JPS6356224A - マルチ作業機の覆土装置 - Google Patents

マルチ作業機の覆土装置

Info

Publication number
JPS6356224A
JPS6356224A JP20032686A JP20032686A JPS6356224A JP S6356224 A JPS6356224 A JP S6356224A JP 20032686 A JP20032686 A JP 20032686A JP 20032686 A JP20032686 A JP 20032686A JP S6356224 A JPS6356224 A JP S6356224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
membrane
covering
soil covering
ridges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20032686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425767B2 (ja
Inventor
基 西尾
鋤柄 國佐
光男 佐藤
名倉 登
一義 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Sukigara Noki KK
Original Assignee
Kubota Corp
Sukigara Noki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp, Sukigara Noki KK filed Critical Kubota Corp
Priority to JP20032686A priority Critical patent/JPS6356224A/ja
Publication of JPS6356224A publication Critical patent/JPS6356224A/ja
Publication of JPH0425767B2 publication Critical patent/JPH0425767B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複数条の畝上に被覆された膜体の散開に土を
供給するマルチ作業機の覆土装置に関する。
(従来の技術) 複数条の畝を形成しながら膜体を被覆するマルチ作業機
においては、膜体が散開で浮上がることなく、溝に沿う
ように覆土をしなければならない。
膜体の左右側部は覆土輪で覆土することも可能であるが
、膜体の中間部分では覆土輪が使用できないため別の方
法を採らざるを得ない。
この種の従来技術としては実公昭50−41121号公
報に開示されたものがある。この従来技術は、成形前面
板の下部中央に土飛翔窓を形成し、この上飛翔窓から飛
散する土をガイド部材で後方に案内し、2畝に被覆した
膜体の畝間溝上に供給するように構成されている。
(発明が解決しようとする問題点) 前記従来技術では、土飛敗窓が成形前面板の下部に設け
られているため、畝間溝を所要形状に形成することが困
難であり、ガイド部材は膜体操出部の上方を通過させな
ければならないため、全長が長くなると共に上向傾斜部
分が長くなり、よって、土の飛散抵抗が大きく、覆土量
は少ない。また、膜体操出部の高さがガイド部材によっ
て抑制されるため、高畝が形成し難い。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、成形前面板10の上部に覆土シュート27を
設けると共に、覆土シュート27の上壁27aの延長上
にロータリ耕耘部8に近接する受板29を設けて、ロー
タリ耕耘部8から跳上げられる土を膜体操出部19より
上方で捕えて数量溝41へ供給可能にすることにより、
前記従来技術の問題点を総て解決できるようにしたもの
である。
即ち、本発明における問題解決手段の具体的構成の特徴
とするところは、ロータリ装置5のロータリ耕耘部8の
後方に、複数条の畝15を形成する成形前面板10及び
畝成形器14と、成形された畝15に膜体18を被覆す
る膜体被覆装置44と、前記ロータリ耕耘部8の飛散土
の一部を成形前面板10を通過させて数量i41の膜体
18上に供給する覆土装置45とを配置したマルチ作業
機において、前記覆土装置45は成形前面板10の上部
に膜体被覆装置44の膜体操出部19の上方に配置され
る覆土シュート27を設け、この覆土シュート27の上
壁27aの略延長上に成形前面Fi10よりロータリ耕
耘部8側へ張出した受板29を設けている点にある。
(作 用) ロータリ耕耘部8によって圃場を耕起しながら、その後
方の成形前面板10及び畝成形器14によって複数条の
畝15と数量溝41とを形成し、これと同時に、成形前
面板10の後方の膜体操出部19から膜体18を繰出し
、成形された複数条の畝15上に被覆する。ロータリ耕
耘部8の後側で耕耘爪12によって路上向きに飛散され
た土は、受板29で受止められて、膜体操出部19より
上方の覆土シュート27内に入り、この覆土シュート2
7に案内されて散開′a41上の膜体18上に覆土され
る。
(実施例) 以下、図示の実施例について本発明を詳述する。
第1図乃至第5図において、5はトラクタの後方に三点
リンク機構6を介して装着されたロータリ装置で、機枠
7、ロータリ耕耘部8、主カバー9及び後部カバー10
等から成る。ロータリ耕耘部8は爪軸11に多数の耕耘
爪12を備えて成り、その爪軸11は中央部で機枠7の
伝動ケース13により支持され、この伝動ケース13内
の伝動機構を介して矢印a方向に回転駆動される。
後部カバー10はロータリ耕耘部8の後方を覆い、土の
後方飛散を阻止すると共に、畝15及び数量溝41を形
成する成形前面板となっている。
14は畝成形器で、後部カバー(成形前面板)10の下
部後方側に、同時に3条の畝15を成形できるように左
右方向に等間隔をおいて3個取付けられている。各畝成
形器14には、畝15の頂部両側に対応する左右一対の
膜体ガイド棒16が後方に突出するように設けられてい
る。
17は膜体18をロール状に巻取らだ膜体ロールで、そ
の膜体18は3条の畝15を被覆し得るだけの幅を有す
る。19は膜体ロール17を回転自在に支持して膜体1
8を繰出すための膜体操出部であって、膜体ロール17
を下方から支承する左右一対の支承ローラ20と、膜体
ロール17の左右両端に嵌合する左右一対のロール支持
体21とを有する。支承ローラ20は前後一対を一組と
して成り、その支承ローラ20は後部カバー10の上下
中間部に横方向に装着されたフレーム22にブラケット
23を介して回転自在に支持されている。
ロール支持体21は膜体ロール17が支承ローラ20上
から脱落しないように支持するためのものであって、フ
レーム22側に取付けられた揺動アーム24の後端に設
けられている。25は膜体ロール17から繰出された膜
体18の中央部を持上げて案内する持上ローラで、膜体
操出部19の左右中央部で膜体ロール17の後方近傍に
配置されており、膜体ロール17の下側を通る支持杆2
6により回転自在に支持されている。前記膜体ガイド棒
16乃至支持杆26の多数の部材によって、複数条の畝
15に膜体18を被覆する膜体被覆装置44が形成され
ている。
27はロータリ耕耘部8の耕耘爪12で掻上げられた土
を後方に放出して畝15の左右両側で膜体18上に覆土
するための覆土装置45の覆土シュートで、後方末広が
り状に形成され、後部カバー10の上部に左右方向に4
個設けられている。各覆土シュート27は後方に突出す
る放出カバー28を有し、また各覆土シュート27の上
壁27aの延長上には、後部カバー10よりもロータリ
耕耘部8に向かって前方に突出するように受板29が設
けられている。
前記受板29及び上壁27aは円弧状に一体成形又は別
個に形成して取付けられており、耕耘爪12によって路
上向きに跳上げられてきた土を受板29で受止め、土に
飛散抵抗を与えることなく上壁27aに案内し、覆土シ
ュート27及び放出カバー28で土を散開1ji41へ
正確に供給する。
前記覆土シュート27に対応する耕耘爪12には受板2
9への土跳上げを確実且つ多量にするために、先端−側
に土跳上げ部12aが形成されている。
4個の覆土シュート27の下側には、これら各覆土シュ
ート27に跨がって左右方向の案内板30が設けられて
いる。案内板30は覆土シュート27の底板を兼ねてお
り、後部カバー10の上部中央側の平行リンク機構31
により前後揺動自在に支持されると共に、左右両端のロ
ッド32を介して爪軸11により、前後方向に駆動され
るようになっている。ロッド32の一端は爪軸11外端
の円板33に固設された偏心ビン34に連結され、他端
は案内板30のブラケット35にビン36で連結されて
いる。
覆土シュート27には土壁27aの曲率中心にブラケッ
ト46を介して軸47が支持され、この軸47にば揺動
アーム48とスクレーパ49とが固定されている。
揺動アーム48はスプリング50によってビン36に弾
圧されており、スクレーパ49はL字形に形成され、そ
の先端ば上壁27aに近接している。
前記軸47は案内板30と略同長さであり、揺動アーム
48はその軸端のみに設けられ、スクレーパ49は軸4
7の中途部で覆土シュート27に対応する個数だけ設け
られており、上壁27aに付着する土を掻き落す。
37は畝15上に繰出された膜体1Bを畝15の左右両
側で踏付ける踏付輪で、左右方向に4個配置されており
、その各踏付輪37はく字状に屈曲した支持杆38の後
端に回転自在に支持されている。各支持杆38は後部カ
バー10の上端部のブラケット39に上下揺動自在に枢
支され、かつバネ40で下方に付勢されている。
4個の踏付輪37の内、畝15間に位置する2個の踏付
輪37aは左右両端の踏付輪37bよりも若干前方に配
置されており、踏付輪37aで膜体18が中央の畝15
に密着するように溝部41内に踏付けた後、左右両端の
踏付輪37bで左右の畝15に密着するように膜体18
の左右両端部で踏付けるべく構成されている。42はゲ
ージ輪である。
第6図は本発明の変形例を示しており、覆土シュート2
7゛  は受Fi29’  と放出カバー28゛  と
が一体成形されており、4個の覆土シュート27′は1
枚の案内板30゛ に固定されている。従って平行リン
ク機構31を介して案内板30を前後揺動すると、覆土
シュート27“の全体が前後動する。この前後動は耕耘
爪12の回転と同期しており、耕耘爪12の土跳上げ部
12aが跳上げた土を受板29で受止めて数量溝41へ
放出した後に、覆土シュート27′ を後方へ揺動して
案内板30上に土が残らないように落下させる。
上記構成において、作業時にはロータリ装置5のロータ
リ耕耘部8で圃場を耕耘すると共に、その耕耘土を後部
カバー(成形前面板)10で後方飛散■止し、それに設
けた各畝成形器14側に案内して、各畝成形器14によ
り3条の畝15を同時に成形する。そして、膜体操出部
19の膜体ロール17から3条の畝15に跨がって膜体
18を繰出し、この膜体18を41(!ilの踏付輪3
7により各畝15の左右両側で踏付け、膜体18を各畝
15に密着させる。即ち、膜体ロール17より繰出され
た膜体18の中央部側を持上ローラ25で持上げて、膜
体18の中央部側にゆるみを持たせた後、この膜体18
の中央部側を中央の畝15の左右両側で畝15に密着す
るように踏付輪37aで溝部41内に押え込む。
このようにして中央の畝15に対して膜体18を密着さ
せた後、左右両端の踏付輪37bにより膜体18の左右
両側部を踏付け、左右両側の畝15に対して膜体18を
密着させる。
これと平行して、ロータリ耕耘部8によって後上方へ掻
上げられた土を受板29で受止めながら覆土シュート2
7へ案内し、且つ覆土シュート27及び放出カバー28
を経て後方に放出し、膜体18上に覆土43シ、膜体1
8を押える。これによって第7図に示すように、各畝1
5に膜体18を密着させた状態で被覆でき、且つ膜体1
8が浮き上がらないだけの覆土43ができる。
尚、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、例
えば、2畝成形用、台形畝成形用にも使用したり、膜体
18の左右側部の覆土を覆土輪によって行なったりする
こともできる。
(発明の効果) 以上詳述した本発明によれば、覆土シュート27は成形
前面板10の上部に設けられていて膜体操出部19の上
方に配置され、且つ覆土シュート27の上壁27aの略
延長上に成形前面板10よりロータリ耕耘部8側へ張出
した受板29を設けているので、ロータリ耕耘部8の耕
耘爪12によって跳上げられる土を確実に受止めて覆土
シュート27に取入れることができ、覆土シュート27
内で土を上向きに案内する必要がないので、土の飛散抵
抗が小さく、数量溝41へ多量の土を円滑に供給するこ
とができ、成形前面板10の下部には土飛翔窓がないの
で所要形状の数量溝41が形成できると共に、覆土シュ
ート27が高位置にあるため膜体操出部19も高くでき
、よって高畝の形成も可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図は本発明の実施例を示しており、第1図は全
体側面図、第2図は要部の断面側面図、第3図は全体背
面図、第4図は全体平面図、第5図は第1図の■矢視図
、第6図は本発明の変形例を示す要部の断面側面図、第
7図は覆土状態を示す断面図である。 5・・・ロータリ装置、8・・・ロータリ耕耘部、10
・・・後部カバー(成形前面板)、14・・・畝成形器
、15・・・畝、18・・・膜体、19・・・膜体操出
部、27・・・覆土シュート、27a・・・上壁、29
・・・受板、41・・・溝、43・・・覆土、44・・
・膜体被覆装置、45・・・覆土装置。 第6図 第71Z

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロータリ装置5のロータリ耕耘部8の後方に、複
    数条の畝15を形成する成形前面板10及び畝成形器1
    4と、成形された畝15に膜体18を被覆する膜体被覆
    装置44と、前記ロータリ耕耘部8の飛散土の一部を成
    形前面板10を通過させて畝間溝41の膜体18上に供
    給する覆土装置45とを配置したマルチ作業機において
    、 前記覆土装置45は成形前面板10の上部に膜体被覆装
    置44の膜体操出部19の上方に配置される覆土シュー
    ト27を設け、この覆土シュート27の上壁27aの略
    延長上に成形前面板10よりロータリ耕耘部8側へ張出
    した受板29を設けていることを特徴とするマルチ作業
    機の覆土装置。
JP20032686A 1986-08-27 1986-08-27 マルチ作業機の覆土装置 Granted JPS6356224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20032686A JPS6356224A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 マルチ作業機の覆土装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20032686A JPS6356224A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 マルチ作業機の覆土装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6356224A true JPS6356224A (ja) 1988-03-10
JPH0425767B2 JPH0425767B2 (ja) 1992-05-01

Family

ID=16422435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20032686A Granted JPS6356224A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 マルチ作業機の覆土装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6356224A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322075A (ja) * 1981-10-29 1988-01-29 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 1―シクロプロピル―6―フルオロ―1,4―ジヒドロ―4―オキソ―7―ピペラジノ―キノリン―3―カルボン酸類の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322075A (ja) * 1981-10-29 1988-01-29 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 1―シクロプロピル―6―フルオロ―1,4―ジヒドロ―4―オキソ―7―ピペラジノ―キノリン―3―カルボン酸類の製造方法
JPH04253963A (ja) * 1981-10-29 1992-09-09 Bayer Ag 飼料添加物
JPH0457674B2 (ja) * 1981-10-29 1992-09-14 Bayer Ag

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0425767B2 (ja) 1992-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6356224A (ja) マルチ作業機の覆土装置
JPH0442962Y2 (ja)
JP3135805B2 (ja) マルチ作業方法、及び複連型マルチ作業機
JPS6314596Y2 (ja)
JPS6368029A (ja) マルチ作業方法
US5135345A (en) Golf ball retrieving apparatus
JPS601533Y2 (ja) 直播機
JPH01215211A (ja) マルチ播種機
JPS6368028A (ja) マルチ作業機の溝底土盛装置
JPH0733606Y2 (ja) 苗補給用コンベア
JPH029617Y2 (ja)
EP0587218B1 (en) Device for applying manure to meadow land
US3540661A (en) Implement for spreading powders or granular material
JPS6219143Y2 (ja)
JPH0140408Y2 (ja)
JPS6012001B2 (ja) マルチ播種装置
JPS6356225A (ja) マルチ作業機の覆土装置
JPH044512Y2 (ja)
JP3295485B2 (ja) マルチ同時薬剤散布・播種機
GB2176084A (en) A seed sowing device
JPH07255205A (ja) ロータリ耕耘装置
JP2505697Y2 (ja) 多条施肥機における肥料繰出し装置
JPH08116711A (ja) 複連型マルチ作業機に装着される畦成形板
US1618656A (en) Machine for pulling and raking thistles
JPS6345842Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees