for battery plates
US2838429A (en) Electrolyte for storage batteries and process for producing the same