JPS6355743A - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS6355743A
JPS6355743A JP19985586A JP19985586A JPS6355743A JP S6355743 A JPS6355743 A JP S6355743A JP 19985586 A JP19985586 A JP 19985586A JP 19985586 A JP19985586 A JP 19985586A JP S6355743 A JPS6355743 A JP S6355743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference pattern
recording medium
tracking
electron beam
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19985586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2715069B2 (ja
Inventor
Nobutoshi Mizusawa
水澤 伸俊
Yukio Masuda
増田 幸男
Mamoru Miyawaki
守 宮脇
Ryuichi Arai
竜一 新井
Yasuhiko Ishiwatari
恭彦 石渡
Hitoshi Oda
織田 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61199855A priority Critical patent/JP2715069B2/ja
Publication of JPS6355743A publication Critical patent/JPS6355743A/ja
Priority to US07/972,732 priority patent/US5270990A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2715069B2 publication Critical patent/JP2715069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、レーザービーム等の光ビーム、或いは電子ビ
ームを情報信号によって変調し、記録媒体上に照射して
情報を記録し、この記録した情報を再生、或いは消去す
る情報記録再生装置に関するものである。
[従来の技術] 上述のような情報記録装置の代表的なものとして、ビデ
オディスクに代表される光デイスク装置や、最近では光
カード装置が挙げられる。以下に、光デイスク装置に用
いられる基本的なトラッキングエラー検出方式について
、第4図の従来例を基に説明する。
第4図において、DSKはビットが記録されている光デ
ィスクであり、半導体レーザー光源LDIから出射され
たレーザービームの光路に沿って、光ディスク、DSK
からの反射光を二分割フォトディテクタTDPDに導く
ためのビームスプリッタBS、コリメータレンズCL、
レーザービームを光ディスクDSK上で約1pmφのス
ボー2トに集光するための対物レンズSLが配置されて
いる。また、ビームスプリッタBSの反射方向には二分
割フォトディテクタTDPDが設けられ、その出力信号
は差動増幅器DAに入力するようになっている。
このような構成において、第5図(a)に示すように光
ディスクDSK上のピッ) PITが、レーザービーム
スボッ) LBSに対して右に寄っていると、二分割フ
ォトディテクタ丁DPDでは左側部分のフォトディテク
タTDPDLの受光量が増加し、逆に(b)に示すよう
にピッ) PITがスボッ) LBSに対して左方に寄
っているときには、右側部分のフォトディテクタTDP
DRの受光量が増加する。(C)に示すように、ピット
PITがスボッ) LBSに対して正しく中央部にある
ときには、左右の2オドデイテクタTDPDL 、 T
DPDRの受光量は等しくなる。そこで、二分割フォト
ディテクタTDPDの左右2つの出力を比較することに
よって、ピットPITとスポットLBSの位置ずれ量と
ずれ方向を検出することができ、差動増幅器DAにより
差動増幅された信号をトラッキングエラー信号TESと
して用いることができる。
しかしながら、この従来例に代表されるようなレーザー
ビームを用いてトラッキングエラー信号を得る方法では
、スボッ)LBSの径をIILmφ以下に絞ることは難
しいため、将来的に更に高精度なトラッキングエラー信
号TESを得ることは期待できず、そのためにトラック
ピッチを現在の2Jim程度から更に縮少した高密度の
記録を行うことは難しい。
また、このようなレーザービームを使用する方法では、
ビームスプリフタ、レンズを始めとして数多くの高精度
な光学部品を使用するため1価格が非常に高価となり大
きな容積を必要とする。更に、一般的にこのような方法
で得られるトラッキングニラ−信号TESのS/N比は
低いため、信号処理に比較的高度な技術が要求され、ま
た個々の光学部品の高精度な位置出しが必要である。最
終的にレーザービームをピットPIT上に微小移動させ
る際に、光学部品をアクチュエータにより機械的に移動
することによって行うため、その応答周波数に限界があ
り、これも高精度なトラッキングを行うための大きな障
害となっている。
[発明の目的] 本発明の目的は、容易に微小スポットが得られる制御性
の高い電子ビームを用いて、高精度なトラッキングエラ
ー信号を得ることを可能とする情報記録再生装置を提供
することにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、ビームに
より記録媒体上にスポットを形成し、少なくとも情報の
記録・再生・消去のうちの何れかを行う情報記録再生装
置において、情報の記録・再生−消去時に前記ビームの
基準位置となる基準パタ′−ンを前記記録媒体上に、電
子ビームを照射した場合の二次電子の発生量が前記記録
媒体とは異なる材料により形成し、前記基準パターンに
電子ビームを照射した際に発生する二次電子の量を前記
ビームの位置ずれ検出信号として検出する検出器を設け
たことを特徴とする情報記録再生装置である。
[発明の実施例] 本発明を第1図〜第3図に図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。
第1図においてMWは記録媒体であり、その上方には情
報の記録会再生・消去を行うための電子ビームMEBの
発生源MEBDが配置されている。発生源MEBDは複
数の電子ビーム源を一次元に密に配列した要素であり、
例えば特公昭54−30274号、特開昭54−112
72号、特開昭56−15529号、特開昭57−38
528号公報等に開示されている形態と同様のものであ
る。電子ビーム発生源MEBDは個々の電子ビームWE
Bの電流密度を容易に変化することが可能なため、情報
の記録時或いは消去時には電流密度を高くし記録媒体H
の材質変化を生じさせ、ピッ) PITを形成したり消
滅させることができる。また、情報の再生時には電流密
度を低くして記録媒体MMの材質変化を起こすことなく
、情報を再生することが可能である。なお記録媒体MW
の材料としては、電子ビームの照射によってアモルファ
スを結晶化、結晶をアモルファス化する相変化を起こす
G e (11,5)・T e (57,5) −A 
5 (31)等が用いられる。
電子ビーム発生源MEBDの側部にはトラッキング用電
子ビーム発生源TEBDが設けられ、この発生源TEB
Dは約0.2pm程度の径を有するトラッキング用電子
ビームTEBを発生する。トラッキング用電子ビームT
EBは、2木の電子ビームTEB 1、TEB2から構
成されており、この2木の電子ビームTEBI、TEB
2は、制御回路CTRから送られてくる信号S誓Cによ
って時間tlずつ交互に発生するように制御され、同時
に発生することはない、トラッキング用型子ビーム丁E
Bの電流密度は、記録媒体MW上に形成されるトラッキ
ング用スボッ) TEBSが記録媒体MMの材質に変化
を生じさせない程度に低い。
更に記録媒体MM上には、記録媒体Mにと異なる材料か
ら成るX方向を向くトラッキング用基準パターンPTN
が設けられている。基準パターンPTHの材質は、電子
ビームTI″Bの照射によって発生する二次電子の発生
量が記録媒体MMと異なるものであればよく1例えば二
次電子放出量の多い銅や銀パラジウム等が用いられる0
本実施例においては、基準バターy PTNを@IIL
m、厚さ0.21LmでX方向に直線上に蒸着すること
によって形成されている。この基準パターンPTHの幅
方向に僅かにずれた2つのトラッキング用電子ビームス
ポットTEBSI 、 TEBS2を基準パター72丁
Nに照射することによって発生する二次電子は、200
〜500Vの電圧VBによって形成される電界によって
二次電子検出器SNSに導かれる。一般に、高速の度射
電子は低い電圧VBによる電界では殆ど軌道を曲げられ
ずに入射方向近傍に反射するため、二次電子検出器SN
Sはこれを避けた位置に配置されている。二次電子検出
器SNSの出力信号は増幅器AMPで増幅されて信号S
L3となり、制御回路CTHに入力され、制御回路CT
Hによって電子ビームTEBの基準パターンPTNへの
照射状態が判断されるようになっている。
制御回路CTRからトラッキング信号SLIがドライバ
TCDに入力され、ドライバTC[)は信号孔1に応じ
て偏向電極TCL 、 TCR間に電圧を印加して偏向
電界を形成し、電子ビームTEB 、 MEBを同時に
偏向するようにされている。また、制御回路CTRから
の制御信号St、4はドライバSCDに入力され、ドラ
イバSCDは信号SL4に応じて偏向電極SC1、SC
2間に電圧を印加して偏向電界を形成し、電子ビームT
EB 、 MEBを同時にX方向に偏向するようになっ
ている。更に、SL2は記録及び部分的な消去のための
信号であり、この信号孔2によって電子ビーム発生源M
EBDが発生する電子ビームMEBは変調される。なお
、第1図に示した殆どの構成要素は図示しない電磁シー
ルドされた真空容器中に収納されている。
このような構成において、2つのトラッキング用電子ビ
ームTEB 1、TEB2のスポットTEBS 1、T
EBS2が基準パターンPTNと第2図(a)に示すよ
うな関係にある場合について説明する。なお、第2図の
右側のグラフは、トラッキング用電子ビームスポットT
EBSI 、 TEBS2と基準パターンPTNの関係
が左側に示す場合の増幅器AMPの出力信号SL3を縦
に、時間軸を横にとったものである。前述したように、
トラッキング用電子ビームTEBSI 、 TEBS2
は時間tlごとに交互に発生するが、第2図(a)の場
合には、2つのトラッキング用電子ビームスボッ) T
EBSI 、 TEBS2は共に銀パラジウムの基準パ
ターンPTN上を照射しているため、二次電子発生量が
多く、出力信号SL3は高いレベルV2でほぼ一定とな
る。
一方、第2図(b)の場合には、2つのトラッキング用
電子ビームスポットTEBSI 、 TEBS2は、共
に比較的二次電子発生量の少ない記録媒体MW上を照射
しているため、出力信号SL3は低いレベルv1でほぼ
一定となる。また、第2図(C)の場合には、トラッキ
ング用電子ビームスポットTEBSIが記録媒体!’[
l’l上を、トラッキング用電子ビームスポットTEB
Szが基準パターンPTN上を照射しているため、トラ
ッキング用電子ビームTEBIの発生時には二次電子発
生量が少なく、逆にトラッキング用電子ビームTEB2
が発生している時には、二次電子発生量が増加し、出力
信号SL3はvlとv2の間を上下し1周期2φt1の
正弦波状になる。
制御回路GTR内に比較器を設け、この比較器に第3図
に示すような第2図の場合と同相の比較信号を与え、出
力信号SL3と比較を行い、第2図(a)の場合には負
の出力が、第2図(b)の場合には正の出力がなされる
ようにし、また第2図(c)の場合には2つの信号が同
じため、出力がOになるようにする。この符号付きの出
力をトラッキング信号SLI としてドライバ丁CDに
加えると、ドライバTCDはトラッキング信号SLIが
負のときは、その大きさに応じてトラッキング用ビーム
スポットTEBSI 、 TEBS2が第2図において
左方向に、トラッキング信号SLIが正のときは、その
信号の大きさに応じてトラッキング用ビームスポットT
EBSI 、 TEBS2が第2図において右方向に移
動するように偏向電極TCL 、 TCHに電圧を印加
する。
このとき、トラッキング用電子ビーム丁EBだけでなく
、情報の記録・再生・消去に使用している複数の電子ビ
ームMEBもトラッキング用電子ビームTEBと同じ電
界を受:すで偏向される。また、トラッキング信号SL
Iが0の時には、ドライバTCDは偏向電極TC:L 
、 TCRに電圧を印加せず、トラッキング用電子ビー
ム丁EBも複数の電子ビームWEBも全く偏向されるこ
とはない。
実際の情報の記録・再生・消去時には、偏向電極SC工
、 SC2の電圧を徐々に変化させ、複数の電子ビーム
WEBによって記録媒体MM上に生ずるスポット列をX
方向に移動してゆくことになる。このとき、トラッキン
グ用ビームスポットTEBSI、TEBS2と基準パタ
ーンPTNとの関係は、第2図(a) 、 (b) 、
(c)に示す状態が連続的に変化するため、結果的にほ
ぼ第2図(c)の状態、即ちトラッキング用ビームスボ
ッ) TEEISI 、 TEBS2の中間位置に基準
パターンP丁Nの片側のエツジが位置するように制御さ
れる。
本実施例においては、ビームスボッ) TEBSの径の
1/10、即ち0.021Lm程度の高精度でトラッキ
ング用電子ビームTEBを基準パターンPTHに沿って
走査することが可能である。従って、トラッキング用電
子ビームTEBと全く同じ電界を受けている複数の電子
ビームWEBも、トラッキング用電子ビームTEBと同
じ精度で走査を行うことになり、基準パターンPτNを
基準に記録されたビットPITは、再生時或いは消去時
にも基準パターンPTNをトラッキング用電子ビームT
EBで走査することにより、極めて正確にトレースする
ことが可能となる。
また本実施例では、トラッキング用ビームを電子ビーム
TEBとしたのみならず、情報の記録・再生・消去を行
うビームをも電子ビームWEBとしたため、トラッキン
グ用電子ビームTEBを偏向する手段により、容易に電
子ビームWEHの偏向を行うことができ、光ビームの際
に必要となるアクチュエータを全く必要としないという
利点もある。更に、高密度に複数個配列することが難し
い光ビームに比較して、電子ビームは個々に偏向手段な
必要としないため、容易にビームの高密度化を行うこと
ができ、高速、高密度な記録が可能となる。
また、本実施例ではトラッキング用電子ビーム発生源丁
EBDと複数の電子ビーム発生源MEB[]とを説明の
都合上側々の要素としたが、複数の電子ビームを発生す
る1つの素子において、その1木又は数本の電子ビーム
をトラッキング用、残りの電子ビームを情報の記録・再
生番消去用に使用するという形態とすることも可能であ
る。
なお、情報の記録・再生・消去に電子ビームWEBを使
用したが、勿論この情報の記録・再生・消去は光ビーム
によってもよく、トラッキング信号SLIを所謂光ヘッ
ドのトラッキング用アクチュエータのドライブ信号とし
て使用することにより、極めて高精度かつS/N比の高
いトラッキングニラ−信号を得ることができ、従来にな
い高精度なトラッキングが可能となる。
更に、上述の実施例では電子ビームτEB 、 MEB
が第1図においてX方向に容易に偏向できるため、敢え
て記録媒体Hの移動を行わない例について説明したが、
本発明では記録媒体が移動することによって生ずる振動
に対する追従性が高いために、光ディスクや光カードの
ように移動、回転を伴う媒体に対しては、従来の光ビー
ムによるトラッキング法に比べて、より効果的なトラッ
キングエラー信号の検出が可能となる。また、本発明は
記録媒体とトラッキングエラー信号検出素子である二次
電子検出器とが非接触であるため、光ディスクや光カー
ドのように、記録媒体が回転や移動を行う場合に特に有
効である。
また本実施例では、電子ビームを電界により偏向する例
について説明したが、磁界による偏向によっても全く同
じ効果が得られることは云うまでもない、また、トラッ
キング用電子ビームEBは2木に限らず、1本又は3本
以上の任意の数でよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る情報記録再生装置は、
記録媒体上に記録媒体と異なる材料から成る基準パター
ンを形成し、この基準パターンに電子ビームを興射し放
出される二次電子をトラッキングニラ−信号の検出手段
として使用するようにしたため、極めて高精度でS/N
比の高い信号が得られるようになり、トラックピッチを
より狭くし、高密度記録を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は本発明に係る情報記録再生装置の実施例の
構成図、第2図は基準パターンと電子ビームスポットの
関係図、第3図は比較信号の波形図、第4図は従来例の
光ビームによるトラッキングエラー信号検出方法の説明
図、第5図は従来のビットと光ビームスポットの関係と
検出素子上の光強度分布の関係図である。 符号Hは記録媒体、MEBD、TEBDは電子ビーム発
生源、PTNは基準パターン、TCL 、丁CR、SC
I 。 SC2は偏向電極、SNSは二次電子検出器であ第1図 CD 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ビームにより記録媒体上にスポットを形成し、少な
    くとも情報の記録・再生・消去のうちの何れかを行う情
    報記録再生装置において、情報の記録・再生・消去時に
    前記ビームの基準位置となる基準パターンを前記記録媒
    体上に、電子ビームを照射した場合の二次電子の発生量
    が前記記録媒体とは異なる材料により形成し、前記基準
    パターンに電子ビームを照射した際に発生する二次電子
    の量を前記ビームの位置ずれ検出信号として検出する検
    出器を設けたことを特徴とする情報記録再生装置。 2、前記基準パターンの幅方向に僅かにずれた2本の電
    子ビームを前記基準パターンに交互に照射するようにし
    た特許請求の範囲第1項に記載の情報記録再生装置。 3、前記基準パターンに照射する電子ビームを偏向電極
    により偏向するようにした特許請求の範囲第1項に記載
    の情報記録再生装置。
JP61199855A 1986-08-15 1986-08-26 情報記録再生装置 Expired - Lifetime JP2715069B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199855A JP2715069B2 (ja) 1986-08-26 1986-08-26 情報記録再生装置
US07/972,732 US5270990A (en) 1986-08-15 1992-11-06 Tracking error signal detecting apparatus using an electron beam and apparatus for effecting recording/reproduction of information by the utilization of a plurality of electron beams

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199855A JP2715069B2 (ja) 1986-08-26 1986-08-26 情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6355743A true JPS6355743A (ja) 1988-03-10
JP2715069B2 JP2715069B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=16414770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61199855A Expired - Lifetime JP2715069B2 (ja) 1986-08-15 1986-08-26 情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2715069B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029952A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 Fujitsu Ltd 電子ビーム記録装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029952A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 Fujitsu Ltd 電子ビーム記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2715069B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6510111B2 (en) Method and apparatus for aberration correction
JP2651454B2 (ja) マルチビーム光ディスク装置のトラッキング誤差検出部
US5270990A (en) Tracking error signal detecting apparatus using an electron beam and apparatus for effecting recording/reproduction of information by the utilization of a plurality of electron beams
JP2695446B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
EP1271502A2 (en) Electron beam recorder and method thereof
US5226029A (en) Electric charge image recording medium and recording/reproducing apparatus
JP2715069B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2595212B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2551762B2 (ja) 情報記憶装置
JP2606492B2 (ja) 光学式記録再生装置
JP2706240B2 (ja) 電子ビームの照射状態検出方法
JP2633529B2 (ja) 光学式ピックアップ
JP2703336B2 (ja) 光学式記録再生系のトラッキング方法
JP2730133B2 (ja) 光カード処理装置
JP3337292B2 (ja) マルチビーム記録再生装置
JP2730132B2 (ja) 光カード処理装置
JP2634221B2 (ja) 光記録再生装置
JPS63119045A (ja) 多値情報記録方法
JP2730134B2 (ja) 光学ヘッドおよびこれを用いた光カード処理装置
JPH04311848A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH01144236A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH01189031A (ja) 光記録カード及びその記録再生装置
JPH0690796B2 (ja) 光学式情報記録装置およびトラック間隔測定装置
JPS63117324A (ja) 光情報装置
JPH02260142A (ja) 光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term