JPS6356092B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6356092B2 JPS6356092B2 JP57052192A JP5219282A JPS6356092B2 JP S6356092 B2 JPS6356092 B2 JP S6356092B2 JP 57052192 A JP57052192 A JP 57052192A JP 5219282 A JP5219282 A JP 5219282A JP S6356092 B2 JPS6356092 B2 JP S6356092B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- displacement body
- valve
- line speed
- displacement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 45
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 27
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 20
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 49
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 32
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 24
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 241000070918 Cima Species 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 235000014171 carbonated beverage Nutrition 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C13/00—Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
- F17C13/02—Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment
- F17C13/028—Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment having the volume as the parameter
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2221/00—Handled fluid, in particular type of fluid
- F17C2221/01—Pure fluids
- F17C2221/014—Nitrogen
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2223/00—Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
- F17C2223/01—Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
- F17C2223/0146—Two-phase
- F17C2223/0153—Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2223/00—Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
- F17C2223/01—Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
- F17C2223/0146—Two-phase
- F17C2223/0153—Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
- F17C2223/0161—Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2250/00—Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
- F17C2250/06—Controlling or regulating of parameters as output values
- F17C2250/0605—Parameters
- F17C2250/0636—Flow or movement of content
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2250/00—Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
- F17C2250/06—Controlling or regulating of parameters as output values
- F17C2250/0689—Methods for controlling or regulating
- F17C2250/0694—Methods for controlling or regulating with calculations
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Vacuum Packaging (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
- Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
- Flow Control (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(イ) 産業上の利用分野
この発明は、流下装置からたとえば液体窒素等
の液化不活性ガスを、ライン上に配列されて搬送
される未封容器に連続的に流下させる場合の流下
量を調節する液化不活性ガスの流下量制御装置に
関する。
の液化不活性ガスを、ライン上に配列されて搬送
される未封容器に連続的に流下させる場合の流下
量を調節する液化不活性ガスの流下量制御装置に
関する。
(ロ) 従来の技術
一般に、非炭酸飲料やその他の缶詰製品におい
て主としてコスト、重量の関係から薄肉の金属製
缶(たとえば0.15mmの厚さのアルミ缶)やプラス
チツク製缶等のいわゆる軟質缶がよく使用され
る。この種の軟質缶を使用する場合、保存、輸送
における変形や破損を避けるために窒素等液化不
活性ガス(以下液化ガスという)を封入して缶内
圧を高めるようにしている。このような液化ガス
の缶への封入は第1図に示すように先ずフイーラ
1で空缶に飲料を充填した後、コンベア2に載置
して缶3を搬送し搬送の途中で流下装置4より液
化ガスを缶3に滴下し、さらにその後シーマ5で
缶3を密封して行なつている。そして流下装置4
より缶3への液化ガスの注入は従来流下装置4の
弁を一定時間開いて滴下させる間欠的注入法や液
化ガスを小滴状に滴下させる方法をとつていた。
しかしながら間欠的注入や小滴状注入では、間欠
時間のズレや小滴の大小によりあるいは注入時の
小滴の飛散により缶毎の注入量にバラツキが生じ
るという欠点があり、この欠点を解消するため
に、この出願の発明者等は連続的に液化ガスを流
下し注入する装置を案出し、すでに提案した。
て主としてコスト、重量の関係から薄肉の金属製
缶(たとえば0.15mmの厚さのアルミ缶)やプラス
チツク製缶等のいわゆる軟質缶がよく使用され
る。この種の軟質缶を使用する場合、保存、輸送
における変形や破損を避けるために窒素等液化不
活性ガス(以下液化ガスという)を封入して缶内
圧を高めるようにしている。このような液化ガス
の缶への封入は第1図に示すように先ずフイーラ
1で空缶に飲料を充填した後、コンベア2に載置
して缶3を搬送し搬送の途中で流下装置4より液
化ガスを缶3に滴下し、さらにその後シーマ5で
缶3を密封して行なつている。そして流下装置4
より缶3への液化ガスの注入は従来流下装置4の
弁を一定時間開いて滴下させる間欠的注入法や液
化ガスを小滴状に滴下させる方法をとつていた。
しかしながら間欠的注入や小滴状注入では、間欠
時間のズレや小滴の大小によりあるいは注入時の
小滴の飛散により缶毎の注入量にバラツキが生じ
るという欠点があり、この欠点を解消するため
に、この出願の発明者等は連続的に液化ガスを流
下し注入する装置を案出し、すでに提案した。
一方、たとえば飲料缶製品の需要の変化、生産
計画等の変化その他の事情に応じてライン速度を
変えて生産量を調整したい場合がしばしば生じ
る。ところが、上記した連続流下の場合、液化ガ
スの流下量が一定とすると、ライン速度の変化で
缶が流下装置を通過する時間が変化するため液化
ガスの注入量も変化し、また流下装置からシーマ
に達するまでの時間も変化し、その間における液
化ガスの蒸発量も変化する。そのためシーマで密
封された時点での封入液化ガスの量が相違するこ
とになる。したがつてライン速度を変化させても
封入液化ガスを一定にするためには流下装置より
流下される液化ガスの量を調整してやる必要があ
る。しかし手動で流下装置の弁の開閉状態を最適
に調節することは面倒かつ困難なことである。そ
こでこの困難さを解決するためにこの出願の発明
者等は、ライン速度を検出し、検出したライン速
度に応じて流下装置の弁を開閉制御する液化不活
性ガスの流下量制御装置を創出し、すでに別の出
願を行つた。
計画等の変化その他の事情に応じてライン速度を
変えて生産量を調整したい場合がしばしば生じ
る。ところが、上記した連続流下の場合、液化ガ
スの流下量が一定とすると、ライン速度の変化で
缶が流下装置を通過する時間が変化するため液化
ガスの注入量も変化し、また流下装置からシーマ
に達するまでの時間も変化し、その間における液
化ガスの蒸発量も変化する。そのためシーマで密
封された時点での封入液化ガスの量が相違するこ
とになる。したがつてライン速度を変化させても
封入液化ガスを一定にするためには流下装置より
流下される液化ガスの量を調整してやる必要があ
る。しかし手動で流下装置の弁の開閉状態を最適
に調節することは面倒かつ困難なことである。そ
こでこの困難さを解決するためにこの出願の発明
者等は、ライン速度を検出し、検出したライン速
度に応じて流下装置の弁を開閉制御する液化不活
性ガスの流下量制御装置を創出し、すでに別の出
願を行つた。
(ハ) 発明が解決しようとする課題
しかしながら、上記すでに出願した液化不活性
ガスの流下量制御装置において常に一定の速度で
弁を開閉する場合には現開閉位置と、検出したラ
イン速度に対応する目標とする開閉位置との差が
大なる場合に適正な流下量を得るまでにかなりの
時間を要することに気づいた。
ガスの流下量制御装置において常に一定の速度で
弁を開閉する場合には現開閉位置と、検出したラ
イン速度に対応する目標とする開閉位置との差が
大なる場合に適正な流下量を得るまでにかなりの
時間を要することに気づいた。
それゆえにこの発明の目的は、適正な流下量を
得るための開閉弁の調節に時間を要しない液化不
活性ガスの流下量制御装置を提供するにある。
得るための開閉弁の調節に時間を要しない液化不
活性ガスの流下量制御装置を提供するにある。
(ニ) 課題を解決するための手段及び作用
この発明の液化不活性ガスの流下量制御装置
は、少なくとも開閉弁とこの開閉弁を開閉するた
めに変位する変位体とを含み、所定速度で移動す
るライン上に配列されて搬送される未封容器に連
続的に液化不活性ガスを流下する液化不活性ガス
流下装置と、前記ライン速度を検出するライン速
度検出手段と、検出されたライン速度に応じて前
記変位体を変位させる変位体駆動手段とを備え、
前記開閉弁の開閉で流下される液化不活性ガスの
流下量を調節するものにおいて、前記変位体の現
位置を検出する位置検出手段と、前記ライン速度
検出手段によつて検出されるライン速度に対応し
て前記変位体の目標位置を算出する目標位置算出
手段と、前記変位体の現位置と目標位置の差を求
める位置差算出手段と、この算出した位置差に応
じ、変位体の変位速度が変化するように変位体駆
動手段を制御する駆動制御手段とを特徴的に備え
て構成されている。
は、少なくとも開閉弁とこの開閉弁を開閉するた
めに変位する変位体とを含み、所定速度で移動す
るライン上に配列されて搬送される未封容器に連
続的に液化不活性ガスを流下する液化不活性ガス
流下装置と、前記ライン速度を検出するライン速
度検出手段と、検出されたライン速度に応じて前
記変位体を変位させる変位体駆動手段とを備え、
前記開閉弁の開閉で流下される液化不活性ガスの
流下量を調節するものにおいて、前記変位体の現
位置を検出する位置検出手段と、前記ライン速度
検出手段によつて検出されるライン速度に対応し
て前記変位体の目標位置を算出する目標位置算出
手段と、前記変位体の現位置と目標位置の差を求
める位置差算出手段と、この算出した位置差に応
じ、変位体の変位速度が変化するように変位体駆
動手段を制御する駆動制御手段とを特徴的に備え
て構成されている。
この流下量制御装置では、動作が開始される
と、ライン速度検出手段でライン速度が検出され
る。そして、このライン速度より弁を最適に開す
るために、弁を開閉するための変位体の目標位置
を算出する。一方、位置検出手段で変位体の現位
置が検出される。この現位置と上記算出した目標
位置との位置差が、位置差算出手段により求めら
れ、この位置差に応じ、変位体の変位速度が制御
される。すなわち、比較的位置差が小さい場合
は、変位体の変位速度も小さいが、位置差が比較
的大きいと、変位体の変位速度を大きくし、変位
体を高速で目標位置に近づける。
と、ライン速度検出手段でライン速度が検出され
る。そして、このライン速度より弁を最適に開す
るために、弁を開閉するための変位体の目標位置
を算出する。一方、位置検出手段で変位体の現位
置が検出される。この現位置と上記算出した目標
位置との位置差が、位置差算出手段により求めら
れ、この位置差に応じ、変位体の変位速度が制御
される。すなわち、比較的位置差が小さい場合
は、変位体の変位速度も小さいが、位置差が比較
的大きいと、変位体の変位速度を大きくし、変位
体を高速で目標位置に近づける。
(ホ) 実施例
以下、図面に示す実施例によりこの発明を詳細
に説明する。
に説明する。
第2図はこの発明の一実施例を示す液化不活性
ガスの流下量制御装置の構成を示すブロツク図で
ある。同図において11は第1図に示す流下装置
4に対応するものであつて、この流下装置11の
槽内には液体窒素が満たされていて、内蔵される
ニードル弁の開閉状況に応じて流下口12より液
体窒素が連続的に流下されるようになつている。
なお流下装置11の一例の詳細は後述する。13
は液体窒素の貯蔵ボンベであつて、流下装置11
内に貯蔵される液体窒素が空になると、電磁弁1
4を介して流下装置11に液体窒素が補給され
る。15はライン制御部であつて低速オンボタン
16、高速オンボタン17、普通停止ボタン1
8、緊急停止ボタン19を備えている。低速オン
ボタン16はコンベア2(第1図参照)を低速
(たとえば500〔CPM〕)で運転する場合に操作さ
れる。高速オンボタン17はコンベア2で高速
(たとえば1000〔CPM〕)で運転する場合に操作さ
れる。普通停止ボタン18はコンベア2を停止さ
せる場合、電源が断されてもコンベア2は暫時移
動して停止するが、このコンベア2の暫時の移動
に合わして流下装置11の弁を閉じる時に操作さ
れる。緊急停止ボタン19はコンベア2の電源が
切れればコンベア2が暫時移動している段階でも
即流下装置11の弁を閉じる時に操作される。こ
れら各ボタン16…19よりの操作信号は変換器
(デコーダ)20を介してマイクロプロセツサ2
1に入力される。さらにライン制御部15はタコ
ゼネレータ22によつてライン速度を交流信号で
出力しタコゼネ変換器23に加える。タコゼネ変
換器23に加えられたライン速度に比例した交流
電流は直流電流に変換されて分流器24に加えら
れ、さらに直流電圧に変換される。この直流電圧
に変換されたライン速度信号はAD変換器25で
デジタル値に変換されてマイクロプロセツサ21
に入力される。
ガスの流下量制御装置の構成を示すブロツク図で
ある。同図において11は第1図に示す流下装置
4に対応するものであつて、この流下装置11の
槽内には液体窒素が満たされていて、内蔵される
ニードル弁の開閉状況に応じて流下口12より液
体窒素が連続的に流下されるようになつている。
なお流下装置11の一例の詳細は後述する。13
は液体窒素の貯蔵ボンベであつて、流下装置11
内に貯蔵される液体窒素が空になると、電磁弁1
4を介して流下装置11に液体窒素が補給され
る。15はライン制御部であつて低速オンボタン
16、高速オンボタン17、普通停止ボタン1
8、緊急停止ボタン19を備えている。低速オン
ボタン16はコンベア2(第1図参照)を低速
(たとえば500〔CPM〕)で運転する場合に操作さ
れる。高速オンボタン17はコンベア2で高速
(たとえば1000〔CPM〕)で運転する場合に操作さ
れる。普通停止ボタン18はコンベア2を停止さ
せる場合、電源が断されてもコンベア2は暫時移
動して停止するが、このコンベア2の暫時の移動
に合わして流下装置11の弁を閉じる時に操作さ
れる。緊急停止ボタン19はコンベア2の電源が
切れればコンベア2が暫時移動している段階でも
即流下装置11の弁を閉じる時に操作される。こ
れら各ボタン16…19よりの操作信号は変換器
(デコーダ)20を介してマイクロプロセツサ2
1に入力される。さらにライン制御部15はタコ
ゼネレータ22によつてライン速度を交流信号で
出力しタコゼネ変換器23に加える。タコゼネ変
換器23に加えられたライン速度に比例した交流
電流は直流電流に変換されて分流器24に加えら
れ、さらに直流電圧に変換される。この直流電圧
に変換されたライン速度信号はAD変換器25で
デジタル値に変換されてマイクロプロセツサ21
に入力される。
26はピニオンラツクであつてスピードコント
ロールモータ28の回転より、リニアヘツド29
中のピニオンに噛合して上下に変位されるように
なつている。ピニオンラツク26の上下の変位に
よつて流下装置11の弁が開閉され、液化ガスの
流下量が調節される。ピニオンラツク26の位置
はリニアゲージセンサ30で検出され、デジタル
リニアゲージ31によつてデジタル値に変換され
てマイクロプロセツサ21に加えるようになつて
いる。
ロールモータ28の回転より、リニアヘツド29
中のピニオンに噛合して上下に変位されるように
なつている。ピニオンラツク26の上下の変位に
よつて流下装置11の弁が開閉され、液化ガスの
流下量が調節される。ピニオンラツク26の位置
はリニアゲージセンサ30で検出され、デジタル
リニアゲージ31によつてデジタル値に変換され
てマイクロプロセツサ21に加えるようになつて
いる。
マイクロプロセツサ21はAD変換器25より
加えられるライン速度に基づいて液体窒素の最適
流下量を求め、この流下量に対応するピニオンラ
ツク26の位置(目標位置)を算出し、この算出
されたピニオンラツク位置とデジタルリニアゲー
ジセンサ31より得られるピニオンラツク26の
現位置とより両位置の差及び大小関係を求め、ス
ピードコントロールモータ28のモータスピード
(回転速度)信号MSと回転方向信号MDを出力す
る。モータ回転速度信号MSはピニオンラツク2
6の現位置と目標位置の差に比例する信号であり
DA変換器32を経てコントロールユニツト33
に加えられる。回転方向信号MDは正/逆方向切
換スイツチ34に加えられる。コントロールユニ
ツト33はDA変換器32よりのアナログ化され
た回転速度信号電圧MSとレートゼネレータ27
よりの現モータスピードに相当する信号を受けて
スピードコントロール信号をスピードコントロー
ルモータ28に加えるようになつている。正/逆
方向切換スイツチ34は回転方向信号MDによつ
て切換えられ、その切換状態によりスピードコン
トロールモータ28は正・逆いずれかの方向に回
転動される。
加えられるライン速度に基づいて液体窒素の最適
流下量を求め、この流下量に対応するピニオンラ
ツク26の位置(目標位置)を算出し、この算出
されたピニオンラツク位置とデジタルリニアゲー
ジセンサ31より得られるピニオンラツク26の
現位置とより両位置の差及び大小関係を求め、ス
ピードコントロールモータ28のモータスピード
(回転速度)信号MSと回転方向信号MDを出力す
る。モータ回転速度信号MSはピニオンラツク2
6の現位置と目標位置の差に比例する信号であり
DA変換器32を経てコントロールユニツト33
に加えられる。回転方向信号MDは正/逆方向切
換スイツチ34に加えられる。コントロールユニ
ツト33はDA変換器32よりのアナログ化され
た回転速度信号電圧MSとレートゼネレータ27
よりの現モータスピードに相当する信号を受けて
スピードコントロール信号をスピードコントロー
ルモータ28に加えるようになつている。正/逆
方向切換スイツチ34は回転方向信号MDによつ
て切換えられ、その切換状態によりスピードコン
トロールモータ28は正・逆いずれかの方向に回
転動される。
ここでマイクロプロセツサ21におけるライン
速度に対する液体窒素流下量の算出について説明
する。第1図の液化ガス注入装置において流下装
置4より液体窒素を連続流下させた場合のライン
速度と一定缶内圧を得るための液体窒素流下量の
関係の一例を示すと第3図に示す通りとなる。同
図においてAは流下装置4とシーマ5の距離を
0.5〔m〕にした場合、Bは同距離を1.5〔m〕にし
た場合である。なおいずれも缶に満たした飲料は
43〔ml〕、飲料の温度を95〔℃〕としている。また
パラメータは目的とする窒素ガスの缶内圧であ
る。図から明らかなようにライン速度の小なる範
囲ではライン速度が小さくなるほど極端に流下量
も大となるが、あるライン速度(極小点A)以上
はライン速度の増大とともに必要とする流下量も
大となる。そして流下装置4とシーマ5の距離が
大なるほど極小点Aが右に移動するし、同じライ
ン速度で同じ缶内圧を得るに必要とする液体窒素
の流下量が大となる。マイクロプロセツサ21に
内蔵されるメモリには上記特性図のデータすなわ
ち缶内圧毎に、ライン速度に対する流下量が記憶
されており、AD変換器25よりマイクロプロセ
ツサ21にライン速度が入力されるとそのライン
速度に対応する流下量がメモリより読出される。
このようにしてライン速度に対する液体窒素の流
下量が求められる。この流下量はさらにピニオン
ラツク位置信号に変換される。なお第3図に示す
缶内圧1.0〔Kg/cm3〕、1.5〔Kg/cm3〕、2.0〔Kg/cm3
〕
等の選定はマイクロプロセツサ21内蔵のキー指
定によつてなされる。
速度に対する液体窒素流下量の算出について説明
する。第1図の液化ガス注入装置において流下装
置4より液体窒素を連続流下させた場合のライン
速度と一定缶内圧を得るための液体窒素流下量の
関係の一例を示すと第3図に示す通りとなる。同
図においてAは流下装置4とシーマ5の距離を
0.5〔m〕にした場合、Bは同距離を1.5〔m〕にし
た場合である。なおいずれも缶に満たした飲料は
43〔ml〕、飲料の温度を95〔℃〕としている。また
パラメータは目的とする窒素ガスの缶内圧であ
る。図から明らかなようにライン速度の小なる範
囲ではライン速度が小さくなるほど極端に流下量
も大となるが、あるライン速度(極小点A)以上
はライン速度の増大とともに必要とする流下量も
大となる。そして流下装置4とシーマ5の距離が
大なるほど極小点Aが右に移動するし、同じライ
ン速度で同じ缶内圧を得るに必要とする液体窒素
の流下量が大となる。マイクロプロセツサ21に
内蔵されるメモリには上記特性図のデータすなわ
ち缶内圧毎に、ライン速度に対する流下量が記憶
されており、AD変換器25よりマイクロプロセ
ツサ21にライン速度が入力されるとそのライン
速度に対応する流下量がメモリより読出される。
このようにしてライン速度に対する液体窒素の流
下量が求められる。この流下量はさらにピニオン
ラツク位置信号に変換される。なお第3図に示す
缶内圧1.0〔Kg/cm3〕、1.5〔Kg/cm3〕、2.0〔Kg/cm3
〕
等の選定はマイクロプロセツサ21内蔵のキー指
定によつてなされる。
第2図において35は流下装置11の液面レベ
ルを検出するセンサであつてこの液面センサ35
で検出される液面レベルは液面計36で読取られ
る。この液面計36に出力された液面レベル信号
は電磁弁14を開閉制御する。また上記液面レベ
ル信号はAD変換器37を経てマイクロプロセツ
サ21に加えられ、マイクロプロセツサ21は液
面レベルがある値以下になると警報器38を動作
させる。この警報器38は液面計36に付属する
ものであつてもよい。
ルを検出するセンサであつてこの液面センサ35
で検出される液面レベルは液面計36で読取られ
る。この液面計36に出力された液面レベル信号
は電磁弁14を開閉制御する。また上記液面レベ
ル信号はAD変換器37を経てマイクロプロセツ
サ21に加えられ、マイクロプロセツサ21は液
面レベルがある値以下になると警報器38を動作
させる。この警報器38は液面計36に付属する
ものであつてもよい。
以上のように構成される液体窒素の流下量制御
装置はマイクロプロセツサ21による制御のもと
第4図に示すフローにしたがつて制御動作が実行
される。
装置はマイクロプロセツサ21による制御のもと
第4図に示すフローにしたがつて制御動作が実行
される。
次に第4図のフロー図を参照して第2図に示す
装置の動作について説明する。
装置の動作について説明する。
先ず動作のスタート時において、マイクロプロ
セツサ21自体がリセツトされピニオンラツク2
6が下げられた状態すなわち流下装置11の弁が
全閉状態とされる。すなわち初期状態設定がなさ
れる(ステツプST1)。次にステツプST(以下ST
と略す)2で「STOPか」どうか判定する。動作
のスタート時点では先ず低速オンボタン16が押
されるので、緊急停止ボタン19等の立上り信号
が得られずST2における判定はNOで次のST3に
移る。このステツプでは「低速か」すなわち低速
オンボタン16が押されたかを判定する。上記し
たように動作のスタートでは先ず低速オンボタン
16が押されるのでこのボタンスイツチの立上り
をマイクロプロセツサ21で記憶していると判定
YESでST4に移り低速立上り用プログラムを実
行する。動作開始直後ではライン速度が上昇して
も流下装置11より流下される液体窒素の量が追
随してゆかないので、低速オンボタン16の操作
後一定時間はライン速度に対応する弁の開度より
も大きく弁を開くという処理をこのステツプで行
なう。その後はST7に移りライン制御部15より
タコゼネ変換器23、分流器24、AD変換器2
5を経て加えられるライン速度を読込む。そして
ST8で入力されたライン速度に対応する流下量を
求めさらにこの流下量からピニオンラツク位置を
計算する。そしてST9でリニアゲージ31よりの
現ピニオンラツク26の位置と算出したピニオン
ラツクの目標位置よりスピードコントロールモー
タ28の回転方向及び回転速度を計算し回転方向
信号MDを正/逆方向切換スイツチ34に、回転
速度信号MSをAD変換器32を経てコントロー
ルユニツト33にそれぞれ出力する(ST10)。コ
ントロールユニツト33はマイクロプロセツサ2
1より受けた回転速度信号MSに相当する速度で
スピードコントロールモータ28を回転させる。
モータ28の回転によりピニオンラツク26は上
方に移動し流下装置11の弁はライン速度にみあ
つた量の液体窒素を流下させるところまで開かれ
る。なおモータ28の回転速度は、ピニオンラツ
ク26の現位置と目標位置の差が大なるほど大と
なり、高速でピニオンラツク26が目標位置近傍
に達することになる。ピニオンラツク26が目標
位置近傍に達するとピニオンラツク26の現位置
と目標位置の差が小さくなるのでモータ28の回
転速度も小となり、ピニオンラツク26の変位速
度も低速となる。
セツサ21自体がリセツトされピニオンラツク2
6が下げられた状態すなわち流下装置11の弁が
全閉状態とされる。すなわち初期状態設定がなさ
れる(ステツプST1)。次にステツプST(以下ST
と略す)2で「STOPか」どうか判定する。動作
のスタート時点では先ず低速オンボタン16が押
されるので、緊急停止ボタン19等の立上り信号
が得られずST2における判定はNOで次のST3に
移る。このステツプでは「低速か」すなわち低速
オンボタン16が押されたかを判定する。上記し
たように動作のスタートでは先ず低速オンボタン
16が押されるのでこのボタンスイツチの立上り
をマイクロプロセツサ21で記憶していると判定
YESでST4に移り低速立上り用プログラムを実
行する。動作開始直後ではライン速度が上昇して
も流下装置11より流下される液体窒素の量が追
随してゆかないので、低速オンボタン16の操作
後一定時間はライン速度に対応する弁の開度より
も大きく弁を開くという処理をこのステツプで行
なう。その後はST7に移りライン制御部15より
タコゼネ変換器23、分流器24、AD変換器2
5を経て加えられるライン速度を読込む。そして
ST8で入力されたライン速度に対応する流下量を
求めさらにこの流下量からピニオンラツク位置を
計算する。そしてST9でリニアゲージ31よりの
現ピニオンラツク26の位置と算出したピニオン
ラツクの目標位置よりスピードコントロールモー
タ28の回転方向及び回転速度を計算し回転方向
信号MDを正/逆方向切換スイツチ34に、回転
速度信号MSをAD変換器32を経てコントロー
ルユニツト33にそれぞれ出力する(ST10)。コ
ントロールユニツト33はマイクロプロセツサ2
1より受けた回転速度信号MSに相当する速度で
スピードコントロールモータ28を回転させる。
モータ28の回転によりピニオンラツク26は上
方に移動し流下装置11の弁はライン速度にみあ
つた量の液体窒素を流下させるところまで開かれ
る。なおモータ28の回転速度は、ピニオンラツ
ク26の現位置と目標位置の差が大なるほど大と
なり、高速でピニオンラツク26が目標位置近傍
に達することになる。ピニオンラツク26が目標
位置近傍に達するとピニオンラツク26の現位置
と目標位置の差が小さくなるのでモータ28の回
転速度も小となり、ピニオンラツク26の変位速
度も低速となる。
ST10に続いて、動作フローはST2にもどる。
このステツプでの判定は、動作の頭初緊急停止ボ
タン19が押されていないのでNOでありST3に
移る。ST3の判定は「低速か」であるが、すでに
低速オンボタン16の立上がりを読取り、ST4で
の動作を経た後なのでこの段階での判定はNOと
なる。次にST5に移る。このステツプでは「高速
か」の判定、すなわち高速オンボタン17が押さ
れたか否か判定されるが、高速オンボタン17が
押されていないので判定はNOで、ST7に移る。
そして上記したと同様にST7→ST8→ST9→
ST10→ST2の動作を行なう。以後高速オンボタ
ン17が押されるまでST2→…→ST5→ST7→…
→ST10→ST2の制御動作がくり返される。
このステツプでの判定は、動作の頭初緊急停止ボ
タン19が押されていないのでNOでありST3に
移る。ST3の判定は「低速か」であるが、すでに
低速オンボタン16の立上がりを読取り、ST4で
の動作を経た後なのでこの段階での判定はNOと
なる。次にST5に移る。このステツプでは「高速
か」の判定、すなわち高速オンボタン17が押さ
れたか否か判定されるが、高速オンボタン17が
押されていないので判定はNOで、ST7に移る。
そして上記したと同様にST7→ST8→ST9→
ST10→ST2の動作を行なう。以後高速オンボタ
ン17が押されるまでST2→…→ST5→ST7→…
→ST10→ST2の制御動作がくり返される。
続いて高速オンボタン17が押されて、ライン
速度が高速となると、高速オンボタン17のオン
立上がりをとらえてST5の判定がYESとなり動
作フローはST6に移る。ライン速度を低速から高
速に切換えた頭初はやはりライン速度の上昇に対
して流下装置11より流下される液体窒素の量が
追随することができないのでの高速オンボタン1
7の操作後一定時間はライン速度に対応する弁の
開度よりも大きく強制的に弁を開くという処理を
このステツプで行なう。その後はST7に移りライ
ン速度を読込み、以下低速時の動作と同様ST8で
「ピニオンラツク位置計算」ST9で「モータ回転
速度計算」、ST10で、算出された回転方向及び回
転速度を出力して、スピードコントロールモータ
28を駆動しライン速度に応じた弁の開度となる
ように調節し、流下装置11より流下される液体
窒素量を適正に保つ。以後高速でライン運転が続
けられる限り、ST2→…→ST5→ST7→…→
ST10→ST2の動作がくり返し継続される。
速度が高速となると、高速オンボタン17のオン
立上がりをとらえてST5の判定がYESとなり動
作フローはST6に移る。ライン速度を低速から高
速に切換えた頭初はやはりライン速度の上昇に対
して流下装置11より流下される液体窒素の量が
追随することができないのでの高速オンボタン1
7の操作後一定時間はライン速度に対応する弁の
開度よりも大きく強制的に弁を開くという処理を
このステツプで行なう。その後はST7に移りライ
ン速度を読込み、以下低速時の動作と同様ST8で
「ピニオンラツク位置計算」ST9で「モータ回転
速度計算」、ST10で、算出された回転方向及び回
転速度を出力して、スピードコントロールモータ
28を駆動しライン速度に応じた弁の開度となる
ように調節し、流下装置11より流下される液体
窒素量を適正に保つ。以後高速でライン運転が続
けられる限り、ST2→…→ST5→ST7→…→
ST10→ST2の動作がくり返し継続される。
緊急停止ボタン19が押されると、この緊急停
止ボタン19のスイツチオン立上りをとらえて、
ST2での「STOPか」の判定がYESとなり、
ST11に移る。そしてライン2が徐々に停止する
場合でもライン速度0として処理し流下装置11
の弁を即全閉するように制御する。
止ボタン19のスイツチオン立上りをとらえて、
ST2での「STOPか」の判定がYESとなり、
ST11に移る。そしてライン2が徐々に停止する
場合でもライン速度0として処理し流下装置11
の弁を即全閉するように制御する。
普通停止ボタン18が押された場合には、特別
の処理をなさずに、ST2→…→ST5→ST7→…→
ST10→ST2の動作を行いライン速度の漸減に応
答して流下装置11の弁を閉じることになる。
の処理をなさずに、ST2→…→ST5→ST7→…→
ST10→ST2の動作を行いライン速度の漸減に応
答して流下装置11の弁を閉じることになる。
第5図はこの発明の他の実施例を示す液化不活
性ガスの流下量制御装置のブロツク図である。同
図において、第2図に示す装置と同一番号を付し
たものは同等の回路を示しておりその詳細な説明
は省略する。第2図の装置においてはピニオンラ
ツク26の現位置と目標位置の差に応じてスピー
ドコントロールモータ28の速度を制御してピニ
オンラツク26の変位速度を調節しているに対し
この実施例装置ではDCサーボモータ42を用い
電動シリンダ43を上下に変位させる点で相違し
ている。この実施例装置においては、パルスゼネ
レータ40より電動シリンダ43の現位置を示す
パルス信号がマイクロプロセツサ21に加えられ
るようになつている。マイクロプロセツサ21は
第2図に示した位置の場合と同様ライン速度に応
じた流下量に対応する電動シリンダ43の目標位
置を算出しこの算出した目標位置と現位置よりそ
の差に応じてモータ回転速度信号MSを出力す
る。このモータ回転速度信号MSは正逆の方向性
を含む信号でありDA変換器32でアナログ値に
変換され、DCサーボモータ駆動回路39に加え
られる。DCサーボモータ駆動回路39はDA変
換器32より加えられるモータ回転速度信号MS
とタコゼネレータ41より加えられるDCサーボ
モータ42の現速度に相当する信号とを比較し
DCサーボモータ42の回転速度を回転速度信号
MSに相当する速度まで上昇させる。DCサーボ
モータ42の回転速度が高くなると比較的短時間
に電動シリンダ43の現位置が目標位置に近接す
る。近接すると現位置と目標位置の差が小さくな
るので、それに応じてマイクロプロセツサ21よ
りのモータ回転速度信号MSも小さくなり、DC
サーボモータ駆動回路39はDCサーボモータ4
2の回転速度を下げる方向に動作する。このよう
にしてDCサーボモータ42は、電動シリンダ4
3の現位置と目標位置が非常に離れていると高速
で回転するように、逆に両位置が比較的近接して
いる場合は低速で回転するように駆動される。電
動シリンダ43がDCサーボモータ42の回転に
より上下すると、この電動シリンダ43に連結さ
れる流下装置11の弁が開閉され液化ガスの流下
量が調節される。
性ガスの流下量制御装置のブロツク図である。同
図において、第2図に示す装置と同一番号を付し
たものは同等の回路を示しておりその詳細な説明
は省略する。第2図の装置においてはピニオンラ
ツク26の現位置と目標位置の差に応じてスピー
ドコントロールモータ28の速度を制御してピニ
オンラツク26の変位速度を調節しているに対し
この実施例装置ではDCサーボモータ42を用い
電動シリンダ43を上下に変位させる点で相違し
ている。この実施例装置においては、パルスゼネ
レータ40より電動シリンダ43の現位置を示す
パルス信号がマイクロプロセツサ21に加えられ
るようになつている。マイクロプロセツサ21は
第2図に示した位置の場合と同様ライン速度に応
じた流下量に対応する電動シリンダ43の目標位
置を算出しこの算出した目標位置と現位置よりそ
の差に応じてモータ回転速度信号MSを出力す
る。このモータ回転速度信号MSは正逆の方向性
を含む信号でありDA変換器32でアナログ値に
変換され、DCサーボモータ駆動回路39に加え
られる。DCサーボモータ駆動回路39はDA変
換器32より加えられるモータ回転速度信号MS
とタコゼネレータ41より加えられるDCサーボ
モータ42の現速度に相当する信号とを比較し
DCサーボモータ42の回転速度を回転速度信号
MSに相当する速度まで上昇させる。DCサーボ
モータ42の回転速度が高くなると比較的短時間
に電動シリンダ43の現位置が目標位置に近接す
る。近接すると現位置と目標位置の差が小さくな
るので、それに応じてマイクロプロセツサ21よ
りのモータ回転速度信号MSも小さくなり、DC
サーボモータ駆動回路39はDCサーボモータ4
2の回転速度を下げる方向に動作する。このよう
にしてDCサーボモータ42は、電動シリンダ4
3の現位置と目標位置が非常に離れていると高速
で回転するように、逆に両位置が比較的近接して
いる場合は低速で回転するように駆動される。電
動シリンダ43がDCサーボモータ42の回転に
より上下すると、この電動シリンダ43に連結さ
れる流下装置11の弁が開閉され液化ガスの流下
量が調節される。
次に第2図及び第5図に示す装置に使用される
液化ガスの流下装置の具体例の1つを第6図を参
照して説明する。同図は流下装置の要部縦断面図
を示している。同図において50は本体容器であ
つて、外ケース51と内容器52及び保冷のた
め、外ケース51と内容器5間に形成される真空
層53より構成されている。また本体容器50の
中央部にはニードル弁支持筒54が装着されてお
り、このニードル弁支持筒54の筒内上方部には
主軸55、インナバルブ56とシートバルブ57
からなるニードル弁58が、筒内下方部には液化
ガスバツフア部59が設けられている。ニードル
弁58の主軸55は上方端で一端がスプリング固
定支持枠60に固定されるスプリング61の他端
に支持枠62によつて固定され、駆動棒63の上
下動により降下、復帰自在に構成されている。シ
ートバルブ57は中央に、テーパ状の開口部を有
する貫通穴57aを有しており、ニードル弁支持
筒54の下方段部に固着されている。このシート
バルブ57の貫通穴57aにはニードル弁58の
主軸55の上下動によりインナバルブ56が抜差
され、その抜差具合によつて液化ガスの流下量が
調整されるようになつている。
液化ガスの流下装置の具体例の1つを第6図を参
照して説明する。同図は流下装置の要部縦断面図
を示している。同図において50は本体容器であ
つて、外ケース51と内容器52及び保冷のた
め、外ケース51と内容器5間に形成される真空
層53より構成されている。また本体容器50の
中央部にはニードル弁支持筒54が装着されてお
り、このニードル弁支持筒54の筒内上方部には
主軸55、インナバルブ56とシートバルブ57
からなるニードル弁58が、筒内下方部には液化
ガスバツフア部59が設けられている。ニードル
弁58の主軸55は上方端で一端がスプリング固
定支持枠60に固定されるスプリング61の他端
に支持枠62によつて固定され、駆動棒63の上
下動により降下、復帰自在に構成されている。シ
ートバルブ57は中央に、テーパ状の開口部を有
する貫通穴57aを有しており、ニードル弁支持
筒54の下方段部に固着されている。このシート
バルブ57の貫通穴57aにはニードル弁58の
主軸55の上下動によりインナバルブ56が抜差
され、その抜差具合によつて液化ガスの流下量が
調整されるようになつている。
液化ガスバツフア部59は、す状に形成される
焼結金属製受器64、焼結金属製受器64を支持
する支持枠65,66及び保冷用外筒67で構成
されている。支持枠65はニードル弁支持筒54
の下方開口部に挿着されている。
焼結金属製受器64、焼結金属製受器64を支持
する支持枠65,66及び保冷用外筒67で構成
されている。支持枠65はニードル弁支持筒54
の下方開口部に挿着されている。
内容器52内に貯溜されている液化ガスたとえ
ば液体窒素はニードル弁支持筒54に設けられる
貫通穴68を経てシートバルブ57の貫通穴57
aより焼結金属製受器64に流下されいつたんこ
の焼結金属製受器64に溜められる。そしてこの
焼結金属製受器64のす状部を液体窒素が滲出し
て、整流され流下口69よりさらに下方に流下し
て下方を搬送される缶に注入される。この場合内
容器52より焼結金属製受器64に流下される液
体窒素の流下量はシートバルブ57の貫通穴57
aの開口度合によつて決まる。貫通穴57aの開
口度合はインナバルブ56の挿入度合によつて決
まるがこのインナバルブ56の挿入度合は駆動棒
63の上下動によつて調節される。駆動棒63は
第2図に示す装置のピニオンラツク26や第5図
に示す装置の電動シリンダ43に連結されるの
で、ピニオンラツク26等の上下動により焼結金
属製受器64への流下量が調整されることにな
る。
ば液体窒素はニードル弁支持筒54に設けられる
貫通穴68を経てシートバルブ57の貫通穴57
aより焼結金属製受器64に流下されいつたんこ
の焼結金属製受器64に溜められる。そしてこの
焼結金属製受器64のす状部を液体窒素が滲出し
て、整流され流下口69よりさらに下方に流下し
て下方を搬送される缶に注入される。この場合内
容器52より焼結金属製受器64に流下される液
体窒素の流下量はシートバルブ57の貫通穴57
aの開口度合によつて決まる。貫通穴57aの開
口度合はインナバルブ56の挿入度合によつて決
まるがこのインナバルブ56の挿入度合は駆動棒
63の上下動によつて調節される。駆動棒63は
第2図に示す装置のピニオンラツク26や第5図
に示す装置の電動シリンダ43に連結されるの
で、ピニオンラツク26等の上下動により焼結金
属製受器64への流下量が調整されることにな
る。
一方焼結金属製受器64への流下量が大になる
と、焼結金属製受器64に溜められる液体窒素の
量も大となりそれだけ滲出して流下してゆく量も
大となる。
と、焼結金属製受器64に溜められる液体窒素の
量も大となりそれだけ滲出して流下してゆく量も
大となる。
第6図に示した流下装置によれば焼結金属製受
器を介して液化ガスを細い糸状に連続してゆるや
かに缶に注入し得るので、注入の際のシヨツクが
少なく、液化ガスの飛散や蒸発が少なくしかも一
定して注入できるので注入量のバラツキがほとん
ど生じない。
器を介して液化ガスを細い糸状に連続してゆるや
かに缶に注入し得るので、注入の際のシヨツクが
少なく、液化ガスの飛散や蒸発が少なくしかも一
定して注入できるので注入量のバラツキがほとん
ど生じない。
この発明に使用される流下装置としては第6図
に示すものと同様の原理のものが好ましいが、連
続的に液化ガスが流下されるもので他の原理のも
のを用いてもよい。
に示すものと同様の原理のものが好ましいが、連
続的に液化ガスが流下されるもので他の原理のも
のを用いてもよい。
(ヘ) 発明の効果
この発明によれば、変位体の現位置を検出する
位置検出手段と、前記ライン速度検出手段によつ
て検出されるライン速度に対応して前記変位体の
目標位置を算出する目標位置算出手段と、前記変
位体の現位置と目標位置の差を求める位置差算出
手段と、この算出した位置差に応じ、変位体の変
位速度が変化するように、変位体駆動手段を制御
する駆動制御手段とを備え、位置差に応じ、弁を
開閉する変位体の変位速度を制御するものであ
り、現位置が目標位置から比較的離れている場合
には高速で変位体を変位させるから、弁を短時間
で開閉でき、それほどの時間を要することなく液
化ガスの流下量を適正値に持つてゆくことができ
る。
位置検出手段と、前記ライン速度検出手段によつ
て検出されるライン速度に対応して前記変位体の
目標位置を算出する目標位置算出手段と、前記変
位体の現位置と目標位置の差を求める位置差算出
手段と、この算出した位置差に応じ、変位体の変
位速度が変化するように、変位体駆動手段を制御
する駆動制御手段とを備え、位置差に応じ、弁を
開閉する変位体の変位速度を制御するものであ
り、現位置が目標位置から比較的離れている場合
には高速で変位体を変位させるから、弁を短時間
で開閉でき、それほどの時間を要することなく液
化ガスの流下量を適正値に持つてゆくことができ
る。
第1図は空缶に飲料等を充填しその後液化不活
性ガスを注入して缶を密封するまでの注入装置の
概略を示す図、第2図はこの発明の一実施例を示
す液化不活性ガスの流下量制御装置のブロツク
図、第3図は第1図に示す注入装置において、ラ
イン速度と液体窒素の流下量の関係を示す図、第
4図は第2図に示す実施例装置の処理フローを示
す図、第5図はこの発明の他の実施例を示す液化
不活性ガスの流下量制御装置のブロツク図、第6
図は第2図及び第5図に示す実施例装置に使用さ
れる流下装置の一例を示す要部縦断面図である。 1:フイーラ、2:コンベア、3:缶、4,1
1:流下装置、5:シーマ、13:ボンベ、1
4:電磁弁、15:ライン制御部、21:マイク
ロプロセツサ、22,41:タコゼネレータ、2
6:ピニオンラツク、27:レートゼネレータ、
28:スピードコントロールモータ、29:リニ
アヘツド、30:リニアゲージセンサ、31:デ
ジタルリニアゲージ、32:DA変換器、33:
コントロールユニツト、34:正/逆方向切換ス
イツチ、39:DCサーボモータ駆動回路、4
0:パルスゼネレータ、42:DCサーボモータ、
43:電動シリンダ。
性ガスを注入して缶を密封するまでの注入装置の
概略を示す図、第2図はこの発明の一実施例を示
す液化不活性ガスの流下量制御装置のブロツク
図、第3図は第1図に示す注入装置において、ラ
イン速度と液体窒素の流下量の関係を示す図、第
4図は第2図に示す実施例装置の処理フローを示
す図、第5図はこの発明の他の実施例を示す液化
不活性ガスの流下量制御装置のブロツク図、第6
図は第2図及び第5図に示す実施例装置に使用さ
れる流下装置の一例を示す要部縦断面図である。 1:フイーラ、2:コンベア、3:缶、4,1
1:流下装置、5:シーマ、13:ボンベ、1
4:電磁弁、15:ライン制御部、21:マイク
ロプロセツサ、22,41:タコゼネレータ、2
6:ピニオンラツク、27:レートゼネレータ、
28:スピードコントロールモータ、29:リニ
アヘツド、30:リニアゲージセンサ、31:デ
ジタルリニアゲージ、32:DA変換器、33:
コントロールユニツト、34:正/逆方向切換ス
イツチ、39:DCサーボモータ駆動回路、4
0:パルスゼネレータ、42:DCサーボモータ、
43:電動シリンダ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 少なくとも開閉弁とこの開閉弁を開閉するた
めに変位する変位体とを含み、所定速度で移動す
るライン上に配列されて搬送される未封容器に連
続的に液化不活性ガスを流下する液化不活性ガス
流下装置と、前記ライン速度を検出するライン速
度検出手段と、検出されたライン速度に応じて前
記変位体を変位させる変位体駆動手段とを備え、
前記開閉弁の開閉で流下される液化不活性ガスの
流下量を調節する液化不活性ガスの流下量制御装
置において、 前記変位体の現位置を検出する位置検出手段
と、前記ライン速度検出手段によつて検出される
ライン速度に対応して前記変位体の目標位置を算
出する目標位置算出手段と、前記変位体の現位置
と目標位置の差を求める位置差算出手段と、この
算出した位置差に応じ、変位体の変位速度が変化
するように変位体駆動手段を制御する駆動制御手
段とを備えることを特徴とする液化不活性ガスの
流下量制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57052192A JPS58166196A (ja) | 1982-03-29 | 1982-03-29 | 液化不活性ガスの流下量制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57052192A JPS58166196A (ja) | 1982-03-29 | 1982-03-29 | 液化不活性ガスの流下量制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58166196A JPS58166196A (ja) | 1983-10-01 |
JPS6356092B2 true JPS6356092B2 (ja) | 1988-11-07 |
Family
ID=12907925
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57052192A Granted JPS58166196A (ja) | 1982-03-29 | 1982-03-29 | 液化不活性ガスの流下量制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58166196A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0715318B2 (ja) * | 1986-02-05 | 1995-02-22 | 東洋製罐株式会社 | 液化ガス流下装置の流下量制御方法及びその装置 |
US4880041A (en) * | 1987-04-15 | 1989-11-14 | Tokyo Seikan Kaisha, Ltd. | Apparatus for flowing and filling liquified inert gas |
CN108180397B (zh) * | 2017-11-28 | 2023-04-25 | 上海原能细胞生物低温设备有限公司 | 一种液氮检测装置的操作方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5796921A (en) * | 1980-12-03 | 1982-06-16 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Device for dropping and filling liquefied inert gas |
-
1982
- 1982-03-29 JP JP57052192A patent/JPS58166196A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5796921A (en) * | 1980-12-03 | 1982-06-16 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Device for dropping and filling liquefied inert gas |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58166196A (ja) | 1983-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2960590B2 (ja) | 発泡飲料の自動定量注出装置 | |
US4514953A (en) | Device for removing air from filled bottles or other containers | |
JPS6330208B2 (ja) | ||
JPS6356092B2 (ja) | ||
CN101746530B (zh) | 液体填充包装装置 | |
CA2037171A1 (en) | Method of automatically starting pouring of a continuous casting installation | |
US6474504B1 (en) | Flow regulation valve for a beverage dispenser | |
KR930004548B1 (ko) | 액화 불활성가스의 유출 충전장치 | |
US11618662B2 (en) | Method and filling system for filling containers | |
US4146065A (en) | Method and machine for charging liquid into containers | |
JP3606622B2 (ja) | 発泡飲料の自動定量注出装置 | |
JP2013001417A (ja) | 液体充填装置及び液体充填方法 | |
JP2933369B2 (ja) | 発泡飲料の自動定量注出装置 | |
JPH0715318B2 (ja) | 液化ガス流下装置の流下量制御方法及びその装置 | |
JPS6244160B2 (ja) | ||
JPS5855165A (ja) | アキユムレ−タの充填制御装置 | |
JPH02187582A (ja) | 飲料注出装置 | |
JP2933371B2 (ja) | 発泡飲料の自動定量注出装置 | |
JPS58142098A (ja) | 液化不活性ガスの流下装置 | |
JPS6152357B2 (ja) | ||
JPH0734877Y2 (ja) | びん詰打栓機 | |
JP2933370B2 (ja) | 発泡飲料の自動定量注出装置 | |
JPH05254596A (ja) | 回転式液体充填機の充填バルブ | |
JP2021041938A (ja) | 充填方法および充填装置 | |
JP2517823Y2 (ja) | 発泡飲料の自動定量注出装置 |