JPS6356499B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6356499B2
JPS6356499B2 JP57017121A JP1712182A JPS6356499B2 JP S6356499 B2 JPS6356499 B2 JP S6356499B2 JP 57017121 A JP57017121 A JP 57017121A JP 1712182 A JP1712182 A JP 1712182A JP S6356499 B2 JPS6356499 B2 JP S6356499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
liquid
carbon dioxide
membrane
separation column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57017121A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58135455A (ja
Inventor
Yuzuru Hanaoka
Takeshi Murayama
Setsuo Muramoto
Tamizo Matsura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOKOKAWA DENKI KK
Original Assignee
YOKOKAWA DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOKOKAWA DENKI KK filed Critical YOKOKAWA DENKI KK
Priority to JP57017121A priority Critical patent/JPS58135455A/ja
Priority to US06/385,570 priority patent/US4533518A/en
Priority to DE3229142A priority patent/DE3229142C2/de
Priority to GB08225316A priority patent/GB2115146B/en
Priority to FR8300578A priority patent/FR2521299B1/fr
Publication of JPS58135455A publication Critical patent/JPS58135455A/ja
Priority to US06/701,996 priority patent/US4584276A/en
Publication of JPS6356499B2 publication Critical patent/JPS6356499B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/96Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation using ion-exchange
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/96Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation using ion-exchange
    • G01N2030/965Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation using ion-exchange suppressor columns
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25125Digestion or removing interfering materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25375Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]
    • Y10T436/255Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.] including use of a solid sorbent, semipermeable membrane, or liquid extraction

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はサンプル液に含まれる陰イオンをイオ
ンクロマトグラフイによつて分析する方法及びそ
の装置に関する。
イオンクロマトグラフイとは、1975年H.Small
らによつて発表された主として無機イオンを分析
する高速液体クロマトグラフの呼称であり、すで
に実用化されて、環境試料分析等の各種微量分析
に広く利用されつつある。また、本願の発明者ら
は上記イオンクロマトグラフイとは全く独立に研
究し、上記イオンクロマトグラフイをはかるに凌
駕した独自のイオンクロマトグラフイ(以下単に
「IC」と略す)を開発して「サンプル液に含まれ
る陰イオンを分析する方法および装置」という名
称ですでに出願済である。(特願昭55−145352〔特
公昭61−36621号〕及び特願昭55−145353〔特公昭
61−37579号〕) 第1図は、従来例としての上記ICの構成説明
図であり、図中、1は例えば濃度が数mM/l程
度のNa2CO3/NaHCO3の水溶液からなる溶離液
を貯留している溶離槽、2は該溶離液を後記サン
プル導入装置3等に圧送するポンプ、3はマイク
ロシリンジ等によつて所定量のサンプル液が注入
される(若しくは自動的に採取する)と共に該サ
ンプル液をポンプ2からの溶離液でもつて搬送す
るサンプル導入装置、4は陰イオン交換樹脂が充
填された分離カラム、5は例えばNafion
(DuPont社の商品名)のようなパーフルオロカー
ボンスルホン酸型陽イオン交換組成物でなる壁を
介して、分離カラム5からの溶出液が導かれて流
れる第1室と後記スキヤンベンジヤ液が導びかれ
て流れる第2室とが隣接して設けられている陽イ
オン除去装置、6は陽イオン除去装置5内の第1
室から溶出液が導びかれて流れると共に該溶出液
の電導度を検出する検出器、7は検出器6の出力
信号を受けて例えばクロマトグラムを描く記録
計、8は例えばドデシルベンゼンスルホン酸等の
所定の溶剤でなるスキヤベンジヤ液が貯留されて
いるスキヤベンジヤ液槽、9はスキヤベンジヤ液
槽8内のスキヤベンジヤ液を陽イオン除去装置5
内の上記第2室へ圧送するポンプ、10は検出器
6から流出される測定済みの流体を貯留する槽、
11は陽イオン除去装置5内の上記第2室から流
出するスキヤベンジヤ液を貯留する槽である。
尚、分離カラム4、陽イオン除去装置5、および
検出器6は、所定温度に調節された恒温槽12内
に収納されることが多い。
上記構成からなる従来例において、溶離槽1内
の上記溶離液Na2CO3/NaHCO3が、ポンプ2、
サンプル導入装置3、および分離カラム4を経由
して陽イオン除去装置5に導びかれると、該陽イ
オン除去装置5においてNa+がH+と陽イオン交
換されてH2CO3に変換される。また、該H2CO3
の水溶液は、下式(1)のような平衡状態を保ちある
程度の導電性をもつている。因みに、
4mMNa2CO3/4mMNaHCO3の溶離液の導電率
を、上記陽イオン除去装置5を通してから測定す
ると約20〜30μs/cmを示すようになる。
ところで、上記サンプル導入装置3から水が主
成分のサンプル液を注入すると、該サンプル液中
のイオン類は分離カラム4で所定時間保持される
が、上記水は分離カラム4で保持されることなく
分離カラム4を通過する。また、該水は陽イオン
除去装置5においても何ら変化を受けずに通過
し、上記サンプル液中で最も早く検出器6に到達
する。一方、陽イオン除去装置5から溶出する溶
離液は、上述の如く、炭酸を含んでいて約20〜
30μs/cmの電導率を有している。従つて、該溶離
液が検出器6に存在するときに記録計7でクロマ
トグラムのベースラインが描かれている場合、上
記水が検出器6に到達すると該水によつて電導率
が下がり上記クロマトグラムに負のピークが描か
れるようになる。該ピークは上記水によるもので
あり、上記現象はWaterDip(以下「ウオータデ
ツプ」という)と呼ばれている。因みに、水を主
成分としF-50ppb,Cl-100ppb,NO2 -150ppb,
PO4 3-300ppb,Br-100ppb,NO3 -300ppb,
SO4 2400ppbの陰イオンを含むンプル液(以下
「実験液」という)の100μlを上記サンプル導入装
置から注入して実験すると、記録計7には第2図
に示すようなクロマトグラムが得られる。即ち、
第2図において、F-やCl-は1ppbあたり0.002〜
0.003μs/cmの検出信号しか示さないのに上記水
のピークは0.8μs/cmもの検出信号を示してクロ
マトグラム上大きな影響力をもつている。また、
該水のピークはいわゆるテーリング現象を示して
おり、保持時間の小さい上記F-やCl-のピークが
上記水のピークの直後に溶出することと相まつ
て、上記F-やCl-の高感度測定が不可能となると
いう問題も出ている。更に、該問題を回避するた
め、上記サンプル液へ所定量のNa2CO3
NaHCO3を事前に添加し該濃度と上記溶離液中
のNa2CO3/NaHCO3濃度をほぼ同一に保つこと
によつて、上記ウオータデツプを消滅させる手法
も採用されている。
然し乍ら、上記手法においては、添加する
Na2CO3/NaHCO3試薬の純度を事前に検討しな
ければならない上、上記サンプル液の量も多量に
必要となる等の欠点があつた。また、多量のサン
プル液を注入して濃縮カラムに全ての陰イオンを
蓄積することによつて、通常の10〜100倍もの高
感度で該陰イオンの測定を行なういわゆる濃縮カ
ラム法においては、サンプル液に溶離液と同濃度
のNa2CO3/NaHCO3を添加すると測定対象の陰
イオンが上記濃縮カラムに保持されなくなるた
め、上記手法が採用できないという欠点があつ
た。更に、イオンクロマトグラフイの分析対象と
なるサンプル液の殆んど全てが水を主成分とする
ものであるため、上記ウオータデツプの問題解決
が強く望まれていた。
本発明は、かかる状況に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、上記ウオータデツプを消滅若
しくは著しく減少させることによつて、水を主成
分とするサンプル液中の陰イオンを迅速且つ正確
に分析できるような陰イオン分析方法及びその装
置を提供することにある。
本発明の特徴は、サンプル液に含まれる陰イオ
ンをイオンクロマトグラフイによつて分析する方
法及びその装置において、所定量のサンプル液を
溶離液で搬送して分離カラムに注入し、該分離カ
ラムの溶出液から陽イオンを除去してのち、炭酸
ガス透過性若しくは炭酸透過性であつて陰イオン
不透過性の膜を用いて炭酸ガス若しくは炭酸を供
給し、その後、電導度を測定して前記サンプル液
に含まれる陰イオンを分析することにある。
以下、本発明について図を用いて詳細に説明す
る。第3図は本発明実施例の構成説明図であり、
図中、第1図と同一記号は同一意味をもたせて使
用し、ここでの重複説明は省略する。また、13
は陽イオン除去装置5の前記第1室からの溶出液
が導びかれて流れる第3室および該第3室内の溶
出液とほぼ同濃度の炭酸ガス若しくは炭酸を含有
する所定の液が導びかれて流れる第4室が炭酸ガ
ス透過性若しくは炭酸透過性であつて陰イオン不
透過性の膜を介して隣接されてなるウオータデツ
プ除去装置である。更に、上記第3室からの溶出
液は検出器6に導びかれて電導度が検出されたの
ち、ウオータデツプ除去装置13の上記第4室に
びかれて流れ、その後、槽10へ排出されるよう
に構成されている。また、第4図は上記ウオータ
デツプ除去装置13の軸方向断面図、第5図は第
4図のA−A断面図であり、図中、131は例え
ばNafion(DuPont社の商品名)のような材料で
なりF-,Cl-等の陰イオン透過させず炭酸ガス透
過性若しくは炭酸透過性を有する細管状(好まし
くは内径0.5mm以下の細管)の膜、132は膜1
31を内在し該膜131との間に適度の間隔を設
けて二重管を構成しているチユーブ、133,1
34は膜131とチユーブ132で構成される二
重管の両端を閉塞し夫々独立した第3室135お
よび第4室136を形成せしめる蓋、135aお
よび135bは夫々第3室135と外部を連通さ
せる導入口および導出口、136aおよび136
bは夫々第4室136と外部を連通させる導入口
および導出口、137a,137bは前記陽イオ
ン除去装置5の第1室から導びかれて流れる溶出
液、138a,138bは上記検出器6から排出
されたのち導びかれて流れる溶出液である。尚、
膜131およびチユーブ132の形状は第5図に
示した細管状に限定されるものではなく種々の変
形が可能であり、例えば断面が長だ円形であつて
もよいものとする。また、ウオータデツプ除去装
置13の第4室136へ導びかれる溶出液は、検
出器6から排出される液に限定されるものではな
く、上記第4室136へ他の流路(例えば専用の
単独流路等)から供給されるようにしてもよいも
のとする。
以下、上記構成からなる本発明実施例の動作に
ついて説明する。第3図において、ポンプ2の駆
動によつて溶離槽1内の前記溶離液が約2.0m/
minの流量で、サンプル導入装置3→分離カラム
4→陽イオン除去装置5内の第1室→ウオータデ
ツプ除去装置13内の第3室135→検出器6→
ウオータデツプ除去装置13内の第4室136→
槽10へ流れる。また、ポンプ9が駆動すると、
スキヤベンジヤ液槽8内の前記スキヤベンジヤ液
が約2ml/minの流量で陽イオン除去装置5内の
第2室を経て槽11へ流れる。この状態で、例え
ば前記実験液の100μlをサンプル液としてサンプ
ル導入装置3で採取すると、該サンプル液は上記
溶離液の流れの中に注入されて分離カラム4に搬
送される。該分離カラム4で上記サンプル液中の
各イオンが夫々所定の分離を受け、その後、陽イ
オン除去装置5よびウオータデツプ除去装置13
を経由して検出器6へ導びかれる。従つて、第4
図の上記ウオータデツプ除去装置13において
は、上記サンプル液中の水が第3室135に到達
したとき、検出器6から導びかれ炭酸ガス若しく
は炭酸を含む溶離液が第4室136を流れていて
濃度勾配を生じるため、該炭酸ガス若しくは炭酸
が膜131を透過して上記第3室135に至つて
濃度の均一化が図られるようになる。これに対
し、上記サンプル液に含まれるF-,Cl-等の陰イ
オン膜131を透過できないため、分離状態など
に影響を受けるようなことがない。而して、第3
図の検出器6へ到達する上記水にはウオータデツ
プ除去装置13において炭酸ガス若しくは炭酸が
あらかじめ添加されているため、前記ウオータデ
ツプは完全に消滅させられるか若しくは所望の陰
イオン測定上支障のない程度まで著しく減少させ
られる。因みに、上記膜131としてて内径0.4
mm、外径0.55mmまで延伸された長さ5mの前記
Nafionを用いると共に、上記チユーブ132と
して内径1mmのテフロンチユーブを用いて上記ウ
オータデツプ除去装置13を製造し、前記実験液
の100μlをサンプル液として上述の測定器操作を
行なわせたところ、上記記録計7で第6図に示す
ようなクロマトグラムが得られた。すなわち、同
一のサンプル液を用いて実験した前記従来例のク
ロマトグラム(第2図)と比較すれば明らかなよ
うに、H2Oのピークが著しく減少しており微量
のF-も充分測定可能となる程上記ウオータデツ
プが著しく減少させられている。尚、第6図にお
いて若干現われているH2Oのピークを完全に消
滅させるには膜131およびチユーブ132の長
さを充分長くすれば容易に達成できるが、測定対
象となる陰イオンの測定上支障がない程度にウオ
ータデツプを減少させるだけで実際上は充分であ
る。
以上、詳しく説明したように本発明の実施例に
よれば、炭酸ガス透過性若しくは炭酸透過性の膜
を用いてウオータデツプの部分に炭酸ガス若しく
は炭酸を供給することにより、該ウオータデツプ
の大きさが著しく減少若しくは完全に消滅させら
れるため、前記従来例で測定困難だつたF-やC-
の微量分析が容易且つ迅速にできるという利点を
有する。また、ウオータデツプ除去装置内に上記
膜を設け、該膜を透過させてサンプル液中に炭酸
ガス若しくは炭酸を供給しているために、分離カ
ラムで分離された各イオンの分離状態ほとんど乱
すことがないという利点も有する。更に、ウオー
タデツプ除去装置13の外室である第4室136
に導びかれる液は、該ウオータデツプ除去装置1
3の内室である第3室135を経て検出器6で電
導度検出されたのちの排液であるため、特別に送
液ポンプや貯留槽を設けることなく、上記ウオー
タデツプ除去装置13の膜131の内と外におけ
る炭酸濃度を均一にすることができるという利点
も有する。更にまた、本発明実施例によれば、ウ
オータデツプの大きさが著しく減少若しくは完全
に消滅させられる為、いわゆる超純水中の微量陰
イオン分析等前記従来例において著しく困難若し
くは不可能とされていた分析が、容易且つ正確に
できるという大きな利点も有する。
以上、陽イオン交換組成物でなる壁を共有する
第1室および第2室からなる陽イオン除去装置に
上記ウオータデツプ装置が接続されている場合に
ついて説明してきたが、いわゆる充填型サプレツ
サに上記ウオータデツプ装置を接続しても同様の
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の構成説明図、第2図は従来例
を用いたクロマトグラム、第3図は本発明実施例
の構成説明図、第4図は炭酸補給装置の軸方向断
面図、第5図は第4図のA−A断面図、第6図は
本発明実施例を用いたクロマトグラムである。 1,8,10,11……槽、2,9……ポン
プ、3……サンプル導入装置、4……分離カラ
ム、5……陽イオン除去装置、6……検出器、7
……記録計、12……恒温槽、13……ウオータ
デツプ除去装置、131……膜、132……チユ
ーブ、133,134……蓋、135,136…
…室。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所定量のサンプル液を、溶離液で搬送して陰
    イオン交換樹脂が充填された分離カラムに注入
    し、該分離カラムから溶出する液に含まれる陽イ
    オンを陽イオン交換組成物を用いて除去し、その
    後、炭酸ガス透過性若しくは炭酸透過性であつて
    陰イオン不透過性の膜を用いて前記液に炭酸ガス
    若しくは炭酸を供給してのち、該液の電導度を測
    定して前記サンプル液に含まれる微量の陰イオン
    を分析する陰イオン分析方法。 2 前記炭酸ガス若しくは炭酸の供給は、前記電
    導度測定後の液が導びかれ前記膜を介して行なわ
    れることを特徴とする特許請求範囲第1項記載の
    陰イオン分析方法。 3 前記膜は細管状であることを特徴とする特許
    請求範囲第1項若しくは第2項記載の陰イオン分
    析方法。 4 所定量のサンプル液を採取するサンプル導入
    装置と、陰イオン交換樹脂が充填されると共に前
    記サンプル導入装置から溶離液で搬送されてくる
    前記サンプル液を分離する分離カラムと、該分離
    カラムからの溶出液が導びかれて流れる第1室と
    所定の溶剤でなるスキヤベンジヤ液が流れる第2
    室とが陽イオン交換組成物でなる壁を共有してな
    る陽イオン除去装置と、前記第1室からの溶出液
    が導びかれて流れる第3室および該第3室内の溶
    出液とほぼ同濃度の炭酸ガス若しくは炭酸を含有
    する所定液が導びかれて流れる第4室が炭酸ガス
    透過性若しくは炭酸透過性であつて陰イオン不透
    過性の膜を介して隣接されてなるウオータデツプ
    除去装置と、前記第3室から導びかれて流れる溶
    出液の電導度を検出する検出器とを具備すること
    を特徴とする陰イオン分析装置。 5 前記第4室へ導びかれる所定液は前記検出器
    からの溶出液が供給されるように構成されてなる
    特許請求範囲第3項記載の陰イオン分析装置。 6 前記膜は細管状膜であるとともに該細管状膜
    の内側および外側が夫々前記第3室および4室で
    あることを特徴とする特許請求範囲第4項若しく
    は第5項記載の陰イオン分析装置。
JP57017121A 1982-02-05 1982-02-05 陰イオンの分析方法及びその装置 Granted JPS58135455A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57017121A JPS58135455A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 陰イオンの分析方法及びその装置
US06/385,570 US4533518A (en) 1982-02-05 1982-06-07 Apparatus for analysis of anions
DE3229142A DE3229142C2 (de) 1982-02-05 1982-08-04 Verfahren und Vorrichtung zur chromatographischen Untersuchung einer Probenlösung auf Spurenmengen eines Anions
GB08225316A GB2115146B (en) 1982-02-05 1982-09-06 Method and apparatus for determination of anions
FR8300578A FR2521299B1 (fr) 1982-02-05 1983-01-14 Procede et appareil pour l'analyse par chromatographie ionique d'anions.
US06/701,996 US4584276A (en) 1982-02-05 1985-02-15 Method for analysis of anions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57017121A JPS58135455A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 陰イオンの分析方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58135455A JPS58135455A (ja) 1983-08-12
JPS6356499B2 true JPS6356499B2 (ja) 1988-11-08

Family

ID=11935194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57017121A Granted JPS58135455A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 陰イオンの分析方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4533518A (ja)
JP (1) JPS58135455A (ja)
DE (1) DE3229142C2 (ja)
FR (1) FR2521299B1 (ja)
GB (1) GB2115146B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1220053A (en) * 1983-10-01 1987-04-07 Toyo Soda Manufacturing Co., Ltd. Method for chromatographic analysis and apparatus therefor
JPS60219554A (ja) * 1984-04-16 1985-11-02 Yokogawa Hokushin Electric Corp 多量成分中の微量成分を測定する方法およびその装置
US4999098A (en) * 1984-10-04 1991-03-12 Dionex Corporation Modified membrane suppressor and method for use
JPS61223556A (ja) * 1985-03-28 1986-10-04 Yokogawa Electric Corp イオン種分析装置
JPS61253461A (ja) * 1985-05-02 1986-11-11 Shimamura Keiki Seisakusho:Kk 炭酸ナトリウムを含む溶離液を用いたイオンクロマトグラフイ−におけるウオ−タ−デイツプ減少方法および装置
US4715217A (en) * 1985-06-06 1987-12-29 The Dow Chemical Company Determining organic compounds using a membrane
US4696904A (en) * 1986-03-24 1987-09-29 The Dow Chemical Company Apparatus and method for the determination of water by liquid chromatography
JPS62282260A (ja) * 1986-05-31 1987-12-08 Tosoh Corp 陰イオン分析法
US4806315A (en) * 1987-07-02 1989-02-21 The Dow Chemical Company Water vapor addition for gas chromatography, and gas chromatographs
US4819478A (en) * 1988-03-04 1989-04-11 The Dow Chemical Company Membrane assisted flow injection analysis
US4886965A (en) * 1988-08-08 1989-12-12 The Dow Chemical Company Method for calibrating variable wavelength liquid chromatography detectors
EP0361234B1 (en) * 1988-09-26 1995-05-10 Waters Investments Limited Process and apparatus for preparing samples for ion analysis
US5300442A (en) * 1991-05-09 1994-04-05 Orion Research, Inc. Method and device for measuring chlorine concentrations with enhanced sensitivity
CA2087481C (en) * 1992-02-10 2001-09-04 John R. Stillian Ion chromatography system using electrochemical suppression and detector effluent recycle
DE69322243T2 (de) * 1992-07-27 1999-06-24 Dionex Corp Elektrochemische vorbehandlungsvorrichtung zur analyse von flüssigen proben
US5316630A (en) * 1993-03-30 1994-05-31 Dionex Corporation Methods for chromatography analysis
DE59712520D1 (de) * 1996-07-26 2006-01-19 Metrohm Ag Herisau Verfahren und Vorrichtung zur Probenvorbereitung
US6444475B1 (en) * 1999-08-02 2002-09-03 Alltech Associates, Inc. Ion chromatography apparatus and method for removing gas prior to sample detection
US7144735B2 (en) * 2003-09-05 2006-12-05 Metara, Inc. Electrodialysis method and apparatus for trace metal analysis
US7306720B2 (en) * 2004-08-23 2007-12-11 Dionex Corporation Membrane based volatile component-removal devices for liquid chromatography
US20070184094A1 (en) * 2006-02-08 2007-08-09 Williams Thomas D Method for producing a metallic temporary tattoo
JP2009026519A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Toyota Motor Corp 燃料電池および燃料電池搭載車両
US11287403B2 (en) * 2016-01-07 2022-03-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Ion chromatography system and methods utilizing a weak acid or weak base extraction device
CN110441412A (zh) * 2019-07-16 2019-11-12 中国石油化工股份有限公司 一种临氢装置气相中微量氯化氢的检测方法及装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3926559A (en) * 1973-08-06 1975-12-16 Dow Chemical Co Method and apparatus for quantitative chromatographic analysis of cationic species
US4314823A (en) * 1979-03-05 1982-02-09 Dionex Corporation Combination apparatus and method for chromatographic separation and quantitative analysis of multiple ionic species
GB2045638B (en) * 1979-04-04 1983-03-16 Ici Ltd Quantitative analysis of jonic species
JPS5631432A (en) * 1979-08-21 1981-03-30 Ebara Infilco Co Ltd Process for dissolving gas into liquid
CA1162416A (en) * 1980-01-16 1984-02-21 Timothy S. Stevens Ion analysis method and apparatus
JPS5769251A (en) * 1980-10-17 1982-04-27 Yokogawa Hokushin Electric Corp Method and apparatus for analyzing anion in sample liquid
US4403039A (en) * 1980-10-29 1983-09-06 Yokogawa Hokushin Electric Works Method and apparatus for analysis of ionic species

Also Published As

Publication number Publication date
US4584276A (en) 1986-04-22
JPS58135455A (ja) 1983-08-12
DE3229142C2 (de) 1986-02-27
US4533518A (en) 1985-08-06
GB2115146B (en) 1985-05-01
FR2521299B1 (fr) 1986-10-03
DE3229142A1 (de) 1983-08-18
GB2115146A (en) 1983-09-01
FR2521299A1 (fr) 1983-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6356499B2 (ja)
US7520159B2 (en) Gas chromatograph
US3367850A (en) Method and apparatus for determining moisture content of hydrocarbon fluids
US5235843A (en) Method and apparatus for analyzing volatile chemical components in a liquid
US4672042A (en) Method of and apparatus for chromatographic analysis
EP0157160B1 (en) Electrolytic conductivity detector
US6296685B1 (en) Device and method for sampling in liquid phases using a diffusion body and an analyte-binding phase
CN108444869B (zh) 一种煤页岩中气体扩散系数测定装置
Shintani et al. Gradient anion chromatography with hydroxide and carbonate eluents using simultaneous conductivity and pH detection
Moskvin et al. Chromatomembrane methods: physicochemical principles, analytical and technological possibilities
Norberg et al. Extracting syringe—connecting sample preparation and gas chromatography
Pinto et al. Analytical applications of separation techniques through membranes
Marko-Varga et al. A study of the use of microdialysis probes as a sampling unit in on-line bioprocess monitoring in conjunction with column liquid chromatography
US3927978A (en) Electrolytic stripping cell and method
Wai et al. Separation of yttrium-90 and strontium-90 on papers impregnated with ionizable crown ethers
JPS6356500B2 (ja)
US4556538A (en) Chromatographic apparatus
US3725232A (en) Detection method and apparatus for chromatography
KR101566400B1 (ko) 이온 크로마토그래피를 이용한 수중 퍼클로레이트의 분석방법
SU819716A1 (ru) Компаунд-хроматограф
Kaniansky et al. Instrumentation for capillary isotachophoresis
Maugh A survey of separative techniques
FI59172B (fi) Foerfarande foer kvantitativ bestaemning av i vaetskor loesta gaser och vid foer foerfarandet anvaendbar gassepareringsanordning
JPH0225146B2 (ja)
JPH0556467B2 (ja)