JPS6357739B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6357739B2
JPS6357739B2 JP52140851A JP14085177A JPS6357739B2 JP S6357739 B2 JPS6357739 B2 JP S6357739B2 JP 52140851 A JP52140851 A JP 52140851A JP 14085177 A JP14085177 A JP 14085177A JP S6357739 B2 JPS6357739 B2 JP S6357739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
voltage
current
leakage current
electrical circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52140851A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5473681A (en
Inventor
Hirobumi Asai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SEIMITSU KEISOKU KK
Original Assignee
NIPPON SEIMITSU KEISOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SEIMITSU KEISOKU KK filed Critical NIPPON SEIMITSU KEISOKU KK
Priority to JP14085177A priority Critical patent/JPS5473681A/ja
Publication of JPS5473681A publication Critical patent/JPS5473681A/ja
Publication of JPS6357739B2 publication Critical patent/JPS6357739B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は3相3線式電路において2つの非接
地線の有効漏洩電流を検出する装置に関するもの
である。
漏洩電流の成分は抵抗分によるものとリアクタ
ンス分によるものとがあり火災等の危険を招くも
のは抵抗分による漏洩電流であるから線路の安全
を監視するには漏洩電流中の有効分のみを検出す
ることが必要である。
而して、この検出手段は単相電路においては比
較的容易に実現できるが、3相電路においては零
相変流器から得られる検出電流の位相角が定まら
ないため抵抗成分のみを検出することは不可能で
ある。
本発明は1線接地3相3線式電路において非接
地側の2線の対地静電容量が等しい場合、この容
量成分による両相の合成電流が当該非接地相の合
成電圧(仮称)に対して常に90゜の位相差を有す
ることに着目し、この合成電圧を基準電圧とし一
方零相変流器からの二次電流をその位相を変える
ことなく電圧に変換して両者を乗算することによ
つて漏洩電流中の有効分のみを検出するようにし
たものである。
通常の3相3線式電路においては変圧器の二次
側が第1図の如く接地されているのが普通であ
り、且つ非接地線の対地静電容量は等しいのが普
通である。
本発明は活線状態で非接地2線のいずれか又は
両方の漏洩有効分電流を測定するための装置を提
供するものであつて従つてこれによつて非接地2
線の対地並列合成絶縁抵抗も測定できるものであ
る。
以下に本発明を図について説明する。
1は3相線路、1a,1bは非接地線路、1c
は接地線路、2は負荷、3は各線路1a,1b,
1cを環通して配設された漏洩電流検出用の零相
変流器であつて、線路1a,1b,1c間の不平
衡電流に応じた二次電流I0を発生する。
5は前記の検出電流I0を入力して電圧に変換す
るための演算増幅器、6は帰還抵抗であつて、
I0・Rfの電圧e1が得られる。7は増幅器5のオフ
セツト電圧補償回路で、演算増幅器8、抵抗9,
10及びコンデンサ11で構成され、増幅器5か
ら得られるオフセツト電圧については増幅器8で
増幅して増幅器5の入力側にそのオフセツト電圧
を減少させるように帰還するが、交流分について
はコンデンサ11を通じて増幅器5に帰還される
ようにしている。
Sは線路1a及び1b間に介挿した移相回路1
2,13と電圧設定用の分圧抵抗14,15を含
む基準電圧発生回路である。移相回路の抵抗1
2,13の接線中点からは第3図のベクトル図に
示す合成電圧V=〓3/2Eが得られ、分圧用抵抗 14,15によつて基準電圧e2を得る。
この関係を第3図について説明すると非接地線
1a,1bの静電容量Ca=Cbであるのが普通で
あるからこれらによる電流Icは図の如くなり、こ
れと同相のe1は設定基準電圧e2(又はV)に対し
て常に90゜の進み位相を有するから乗算器16か
らの出力e3=k0・e2・e1cosθは0である。しかる
に非接地線の絶縁抵抗が低下して第1図の如く
Ra,Rbが生じたとすると、これに流れる抵抗分
漏洩電流IRにより零相変流器3の二次電流I〓0=I〓c
+I〓Rに比例したものとなる。(但しIR=IRa+IRb) 従つてe1はI0と同相であるから基準電圧e2に対
に対してθ<π/2なる位相差を生じ乗算器から漏 洩電流中の有効分に比例した出力電圧e3が得られ
るのである。
17は指示計器であり、漏洩電流(有効成分)
あるいは絶縁抵抗を指示する。勿論乗算回路16
の出力e3に基いて各種警報を発したり、回路遮断
器を作動させたりすることも可能である。
以上のように本発明によれば、三相電路の絶縁
抵抗即ち漏電電流の有効成分のみを非接地線路1
a,1bの対地静電容量が等しい場合においては
容易に検出することができる。
第2図は乗算回路16として例えばそれ自体公
知であるダイオードアレイ式電力一直流変換器
(W/Iコンバータ)を適用した場合の実施例で、
第2図に於て第1図との対応部分には同一符号を
附して詳細説明は省略するが、乗算器21の端子
22a及び22b間に基準電圧設定回路Sからの
正相増幅出力電圧Vが、端子22b及び22c間
に逆相増幅出力が、端子22b及び22d間に
変流器3からの検出電流Ipが夫々供給され、端子
22dからK2VIpcosθで表わされる直流出力電流
Iwが得られ、これが抵抗24、帰還用抵抗25、
コンデンサ26及び演算増幅器27からなる直流
−電圧変換回路28に供給され、この回路28か
らIwRf2に比例した出力電圧e′3が得られるように
なされている。
尚上述の二つの実施例において鎖線図示の如く
変流器3を接地線1c及び接地間に装備するよう
にしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の基本回路の結線図、第2
図は実際装置の結線図、第3図は本発明の原理を
説明するベクトル図である。 1a,1bは非接地線、Sは移相回路、e2は基
準電圧、e1は変換電圧、16,21は重算器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1線接地3相3線電路であつて且つ2つの非
    接地線の対地静電容量が等しい3相電路におい
    て、前記2つの非接地線間に設けられた移相回路
    と、上記3相電路の漏洩電流を検出する零相変流
    器と、上記移相回路の中点の対地電圧を基準電圧
    として該基準電圧と前記零相変流器の二次電流を
    同相変換した変換電圧とを乗算する乗算器とを具
    備し、前記非接地電路に抵抗分による漏洩電流が
    流れたときのみ前記乗算器から漏洩有効分電流に
    比例した出力を得ることを特徴とする3相電路に
    おける漏洩電流の有効成分検出装置。
JP14085177A 1977-11-24 1977-11-24 Device for detecting effective component of leaking current from threeephase circuit Granted JPS5473681A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14085177A JPS5473681A (en) 1977-11-24 1977-11-24 Device for detecting effective component of leaking current from threeephase circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14085177A JPS5473681A (en) 1977-11-24 1977-11-24 Device for detecting effective component of leaking current from threeephase circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5473681A JPS5473681A (en) 1979-06-13
JPS6357739B2 true JPS6357739B2 (ja) 1988-11-14

Family

ID=15278200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14085177A Granted JPS5473681A (en) 1977-11-24 1977-11-24 Device for detecting effective component of leaking current from threeephase circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5473681A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63209419A (ja) * 1987-02-24 1988-08-31 オムロン株式会社 電子式サ−マルリレ−
JP2005140532A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Toyoji Ahei 位相角度算出装置及び方法、漏洩電流検出装置及び方法
ATE539355T1 (de) * 2005-01-31 2012-01-15 Toyotsugu Atoji Leckstrom-unterbrecher und verfahren
JP5329470B2 (ja) * 2005-01-31 2013-10-30 豊次 阿閉 漏洩電流検出装置及び方法
JP4945727B2 (ja) * 2005-01-31 2012-06-06 豊次 阿閉 漏洩電流遮断装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5473681A (en) 1979-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1063174A (en) Method and apparatus for locating a fault on a line
US3699441A (en) Polyphase signal monitoring system
US6504358B1 (en) Method for detecting the operating temperature of a motor
JPS6357739B2 (ja)
JPS6234067A (ja) 交流系統における有効電流および無効電流の測定方法および装置
JP3835874B2 (ja) 漏電検出器
JPH0729477U (ja) 絶縁性漏洩電流測定装置
SE422374B (sv) Elektrisk filterutrustning
JPH0373825B2 (ja)
US3293497A (en) Ground fault detector
US4150412A (en) Filter excitation circuitry
JP3424374B2 (ja) 避雷器漏れ電流センサ
JPH0692995B2 (ja) 低圧電路における絶縁監視方式
US2864037A (en) Fault detector for polyphase circuits
JPS61155773A (ja) 絶縁抵抗の測定方法
JPH079447B2 (ja) 絶縁抵抗測定方法及び装置
JP2696513B2 (ja) 電路の対地静電容量測定方法
JP2896574B2 (ja) 零相変流器の位相特性補償方法
JPS588224B2 (ja) ロウデンケンシユツソウチ
JPH019241Y2 (ja)
JP2896572B2 (ja) 簡易絶縁抵抗測定方法
JPH0235952B2 (ja) Koshotenhyoteihoshiki
JPH0579147B2 (ja)
JPS62214362A (ja) 電圧センサ
SU1352406A1 (ru) Способ избирательного контрол сопротивлени изол ции и устройство дл его осуществлени