JPS6358048A - 空気調和機における除霜装置 - Google Patents

空気調和機における除霜装置

Info

Publication number
JPS6358048A
JPS6358048A JP61200890A JP20089086A JPS6358048A JP S6358048 A JPS6358048 A JP S6358048A JP 61200890 A JP61200890 A JP 61200890A JP 20089086 A JP20089086 A JP 20089086A JP S6358048 A JPS6358048 A JP S6358048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
frost
heat exchanger
defrosting
cooling cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61200890A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Kitagishi
北岸 正光
Motoshi Nishio
西尾 元志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP61200890A priority Critical patent/JPS6358048A/ja
Publication of JPS6358048A publication Critical patent/JPS6358048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業」二の利用分野〉 この発明は空気調和装置にiJ3 Uる除霜装置に関し
、さらに詳細にいえば、予め利用側熱交換器に蓄熱させ
た状態で除霜動作を行なわせる新規な除霜装置に関する
〈従来の技術〉 従来から空気調和装置においては、暖房運転を遂行する
ことにより、熱源側の熱交換用フィンに霜が生成される
。そして、霜の生成量が所定量以上に達すれば、熱交換
効率が大幅に低下するので、暖房運転を停止し、次いで
直ちに冷房サイクル運転を行なうことにより、熱源側の
熱交換用フィンを4温させ、霜を融解させるようにして
いる(特開昭59−63468号公報参照)。尚、以上
の間において、冷房サイクル運転時には、全肉温度の低
下を防止するために、利用側の熱交換器に対する送用動
作を停止させるようにしている。
したがって、暖房運転を行なって室内の温度を設定温度
に保持させるべく空気調和装置を駆動している間におい
て、熱源側の熱交換用フィンに所定量以上の霜が生成さ
れた場合には、利用側の熱交換器に対する送用動作を停
止させた状態での冷房サイクル運転を行なわせることに
より霜を融解させ、熱交換効率を回復さ−けて再び暖房
運転を行なわせることができる。
く発明が解決しようどする問題点〉 上記従来の除霜方法においては、保護装置として、冷媒
圧力が所定圧力以上にまで胃圧した場合、或は除霜運転
時間が所定時間に達した場合には、除霜が完全に行なわ
れていなくても除霜運転を停止させるようにしていると
ともに、除霜運転を頻繁に行なうことを防止するために
、除霜運転禁止時間を設定している。
したがって、室外雰囲気条件、霜の生成量等によっては
1回の除霜運転を行なっても霜を完全には融解dせるこ
とができないという問題が発生する。即ち、冷房サイク
ル運転を開始しても熱交換用フィンが取付けられた熱交
換器には、直ちに霜を融解させるのに充分な熱量が供給
されるのではなく、徐々に供給される熱量が増加するの
であるから、室外雰囲気条件等によっては除霜が不十分
になり、霜を完全には融解させることができないという
状態が発生するのである。そして、このような状態が発
生づる室外雰囲気条件等が持続すれば、除霜運転終了時
に残留する霜の吊が徐々に増加するという問題が発生ず
る。
〈発明の目的〉 この発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、
除霜効率を向上させることができる除霜装置を提供する
ことを目的としている。
く問題点を解決するための手段〉 上記の目的を達成するための、この発明の除霜装置は、
暖房運転遂行時に所定量以上の霜が生成されたことを検
出する霜検出手段と、霜検出手段からの霜検出信号を人
力として、利用側熱交換器に対する送風を停止して蓄熱
させる蓄熱運転手段と、蓄熱運転手段による蓄然動作終
了後に除霜運転を行なわせる除霜手段を有するものであ
る。
但し、上記蓄熱運転手段としては、熱源側熱交換器に対
する送風量を大きくすべく送風ぼを駆動プるものである
ことが好ましい。
〈作用〉 以上の構成の除霜装置であれば、霜検出手段により、暖
房運転遂行状態において所定量以上の霜が生成されたこ
とを検出した場合に、霜検出信号を発熱運転手段に供給
するので、利用側熱交換器に対する送風を停止して利用
側熱交換器に蓄熱さぜることができる。その後、除霜手
段により除霜運転を行なわせれば、除霜運転f7iJ始
当初において、上記蓄積された熱により霜を融解させる
ことができ、その後は、通常の除霜運転により霜を融解
させる動作を継続することかできる。
また、上記蓄熱運転手段が、熱源側熱交換器に対する送
風量を大きくすべく送用芸を駆動するものである場合に
は、利用側熱交換器における熱の蓄積量を増加させるこ
とができる。
〈実施例〉 以下、実tM例を示す添付図面によって詳細に説明づる
第1図は、空気調和はの構成を示す概略図であり、至外
ユニツh [11と、室内ユニット(2)とを有してい
る。そして、上記室外ユニット(1)には、コンプレッ
サ(3)と、冷房運転と1援房運転とで冷媒の流れを変
化させる切替弁(4)と、冷媒と外気との間で熱交換を
行なわせる熱交換器(5)と、熱交換効率を向上させる
ための熱交換用フィン(6)と、熱交換用ファン(7)
とが取付けられている。また、上記案内ユニット(2)
には、冷媒と夏向空気との間で熱交換を行なわせる熱交
換器(9)と、熱交換用ファン口○)とが取付けられて
いる。尚、(20)はキャピラリチューブである。
第2図は空気調和機の電気的構成を示すブロック図であ
り、室外ユニット側のマイクロコンピュータ(11)と
、室内ユニット側のマイクロコンピュータ(12)との
間を伝送制御部を介して接続している。
そして、上記マイクロコンピュータ(11)に対して図
示しないI10ボート、A10変D!器等を介して高圧
制御用圧力スイッチ(13)、外気温度測定用のサーミ
スタ(14)、および熱交換用フィン温度検出用のサー
ミスタ(15)からの信号を供給しているとともに、マ
イクロコンピュータ(11)からの制御信号を図示しな
いI10ボート、D、/A変換器等を介してコンプレッ
サ(3)、切替弁(4)、および熱交換用ファン(7)
に供給している。
また、上記マイクロコンピュータ(12)に対して図示
しないI10ボート、A/D変換器等を介して吸込温度
検出用のサーミスタ(16)、熱交換器温度検出用のサ
ーミスタ(17)、運転/停止操作器(18)、および
温度設定器(19)からの信号を供給しているとともに
、マイクロコンピュータ(12)からの制御信号を図示
しないI10ボート、D/A変換器等を介して熱交換用
ファン幻)に供給している。
第3図は空気調和機の動作を説明するフローチャートで
あり、ステップ■において運転すべき状態であるか否か
を判別し、運転ずべき状態でないと判別された場合には
、ステップ■においてそのまま停止状態を保持する。逆
に、上記ステップ■において運転すべき状態であると判
別された場合には、ステップ■において暖房運転か否か
を判別し、暖房運転でなければ、ステップ■において冷
房運転を行なう。逆に、ステップ■において暖房運転で
あると判別された場合には、ステップ■において除霜禁
止時間を設定し、ステップ■にJ3いて除霜禁止時間が
経過するまで待った後、ステップ■■において除霜運転
開始条件になるまで待つ。
即ち、熱交換用フィン(6)に所定量以上の霜が生成さ
れて、外気温度と熱交換用ファンの温度との差が所定値
以上になり、かつ、この状態が所定時間以上継続するま
で待つ。その後、ステップ■にJ3いて室内ユニット(
2)の熱交換用ファン(ト))のみを停止dせた状態で
暖房運転を継続する。そして、ステップ[相]■におい
て高圧制御用圧力スイッチ(13)が作動したか否か、
および熱交換用ファン圓)を停止させた状態での暖房運
転が所定時間行なわれたか否かを判別する。そして、高
圧制御用圧力スイッチ(13)が作動せず、しかも所定
時間経過していない場合には、そのままステップ[相]
■の判別を行なう。逆に、高圧制御用圧力スイッチ(1
3)が作動し、或は所定時間が経過した場合には、ステ
ップ@において室外ユニット(1)の熱交換用ファン(
7)を停止させ、ステップ@において切替弁(4)を駆
動することにより、冷房サイクル運転を行なわせ、ステ
ップ■において除霜運転終了条件になるまで、即ち、霜
が完全に融解して熱交換用フィン(6)の温度が所定温
度にまで昇温するか、冷媒圧力が所定値まで上昇するか
、除霜運転動作時間が所定時間に達するかの何れかの条
件が充足されるまで待った後、ステップ■において除霜
禁+I:Fyt間を設定し、ステップ[相]において切
替弁(4)を逆に駆動することにより暖房運転を開始さ
せ、その後、再びステップ■の判別を行なう。
以上要約すれば、暖房運転を行なっている間において、
除霜運転開始条件が充足された場合には、室内ユニット
(2)の熱交換用フ7・ン鳴のみを停止させた状態で暖
房運転を行なうので、室内ユニット(2)の熱交換器(
9)が胃温し、熱が蓄積される。
その後、切替弁(4)を駆動することにより冷房サイク
ル運転を行なうので、室内ユニット(2)の熱交換器(
9)に蓄積された熱が室外ユニット(1)の熱交換器(
5)に導かれ、冷房サイクル運転開始と同時に充分な熱
が熱交換器(ε)に与えられることになる。したがって
、冷房サイクル運転を開始した当初から熱交換用フィン
(6)に生成されている霜を融解させることができ、短
い冷房サイクル運転により多量の霜を融解させることが
できる。即ち、同−早の霜を融解させるために必要な時
間を短縮することができる。
第4図は他の実施例を示すフローチャートであり、上記
のフローチャートと異なる点は、上記実施例にJ)ける
ステップ■とステップ■との間において、中に室内ユニ
ット(2)の熱交換用ファン(ト))を停止さ往るのみ
ではなく、室外ユニット(1)の熱交換用ファン(7)
を高速回転させるようにした点のみである。
したがって、この実施例の場合にも、上記実施例と同様
に冷房サイクル運転を開始させる前に室内ユニット(2
)の熱交換器(9)に熱を蓄積させることができる。但
し、この実施例の場合には、室外ユニット(1)におC
フる熱交換用ファン(7)を高速回転させるようにして
いるので、室内ユニット(2の熱交換器(9)に蓄積さ
れる熱量が多くなり、同一時間内における霜の融解量を
増加させることができる。
即ち、同−吊の霜を融解させるのに必要な時間を大幅に
短縮することができる。したがって、上記第1の実施例
と同一の熱を蓄積させるための所要時間を短縮すること
ができる。具体的には、10〜15%程度風量を増加さ
せることにより、蓄熱時間を10%程度以上短縮するこ
とができた。
尚、この発明は上記の実施例に限定されるものではなく
、例えば熱交換用フィンの温度を検出する代わりに熱交
換器の温度を検出するようにすることが可能である他、
この発明の要旨を変更しない範囲内において種々の設計
変更を/I!iVことが可能である。
〈発明の効果〉 以上のようにこの発明は、除霜のための冷房サイクル運
転を行なう前に室内ユニットの熱交換用ファンを停止さ
せた状態で所定時間暖房運転を継続させ、蓄熱させるこ
とにより、除霜効率を向上させることができるという特
有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 第1図は空気調和む1の構成を示す概略図、第2図は電
気的構成を示すブロック図、第3図は空気調和礪の動作
を説明するフローチャート、 第4図は他の実施例の動作を説明するフローチャート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、暖房運転遂行時に所定量以上の霜が生成されたこと
    を検出する霜検出手段と、霜検出手段からの霜検出信号
    を入力として、利用側熱交換器に対する送風を停止して
    蓄熱させる蓄熱運転手段と、蓄熱運転手段による蓄然動
    作終了後に除霜運転を行なわせる除霜手段とを有するこ
    とを特徴とする空気調和機における除霜装置。 2、蓄熱運転手段が、熱源側熱交換器に対する送風量を
    大きくすべく送風機を駆動するものである上記特許請求
    の範囲第1項記載の空気調和機における除霜装置。
JP61200890A 1986-08-27 1986-08-27 空気調和機における除霜装置 Pending JPS6358048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61200890A JPS6358048A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 空気調和機における除霜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61200890A JPS6358048A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 空気調和機における除霜装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6358048A true JPS6358048A (ja) 1988-03-12

Family

ID=16431951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61200890A Pending JPS6358048A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 空気調和機における除霜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6358048A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04194539A (ja) * 1990-11-28 1992-07-14 Hitachi Ltd 空気調和機
JP2016176649A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
WO2022118841A1 (ja) * 2020-12-01 2022-06-09 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクルシステム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61114042A (ja) * 1984-11-07 1986-05-31 Daikin Ind Ltd 空気調和機の除霜制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61114042A (ja) * 1984-11-07 1986-05-31 Daikin Ind Ltd 空気調和機の除霜制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04194539A (ja) * 1990-11-28 1992-07-14 Hitachi Ltd 空気調和機
JP2016176649A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
WO2022118841A1 (ja) * 2020-12-01 2022-06-09 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクルシステム
CN116601443A (zh) * 2020-12-01 2023-08-15 大金工业株式会社 冷冻循环系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030116637A1 (en) Heat pump defrost control
JP3611257B2 (ja) ヒートポンプ式空気調和機
ITTO990617A1 (it) Dispositivo di controllo della ventola interna di un condizionatore d'aria.
JPH08226714A (ja) 空気調和機
JPH0529830B2 (ja)
JP3282719B2 (ja) 空気調和機の室内送風制御装置
JP2001147038A (ja) 空気調和機
US4840220A (en) Heat pump with electrically heated heat accumulator
JPS6358048A (ja) 空気調和機における除霜装置
CN110671780A (zh) 一种空调控制方法、装置及空调器
JP2000111120A (ja) 外気温検出機能を備えた空調室外機
JP2005016830A (ja) 空気調和機
JP3676327B2 (ja) 空気調和機及び当該空気調和機の室内熱交換器フロスト防止方法
JPH04131668A (ja) 空気調和装置の除霜運転制御装置
JPS6122161A (ja) 空気調和機
JPH04356647A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH11257718A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH09243210A (ja) 空気調和機の制御方法およびその装置
JP2661440B2 (ja) 空気調和装置
JPH07229662A (ja) 空気調和機の除霜運転制御装置
JPH0799298B2 (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機の除霜方法
JP3564212B2 (ja) エンジン駆動式空気調和機
JPH01306786A (ja) ヒートポンプ式空気調和機の除霜制御方法
JPS5895138A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
JPS63153378A (ja) 冷凍装置