JPS6356974B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6356974B2
JPS6356974B2 JP56005643A JP564381A JPS6356974B2 JP S6356974 B2 JPS6356974 B2 JP S6356974B2 JP 56005643 A JP56005643 A JP 56005643A JP 564381 A JP564381 A JP 564381A JP S6356974 B2 JPS6356974 B2 JP S6356974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
atoms
gas
support
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56005643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57119361A (en
Inventor
Shigeru Shirai
Junichiro Kanbe
Shigeru Oono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56005643A priority Critical patent/JPS57119361A/ja
Priority to US06/338,046 priority patent/US4405702A/en
Publication of JPS57119361A publication Critical patent/JPS57119361A/ja
Publication of JPS6356974B2 publication Critical patent/JPS6356974B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08221Silicon-based comprising one or two silicon based layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、光(ここでは広義の意味の光で、紫
外線,可視光線,赤外光線,X線,γ線等を示
す)の様な電磁波に感受性があり、画像形成分野
に於て使用される電子写真用像形成部材に関す
る。 電子写真用像形成部材に於ける光導電層を構成
する光導電材料にはSe,Se―Te,CdS,ZnO,
或はPVCzやTNF等のopc材料が良く知られてい
るが、最近、例えば独国公開第2746967号公報、
同第2855718号公報に記載されてある様に、光感
度、分光波長領域、光応答性、暗抵抗等の点に於
て他の光導電材料に較べて遜色ない特性を有し、
加えて非晶質にも拘らずp―n制御が容易に行え
る、人体に対して無公害である等の点で、アモル
フアスシリコン(以後a―Siと表記する)が有望
な光導電材料として注目を集めている。 このようにa―Siは他の光導電材料よりも多く
の点で優れた特性を有しており、電子写真用像形
成部材への適用としてその実用化が急速に進めら
れているが、未だ解決される可き点も残されてい
る。 例えば、場合によつては、その使用時に於て、
残留電位が残る場合があり、繰返し使用を長時間
行うと疲労に蓄積が起り、ゴースト現象を引起す
様になる、転写画像中に白抜けが生ずる等の不都
合が生ずる。 更には、層厚が十数μ以上になると層形成用の
真空堆積室より取り出した後、空気中での放置時
間の経過と共に、支持体表面からの層の浮きや剥
離、或は層に亀裂が生ずる等の現象を引起し勝ち
になり、この現象は、殊に支持体が通常電子写真
分野に於て使用されているドラム状支持体の場合
に多く起る等、経時的安定性の点に於て解決され
る可き点がある。 本発明は、上記の点に鑑み、シリコン原子を母
体とし、水素原子(H)又はハロゲン原子(X)のい
ずれかを少なくとも含む非晶質材料(以後、a―
Si(H,X)と表起する)で光導電層を形成した
場合の、斯かる層自体の特性と、該層と、該層の
形成される支持体との関係を、機械的,電気的,
光導電的及び耐久的観点に立脚して鋭意研究検討
を積み重ねた結果に基づいて成されたものであ
る。 即ち、本発明者等の考察によれば、a―Si(H,
X)は、層形成した際、層歪が大きく、これが原
因で支持体からの浮き、剥離或は亀裂が生ずるも
のと思われ、この形成された層の歪を何等かの手
段で除去或は歪みの影響がない程度まで緩和して
やる必要があること、支持体とa―Si(H,X)
層との間の機械的及び電気的接触の最適化及び支
持体とa―Si(H,X)層との密着性の改良を計
る必要があること、又、電子写真特性に優れ、殊
に使用耐久性に長けた電子写真用像形成部材を得
るには、前記のことが同時に満足される様な最適
化条件の設定が必要であることを見出し、多大な
る研究と検討を重ねた結果、その最適化条件の設
定に成功したものである。 本発明の電子写真用像形成部材は電子写真用の
支持体と、該支持体上に設けられ、シリコン原子
を母体とし、水素原子又はハロゲン原子のいずれ
かを少なくとも含む非晶質材料で構成された光導
電層と、前記支持体と前記光電層との間に樹脂層
を有する電子写真用像形成部材に於いて該樹脂層
が以下のような一般式で表される梯子型シリコン
樹脂から成ることを特徴とする電子写真用像形成
部材。 ここでR1及びR2は水素(H)、メチル(CH3)、エ
チル(C2H5)、フエニル(C6H5)の中から選ば
れる基た樹脂層とを有する事を特徴とする。 この様な構成の本発明の電子写真用像形成部材
は、残留電位の観測が全くないか又は殆んど無視
し得る程度しかなく、更には、支持体からの浮
き、剥離或は層亀裂が生ぜず機械的及び電気的接
触及び密着性に優れている、長時間の繰返し使用
に於ても、初期の特性の低下は見られず、高品
質、高解像度のトナー転写画像が得られる、等の
長所を有するものである。 以下、本発明を図面に従つて具体的に説明す
る。 第1図には、本発明の電子写真用像形成部材の
最も基本的な例の層構造を示す模式的断面図が示
される。 第1図に示される電子写真用像形成部材100
は、電子写真用として加工処理された支持体10
1上に、後述する化学構造を有する梯子型シリコ
ン系樹脂から成る樹脂層102、シリコン原子を
母体とし、水素原子(H)またはハロゲン原子(X)
のいずれかを少なくとも含む非晶質材料a―Si
(H,X)で構成される光導電層103を有する。 支持体101としては、導電性でも電気絶縁性
であつても良い。導電性支持体としては、例え
ば、NiCr,ステンレス,Al,Cr,Mo,Au,
Nb,Ta,V,Ti,Pt,Pd等の金属又はこれ等
の合金が挙げられる。 電気絶縁性支持体としては、ポリエステル、ポ
リエチレン、ポリカーボネート、セルローズアセ
テート、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ
塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリアミド等の
合成樹脂のフイルム又はシート、ガラス、セラミ
ツク、紙等が通常使用される。こら等の電気絶縁
性支持体は、好適には少なくともその一方の表面
を導電処理され、該導電処理された表面側に他の
層が設けられるのが望ましい。 例えばガラスであれば、その表面にNiCr,Al,
Cr,Mo,Au,Ir,Nb,Ta,V,Ti,Pt,Pd,
In2O3,SnO2,ITO(In2O3+SnO2)等から成る
薄膜を設けることによつて導電性が付与され、或
いはポリエステルフイルム等の合成樹脂フイルム
であれば、NiCr,Al,Ag,Pb,Zn,Ni,Au,
Cr,Mo,Ir,Nb,Ta,V,Ti,Pt等の金属の
薄膜を真空蒸着、電子ビーム蒸着、スパツタリン
グ等でその表面に設け、又は前記金属でその表面
をラミネート処理して、その表面に導電性が付与
される。支持体の形状としては、円筒状、ベルト
状、板状等任意の形状とし得、所望によつて、そ
の形状は決定されるが、例えば、連続高速複写の
場合には、無端ベルト状又は円筒状とするものが
望ましい。支持体の厚さは、所望通りの電子写真
用像形成部材が形成される様に適宜決定される
が、電子写真用像形成部材として可撓性が要求さ
れる場合には、支持体としての機能が充分発揮さ
れる範囲内であれば可能な限り薄くされる。しか
しながら、この様な場合支持体の製造上及び取扱
い上、機械的強度等の点から通常は、10μ以上と
される。 樹脂層102は、下記の一般式(1)で示される化
学構造式を有する梯子型シリコン系樹脂を用いて
形成した樹脂層として構成される。 一般式(1)中に於けるR1,R2は、水素(H),メチ
ル基(CH3),エチル基(C2H5)、又は、フエニ
ル基(C8H3)から選択される置換基を表わし、
R1,R2は、一般式(1)で示される分子中に於て全
部同一種の置換基である必要はない。 即ち、例えば、R1,R2として、メチル基とフ
エニル基とをモル比で2:1で置換しても良い
し、水素とエチル基をモル比で1:1で置換して
も良い。又、例えばR1をメチル基、R2をエチル
基、又はフエニル基として置換しても良いもので
ある。 一般式(1)で示される梯子型シリコン系樹脂は、
他の樹脂と較べて遥かに高耐熱性(熱分解開始温
度が比較的低いものでも約540℃である)である
為に、該樹脂で構成された樹脂層102上に直ち
a―Si(H,X)で構成される光導電層103を
形成する際に支持体温度を高めに設定する事が出
来、光導電特性に優れたA―Si(H,X)を樹脂
層102上に堆積させることが出来る。 又、一般式(1)で示される樹脂は、仮令熱分解が
起つても重量残存率が99〜95%と極めて高いので
樹脂層そのものは大半が残る。従つて、樹脂層1
02上に光導電層103を形成する際に、樹脂の
熱分解による影響を殆んど受けることはない。 本発明に於ける電子写真用像形成部材100の
樹脂層102は、一般式(1)で示される樹脂を、n
―ブチルセロソルブ・アセテート等の有機溶剤に
所望の濃度で溶かして作成した樹脂溶液を電子写
真用の支持体として加工成型された支持体101
上にスピンナ等で塗布し、所望の温度で所望の雰
囲気中で所望時間かけてキユアさせることによつ
て形成される。 一般式(1)で示される梯子型シリコン系樹脂は可
成りの高濃度溶液としても極めて低粘度(例えば
20wt%の濃度で約18cp)である為に薄い層を大
面積に亘つて均一層厚で形成することが出来、支
持体101と光導電層103との間の電気的特性
の制御及び均一化を計ることが容易に出来る。 又、一般式(1)で示される樹脂は、その構造中に
シリコン原子と酸素原子とを含んでいるので、樹
脂層102上に形成される光導電層103との間
には電気的、及び機械的親和性に優れた界面が形
成され、電子写真に於ける光導電特性に優れた電
子写真用像形成部材を得ることが容易に出来る。 更には、一般式(1)の樹脂は、電気的絶縁性にも
長けているので、支持体101と光導電層103
との間に於ける、電気的障壁層の機能も兼備させ
る事が出来る。 本発明に於ける樹脂層102は、前記の一般式
(1)で示される梯子型シリコン系樹脂を用いて形成
されるものであるが、一般式(1)の樹脂に、更に下
記の一般式(2)で示される化学構造を有するポリジ
エトキシシランを必要量添加して予備重合させた
プレポリマを用いる事も出来る。 但し、R:C2H5またはHでC2H5/H=1/1一
般式(2)で示されるポリジエトキシシランの添加量
としては、添加量に応じて形成された樹脂層の耐
熱特性が異なるので、所望の耐熱特性が得られる
様に適宜所望に従つて決定される。 本発明に於て、上記ポリジエトキシシランの添
加量としては、一般式(1)の樹脂に対して通常は
60wt%以下、好適には45wt%以下とされるが望
ましいものである。 樹脂層102の層厚としては、均一層厚で形成
される限界と、層形成の限界及び樹脂層102に
荷せられる特性に従つて適宜所望に応じて決定さ
れるが、本発明の目的が充分達成されるには、通
常は0.1〜5μ、好適には0.1〜2μとされるのが望ま
しいものである。 本発明の目的を効果的に達成する為に、樹脂層
102上に積層される光導電層103は下記に示
す半導体特性を有するa―Si(H,X)で構成さ
れる。 p―型a―Si(H,X)…アクセプターのみ
を含むもの。或は、ドナーとアクセプターとの
両方を含み、アクセプターの濃度(Na)が高
いもの。 p―型a―Si(H,X)…のタイプに於て
アクセプターの濃度(Na)が低に所謂p型不
純物をライトリードープしたもの。 n型a―Si(H,X)…ドナーのみを含むも
の。或はドナーとアクセプターの両方を含み、
ドナー濃度(Nd)が高いもの。 n―型a―Si(H,X)…のタイプに於て
ドナーの濃度(Nd)が低い、所謂ノンドープ
のものか又はn型不純物のライトリードープし
たもの。 i型a―Si(H,X)…NaNdOののも
の又は、NaNdのもの。 本発明において、光導電層103中に含有され
るハロゲン原子(X)としては、具体的にはフツ
素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられ、殊にフツ
素、塩素を好適なものとして挙げることが出来
る。 本発明において、a―Si(H,X)で構成され
る光導電層103―1を形成するには例えばグロ
ー放電法、スパツタリング法、或はイオンプレー
テイング法等の放電現象を利用する真空堆積法に
よつて成される。例えば、グロー放電分解法によ
つて、a―Si(H,X)で構成される層を形成す
るには、Siを生成し得るSi生成原料ガスと共に、
水素原子導入用の又は/及びハロゲン原子導入用
の原料ガスを内部が減圧にし得る堆積室内に導入
して、該堆積室内にグロー放電を生起させ、予め
所定位置に設置されている所定の支持体表面上に
a―Si(H,X)からなる層を形成させれば良い。
又、スパツタリング法で形成する場合には、例え
ばAr,He等の不活性ガス又はこれ等のガスをベ
ースとした混合ガスの雰囲気中でSiで形成された
ターゲツトをスパツタリングする際、水素原子又
は/及びハロゲン原子導入用のガスをスパツタリ
ング用の堆積用に導入してやれば良い。 本発明において使用されるSi生成原料ガスとし
ては、SiH4,Si2H6,Si3H8,Si4H10等のガス状
態の又はガス化し得る水素化硅素(シラン類)が
有効に使用されるものとして挙げられ、殊に、層
作成作業の際の扱い易さ、Si生成効率の良さ等の
点でSiH4,Si2H6が好ましいものとして挙げられ
る。 本発明において使用されるハロゲン原子導入用
原料ガスとして有効なのは、多くのハロゲン化合
物が挙げられ、例えばハロゲンガス、ハロゲン化
合物、ハロゲン間化合物、ハロゲンで置換された
シラン誘導体等のガス状態の又はガス化し得るハ
ロゲン化合物が好ましく挙げられる。 又、更には、シリコン原子とハロゲン原子とを
構成要素とするガス状態の又はガス化し得る、ハ
ロゲンを含む硅素化合物も有効なものとして本発
明においては挙げることが出来る。 本発明において好適に使用し得るハロゲン化合
物としては、具体的には、フツ素、塩素、臭素、
ヨウ素のハロゲンガス,BrF,ClF,ClF3
BrF5,BrF3,IF7,IF5,ICl,IBr等のハロゲン
間化合物を挙げることが出来る。 ハロゲンを含む硅素化合物、所謂、ハロゲンで
置換されたシラン誘導体としては、具体的には例
えばSiF4,Si2F6,SiCl4,SiBr4等のハロゲン化
硅素が好ましいものとして挙げることが出来る。 この様なハロゲンを含む硅素化合物を採用して
グロー放電法によつて本発明の特徴的な電子写真
用像形成部材を形成する場合には、Siを生成し得
る原料ガスとしての水素化硅素ガスを使用しなく
とも、所定の支持体上に形成された樹脂層102
上にa―Si:Xから成る光導電を形成することが
出来る。 グロー放電法に従つて、ハロゲン原子(X)を
含む光導電層103を製造する場合、基本的に
は、Si生成用の原料ガスであるハロゲン化硅素ガ
スとAr,H2,He等のガスとを所定の混合比とガ
ス流量になる様にして光導電層を形成する堆積室
内に導入し、グロー放電を生起してこれ等のガス
のプラズマ雰囲気を形成する事によつて、所定の
支持体上に形成されてある樹脂層102上に光導
電層103を形成し得るものであるが、水素原子
の導入を計る為にこれ等のガスに更に水素原子を
含む硅素化合物のガスも所定量混合して層形成し
ても良い。 又、各ガスは単独種のみでなく所定の混合比で
複数種混合して使用しても差支えないものであ
る。 反応スパツタリング法或はイオンプレーテイン
グ法に依つてa―Si(H,X)から成る光導電層
を形成するには、例えばスパツタリング法の場合
には、Siから成るターゲツトを使用して、これを
所定のガスプラズマ雰囲気中でスパツタリング
し、イオンプレーテイング法の場合には、多結晶
シリコン又は単結晶シリコンを蒸発源として蒸着
ボートに収容し、このシリコン蒸発源を抵抗加熱
法、或はエレクトロンビーム法(EB法)等によ
つて加熱蒸発させ飛翔蒸発物を所定のガスプラズ
マ雰囲気中を通過させることで行うことが出来
る。 この際、スパツタリング法、イオンプレーテイ
ング法の何れの場合にも形成される層中にハロゲ
ン原子(X)を導入するには、前記のハロゲン化
合物又は前記のハロゲン原子を含む硅素化合物の
ガスを堆積室中に導入して該ガスのプラズマ雰囲
気を形成してやれば良いものである。 又、水素原子(H)を導入する場合には水素原子導
入用の原料ガス、例えばH2,前記したシラン類
等のガスをスパツタリング用の堆積室中に導入し
て該ガスのプラズマ雰囲気を形成してやれば良
い。 本発明においては、ハロゲン導入用の原料ガス
として上記されたハロゲン化合物或はハロゲンを
含む硅素化合物が有効なものとして使用されるも
のであるが、その他に、HF,HCl,HBr,HI等
のハロゲン化水素、SiH2F2,SiH2Cl2,SiHCl3
SiH2Br2,SiHBr3等のハロゲン置換水素化硅素、
等々のガス状態の或はガス化し得る、水素原子を
構成要素の1つとするハロゲン化物も有効な光導
電層形成用の出発物質として挙げる事が出来る。 水素原子(H)を光導電層中に構造的に導入するに
は、上記の他に、H2,或はSiH4,Si2H6
Si3H8,Si4H10等の水素化硅素のガスをa―Siを
生成する為のシリコン化合物と堆積室中に共存さ
せて放電を生起させる事でも行う事が出来る。 例えば、反応スパツタリング法の場合には、Si
ターゲツトを使用し、ハロゲン原子導入用のガス
及びH2ガスを必要に応じてHe,Ar等の不活性ガ
スも含めて堆積室内に導入してプラズマ雰囲気を
形成し、前記Siターゲツトをスパツタリングする
ことによつて、所定の特性を有する樹脂層102
表面上にa―Si(H,X)から成る光導電層10
3が形成される。 更には、不純物のドーピングも兼ねてB2H6
PH3,PF3等のガスを導入してやることも出来
る。 本発明において形成される電子写真用像形成部
材の光導電層中に含有されるH又はXの量又は
(H+X)の量は通常の場合1〜40原子%、好適
には5〜30原子%とされるのが望ましい。 光導電層をn型又はp型或はi型とするには、
グロー放電法や反応スパツタリング法等による層
形成の際に、n型不純物又はp型不純物,或は両
不純物を形成される層中にその量を制御し乍らド
ーピングしてやる事によつて成される。 光導電層中にドーピングされる不純物として
は、光導電層層をi型又はp型にするには、周期
律表第族Aの元素、例えば、B,Al,Ga,In,
Tl等が好適なものとして挙げられる。 n型にする場合には、周期律表第族Aの元
素、例えば、N,P,As,Sb,Bi等が好適なも
のとして挙げられる。 光導電層中にドーピングされる不純物の量は、
所望される電気的・光学的特性に応じて適宜決定
されるが、n-型,i型,p-型とするにはノンド
ープとするか、周期律表第族Aの不純物を5×
10-3原子%以下の量範囲でドーピングしてやれば
良く、p型とするには、周期律表第族Aの不純
物を5×10-3〜1×10-2原子%ドーピングしてや
れば良い。n型とするには、周期律表第族Aの
不純物を5×10-3原子%以下の量範囲でドーピン
グしてやることが望ましいものである。光導電層
の層厚は、光導電層中でフオトキヤリアが効率良
く発生され、該発生されたフオトキヤリアが所定
の方向に効率良く輸送される様に所望に従つて適
宜決められ、通常は3〜100μ、好適には5〜50μ
とされる。 第1図に示される電子写真用像形成部材100
は、支持体101上に樹脂層102及び光導電層
103がこの順で積重された層構造を有するもの
であるが、帯電処理の際に於ける支持体101側
から光導電層103への電荷の注入防止の効果を
一層高める為に、支持体101と樹脂層102と
の間は樹脂層102と光導電層103との間に、
支持体101の側から光導電層103側方向は又
は光導電層103側から支持体101側方向への
フリーキヤリアの流入を効果的に阻止し且つ電磁
波照射時に於て電磁波の照射によつて光導電層1
03中に生じ、支持体101の側に向つて移動す
るフオトキヤリアの光導電層103の側から支持
体101の側への通過を容易に許す機能を有する
障壁層を更に設けても良いものである。 この様な障壁層は、例えばシリコンを母体と
し、炭素原子、窒素原子及び酸素原子の中から選
択される原子の少なくとも一種と、必要に応じて
水素原子又はハロゲン原子の少なくともいずれか
一方とを含む非晶質材料<これ等を総称してa―
〔Six(C,N,O)1-xy(H,X)1-yと表記する
(但し、0<x<1,0<y<1)>或は、電気絶
縁性の金属酸化物で構成される。 上記のハロゲン原子(X)として好適なのは
F,Cl,Br,Iであり、殊にF,Clが望ましい
ものである。 上記障壁層を構成する非晶質材料として、有効
に使用されるものとして具体的には例えば、炭素
系の非晶質材料としてa―SiaC1-a,a―(Sib
C1-bcH1-c,a―(SidC1-deX1-e,a―(Sif
C1-fg(H+X)1-g、窒素系の非晶質材料として
a―SihN1-h,a―(SiiN1-ijH1-j,a―(Sik
N1-klX1-l,a―(SinN1-no(H+X)1-o、酸
素系の非晶質材料としてa―SipO1-p,a―(Sip
O1-pqH1-q,a―(SirO1-rsX1-s,a―(Sit
O1-tu(H+X)1-u等、更には、上記の非晶質材
料に於て、C,N,Oの中の少なくとも2種の原
子を構成原子として含む非晶質材料を挙げること
が出来る(但し、0<a,b,c,d,e,f,
g,h,i,j,k,l,m,n,o,p,q,
r,s,t,u<1)。 障壁層を上記の非晶質材料で構成する場合の層
形成法としてはグロー放電法,スパツタリング
法,イオンインプランテーシヨン法,イオンプレ
ーテイング法,エレクトロンビーム法等によつて
成される。 例えば、グロー放電法によつて障壁層を形成す
るには、前記非晶質材料形成用の原料ガスを、必
要に応じて稀釈ガスと所定量の混合比で混合し
て、支持体の設置してある真空堆積用の堆室に導
入し、導入させたガスをグロー放電を生起させる
事でガスプラズマ化して前記支持体上に前記の非
晶質材料を堆積させれば良い。 炭素系の非晶質材料で構成される障壁層を形成
する為の原料ガスとして有効に使用されるのは、
例えばSiとHとを構成原子とするSiH4,Si2H6
Si3H8,Si4H10等のシラン(Silane)類等の水素
化硅素ガス、CとHとを構成原子とする、例え
ば、炭素数1〜5の飽和炭化水素、炭素数1〜5
のエチレン系炭化水素、炭素数2〜4のアセチレ
ン系炭化水素等が挙げられる。 具体的には、飽和炭化水素としては、メタン
(CH4),エタン(C2H6),プロパン(C3H8),n
―ブタン(n―C4H10),ペンタン(C5H12),エ
チレン系炭化水素としては、エチレン(C2H4),
プロピレン(C3H6),ブテン―1(C4H8),ブテ
ン―2(C4H8),イソブチレン(C4H8),ペンテ
ン(C5H10),アセチレン系炭化水素としては、
アセチレン(C2H2),メチルアセチレン
(C3H4),ブチン(C4H6)等が挙げられる。 SiとCとHとを構成原子とする原料ガスとして
は、Si(CH34,Si(C2H54等のケイ化アルキルを
挙げることが出来る。これ等の原料ガスの他、水
素原子導入用の原料ガスとしては勿論H2も有効
なものとして使用される。 障壁層をハロゲン原子(X)を含む炭素系の非
晶質材料で構成する為の層形成用の原料ガスの中
でハロゲン原子導入用の原料ガスとしては、例え
ば、ハロゲン単体,ハロゲン化水素,ハロゲン間
化合物,ハロゲン化硅素,ハロゲン置換水素化硅
素,水素化硅素等を挙げる事が出来る。 具体的にはハロゲン単体としては、フツ素、塩
素、臭素、ヨウ素のハロゲンガス,ハロゲン化水
素としては、FH,HI,HCl,HBr,ハロゲン間
化合物としては、BrF,ClF,ClF3,ClF5
BrF5,BrF3,IF7,IF5,ICl,IBr,ハロゲン化
硅素としては、SiF4,Si2F6,SiCl4,SiCl3Br,
SiCl2Br2,SiClBr3,SiCl3I,SiBr4,ハロゲン置
換水素化硅素としては、SiH2F3,SiH2Cl2
SiHCl3,SiH3Cl,SiH3Br,SiH2Br2,SiHBr3
水素化硅素としては、SiH4,Si2H6,Si3H8
Si4H10等のシラン(Silane)類、等々を挙げるこ
とができる。 これ等の他に、CCl4,CHF3,CH2F2,CH3F,
CH3Cl,CH3Br,CH3I,C2H5Cl等のハロゲン置
換パラフイン系炭化水素、SF4,SF6等のフツ素
化硫黄化合物、Si(CH34,Si(C2H54,等のケイ
化アルキルやSiCl(CH33,SiCl2(CH32
SiCl3CH3等のハロゲン含有ケイ化アルキル等の
シランの誘導体も有効なものとして挙げることが
出来る。 窒素系の非晶質材料で障壁層を構成するのにグ
ロー放電法を採用する場合には、先に挙げた障壁
層形成用の物質の中から所望に応じたものを選択
し、それに加えて次の窒素原子導入用の原料ガス
を使用すれば良い。即ち、障壁層形成用の窒素原
子導入用の原料ガスに成り得るものとして有効に
使用される出発物質は、Nを構成原子とする或は
NとHとを構成原子とする例えば窒素(N2)、ア
ンモニア(NH3)、ヒドラジン(H2NNH2)、ア
ジ化水素(HN3)、アジ化アンモニウム
(NH4N3)等のガス状の又はガス化し得る窒素、
窒化物及びアジ化物等の窒素化合物を挙げること
が出来る。 この他に、窒素原子の導入に加えて、ハロゲン
原子の導入も行えるという点から、三弗化窒素
(F3N),四弗化窒素(F4N2)等のハロゲン化窒
素化合物を挙げることが出来る。 酸素系の非晶質材料での障壁層を構成するのに
グロー放電法によつて層形成を行う場合に於け
る、障壁層形成用の原料ガスとなる出発物質とし
ては、前記した障壁層形成用の出発物質の中から
所望に従つて選択されたものに、酸素原子導入用
の出発物質が加えられる。その様な酸素原子導入
用の出発物質としては、少なくとも酸素原子を構
成原子とするガス状の物質又はガス化し得る物質
をガス化したものの中の大概のものが使用され得
る。 具体的には、例えば、酸素(O2),オゾン
(O3),一酸化炭素(CO),二酸化炭素(CO2),
一酸化窒素(NO),二酸化炭素(CO2),一酸化
窒素(NO),二酸化窒素(NO2),一二酸化窒素
(N2O),三二酸化窒素(N2O3),四二酸化窒素
(N2O4),五二酸化窒素(N2O5),三酸化窒素
(NO3),SiとOとHとを構成原子とする、例え
ば、ジシロキサンH3SiOSiH3,トリシロキサン
H3SiOSiH2OSiH3等の低級シロキサン等を挙げ
ることが出来る。 スパツタリング法によつて炭素系の非晶質材料
で構成される障壁層を形成するには、単結晶又は
多結晶のSiウエハー又はCウエハー又はSiとCが
混合されて含有されているウエハーをターゲツト
として、これ等を種々のガス雰囲気中でスパツタ
リングすることによつて行えば良い。 この際に炭素原子又は水素原子或はハロゲン原
子導入用の原料ガスを使用するのであれば、先述
したグロー放電の例で示した原料ガスが、スパツ
タリング法の場合にも有効なガスとして使用され
得る。 スパツタリング法によつて窒素系の非晶質材料
で構成されるの障壁層を形成するには、単結晶又
は多結晶のSiウエハー又はSi3N4ウエハー又はSi
とSi3N4が混合されて含有されているウエハーを
ターゲツトとして、これ等を種々のガス雰囲気中
でスパツタリングすることによつて行えば良い。 例えば、Siウエハーをターゲツトとして使用す
れば、窒素原子と必要に応じて水素原子(H)又は/
及びハロゲン原子(X)を導入する為の原料ガ
ス、例えばH2とN2、又はNH3を、必要に応じて
稀釈ガスで稀釈して、スパツタ用の堆積室中に導
入し、これ等のガスのガスプラズマを形成して前
記Siウエハーをスパツタリングすれば良い。 スパツタリング法によつて酸素系の非晶質材料
で構成される障壁層を形成するには、単結晶又は
多結晶のSiウエハー又はSiO2ウエハー又はSiと
SiO2が混合されて含有されているウエハー或は
SiO2ウエハーをターゲツトとして、これ等を水
素原子導入用の、ハロゲン原子導入用の或は酸素
原子導入用等の種々のガス雰囲気中でスパツタリ
ングすることによつて行えば良い。 上記した非晶質材料で構成される障壁層に含有
される炭素原子,窒素原子,酸素原子及び水素原
子,ハロゲン原子の量は、その目的を達成する所
望の特性が得られる為の重要な因子である。 障壁層をa―SiaC1-aで構成する場合には、炭
素原子の含有量は、シリコン原子に対して通常は
60〜90原子%、好適には65〜80原子%、最適には
70〜75原子%、aの表示では通常は0.1〜0.4、好
適には0.2〜0.35、最適には0.25〜0.3とされ、a
―(SibC1-bcH1-cで構成する場合には、炭素原
子の含有量は、通常は30〜90原子%、好適には40
〜90原子%、最適には50〜80原子%、水素原子の
含有量としては、通常は1〜40原子%、好適には
2〜35原子%、最適には5〜30原子%、b,cの
表示で示せば、bが通常は0.1〜0.5、好適には0.1
〜0.35、最適には0.15〜0.3、cが通常は0.60〜
0.99、好適には0.65〜0.98、最適には0.7〜0.95と
され、a―(SidC1-deX1-e又は、a―(SifC1-f
g(H+X)1-gで構成する場合には、炭素原子の
含有量は通常は40〜90原子%、好適には50〜90原
子%、最適には60〜80原子%、ハロゲン原子又は
ハロゲン原子と水素原子とを併せた含有量は通常
1〜20原子%、好適には1〜18原子%、最適には
2〜15原子%とされ、ハロゲン原子と水素原子の
両者が含有される場合の水素原子の含有量は、通
常19原子%、好適には13原子%とされ、d,e,
f,gの表示では、d,fが通常は0.1〜0.47、
好適には0.1〜0.35、最適には0.15〜0.3、e,g
が通常は0.8〜0.99、好適には0.85〜0.99、最適に
は0.85〜0.98とされる。 障壁層を窒素系の非晶質材料で構成する場合、
先ずa―SihN1-hの場合には、窒素原子の含有量
シリコン原子に対して43〜60原子%、好適には43
〜50原子%、hの表示では通常は0.43〜0.60、好
適には0.43〜0.50とされる。 a―(SiiN1-ijH1-jで構成する場合には、窒素
原子の含有量としては、通常は25〜55原子%、好
適には35〜55原子%、水素原子の含有量として
は、通常2〜35原子%、好適には5〜30原子%と
され、i,jで表示すれば、iとしては通常0.43
〜0.6、好適には0.43〜0.5、jとしては通常0.65
〜0.98、好適には0.7〜0.95とされ、a―(Sik
N1-klX1-l又はa―(SinN1-no(H+X)1-o
構成する場合には窒素原子の含有量は、通常30〜
60原子%、好適には40〜60原子%、ハロゲン原子
又は、ハロゲン原子と水素原子とを併せた含有量
は、通常1〜20原子%、好適には2〜15原子%と
され、ハロゲン原子と水素原子の両者が含有され
る場合の水素原子の含有量は通常は19原子%以
下、好適には13原子%以下とされ、k,l,m,
nの表示では、k,lが通常は0.43〜0.60、好適
には0.43〜0.49、m,nが通常は0.8〜0.99、好適
には0.85〜0.98とされる。 障壁層を酸素系の非晶質材料で構成する場合に
は、先ず、a―SipO1-pでは、酸素原子の含有量
は、シリコン原子に対して60〜67原子%、好適に
は63〜67原子%とされ、oの表示では、通常0.33
〜0.40、好適には0.33〜0.37とされる。 a―(SipO1-pqH1-qの場合には、酸素原子の
含有量は、通常39〜66原子%、好適には42〜64原
子%、水素原子の含有量としては、通常は2〜35
原子%、好適には5〜30原子%、p,qの表示で
は、pとして通常0.33〜0.40、好適には0.33〜
0.37、qとして通常0.65〜0.98、好適には0.70〜
0.95である。 a―(SirO1-rsX1-s,又はa―(SitO1-tu
(H+X)1-uで構成する場合には、酸素原子の含
有量は、通常48〜66原子%、好適には51〜66原子
%、ハロゲン原子又はハロゲン原子と水素原子と
を併せた含有量は、通常1〜20原子%、好適には
2〜15原子%とされ、ハロゲン原子と水素原子の
両者が含有される場合には、水素原子の含有量は
通常は19原子%以下、好適には13原子%以下とさ
れ、r,s,t,uの表示では、r,sは通常は
0.33〜0.40、好適には0.33〜0.37、t,uとして
は通常0.80〜0.99、好適には0.85〜0.98とされる。 障壁層を構成する電気絶縁性の金属酸化物とし
ては、TiO2,Ce2O3,ZrO2,HfO2,GeO2
CaO,BeO,P2O5,Y2O3,Cr2O3,Al2O3
MgO,MgO・Al2O3,SiO2・MgO等が好ましい
ものとして挙げることが出来る。これ等は2種以
上を併用して障壁層を形成しても良いものであ
る。 電気絶縁性の金属酸化物で構成される障壁層の
形成は、真空蒸着法、CVD(chemical vapour
deposition)法、グロー放電分解法、スパツタリ
ング法、イオンインプランテーシヨン法、イオン
プレーテイング法、エレクトロンビーム法等によ
つて成される。 例えば、スパツタリング法によつて障壁層を形
成するには、障壁層形成用の出発物質のウエハー
をターゲツトとして、He,Ne,Ar等のスパツ
タ用のガス雰囲気中でスパツタリングすることに
よつて行えば良い。 エレクトロンビーム法を用いる場合には障壁層
形成用の出発物質を蒸着ボート内に入れてエレク
トロンビームを照射して蒸着すればよい。 障壁層の層厚としては、通常の場合、30〜1000
Å、好適には50〜600Åとされるのが望ましいも
のである。 実施例 1 厚さ1mmで10cm×10cmの鏡面仕上げされたアル
ミニウム合金52S(Si,Mg,Crを含有する)の基
板にアルカリ及び酸洗浄を施した後、純水によつ
て洗浄を施した。 他方、一般式(1)で示される樹脂の中R1,R2
メチル基とフエニル基で、モル比が2:1になる
様に置換した樹脂Aと、一般式(2)で示される樹脂
Pとを重量比で3:2にして、nブチルセロソル
ブ・アセテートに20wt%の濃度になる様に溶か
した樹脂溶液LAを作成した。 この樹脂溶液LAを前記の基板上にスプレー塗
布法によりスプレーし、450℃のN2ガス雰囲気中
で1時間キユアして硬化後で1μm層厚の樹脂層
を形成した。 次に第2図に示す装置を用い、以下の様にして
本発明の電子写真用像形成部材を作成し、画像形
成処理を施して画像出しを行つた。 前記の如く処理されて樹脂層102の形成され
た基板を堆積室201内の所定位置にある固定部
材203の所定位置にヒーター204とは約5cm
程度離して堅固に固定した。 次いで、メインバルブ220を全開して堆積室
201内の空気を排気し、約5×10-5Torrの真
空度にした。その後ヒーター204を点火して前
記基板を均一に加熱して100℃に上昇させ、この
温度に保つた。その後、補助バルブ219を全開
し、引続いてボンベ207のニードルバルブ21
3,ボンベ208のニードルバルブ214を全開
した後、流量調節バルブ216及び217を徐々
に関いて、ボンベ207よりH2ガスを、ボンベ
208よりSiH4ガスを堆積室201内に導入し
たバルブ206及び207の調節により、H2
スとSiH4ガスの流量比は、2:10に保たれた。
さらに、メインバルブ220を調節して堆積室2
01内の真空度を約0.75Torrに保持される様に
した。 続いて、高周波電源205のスイツチをONに
して、電極206―1,206―2間に13.56M
Hzの高周波を印加してグロー放電を起し、前記基
板上に光導電層を形成した。この時のグロー放電
電力は5Wであつた。又、この時の層の成長速度
は、約4Å/secであつて、15時間堆積を行い、
前記基板上に20μ厚の光導電層を形成した。この
様にして作成した電子写真用像形成部材を、堆積
終了後、メインバルブ220、流量調節バルブ2
16,217、ニードルバルブ213,214を
閉じ、代りにバルブ221を開いて堆積室201
内の真空を破り、外部に取り出した。この電子写
真用像形成部材に、暗中に於いて電源電圧5500V
で(−)コロナ放電を光導電層表面に0.5秒間行
い、次いで101ux・secの露光量でハロゲンラン
プにて画像露光を行つて、静電像を形成し、該静
電像を現像バイアスを用いた磁気ジラシ現像法に
よつて現像して転写紙上に転写・定着したところ
解像力が高く極めて鮮明が画像が得られた。 又、この像形成部材の表面電位を測定したとこ
ろ、画像黒部に対応する領域(以下暗部電位と言
う)の像形成部材表面電位は約240V、画像白部
に対応する領域の(以下明部電位と言う)像形成
部材表面電位は約50Vであつた。 この様な画像形成処理を繰返し、前記電子写真
用像形成部材に施し耐久性に就て試験したとこ
ろ、1万枚目の転写紙上に得られた画像も極めて
良質であつて、一枚目の転写紙上の画像と較べて
も何等差違はなく、この電子写真用像形成部材が
耐コロナイオン性、耐摩耗性、クリーニング性等
に優れ著しく耐久性に富んでいることが実証され
た。尚、クリーニング法としてはブレードクリー
ニングを採用し、ブレードはウレタンゴムで成型
したものを使用した。 又、このような画像形成の繰返し過程における
前記電子写真用像形成部材の表面電位は、常に暗
部電位は約240V、明部電位は約50Vと一定であ
り、暗部電位の低下や、残留電位の上昇等は全く
生じなかつた。 実施例 2 厚さ1mmで10cm×10cmに鏡面仕上げされたアル
ミニウム合金61S(Cu,Si,Crを含有する)の基
板上に一般式(1)の樹脂に於いて、R1,R2にメチ
ル基を用いた樹脂Bと一般式(2)で示される樹脂P
とを重量比で3:2になる様にして、nブチルセ
ルソルブ・アセテートに溶解して、30wt%の濃
度になる様にして作成した樹脂溶液LBをデツピ
ング塗布法により塗布して、450℃のN2ガス雰囲
気中で1.5時間キユアさせ、乾燥後の層厚が1.5μ
mの樹脂層102を前記アルミニウム基板形成し
た。この樹脂層102の形成された基板を用い実
施例1と全く同様な方法で、像形成部材を形成
し、画像性、耐久性を評価したところ共に良好な
結果が得られた。 実施例 3 樹脂溶液LAを用い、基板表面に形成される樹
脂層の層厚を変える以外は、実施例1と全く同様
な方法で、光導電層の形成を行い、さらに画像
性、繰り返し特性を評価したところ第1表に示さ
れる結果を得た。ここで、現像は、磁気ブラシ現
像を用い、各像形成部材に対して最も良好な画像
を与える現像バイアス値が選択された。
【表】 実施例 4 実施例1と全く同様にして処理することにより
樹脂層102を形成した基板を用い、第2図に示
す装置によつて、以下の様にして電子写真用像形
成部材を作成した。 基板202をグロー放電堆積室201内の所定
位置にある固定部材203の所定位置にヒーター
204とは約5cm程度離して堅固に固定した。 次いで、メインバルブ220を全開して堆積室
201内の空気を排気し、約5×10-5Torrの真
空度にした。その後ヒーター204を点火して前
記基板を均一に加熱して100℃に上昇させ、この
温度に保つた。その後、補助バルブ219を全開
し、引続いてボンベ207のニードルバルブ21
3,ボンベ208のニードルバルブ214を全開
した後、流量調節バルブ216,217及び21
8を徐々に開いて、ボンベ207よりH2ガスを、
ボンベ208よりSiH4ガスを、ボンベ209よ
りGeH4ガスを堆積室201内に導入した。バル
ブ216,217及び218の調節により、H2
ガスとSiH4ガスとGeH4ガスの流量比は、2:
0.75:0.25に保たれた。 さらに、メインバルブ220を調節して堆積室
201内の真空度が約0.8Torrに保持される様に
した。 続いて、高周波電源205のスイツチをONに
して、電極206―1,206―2間に13.56M
Hzの高周波を印加してグロー放電を起し、前記基
板上に光導電層を形成した。この時のグロー放電
電力は3Wであつた。 このようにして約17時間放電を続け約20μ厚の
A―SiGe(H)膜を形成した。上記のようにして得
られた像形成部材を実施例1に述べたと同じ装置
を用いてテストしたところ、画像特性、繰り返し
特性共に、良好な結果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の電子写真用像形成部材の典
型例の層構造を説明する為の模式的断面図、第2
図は本発明の電子写真用像形成部材を形成する装
置の一例を説明する為の説明図である。 100……電子写真用像形成部材、101……
支持体、102……光導電層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電子写真用の支持体と、該支持体上に設けら
    れ、シリコン原子を母体とし、水素原子又はハロ
    ゲン原子のいずれかを少なくとも含む非晶質材料
    で構成された光導電層と、前記支持体と前記光電
    層との間に樹脂層を有する電子写真用像形成部材
    に於いて該樹脂層が以下のような一般式で表され
    る梯子型シリコン樹脂から成ることを特徴とする
    電子写真用像形成部材。 ここでR1及びR2は水素(H)、メチル(CH3)、エ
    チル(C2H5)、フエニル(C6H5)の中から選ば
    れる基。 2 非晶質材料がゲルマニウムを構成原子として
    含む特許請求の範囲第1項に記載の電子写真用像
    形成部材。 3 樹脂層と光導電層との間に、帯電処理の際に
    支持体側から光導電層への電荷の注入を阻止する
    働きのある障壁層を更に有する特許請求の範囲第
    1項に記載の電子写真用像形成部材。
JP56005643A 1981-01-16 1981-01-16 Image forming member for electrophotography Granted JPS57119361A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56005643A JPS57119361A (en) 1981-01-16 1981-01-16 Image forming member for electrophotography
US06/338,046 US4405702A (en) 1981-01-16 1982-01-08 Electrophotographic image-forming member with ladder-type silicon resin layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56005643A JPS57119361A (en) 1981-01-16 1981-01-16 Image forming member for electrophotography

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57119361A JPS57119361A (en) 1982-07-24
JPS6356974B2 true JPS6356974B2 (ja) 1988-11-09

Family

ID=11616809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56005643A Granted JPS57119361A (en) 1981-01-16 1981-01-16 Image forming member for electrophotography

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4405702A (ja)
JP (1) JPS57119361A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59208556A (ja) * 1983-05-11 1984-11-26 Canon Inc 電子写真感光体
JPS60104955A (ja) * 1983-11-11 1985-06-10 Hitachi Koki Co Ltd 電子写真像形成部材
DE3627757A1 (de) * 1986-08-16 1988-02-18 Basf Ag Verfahren zur herstellung von flachdruckplatten
DE3627758A1 (de) * 1986-08-16 1988-02-18 Basf Ag Verfahren zur herstellung elektrophotographischer aufzeichnungselemente
US4780385A (en) * 1987-04-21 1988-10-25 Xerox Corporation Electrophotographic imaging member containing zirconium in base layer
US4822703A (en) * 1988-04-04 1989-04-18 Xerox Corporation Photoresponsive imaging members with polygermanes
US5009977A (en) * 1988-06-28 1991-04-23 Sharp Kabushiki Kaisha Photosensitive member for electrophotography having amorphous silicon
US4992348A (en) * 1988-06-28 1991-02-12 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member comprising amorphous silicon
JPH07117763B2 (ja) * 1988-06-30 1995-12-18 シャープ株式会社 電子写真感光体の製造方法
KR20120084079A (ko) * 2011-01-19 2012-07-27 삼성전자주식회사 X-선 검출기의 광전변환층용 페이스트 및 x-선 검출기의 제조방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU530905B2 (en) * 1977-12-22 1983-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member
JPS5689745A (en) * 1979-12-21 1981-07-21 Fujitsu Ltd Photoreceptor for electrophotography

Also Published As

Publication number Publication date
US4405702A (en) 1983-09-20
JPS57119361A (en) 1982-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4557987A (en) Photoconductive member having barrier layer and amorphous silicon charge generation and charge transport layers
JPH0150904B2 (ja)
JPS6410069B2 (ja)
JPH0411860B2 (ja)
US4525442A (en) Photoconductive member containing an amorphous boron layer
JPS6348054B2 (ja)
JPS628783B2 (ja)
JPS6356974B2 (ja)
US4486521A (en) Photoconductive member with doped and oxygen containing amorphous silicon layers
JPH0373859B2 (ja)
JPS6348057B2 (ja)
JPS6410066B2 (ja)
JPH0310093B2 (ja)
JPS628782B2 (ja)
JPH0315739B2 (ja)
JPS6346408B2 (ja)
JPH0380307B2 (ja)
JPH0216512B2 (ja)
JPS6346409B2 (ja)
JPH0221579B2 (ja)
JPS6410064B2 (ja)
JPH047503B2 (ja)
JPS6242263B2 (ja)
JPH0454941B2 (ja)
JPS6335979B2 (ja)