JPS6357514A - 塩化ナトリウム含有歯磨組成物 - Google Patents

塩化ナトリウム含有歯磨組成物

Info

Publication number
JPS6357514A
JPS6357514A JP20036086A JP20036086A JPS6357514A JP S6357514 A JPS6357514 A JP S6357514A JP 20036086 A JP20036086 A JP 20036086A JP 20036086 A JP20036086 A JP 20036086A JP S6357514 A JPS6357514 A JP S6357514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium chloride
foaming
sodium
powder
dentifrice composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20036086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Saraya
皿谷 良夫
Shigeki Mori
茂樹 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP20036086A priority Critical patent/JPS6357514A/ja
Publication of JPS6357514A publication Critical patent/JPS6357514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8111Homopolymers or copolymers of aliphatic olefines, e.g. polyethylene, polyisobutene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/20Halogens; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は塩化ナトリウム含有歯磨組成物、さらに詳しく
は、歯肉組織および口腔粘膜を引き締め、口腔内疾患、
特に、歯槽膿病の予防および治療等に有効な塩化ナトリ
ウム含有歯磨組成物に関する。
発明の背景 一般に、歯肉を引き締め、口腔内疾患、特に歯槽膿漏等
の歯周疾患を予防し、治療するのに塩化ナトリウムが有
効であることが知られており、従来から、このような歯
周疾患の予防および治療を目的とした塩化ナトリウム配
合歯磨組成物が多数提案されている。
しかし、強電解質である塩化ナトリウムの配合量を増大
さ仕ると、塩析作用のため界面活性剤、特に、ラウリル
硫酸ナトリウム等のアニオン系界面活性剤の発泡作用を
著しく損い、そのため、歯磨本来の清浄作用や使用感が
低下するなどの問題が生ずる。
一方、従来、塩化ナトリウム含有歯磨組成物には発泡剤
として、主に、ラウリル硫酸ナトリウムのようなアルキ
ル硫酸ナトリウムが配合されており、このような塩化ナ
トリウムによる両心の発泡性低下を改善するため、アル
キル硫酸ナトリウムの配合量を増大させることが考えら
れる。しかし、アルキル硫酸ナトリウムは口腔粘膜を刺
激し、粘膜剥離を起こすのであまり多量に使用すること
は望ましくない。そこで、塩化ナトリウムおよびアルキ
ル硫酸ナトリウムなどのアニオン系界面活性剤を配合し
た歯磨組成物にアルブミン(特公昭61−4369号)
、水溶性カゼイン(特公昭6I−4809号)、非イオ
ン界面活性剤(特開昭57−106606号)またはN
−アシルグルタミン酸塩(特開昭60−92208号)
を配合する試みが提案されている。しかしながら、発泡
補助剤としてアルブミンや水溶性カゼインを使用した場
合、長期間保存するとタンパク質か変性するおそれがあ
り、N−アシルグルタミン酸塩を使用した場合、長期間
保存すると歯磨が変色するおそれがある。
本発明各らは、歯磨の使用感および長期保存性を損わず
、口腔粘膜刺激等の問題のない発泡補助剤を見出すべく
鋭意研究を行なった。その結果、研磨剤として通常歯磨
に配合されるポリエチレン末および/またはボリプC1
ピレン末を、研磨剤として用いる場合の配合量より少t
1にて塩化ナトリウム不含の歯磨組成物に配合してし何
ら変(ヒが認められないにらかかわらず、色性にも、か
かる少j1のポリエチレン末および/またはポリプロピ
レン末を塩化すトリウム含有歯磨組成物に配合した場合
には、特異的に発泡性が向上し、そのうえ口中分散性が
高まり、長期間保存しても歯磨が変性を起こさないこと
を見出し、本発明を完成ずろに至った。
発明の開示 本発明は、塩化ナトリウムおよびアニオン系界゛面活性
剤を配合した歯磨組成物において、ポリエチレン末およ
び/またはポリプロピレン末を配合j−たことを特徴と
する塩化ナトリウム含有歯磨組成物を提供するものであ
る。
本発明の歯磨組成物は、高濃度の塩化ナトリウムを配合
しても優れた発泡性を示し、使用感ら良好で、歯槽膿漏
等の歯周疾患の予防、治療上極めて有用である。
本発明に用いる塩化ナトリウムとしては、通常の試薬の
ほかに、食用塩、岩塩、海水のa原溶液等が挙げられ、
練歯磨の場合は、通常、組成物全量に対して2〜30重
量%の範囲で配合される。
配合量が2重量%より少ないと口腔内疾患の予防および
治療効果に乏しく、30重量%より多いと発泡性か低下
し、使用感が悪くなる。
アニオン系界面活性剤としては、通常、歯磨組成物に使
用されるものであればいずれで乙よく、例えば、ラウリ
ル硫酸ナトリウム、ドデシルヘンゼンスルホン酸ナトリ
ウム、水素添加ココナツツ脂肪酸、モノグリセリドモノ
硫酸すトリウム、ラウリルスルホ酢酸ナトリウム、N−
ラウロ・イルザルコシン酸ナトリウム、N−アシルグル
タミン酸塩、オレフィンスルホン酸塩、アンルザルコノ
ン塩等の単独または2種以」二を組成物全量に対して0
.1〜5重徂%の範囲で配合する。配合量が0゜I重量
96より少ないと発泡量が低下し、5重91%より多い
と口腔粘膜を刺激し、口腔粘膜剥離を起こすので好まし
くない。
ポリエチレン末および/またはポリプロピレン末の配合
量は、組成物全量に対してO,1〜10重量%、好まし
くは、0.5〜5重量%の範囲で用いる。配合量がO1
重量%より少ないとポリエチレン末および/またはポリ
プロピレン末の添加による効果が充分に発揮されず、一
方、配合量が10重量%より多いと香料の吸着により褐
変が生じ好ましくない。
用いるポリエチレン末およびポリプロピレン末の粒径は
!000μ以下が好ましく、さらに好ましくはlO〜1
00μである。粒径が1000μより大きいとポリエチ
レン末および/ま1こはポリプロピレン末の添加による
効果が充分発揮されない。
さらに、本発明の塩化ナトリウム含有歯磨組成物には、
必要に応じて通常用いられる他の成分、例えば、練歯磨
の場合には、第2リン酸hルシウム、炭酸力ルンウム、
ビロリン酸カルシウム、不溶性メタリン酸ナトリウム、
含水ケイ酸等の研磨剤、グリセリン、ソルビット、プロ
ピレングリコ−ル、ポリエチレングリコール等の粘稠剤
、カルボキシメヂルセルロースナトリウム、カラギーナ
ン、アルギン酸ナトリウム、ビーガム、ヒドロキシエチ
ルセルロース、ポリビニルアルコール等の粘結剤、サッ
カリンナトリウム、グリデルリチン塩類、ステビオサイ
ド、ネオヘスベリジルジハイドロカルコン、パラメトキ
シンンナミックアルデヒド、ペリラルチン等の甘味剤、
メントール、カルボン、アネトール等の香料、塩化リゾ
チーム、デキストラナーゼ、溶菌醇素、ムタナーゼ、ク
ロルヘキシジン、ソルビン酸、アレキシジン、ヒノキチ
オール、セチルピリジニウム、アルキルグリシン、アル
キルジアミノエチルグリシン塩、モノフルオロリン酸ナ
トリウム、フッ化ナトリウム、水溶性第一、第ニリン酸
塩、第4級アンモニウム化合物などを本発明の効果を損
なわない範囲で添加してもよい。
本発明の歯磨組成物は常法に従って製造でき、歯磨粉、
練歯磨、歯磨軟膏などの通常の剤形とすることができる
このようにして得られ1こ本発明の塩化ナトリウム含有
歯磨組成物においては、ポリエヂレン末および/または
ポリプロピレン末の作用により、高濃度の塩化すl・リ
ウムの使用による塩析作用のためにアニオン系界面活性
剤の発泡性が低下ずろことなく、充分な口腔内清浄が達
成され、かつ、良好な使用感が得られ、さらに塩化ナト
リウムの作用による口腔内疾患の予防および治療が達成
されろ。
寒檄鰺 つぎに実施例、比較例および参考例を挙げて本発明をさ
らに詳しく説明する。
実施例1〜3および比較例1〜4 以下の処方により常法に従って練歯磨を調製した。表中
の数値は全て重量%である。
つぎに、得られfこ練歯磨について、発泡量測定および
評価ならびに泡立および口中分散性に関する官能試験を
行なった。結果を第1表〜第3表に示す。
(発泡量測定および評価) 各試料70gを乳鉢にとり、純水210gを徐々に加え
、泡立たないように混合分散した後、100100O容
メスシリンダ(直径7.Omm)に移した。
ついで37℃恒温槽中にて攪拌機(1500rpm。
スクリュー直径50mm)を用いて攪拌し、30秒、1
分、2分および3分後の泡量を測定し、式二発泡量(m
ρ)=(攪拌後の見かけの容量)−(攪拌前の容量) により発泡m(mのを算出し、つぎの基ωに従って評価
した。
○・・・3分後の発泡h′Xか550mC以上△・・・
3分後の発泡量が500m(!以上550mQ、未満 ×・・・3分後の発泡量が500m12未満泡立および
口中分散性は、製凸した歯磨組成物を10名のパネル員
に使用させ、官能試験にて3段階で評価させた。表中の
数値は該当する評価を行なったパネル員の人数である。
第1表〜第3表から明らかなように、ポリエヂレン末お
よび/またはポリプロピレン末を配合した塩化ナトリウ
ム含有歯磨は、卵白アルブミンを配合した塩化ナトリウ
ム含有歯磨以上の発泡qlおよび泡立を示し、一方、ポ
リエヂレン末およびポリプロピレン末無添加の塩化すト
リウム含有(石庭と比較して発泡量、泡立および口中分
散性の全てニオいて極めて優れていた。
実施例4〜8および比較例5 以下の処方により常法に従って、練歯磨を調製した。
成   分                重量%ボ
リエヂレン末(粒径15    第4表に記載〜20μ
) 塩化ナトリウム             8.0ラウ
リル硫酸ナトリウム        2.0カルボキシ
メヂルセルロースナトリウム 1.0グリセリン   
           7.0ソルビツト      
        15.0第2リン酸カルシウム(2水
和塩)    35.0無水ケイ酸         
     1.5サツカリンナトリウム       
   0.1香料                 
 0.8精製水                残部
つぎに、得られた練歯磨について、発泡量測定および評
価ならびに着色評価および総合評価を行なった。結果を
第4表に示す。
(発泡量測定および評価) 前記実施例1と同様にして行なった。
(着色) 製造した歯磨組成物を55℃にてIカ月間放置した後、
着色をつぎの基準に従って評価した。
○・・・着色なし ×・・・着色あり 総合評価は以上の各評価を総合し、つぎの基部に従って
評価した。
O・・・発泡量評価および着色評価の結果がと乙に○で
ある。
△・・・発泡量評価および着色評価のうち少なくとも1
つがへである。
×・・・発泡m評価および着色評価のうち少なくとも1
つが×である。
第4表から明らかなように、ポリエヂレン末の配合量が
o、t−to重量%の場合総合評価において良好な結果
を示した。
実施例9〜I3および比較例6 以下の処方により常法に従って練歯磨を調製した。表中
の数値は全て重量%である。
成  分              重量%ポリプロ
ピレン末(rL径15   第5表に記載〜20μ) 塩化ナトリウム             9.0ラウ
リル硫酸ナトリウム        1.8カルボキシ
メチルセルロースナトリウム 1.2グリセリン   
          6.0ソルビツト       
      20.0第2リン酸カルシウム(2水和塩
)   40.0無水ケイ9            
   2.0サツカリンナトリウム         
 0.1香料                  0
.8精製水                残部つぎ
に、得られた練歯磨について、前記と同様にして発泡量
測定および評価ならびに着色評価および総合評価を行な
った。結果を第5表に示す。
第5表から明らかように、ポリプロピレン末の配合量が
01〜10重量%の場合総合11゛F価において良好な
結果を示した。
実在例14〜18 種々の粒径のポリエチレン末またはポリプロピレン末を
用い、以下の処方により常法に従って練DJt磨を調製
した。表中の数値は全て重q%である。
っぎに、得られた歯磨について、首記と同様にして発泡
量測定および評価ならびに着色評価および総合評価を行
なった。結果を第6表に示す。
第6表から明らかなように、ポリエチレン末またはポリ
プロピレン末の粒径が1000μより小さい場合、総合
評価において良好な結果を示した。
参考例1〜3 つぎの処方により常法に従って練歯磨を調製した。表中
の数値は全て”rim%である。
成   分                  重量
%添加剤(第7表に記載)1.0 ラウリル硫酸ナトリウム       1.2カルボキ
ンメヂルセルロース    IOナトリウム グリセリン           l000ツルヒツト
(70重量%)       I O,0炭酸カルシウ
ム          40.0ザソカリンナトリウム
         0.1香料           
      0,8精製水             
  残部つぎに、得られた練歯磨について、実施例1と
同様にして発泡量測定および評価を行なった。結果を第
7表に示す。
第7表 第7表から明らかなように、塩化ナトリウム不含歯磨組
成物の場合、ポリエチレン末またはポリプロピレン末を
配合しても発泡量の増加は認められなかった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩化ナトリウムおよびアニオン系界面活性剤を配
    合した歯磨組成物において、発泡補助剤としてポリエチ
    レン末および/またはポリプロピレン末を配合したこと
    を特徴とする塩化ナトリウム含有歯磨組成物。
  2. (2)ポリエチレン末またはポリプロピレン末の配合量
    が0.1〜10重量%である前記第(1)項の塩化ナト
    リウム含有歯磨組成物。
  3. (3)ポリエチレン末またはポリプロピレン末の粒径が
    1000μ以下である前記第(1)項または第(2)項
    の塩化ナトリウム含有歯磨組成物。
JP20036086A 1986-08-26 1986-08-26 塩化ナトリウム含有歯磨組成物 Pending JPS6357514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20036086A JPS6357514A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 塩化ナトリウム含有歯磨組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20036086A JPS6357514A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 塩化ナトリウム含有歯磨組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6357514A true JPS6357514A (ja) 1988-03-12

Family

ID=16423002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20036086A Pending JPS6357514A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 塩化ナトリウム含有歯磨組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6357514A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4550018A (en) Dental hygiene compositions
US4545979A (en) Dental hygiene compositions
WO1993007852A1 (en) Methods of reducing plaque and gingivitis with reduced staining
JPS59205308A (ja) 歯および口腔の保護製剤
WO1993007850A1 (en) Methods of reducing plaque and gingivitis with reduced staining
NZ229360A (en) Antiplaque and antigingivitis composition containing a chlorous acid liberating compound
KR0169139B1 (ko) 미각을 보존하는, 온화한 경구 위생용 조성물
US5855871A (en) Effervescent two component bicarbonate and acid containing dentifrice
WO1998047475A1 (en) Lower astringent stannous and potassium salt dentifrice
JPS62286917A (ja) 歯垢予防口腔用組成物
JPH02256608A (ja) 歯磨組成物
JPH02282317A (ja) 歯磨組成物
EP0983042B1 (en) Fluoride free dental remineralization
US4415550A (en) Treatment-and-prophylactic tooth paste possessing anticarious effect
US4436720A (en) Granulated treatment-and-prophylactic dental preparation possessing anticarious effect
JPH04501863A (ja) オーラルリンス及びプラーク除去方法
JPS6156214B2 (ja)
JPS5835962B2 (ja) 歯磨組成物
JPH0772124B2 (ja) 口腔用組成物
EP0277400A1 (en) Oral compositions
JPH11130648A (ja) 口腔用組成物
CA1268425A (en) Oral hygiene compositions
JPS6357514A (ja) 塩化ナトリウム含有歯磨組成物
JPH11130643A (ja) 口腔用組成物
JPS58225007A (ja) 口腔用組成物